タツノコプロで3DCGなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのタツノコプロで3DCGな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番のタツノコプロで3DCGなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

67.6 1 タツノコプロで3DCGなアニメランキング1位
プリパラ(TVアニメ動画)

2014年夏アニメ
★★★★★ 4.1 (118)
617人が棚に入れました
ある日お年頃の女の子たちに届く招待状。それはファッションやダンス、音楽といった女の子の夢と憧れが詰まった「プリパラ」の入場チケット。そこでは毎日のように、歌やダンス、ファッションセンスを競い合うオーディションが開催され、その様子はTVやネットを通じて世界中に発信される。
 今やトップアイドルはこのプリパラから生まれるのだ。主人公・らぁらも友達と同じくプリパラに興味深々。でもらぁらの学園では小学生のプリパラは禁止…ところがひょんなことからプリパラに初入場してしまったらぁらは、なりゆきからオーディションにでることに。そうなる、らぁらのプリパラデビュー!?

声優・キャラクター
茜屋日海夏、芹澤優、久保田未夢、山北早紀、澁谷梓希、若井友希、牧野由依、渡部優衣、鈴木千尋、寺島拓篤、今野宏美、高乃麗、伊藤かな恵、諏訪部順一、山本希望
ネタバレ

前原由羽 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

Welcome to PriPara World!!

平和ですね...最初のイメージはそうでした。結局最後まで、一緒でしたね。短い話の中で今までの3部作とは全く違う方向性で話が伝わった感がしました。

プリパラのテーマ性って??

個々のキャラが濃すぎたせいで、単なるギャグアニメにしか捉えられていないのではないかという印象がTwitterの実況まとめから読み取られました。1話1話の内容性にばらつきが多い上に確かにギャグばっかりでネタキャラになりそうな発言や行動ばっかりをしていたので、多分これは「プリパラ」というアニメをみた視聴者がどの程度のレベルの人なのかを調べる試金石なのかと思っていました。
実際のTwitterの実況中継まとめやその感想などを見てみると、大人(か、それに準ずる年齢の学生?)のいかにも幼児退行したかのような発言が多々見られ、アニメ試聴者の一般思考力のレベルがうかがえました。

しかし、それはあくまでもプリパラを介した視聴者の動きであってプリパラのテーマ性ではないです。。。では、それはいったい何??私は18話を見終えた後になんとなくバーチャルリアリティーがテーマではないかを考えました。


プリパラの世界とは??
{netabare}18話は、レオナが実は少年だったという話です。この事実自体びっくりでしたが、この事実をあっさり話に組み込んで1話に仕立て上げたということもびっくりです!!(私には到底できるようなレベルではない...)
外国人たちがFacebook上で、「レオナが何で少年なのにプリパラでスカートをはいているのか?」という議論をしていました。日本人がそんなことを話してるのは2chくらいですが大体は「性同一性障害で、周りの人が知らないところで女の子を演じたいから」というので終わってました。

戻って、外国人たちの議論の終わりを見てみると、最後は「プリパラはしゅごキャラのようになりたい自分になれる場所だから」というあたりで決着がついてました。確かに、プリパラに入るときって、姿形(名前)を変えてキャラによっては全然現実世界とは違う自分を演じられるような姿になれますから!!
現実世界で困難を迎えているが、プリパラというバーチャル空間では自分らしさが表現できることでどんどん活躍できる...そのことでレオナ自身がどんどん現実のレオナよりもプリパラのレオナの方に近づいていく...というのがバーチャルリアリティーの考え方です。

ですが、この後の話を見ても、レオナが現実世界で困っているというエピソードが見られず、この考えかた自体が間違っているのか、それとも話を見ている段階でレオナがすでにバーチャルリアリティーの考え方に従ってプリパラのレオナに置き換わっているのかということが考えられます。

もう一つのバーチャルリアリティーを示した回
ズバリ32話です☆みれぃちゃんがぷりを辞めた途端にみれぃちゃん自身のバランスが取れなくなって、最終的にぷりのままに生きることを決めた話です。あれだけのギャグを入れながらテーマ性をしっかりと示せているあっぱれな回です!!製作者たちの本気度が伺えます!!
印象的だったのは、雨宮君が2人の「みれぃ」に話しかけたところですね...現実世界のみれぃと計算尽くされたアイドルみれぃの両方を足したものが今のみれぃちゃんであって、もはや片方を切り捨てることなんてできないんだ!というのがまさにそれです☆


かなり、コトバ遊びのようになってしまいましたが、要は、いわゆる私たちの世界の話でいうと、Facebook、Twitter、LINEなどのソーシャルネットワーク、他にもRPGものものを含めたゲームでもそうですが、その中で現実世界でない自分を演じることが、結局は現実世界の自分に何かしら影響を与えてるってことね!!

もし仮に、プリパラの話全体に一貫性があるとしたなら、先ほどの考察のようにレオナは過去には現実世界に困難があり、いつの間にか、プリパラの世界のレオナが今のレオナになってしまったという仮説が成立します。

だけど、パプリカ学園の校則がかぶっているのを見るとストーリーに一貫性がある!!と声を大にしていうことは出来ないです...「第31条 生徒は非科学的なことを言ってはならない!(17話)生徒は冬休みの宿題を余裕を持って終わらせなければならない!(27話」個人的には、前者の非科学的ということがみれぃの主観であって、それが客観の立場である校則に入っていること自体が可笑しいのでは...って感じてます☆{/netabare}

それにしても、プリパラってどうしてアイドルばっかりに目を向けるんだろう... {netabare}なりたい自分になる場所がプリパラの世界という一応の決着が出ている以上、{/netabare}アイドルばっかりがプリパラのステージとは限らないのに...

{netabare} 因みに、2期でレオナの小学生の時の回想が登場しました!!どうやら、レオナはプリパラに入る前から性同一性障害と思わしき挙動を示していたみたいで、数年を経て、それがもっと顕著になったということです。性同一性障害が助長されたというコンセプトは私の仮説とはちょっと違っていましたが、やっぱりプリパラがバーチャルリアリティーを象徴してたみたいね...{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

見返したくなったので

アイドルランドを見てたら意外と最初の方の内容覚えてないなってなって見返したくなったので再視聴。
全く世代のアニメではないです、当時ニコニコで見てた。

{netabare}
女児アニメの話題になると必ず名前が挙がる作品だけど、評価されるだけの面白さがある。
こういう系の朝アニメは長クール放送だから基本的に普通の話だけでなく無駄回が多く挟まれて、退屈な朝アニメと面白い朝アニメの違いはそこの面白さで変わってくると思うけど、このアニメはその無駄回も含めてめっちゃ面白いというのが大きい。

よくこの作品はカオスさが面白いと言われるけどそれは違うんじゃないかな。
てかそもそもカオスといってもギャグの域を出ていないしそれほどカオスな作品ではないと思う。(あじみを除く) ギャグが面白いのは確かだけどね。
どちらかというとこの作品の面白さはキャラの良さから来てるんじゃないかな。
まあ言ってしまえば深夜の萌えアニメと同じ感じ。
この作品、深夜の萌えアニメと朝アニメの中間みたいな雰囲気がある。
結構ハイテンポでノリやギャグも面白くてキャラもかわいいというのが相乗して面白さにつながってると思う。
あと結構というかかなり百合アニメなのがね、好みに合っているというか。
1期はそこまで百合要素ないけど。
1期でつまらないと思った回は一つもなかった。
日常回だと料理対決の回とハロウィン回が一番好きです。

で、ギャグも面白いけど話もちゃんと面白い。
朝アニメの尺を十分に活かせているからこそ、そらみスマイル結成の回や校長回とかは感動できた。

12話は1クールかけて最初は遠い存在だったところから、だんだんと距離が近づいていく過程や、そふぃがうさぎの意思に反してだんだんとらぁらたちに興味を持っていく過程がギャグの合間にちゃんとあったからこそ、いい話だと思える。頼りっきりだったそふぃがちゃんと自立していったのには感動できた。(ただその点そふぃが2期以降に完全にネタキャラ化してしまったのは残念なんだけど)

24、25話は1期で一番好き。これも結構前半から伏線あった上でやってるから感動できたというのもあるけど、そもそも脚本が上手い。校長が自分を苦しめた要因(校則)を自らも作り出そうとしているっていうオチが完璧だと思った。プリパラに入っていくところの演出もめっちゃよかったしね。それでもってらぁらの母は未だに校長のことを忘れておらず、結局校長も改心するというのがプリパラの「みんなともだち」のテーマにのっとっていて良かった。
2期3期もそうだけど、全話を通してこのテーマが貫かれているのがほんとにいいと思う。
嫌なキャラが出てきても最終的にはみんな和解して仲良くなるって言うのがね。
そういうのもあって実際にプリパラに行ってみたいと思えるのがこの作品の一番の良さだと自分は思う。
プリパラに入る前とは言った後で姿が違ったり、「なりたい自分になれる」というテーマもいい。レオナがプリパラに入れるのも男とは言えアイドルになりたいということから来てるんじゃないかなって。

ただ、自分世間的に一番評価が高い37話はそこまでなんですよね(小声)
3クール目はファルルに勝利した回は成長を感じられて良かったんだけど、そのあとファルルの件を歌って解決というのがね。
勿論、面白いとは思うし、最後にみんなで歌うところとかは良かったと思うんだけど求めてる物が違うっていうか。
そういうのもあって自分はプリパラは1期よりも断然2期派です。
(勿論一期もめっちゃ好きなことに変わりはないです。)
2期以降は駄作とか言う人も多いけど、正直全く理解できない。

あとはプリリズと比べてだけど、"話の良さ"はやはりDMFを除いてはプリリズの方が上、ただ自分的にはどっちの方が"面白い"かと言われるとプリパラかな。
まあ総合的にはプリリズなんだけどね...。

1期の曲の個人的ランキングは
1.Pretty Prism Paradise!!!
2.Make it!
3.Realize!
4.0-week-old
5.太陽のflare sherbet
6.NO D&D code
7.HAPPYぱLUCKY
8.I Just Wanna Be With You(3番目ED)
です。

再燃したので二期以降もたぶん見返すかな。
2期とかの感想はその時に。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ポップ、ステップ、げっちゅー

1期(これ) 全38話
2期 現在放送中


ここでお世話になっている方お二人からのおすすめを頂き、観てみた結果。。
予想以上にハマってしまったw
女児向けだからといって甘くみてはいけないですね
無茶苦茶なところはありますが、それがかえって面白いです
ギャグも多彩で、案外歳の差関係なしに観れるのではないかと。
現在、シーズン2が放送されており、もちろん私は観るつもりです


私はこれまでのシリーズ(プリティーリズム)を観てませんでしたが、
全然問題なく作品に入れました
いや、本当はプリズムも観ようと思いました
しかし、すぐに諦めました
だってプリズム1期から全部観ようとしたら150話以上もあるんだものw
いつかはコンプリートしたいですけどね


話をプリパラに戻しますが、どんなおはなしかというと、
誰でもアイドルに変身できるテーマパーク(通称プリパラ)
そこで女の子たちが神アイドルを目指す!
とまあ、超簡略的で申し訳ないですがこんな感じです

物語性、悪くないです
単純なサクセスストーリーというわけでもなく、
友情の綻び、人間関係、ライバル意識…
並べた言葉ほど重くはないですが、けっこうしっかりと作られていた印象です
主人公、小5のらぁらの通う学園のルール(小学生はプリパラ厳禁)も
立ち向かうべき困難です。それより校長先生面白すぎw
なかなか上手くいかないらぁらたちを見てるとついつい応援してあげたくなりましたね


キャラは個性が確立されてます、されすぎてます
らぁらは『かしこまっ』が口癖の普通の女の子
『かしこまっ』の使い方が途中から雑すぎて草不可避です
そこでもそれ使うのかよ!とか一人でつっこんでました
ちなみに一応ですが、『かしこまっ』は了解した的な意味です

らぁらの仲間となるみれぃは普段は…。
いやこれはネタバレなのかもしれないのでアイドル時のみれぃについてですが、
口癖は語尾に『ぷりっ』。いわゆるキャラ作りのためですが。
この子が一番キャラ立ってます
一度見たら忘れない女の子ですね

そして最初はらぁらたちの憧れの存在、そしてのちに…。のそふぃ様
物語開始時からプリパラで大活躍しているクールな女の子です
途中からかなり好きになりました
今では一番のお気に入りキャラです
ファンシーモードの彼女が可愛すぎる
このモードについては一応伏せておきます

他にも個性強すぎ濃すぎのキャラが大勢存在し、
大いに楽しませて(笑わせて)頂きました


キャラクターのほかに魅力的なのがライブシーン
基本は2Dですが、ライブシーンは3DCGです
それぞれのシンクロ率が高くて思わず感心してしまいました
そふぃちんのソロ曲ライブは一人で盛り上がってましたね


OP1「Make it!」 歌ーi☆Ris
OP2「ミラクル☆パラダイス」 歌ーi☆Ris
OP3「Realize!」 歌ーi☆Ris
ED1「Jumpin'! Dancin'!」 歌ーPrizmmy☆
ED2「キラキランウェイ☆」 歌ーPrism☆Box
ED3「I Just Wanna Be With You ~仮想(ヴァーチャル)と真実(リアル)の狭間で~」 歌ーPrizmmy☆

主題歌は意外にも良曲揃い!
特にOP1、OP3、ED3はかなりのお気に入りです
ちなみにEDは実写ですが、Prizmmy☆のダンスのクオリティは高いです
そういえば、プリズム時代から曲は好きでしたね
Prizmmy☆は以前から動画サイトでよく見てました

挿入歌、劇中歌も盛りだくさんで音楽関連には文句なしです
どうでもいいけど主題歌、お星さまが多いなw



いや~ここまで楽しめるとは思ってませんでしたね
食わず嫌いはあかん!てことでしょうか

ライブ曲をもっと増やして欲しかった。。など、
細かいことを指摘しようとすればそれなりにはありますが、
少しでも多くの方に観て頂きたいので出来るだけ褒めちぎりたいと思い、
このような絶賛レビューになってしまいました
ただ、面白かったということは本当の本当なのであります

既に始まってますが、シーズン2も楽しみぷりっ!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 26

68.3 2 タツノコプロで3DCGなアニメランキング2位
KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-(TVアニメ動画)

2019年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (28)
135人が棚に入れました
エーデルローズからプリズムキングカップに出場し、未来のプリズムスタァの片鱗をのぞかせた一条シンは、この春、華京院学園高等部に入学し、高校1年生となった。Over The Rainbowのコウジ、ヒロ、カヅキはエーデルローズから独立し、新事務所を設立。忙しい日々を送っていた。そんな中、プリズムキングをヒロに奪われ、エーデルローズを目の敵とするシュワルツローズ・法月仁総帥は、プリズムキングに変わる新たな王を決める「PRISM.1」を提唱。シュワルツローズVSエーデルローズの対抗戦を行うと発表する。

声優・キャラクター
寺島惇太、斉藤壮馬、畠中祐、八代拓、五十嵐雅、永塚拓馬、内田雄馬、蒼井翔太、武内駿輔、杉田智和、柿原徹也、前野智昭、増田俊樹、小林竜之、関俊彦、森久保祥太郎、浪川大輔、三木眞一郎

takato さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

丁寧な調理で臭味が少なく、それぞれの食材の旨味が活きている。

なかなか良いアイドルアニメだと思ってたら、最後の方で急にアクリエリオンみたいな謎設定が出てきた…。何を言ってるかわからねぇと思うが俺もわからねぇ…。


映画版はキツかったが、テレビ版はずっと見易い!。各キャラのバックボーンをちゃんと描いて、それがプリズムショーの演出に繋がってるから充分楽しめる。あと、男にはきっつい露骨なサービス?部分が減ったのも良かった。


杉田さんのやってるキャラが完全にダメな銀ちゃんみたいになってたり、実況が完全に近藤さんなのも銀魂ファンとしては嬉しかった。


ただ、メインのシンとルイのアクリエリオンみたいな謎設定が足を引っ張ってる…。他の子はみんな地に足のついたキャラになったのに、この二人だけなんかようわからんキャラに。


謎設定もちゃんと説明されないし、色々まだ語られる要素がありそうなのに最後はマキで終わっちゃったのはなんだかなぁ…。


人気作品なんだから2クールでちゃんと収拾をつけて欲しかったし、各キャラのことがわかってきてここからどう成長するのか見たかっただけに残念。2期やるのかな?。


シンとルイも謎設定なんか出さずにちゃんと地に足のついたキャラで、好対象の天才二人として中心に相応しい輝きを放ってたらなあ…。


あと、ルイはカオル君なイメージなんだろうけど、だったらもっと声だけ男でも妊娠しそうなボイスの緒方さんを敢えて使うとかあって欲しかった。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

最高です

胸アツです。
それぞれの家族にスポットを当てることで、そのキャラクターの人格形成にどんな過程があったのか、この家族に囲まれたらこういう性格に育つよなぁ、ととても納得ができます。
キャラクター1人1人の人生が感じられる。初心者には向かないかもしれませんが、最高の作品です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

ゆゆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

面白いけど若干ホモっぽい

ギャグは最高に面白いです。
プリズムショーもひとつひとつ丁寧に描かれていて満足です。

ただちょっとホモっぽくてウザい。

ジョージと天然ガスの回はすごく良かったので、☆2です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0
ページの先頭へ