仲間集めで冒険なTVアニメ動画ランキング 5

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の仲間集めで冒険な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番の仲間集めで冒険なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

74.7 1 仲間集めで冒険なアニメランキング1位
暁のヨナ(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (896)
4771人が棚に入れました
建国神話・四龍伝説が伝わる高華王国。
緋龍城では当時、王の他には世継ぎの王子も、世継ぎを産むお妃も無く
ただ齢十五の王女・ヨナが、大切に大切に育てられていた――。
そして迎えた十六歳の誕生日。
武器を厭う心優しい父王・イル、幼馴染で護衛のハクや、ヨナが想いを寄せていた従兄のスウォンと共に、幸せな一日を過ごす…はずだった。
宴の夜、スウォンとの婚姻を反対するイルに、ヨナは自分の気持ちを伝えに行く。
しかし、イルの部屋で彼女が遭遇したのは思いもよらぬ過酷な現実で…!?
ヨナと四龍、それぞれの運命が絡みあう、激動の大河ファンタジー・ロマン――!

声優・キャラクター
斎藤千和、前野智昭、小林裕介、森田成一、岡本信彦、諏訪部順一、下野紘、皆川純子

田中タイキック さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

暁に灯す髪は紅蓮、身を焦がす想いは悲恋

2014年10月~ AT-X、TOKYO MX他にて放送
全24話 原作未読


6~9世紀頃の中国や朝鮮をベースに他アジア系の文化を取り入れてマッシュアップしたような世界観
高華王国(こうかおうこく)という架空の国を舞台にしたハイ・ファンタジー作品

こういうアジアモチーフの作品でぱっと思いつくのって『ふしぎ遊戯』だったり『彩雲国物語』や『十二国記』だったり
もうね、見事に全部見てないわけですよ
ハイ・ファンタジーそのものが苦手ってわけじゃないんですけど、どこかで"見わず嫌い"してた感があって
こりゃイカンイカンってことで見てみることに


物語としては高華王国の皇女であり本作の主人公ヨナが16歳の誕生日の夜に
ある事件をきっかけに国を追われ、お尋ね者のお姫様となり
専属護衛官のソン・ハクと共に逃げながらも生き抜くために成長していく漂流譚


主人公ヨナは一話冒頭から弓矢を背中に部下を引き連れ「あの頃のわたしは…」などと思い出に浸り
OPでは勇ましく弓を構える姿が描写されたかと思えば
本編が始まったら可愛げはあるがワガママで世間知らず
そして恋に恋するごくごく普通の乙女な姿が映し出され
明らかな後半への対比がこれからの成長への期待感に上手く繋げていました


物語は非常にゆっくりと、しかし丁寧に進行していきます
王室で育ち特段不自由のない生活をしていたヨナが
急転直下、信頼していた者から生活も立場も家族も奪われてしまい
絶望し、受け容れ、覚悟を決めるまでを5、6話かけて描き

以降はサブ的なエピソードや別勢力の内情を描きながらも
最終回まで基本的には"仲間集め"に終始しています

RPGのクエスト的な展開で仲間集めは始まり
仲間になる人物はどれもコレもイケメン揃いばかりで
乙女ゲーライクな「逆ハーレム」の構図になってくるんだけど
ヨナを中心としつつ、その関係性は必ずしも恋愛方向に針は振りきれないバランスが絶妙
ヨナとハクの主従関係だったりヨナとユン信頼関係だったり

四龍と呼ばれる伝説の龍の血を与えられた戦士達を仲間にするときも
黄龍以外の3人はその境涯を十分な尺でじっくり描き分けていて
仲間になる過程が違和感なく描写されていて好印象


好きなキャラはユン
最年少ながらスーパー女子力と美貌でもはやメインヒロイン
「壊し、奪う」生き方から「作り、与える」生き方へと変えてくれたイクスとの関係性も好きでした


好きなエピソードはジェハ(緑龍)と海賊の話
海賊長のギガン(CV:榊原良子)がいちいちかっこ良すぎ
エピソード終盤の22話は演出、展開、アクション作画、音楽
どれをとっても屈指の出来で印象的
まさに「暁のヨナ」というタイトルを体現したような回でした


音楽は前半のインストゥルメンタルのOPももちろん印象的だけど
後半EDの「暁」が特に好き
歌ってる志方あきこさんは個人的に別作品で死ぬほど聴いていたけど
どちらかと言うと西洋的な世界観の作品を担当することが多い印象だったんで
今回の東洋的な世界にもバッチリ合わせてきて
尚且つ志方ワールドを一切崩してない良曲でした



【総評】
1話で示した期待感を最後まで下回らず架空史劇ファンタジー系少女漫画を丁寧に映像化した作品でした
全体的に作画も良かったしたまにバトル作画はおっ!?と思わせる動きを見せるし
流血描写なんかもしっかりやっていたので良かった
丁寧な展開とテンポ感の悪さは紙一重なんでダラダラしてると感じる部分はやっぱりあるんだけど
エピソード毎にしっかりと区切りがある構成なんでそこまで気にはならないかも

架空史劇と言ったけど王族、貴族、それらを絡めた政治劇の色は薄く
ヨナの成長と仲間との関係性にフォーカスを当てた作りだったのも個人的にはよかった

あとやっぱり少女漫画原作なのでそれっぽい描写の耐性は必要ですよ
(やたら顔が近かったり、壁ドンしたり、ハチミツプレイしたりね)


物凄く綺麗な「俺達の戦いはこれからだ」エンドだったので2期を期待したいところだけど
少女漫画の2期ってかなり時間がかかる印象があるので原作を読んでしまおうか
非常に悩ましいところです´`;

投稿 : 2024/05/25
♥ : 38

ねこちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ここまで面白いとは

自分は今2014年のアニメを全部見て行ってるのですが、間違いなく2014年のアニメの中ならダントツで1位です。
1話目の中盤まではなんだこのアニメは、ノリが少女漫画じゃねーか、まさか女子の方々が好きな感じのアニメか。って思ってました。ですが終盤で おっ ちょっと続き見てみるかとなり、2話目まで視聴して感じたのがNHKアニメのような主人公が成長していくような安定したストーリ展開の作品になるんじゃないかと思い全部視聴しました。
はっきり言うと面白すぎでした。主人公ヨナの成長して心情の変化など感動する箇所が沢山ありなんども涙腺をやられました。詳しく言うとネタバレになるので言えませんが緑竜の話のところはヨナの凄さとか色々あって涙も出るし鳥肌も立つしでやばかった(#^.^#)
このアニメはopとedともに作品に合ったどれも良曲で1クール目のopはBGMとしても使われ、作品をとてもよく盛り上げてくれていました。
でも、やはり少女漫画原作、正直ところどころ男達言動が気持ち悪かった。ですが、これを入れても作品の出来は2014年の中なら1番だと感じました。
ここまでの出来の作品はアニメーションにして音楽などを使っているからこそ、戦闘などの迫力が出ているんじゃないかと感じたので原作は見ません。
アニメとしては物凄く2期が見たいので、制作会社の方頑張ってください。
見てない方は男が見るアニメじゃないとか思って偏見で見ないのは本当に損ですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

投稿 : 2024/05/25
♥ : 12

Kiriharu さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

男女ともにおすすめできる本格ファンタジー作品

dアニメストアでたまたま見つけて暇つぶしに見た本作。
原作が少女漫画であり、男性にとっては楽しめないだろうとあまり期待していなかったが、1話目から惹きつけられ、全話イッキ見してしまった。
主人公ヨナの宮廷での華やかで平和な暮らしから、謀反によって絶望へと落とされる見せ方も非常に素晴らしかった。
この作品の一番いいところは、各キャラクターが本当に生き生きとしていて、丁寧な心理描写がされているところ。
四龍を一人ずつ仲間にしていく過程でも、一見マンネリ化してしまいそうなところを、各キャラクターの過去や、その葛藤といった心理描写を細かく行うことで、飽きさせず、かつ彼らがヨナと仲間になる流れを自然に描き出している。
ハクとヨナの関係が今後どうなっていくのか、そしてユフォンとヨナはどう決着をつけるのかなど、まだまだ気になるポイントも多く、原作漫画を追っていきたいと思う。
キジャとヨナが好きなキャラ。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 5

88.8 2 仲間集めで冒険なアニメランキング2位
ONE PIECE -ワンピース(TVアニメ動画)

1999年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (1827)
8663人が棚に入れました
かつてこの世の全てを手に入れた伝説の海賊王ゴールド・ロジャーが遺した、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」をめぐり、幾人もの海賊が覇権を賭けて争う大海賊時代。そんな時代に生まれ、幼い頃の命の恩人である海賊赤髪のシャンクスに憧れる少年モンキー・D・ルフィは、「ゴムゴムの実」と呼ばれる不思議な実(「悪魔の実」の一種)を食べてゴム人間となり、泳げない体になりながらも海賊王を目指して仲間と共に冒険する。

声優・キャラクター
田中真弓、岡村明美、中井和哉、山口勝平、平田広明、大谷育江、山口由里子、矢尾一樹、チョー

宝条みちる さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

いいアニメですが…

ちょっと前まで見ていました。
能力者や海軍との戦闘、新しい島への冒険等等…次の話がどんどん楽しみになっていく作品です。

…が、如何せんアニメを見ていて思うのは、話の進行があまりにも遅い…ということでした。
原作を継続して読んでいないので詳細なことは分かりませんが、おそらくは原作に追いつかないようにわざと話の進行を遅らせているんだと思っています。
アラバスタ編などでは「えっそこで終わっちゃうの!」というようなこともままありましたし(次を見せるという点ではアニメとして大成功でしょうが)…。

結局途中で見るのをやめてしまいましたが、話としては非常に面白かったです。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 6

yukintus さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

喜怒哀楽・王道バトルアニメ。つまりのオールマイティ作品!!

喜怒哀楽をすべて揃えた王道バトルアニメ。
男女関係なく、子供から大人まで楽しめる白熱バトルシーン、不意に笑ってしまうギャグ、何度見ても泣いてしまうストーリーが大人気の秘訣。

個人的にも漫画全巻を集めてしまう大ファン。

キャラ1人1人の個性にしっかりとした魅力があり、個人個人で好きなキャラがきっぱり別れる。各キャラ見合った声優により魅力を引き立てられているのかもしれない。

物語はかなり内容が濃く深く、いろいろな場所での謎が突然解き明かされる時の驚きは全身鳥肌もの!

誰が見ても本当に面白い作品。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 5

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

100巻おめでとうございます。

尾田先生は「任侠映画」好きでも知られており、瑞祥にその片鱗を観せている。海賊なるものが海を支配し幅をきかせ、正規の軍隊並みに権力を持っていたり、裏取引を行っていたりする政治描写は、所謂日本の「ヤクザ映画」「任侠映画」の世界観である。

アメリカでは各州に「保安官」なる民衆によって定められる自警団が存在し、それがアメリカンコミックのスーパーヒーローと密接に重なっているのだが、日本には自警団という行為より「ヤクザ」が法律の外側で市民を守る側に立っていた時代がある。

日本は関西地方から関東の都心まで、昭和の時代は「ヤクザ」が実際に仕切っていたこともあり、その辺のさじ加減が絶妙である。

実際の海賊は西洋ではどちらかといえば奴隷制度や、資本主義的な労働者階級に近いのだが、「ワンピース」の世界観ではギャングやマフィア、ヤクザのような縄張り争いをしている。

本人は熊本県出身なので土佐藩、薩摩藩及び九州のヤクザにも割と身近な存在なのかもしれない。

それを考慮すると、お話全体の構造や流れがスムーズになって、最近のごちゃごちゃした作画でも頭に入るかも知れない。

大元はアメコミからの引用ではあるものの、お話自体はマフィア映画や任侠映画などの昭和の時代の流れなので、圧倒的に市民を巻き込んでしまうほどの社会現象になるのは当然でもあるのだ。

100巻記念。

こち亀もさる事ながら、ジョジョや美味しんぼ、ゴルゴ13など100巻まで刊行したコミックはかなりあるので早々珍しくはないのですが、それでも25年という道のりを考えると途方にくれてしまう位すごいことだと思います。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 13

74.6 3 仲間集めで冒険なアニメランキング3位
デスマーチからはじまる異世界狂想曲(TVアニメ動画)

2018年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (784)
3844人が棚に入れました
デスマーチ真っ最中のプログラマー“サトゥー”こと鈴木一郎。仮眠を取っていたはずが、気が付くと異世界に…!?
視界の端には、仮眠前に作っていたゲームを思わせるメニュー画面。

レベル1の初期状態。ただし初心者救済策として実装したばかりの「全マップ探査」とマップ殲滅ボム「流星雨」×3付。目の前には蜥蜴人の大軍が!
助かるために「流星雨」を使用したサトゥーは、その結果レベルが310となり莫大な財宝を手に入れる―。
夢か現か、ここにサトゥーの旅が始まる!

声優・キャラクター
堀江瞬、高橋李依、河野ひより、奥野香耶、津田美波、悠木碧、早瀬莉花

37111 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

文字が小さい。。。

1話視聴後感想と今後の期待度
一言コメント:スマートフォンはギャグアニメだったけど、こっちはちょっとシリアスっぽい。それに異世界転生ものでもちゃんと元の世界の設定が生かされているのがいい感じ。俺つえーものだと思うけどスッキリさせてくれ。
期待度:★★★★

転生最強ものというジャンルなんじゃろうか。
何度も言うが、最強なら最強らしく一切のピンチを感じさせず最強たる振る舞いを見せてほしい。
最強がゆえに謙虚であり、女にちやほやされて、金はうだるほどある。
これが人間の夢じゃないだろうか。

基本主人公目線はゲームの画面。
そこかしこで出てくるスキルのポップアップが小さすぎて老眼の俺には見えない!!!まぁ、タブレットで見てるからなんだろうけど。。。

そうそう、デスマーチ中に工数1個減ってるわけだけど、現世ではマジ卍だろう。
そろそろ夢から覚めてデスマーチで現実見ろよ!


あ、面白かったよ。全体的に。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 18
ネタバレ

Σ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

~ほのぼの異世界ライフ~

紹介はコチラ↓
http://cho-animedia.jp/anime/34104/


第一話
{netabare}
OP...異世界へと飛んでいきそうな疾走感
ED...民族音楽風  (公式より)

あまり耳にしない曲調は新鮮で良いです
{/netabare}




ポチ,タマに期待しています


サトゥー
堀江 瞬

ゼナ
高橋李依

ポチ
河野ひより

タマ
奥野香耶

リザ
津田美波

アリサ
悠木 碧

ルル
早瀬莉花

ミーア
永野愛理

ナナ
安野希世乃

投稿 : 2024/05/25
♥ : 2

62.9 4 仲間集めで冒険なアニメランキング4位
サクガン(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (202)
534人が棚に入れました
遠い未来。人類は岩盤に隔てられた「コロニー」で肩を寄せ合い生きていた。コロニーの外には危険な未開地帯「ラビリンス」が広がり、命を懸けて「ラビリンス」を開拓する者たちは、未開に印付ける者、すなわち「マーカー」と呼ばれた。 マーカーになりたい少女・メメンプー、マーカーをやめた男・ガガンバー。そんな凸凹な父娘が今、ラビリンスに挑む!

声優・キャラクター
天希かのん、東地宏樹、花澤香菜、豊永利行、緑川光、津田美波

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

今どき珍しいSF冒険活劇

オリジナルTVアニメです。第4話まで観終わった時点で、このレビューを書いています。

「Project ANIMA」という企画公募型のプロジェクトがあって、その部門のひとつである「SF・ロボットアニメ部門」で選出された物がアニメ化されるという、最近だと珍しい本気のオリジナル企画のようです。

お話としては主人公のメメンプーとその父親であるガガンバーを中心とした冒険活劇ということになるかと思います。

タイトルの『サクガン』は「削岩」に由来すると思われ、本作に出てくる作業用ロボット的なメカは、多くが鉱物の採掘などに向けた仕様で作られているみたいです。

作中に出てくる主人公メカ「ビッグトニー」は二足歩行ロボット形態と、キャタピラー走行するビークルモード形態に変形可能で、このあたりの変形ロボをアニメで扱うノウハウはサテライト的にはお手のものですよね。

「Project ANIMA」では部門毎に制作スタジオはあらかじめ決まっていたようで、選考は「Project ANIMA」を立ち上げた企業の他に制作のサテライトを含めて行われたようです。

作中世界では基本的に人間は「コロニー」と呼ばれる閉鎖的な空間に点々と居住していて、コロニー外には「ラビリンス」と呼ばれる空間があって、一応コロニー間を移動するための経路的な物はマップ情報として確立されているようですね。

たぶんコロニー内での何やら採掘作業的な業務などに従事するのが「ワーカー」で、コロニー外の探査をするのが「マーカー」といった労働区分があるみたいです。ワーカーの家に生まれたメメンプーがマーカーに対して抱く憧れてきな要素が、物語の根幹を成していると思います。

舞台は各コロニーを転々とする感じでストーリーが進むようです。

各コロニーの街並みの違いなどからコロニー成立のバックグラウンドに思いを巡らせてみるといった、考察要素も本作にはあると思います。

最初から一本ハッキリとした旅の目的みたいなものが見えていないと楽しめない、といった方には向かない作品なのじゃないかという気がします。逆に先の見えなさにワクワクする人は少なくとも序盤は楽しめるんじゃないでしょうか。

私はたぶん最後まで本作を観るんじゃないかと思いますが、途中でレビュー更新するかどうかはわかりません。観終わった時点では、たぶん何か更新すると思います。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 26
ネタバレ

kabaj31 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

[SF・ロボット部門]と銘打っている。なのに中身は…。

これは人間ドラマがやりたかったのか?

端的に言えば、名シーンっぽいシーンだけ、めちゃくちゃ気合いが入っている。
でも、そのシーンへと繋がるお話の内容が行き当たりばったりというか、取ってつけたような感じで、
気合いがめちゃくちゃ空回りしているような気がしました。

いや、しかし
良いシーンが、ある。
良いセリフもたくさんある。

とにかくガガンバーの声とセリフが良いので、
それだけで持っていたアニメかもしれないです。

メメンプーは、良い意味でも悪い意味でも、純粋だなあという感じでした。
声優は新人さんらしいし。

好きな回は【3話】、【5話】、【6話】、【8話】、【11話】です。
結構多い^^;
とりあえず各回の好きなシーンとかセリフとか。
{netabare}
【2話】
「俺はまだ迷子なんだよ」
まず、ガガンバーのこのセリフにほれますた。
あと、ちょいちょい出てくる
「大人 だ か ら」ってセリフも好きですね。

【3話】
「わからん。でも、ココ(ココロ)が行けって言っている」
はたしてこのアニメは面白いのか? わからん。だが、ここが見ろって(ry。

【6話】
「大人だよ。汚いことだってやるさ」
「悪と正義があべこべの町なんだな」
「そんな簡単なもんじゃねえさ」

【8話】
「あいつはどうしてる」
「あいつって」
「ガガンバだ」
「あー、まあいつもどおりだったけど」
「そうか。その…私のこと、何か言ってなかったか」
「(首を振る)」
「あのおたんちん!」

子供だなあ、とメメンプーが微笑ましい。
だが、自分も同じですよ。変わらんですよ。
子供だなあ。

【11話】
「みんな見てくれ」
「これがシーナの絵だ。すごく素敵だろう?」
「なあ、見てくれ」

12話を見た後にこのシーンを見ると、またひじょうにつらい。
なんなんだろう。
伝わらないね。メメンプーの気持ち。
そしてシーナの本心はどうなのか、考えてもわからない。

【12話】
「お前が行くってんなら」
「世界の果てだろうが、見たくねえ現実だろうが」
「なんだって付き合うぜ」
「お前の旅を見届けるって決めたからな」

たぶん1話のラストも同じセリフだった。
終わってみれば、とんでもない親バカアニメだった。

ウロロップ、シビト、にじのこ、怪獣、大崩壊、ガガンバーの過去、ルーファス、
なんにも明らかになっていない。
せめてガガンバーの過去回、ルーファスと何があったか、その回がじっくりあればなあ、
どうだったのかなーと思います。{/netabare}

■まとめ
{netabare}
ストーリーは全体的に見ると行き当たりばったり。
部分部分で良い所がある。
子供の夢、理想、大人の汚さ、現実、なんかがテーマの一部。
親の目線がある。
シリアスな場面があるが、超展開なシナリオでコミカルに持って行く、
ある種の爽快感がないこともない。ただ、シリアスとコミカルのバランスは悪い。
とにかくガガンバーの声が良い、それだけで十分良いアニメだったんじゃないかなと。

2期は? あるのか?
もう十分親バカっぷりを伝えられたのでは?
あるなら見ようかなあという感じ。以上です。
{/netabare}

■余談{netabare}
【4話】
ザグレットゥが賞金首とか、メメンプウがバイクで助けにとか。
特にテキトーすぎる回。

【5話】
「だから木が倒れた」
風が吹くことで木は根を強くする。
この回は良かった。
この回から1話完結型アニメとして見ればいいのかなと思いました。
あとメローロ、何気に細谷さんのこういうキャラいいと思う。

【7話】
ゲロ回。
夢の伏線。

【8話】
ガガンバ・メメンプの冷戦、ザグレットゥの物理的な戦争、
よく考えたら対照的になっていて、ちょっと面白い。
「今度やったら許さないぞ」
ザグレットゥにクレーンで吊られたけど、これで許したってこと? メメンプー。

【12話】
「その娘、しばらく預けておこう」
ビューン!
敵の去り際が絵ヅラ的にもかっこいい。
でもこういうの絶対何かで見たことある気がする、あるあるシーン。
{/netabare}

投稿 : 2024/05/25
♥ : 4

やまだ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

第一話dアニメ先行配信

先行配信
2021年8月14日(土)00:00~8月15日(日)23:59

-dアニメのあらすじより-
遠い未来。人類は岩盤に隔てられた「コロニー」で肩を寄せ合い生きていた。コロニーの外には危険な未開地帯「ラビリンス」が広がり、命を懸けて「ラビリンス」を開拓する者たちは、未開に印付ける者、すなわち「マーカー」と呼ばれた。マーカーになりたい少女・メメンプー、マーカーをやめた男・ガガンバー。そんな凸凹な父娘が今、ラビリンスに挑む!


すごくいい。
メカデザインがたまりません。

メメンプーとガガンバー。
ハートフルな冒険物語かな。

アニメとしての品質もかなりのものだと思います。

プロ向けではないのかもしれませんが、自分はドハマりしました。
来期が楽しみです。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 1

60.2 5 仲間集めで冒険なアニメランキング5位
Code:Realize 〜創世の姫君〜(TVアニメ動画)

2017年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (99)
427人が棚に入れました
触れたものを溶かす猛毒を全身に宿した少女・カルディア。怪物と恐れられ、周囲と隔絶した日々を送っていた。ある夜、英国軍に捕らわれる寸前、泥棒紳士と名乗る男、アルセーヌ・ルパンと出会う。彼に導かれ、少女は機鋼都市・ロンドンに赴くが、様々な人物たちと出会い、思わぬ冒険を繰り広げることとなる。やがて彼女は、ルパンたちと行動を共にする中で、自らの身体と失われた記憶の謎に迫っていく。怪物と呼ばれた少女が辿り着く、真実とその願いとは――

声優・キャラクター
早見沙織、前野智昭、諏訪部順一、柿原徹也、森久保祥太郎、平川大輔、梶裕貴

栞織 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

乙女ゲーム原作ものの中では良作

オトメイト原作ものの中では、今のところこの作品が一番良いと思います。酷評されているみたいですが、私には作画とストーリーが一番丁寧に作られているように思いました。人気のある「薄桜鬼」よりもよかった点もあるのではないかと思います。ストーリー構成が起伏に富んでいて、最後も盛り上がりがあったからです。ヒロインの弟だったと思います、そのキャラとの確執が、うまく話の中で作られていました。設定も19世紀末のイギリススチームパンク風にうまくまとめられておりました。ヒロインが体毒を持っているという設定も、話の中で生かされていたと思います。イケメンたちもそれぞれ特徴があるように設定されていて、バランスが取れていました。見ていて続きが非常に楽しみだった作品です。ヒロインの声優さんも、可憐な声質の方でこの役柄にぴったりあっていましたね。原作のゲームはもっと複雑なお話らしいですが、私はこのアニメ作品はこれだけでもきちんとした完成品だと思います。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 4
ページの先頭へ