神話おすすめアニメランキング 8

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの神話成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年05月04日の時点で一番の神話おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

79.2 1 神話アニメランキング1位
カンピオーネ! ~まつろわぬ神々と神殺しの魔王~(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (1675)
10829人が棚に入れました
かつて神を殺してその権能を得、カンピオーネと呼ばれる高校生・草薙護堂。平穏な生活を送ることだけを望む彼だが、自称「愛人」のエリカによって荒ぶる神々との騒動に巻き込まれることになる。
ネタバレ

奈悠 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

10話の感想追加

1話見て割と素直に見れた。ただ最後のほうが
?????何??何なの?え?
だから何?わけがわからないよ。説明してよ!?

という状態だったので作中からこれだけ分かればどうにかなるのかって事を調べてみた。

サブタイトルにあるように
まつろわぬ神々と神殺しの魔王のお話。
まつろわぬとは、従わぬ者という意味。

『草薙護堂はカンピオーネである。
 カンピオーネとは神殺しに成功した者に与えられる称号。
 王の中の王。 何人からも支配されない魔王である。
 この物語は、カンピオーネとなった少年と彼を取り巻く少女達の物語である。』
OPナレーション マダオ


『その者は覇者である。天上の神々を殺戮し、神を神たらしめる至高の力を奪い取るがゆえに。
 その者は王者である。神より簒奪した権能を振りかざし、地上の何人からも支配されえないがゆえに。
 その者は魔王である。地上に生きるすべての人類が、彼に抗うほどの力を所持できないがゆえに。
 その者はカンピオーネである!』
1話EDナレーション マダオ

1話最後を解説すると{netabare}
ウルスラグナ第三の化身「白馬」が封印されし石版を使用。
ウルスラグナが所持してる第十の化身「戦士」黄金の剣を狙い破壊し奪う。
そして奪った力を使い、黄金の剣にてウルスラグナを倒す。{/netabare}

OP「BRAVE BLADE!」 桜川めぐ(2nd Single)
ED「Raise」 小倉唯(1st Single)

10話{netabare} ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
カレンのエリカの真似上手すぎわろたwww
そして相変わらず策士すぐる。

意味深なフクロウ…
誰かが監視してるのか。

リリアナさん…教授を忘れるキス…w
今までで一番濃厚な教授という名のキスシーンな気がするw

勝利と知恵の神の見込み違い?フクロウが?

ペルセウス=ミトラス
ペルシャの軍神ウルスラグナの主の名前がミスラ。
ローマ人はペルシャの太陽神とギリシャの英雄を同じと勘違い。
だからウルスラグナの力は封印された。
でも、神力を斬り裂く光の剣でミトラスを封印。

しかしほぼリリアナさんの力で倒したようなものだなこれは。

治療といいつつキスを正当化しようとするリリアナ。
そこにアテナが現れ…まさかのアテナからのキスで回復。
さらにリリアナを見て当てつけの二度目のキスは流石にワロタw

猪でとどめさせてなかったのか。ペルセウス。
そして、この影はアテナだと?
ペルセウス油断しすぎのせいか呆気なく狩られてしまったなぁ…

そして最後のリリアナさんデレ過ぎですw
{/netabare}
今回もリリアナさん大活躍。いっきに株上がったじゃねーかw

9話{netabare} ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
パンドラさん・・・?
誰やー・・・w

カレン。青銅黒十字所属の魔女見習い。
こ、こいつ出来るぞw

リリアナさん・・・歪んだ妄想がひどいw

自作小説。
正直腐女子敵な内容かと思ったけどまさか少女漫画趣味とは・・・
ここまで乙女ちっくとは思わなかったw

古書よりペルセウス情報調べる・・・
リリアナさん、妄想が爆発しすぎです。
完全に別アニメになってましたw

古き東方の明主。輝く山吹色の光、太陽の欠片、日輪の輝き。
帝国の民。ギリシャの神ではないと。
ペルセウスの天啓、まったくわからんw
{/netabare}
見事なリリアナさん押し回であった。

8話{netabare} ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
現地妻・・・1話ででた魔女
久々すぎて一瞬誰かわからんかったわ。
リリアナさんの水着だけないだと・・・?

お、アテナ再登場…

女神ヘラ ヘライオン。神殿の名前?
龍はこのヘライオンから生まれた神獣。

ペルセウス。龍殺しの英雄。
ゴルゴン殺した。ゴルゴン=アテナ。仇敵?
でも、アテナとヘルメスの武具一式を使ってとあるから
あれ?どういう事・・・?
もっと調べると武具一式はグライアイ(ゴルゴンの姉妹)から
奪ったとされているから、まったく関係が無いって事?

エリカの友達のリリアナさんだよな・・・?
あれ、前回一緒に戦っていたよな・・・?
教授の術・・・これも前回、目の前で見たよな・・・?w
リリアナさんのきょどりがw

ペガサス。おそらくこれはゴルゴンから奪った権能?
ってカンピオーネじゃないからそんな設定だとおかしいよね
{/netabare}
短いけどサービス回があった。この程度ならアクセントになっていいのかも。

7話{netabare} ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
甘粕さん、あんた索敵能力ありすぎだろw

リリアナさん・・・なんという恥ずかしい。
籠絡振りがひどいwww

えっと・・・w
言霊は到着前に伝えておけば済むんじゃないのw
狼の神=太陽神アポロン

ヴォパン強いっていうかしぶといなー。

まりあもとうとうこの時が・・・なんという初々しさ。
しかし、いいジャンピングでの命中率www

倒したと思ったらまだ・・・
嵐の神々・・?

山羊の化身。今回初登場か。
しかし、やっぱしぶとすぎるwww
さすがに最古参の一人ってだけはあるね・・・

あああああああああ最後の落ちがwwwww
いい東京タワーだった(完)
{/netabare}
よめがひとりふえましたまる
次回は『海だ。水着だ。温泉だ。温泉だー。』 大事な事なので(ry

6話{netabare} ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
死せる従僕。これがオシリスの権能かな?
便利だね。だからリリアナを使うまでもないのか。

EMETH(心理)→METH(死んだ)
なるほど。Wikiでゴーレム項目みたけどそういう事か。

ヴォバン侯爵の権能は全て解明されてないと。
4年前の儀式で神招来。これがオシリスって事かな?情報あるって事だし。

儀式時の生贄にリリアナも居たって事なのかな・・?

どこか広い場所→人払いが済んでる所
あれ。どういうことw

狼男に変貌?なんだこの権能w

お姫様抱っこで一度戦線離脱・・・なんかシュールw
{/netabare}
戦闘シーンばかりだったけど嫌いじゃない。

5話{netabare} ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
こぼう・・・w
できるかあああああああああああああああ
え・・?出来ないの・・?

ボールとバットが・・・
うわああああああああああああwwww
{/netabare}
あ、あれ・・・?
キャッキャウフフは・・・?(´・ω・`)

4話{netabare} ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ゴルゴネイオンを吸収して大人の容姿に・・・
あぁ。。。見た目が劣化したよ・・

何度みても濃厚な知識伝達だよな・・w

言霊での戦闘ってなんか、インデックスの上条ちゃんみたいに思えてきたw

「草薙護堂を待っていたのは恋のキャッキャウフフであった。
神殺しの王よ、優柔不断であれ。」
次回予告ナレーション マダオ
{/netabare}
なんか楽しむ部分がナレーションのマダオボイスになっている気がするw

3話{netabare} ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
アテナなのか。ほんと幼女すぐるw
この世界ではキス=言霊ってことか。

言霊を使ったの戦闘って厨二病っぽくてかっこいいねw

甘粕さんかっこいいな。

より多くの言霊を伝える為にディープキスって事か。
なんというけしからん設定。
{/netabare}

2話{netabare} ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
え・・・でれすぎw
妹怖いよ。妹・・・

1日付き合え=イタリアww

幼女登場。これも神なのか。神がこんな姿なんて・・・w

この獅子から剣を取り出すのも、、獅子さん吐かないのかな(ぇ

ウルスラグナが権能の力ってやつか。
10あるうちの1つと称してるから10種類。それが1日1回の制限。

メダル。また怪しい物ってことか。
{/netabare}

1話{netabare} ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
石版=魔道書

し、獅子神様!?w

少年登場。勝者・・・?確かに爺さんっぽい語りだね。

魔女・・・さすがに姿は若いって設定か。しかしエロいw

酒癖悪いな子の騎士、、、というかメイドもw

神メルカルト登場。でかいしかっこいいぞ。

さっきの少年が神ウルスラグナって事で石版にそのうちの1つ白馬の力が封印されていると。

そしてキッーーース!?
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 14
ネタバレ

ゆ~ま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

最終話鑑賞済み。総評的な物。

原作ノータッチ。

総評的な物。
・当初はヒロインに萌えられるアニメかな?と期待しておりましたが・・・。何といいますか、やたらとキスするだけのアニメだったような後味。
・神殺しという設定は面白そうだったのですが、如何せん、神話や伝承などの知識が無いと、微妙に分かり辛かった印象です。
・原作ではわからないですが、アニメでは展開も色々早すぎた感が否めません。各魔女やら媛巫女が主人公に付く理由がハッキリせず。
・主人公のスキルについても解説が少なくて、イマイチ盛り上がれないポイントだったかと。全明かしして欲しいとまでは言いませんが、できる物についてはちゃんと説明して欲しかったかな?と。
・「2期やりたい」みたいな終わり方ですが・・・個人的には続きを是非、とは思えないですね。

{netabare}
5話鑑賞後---------------
4話での次回予告が何だったのか、疑問を抱かざるをえないお話だったような気がしないでもないですが・・・。
花澤さん演じる万里谷さんが可愛いので、不問にw

神様との戦いも一段落して、早速次ですか~w 今度は同類?なんでしょうか。

しかしまぁ・・・エリカさん曰く「万里谷さんまではOK」って、どんな基準なんでしょう?w そしてOP観る限り、2号さんでは済まなさそうな予感。

4話鑑賞後---------------
3話もちゃんと観ていたのですが、コメントが浮かばず4話に。

意外にもアテナが今回で引き下がってくれたので、若干拍子抜け。てっきりラスボスか、それに準ずる立ち位置かと思っていたのでw でも終盤にまた絡んできそうな予感もします。

今回のアテナについては・・・随分親切な説明付きだったな、とw

次回は「キャッキャウフフ回」みたいな予告でしたが・・・。
あれ?ヒロインと呼べそうなのは、まだ2人ですよ?w

2話鑑賞後---------------
うん、よくあるハーレム物になりそうな展開ですね~。別にダメではないですw

全明かしするといろいろマズいんでしょうが・・・護堂君のスキルを見せて欲しいかな、と。あと発動条件についても解説求むw

いや~性格キツめの日高さんも、やっぱり良いですね~。ロウきゅーぶ・愛莉も良かったですけど。
日笠さん、花澤さん、日高さん、小倉さん・・・て、井口さんいれば・・・。

1話鑑賞後---------------
思ったより素直に観られそうな感じでした。一見普通な男子が、ひょんなことから何らかの力を手に入れて・・・。うん如何にもな展開、如何にもな設定(?)で安心ですw

下手にリアルを混ぜるとどっちも台無しになってしまうので、その辺の匙加減は重要だなと痛感した次第です(このアニメは良い方の例です)。

で・・・このヒロインっ娘は飲酒可能年齢なんですか? そうは見えないんですがw
ので・・・調べると16歳。
と、思ったらイタリアは16歳で飲酒可能とのこと。なるほど~。
(確か何も但し書き無かったようなw 一応あった方が良かったのでは? 放送は日本ですし・・・)
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 17
ネタバレ

☆エトペン☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

今まで見たアニメの中で一番キス濃いなw

普通の男子高校生の主人公は
祖父の遺品を持ち主に返そうとするが
いろいろあってその遺品を利用して神になってしまう話。


正直、神話はある程度知っているので
説明は多少分かったが、それでも
聞いていると眠くなってくるので
もっと工夫して欲しいですね。

そして接吻したら目が覚めるというパターンw




この作品で一番大事なところは
タイトル通り「キス」なのですが
それが途中からそれだけになってしまい
「キス」だけでいえば
エロアニメよりエロいと感じてしまう始末。


キスをする理由というのが
キスをすることで愛を送り主人公が強くなる
というわけではなく
敵を知れば強くなるらしく
その敵の知識があるヒロインたちから
キスをされることで情報が送り込まれ
主人公が最強状態になるらしい。

なおキスをすることで治癒も可能だそうです。





見たことない、もしくは忘れた人のために
一応キャラ紹介。

護堂ーーー主人公。声は松岡さん。
エリカーーヒロイン。ナイト。声は日笠さん。
マリヤーーヒロイン。巫女。声は花澤さん。
リリアナーヒロイン。騎士。声は喜多村さん。
エナーーー最後に登場したヒロイン。巫女。




多分制作側は全く狙ってないと思うのですが
爆笑してしまった箇所を幾つか紹介します。


{netabare}
護堂が致命傷を負い、その隣にマリヤがいる。
彼女は治そうとしますが護堂は神なので
外側からの治癒は無理。

そして護堂は自分は神だから内側からの
治癒しかできないと彼女に説明する。

「内側」の意味を知った彼女は恥らうが
その時、護堂が急かすように苦しみ始めたところを
爆笑してしまった。

タイミングよすぎだろw
{/netabare}


{netabare}
次にメデューサを殺したペルセウスとの対決。
ペルセウスは戦う前に群衆から
ペルセウスコールを促した。


そしてその群衆の中からなぜか聞こえる
松岡さんの声。(主人公の中の人です)

単に聞き間違えたのかも知れないが
そう聞こえてしまったから爆笑してしまった。
{/netabare}


{netabare}
最後に最終話での一言。

アテナから離れ、メディスは最強状態に。
強くなったメディスは主人公たちの言った
「倒す」という一言に嘲笑う。


そして護堂は言い放つ。
「笑うのはこれを見てからにしろ」と。

そして次にとった行動は攻撃ではなくキス。
一人目ならば何も感じなかったと思うが
それがマリヤをキスした直後でしたので
爆笑してしまった。

あれじゃあ「このハーレムをみろ!」
と言ってるように聞こえるw
{/netabare}


<声優>
今回の小倉さんは違ったかな。
アテナの声は外見的にはそうかもしれないけど
口調は全然ダメだ。イメージと違いすぎる。

あとEDも歌われていたが
正直、これも違う。
自分が小倉さんに求めているのは
「変猫」のような歌とキャラだ。
声はかっこいいとは程遠いのでね。


あとは日笠さんの仕事ぶりがすごかったですね。
お疲れ様でした。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 29

62.8 2 神話アニメランキング2位
神々の悪戯(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (383)
2121人が棚に入れました
神々に、人間について教えるためある日突然、神の世界へ導かれた結衣。戸惑いつつも始まったのは神々との学園生活だった。「人」とは何か、「愛」とは何かを神々に学ばせるうちに芽生えるのは、愛か、あるいは??。

声優・キャラクター
早見沙織、入野自由、小野大輔、上村祐翔、豊永利行、神谷浩史、細谷佳正、梶裕貴、森川智之

yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

苺大福・・・○山葵団子・・・×

 ギリシャと北欧と日本の神様が全寮制の学園で共に学び、成長し、友情を育むお話・・・・・い、以上?

 あ、あの、ほむらさん?
 助けてもらえません?

(・・・残念ね。こういう作品興味ないの。自分でなんとかしなさい。)

 うわ~、バッサリや~。
 こりゃ、自分で何とかせないかんな!
 う~ん、こうなったら・・・・・・

 トゥインクル♫トゥインクル♫ミラクルチェーーーーーーーーンジ!

 エイッ!(転んだ)きゃ、お、乙女チックやっぴーの登場よ♡

 乙女チックEYEでこの作品を分析しちゃうよ☆

 登場人物
 イケメン揃いの神々♡主人公以外の女は出てこないという分かりやすさw
 ギリシャの神々
  アポロン・・・天然おバカ太陽神。変身シーンが一番セクシー♡過去にトラウマあり。草薙結衣にゾッコン。
  ハデス・・・根暗でお茶目な冥府の王。天体観測が大好きなのに不幸体質でいつも雨。大福と苺が大好きな彼が行きついた最高のスイーツとは?草薙結衣にゾッコン。
  ディオニュソス・・・半ば空気の豊穣の神。園芸に力を注ぎ、ワインやらぶどうジュースを仕込みます。
  ゼウス・・・学園長兼理事長みたいな神々の王。こんな企画を始めちゃって、他の神々から不満ブーブー。少年の姿の時が狙い目♡
 北欧の神々
  バルドル・・・みんなに愛されるドジっ子光の神。涼しげで儚げなルックスに似合わぬ肉食系。このギャップに萌え?強引な一面も併せ持ち、この一面が物語の重要な要素だったりするんだけど・・・。草薙結衣にゾッコン。
  ロキ・・・悪戯大好きバルドル大好きの炎の神。得意の悪戯でみんなを引っ掻き回したりトラブルメーカーなんだけど、ことバルドルのこととなると・・・。カワイイっていやーこの子が一番カワイイかも♡草薙結衣を敵視してるが最後には・・・。
  トール・・・バルドルとロキをじっと見守る雷の神。二人の潤滑油のような存在。印象うすし。。。
 日本の神々+人間
  戸塚月人・・・寡黙でメモ魔の月の神。戸塚尊の兄でボケ担当。人間的な感情を一番理解していなかったが、お月見のイベントでいろいろ覚醒。草薙結衣にゾッコン?
  戸塚尊・・・直情的で不器用な日本男児の海の神。海に行くときゃもちろんふんどし♡日本男児ここにあり!信用と言うものを信用していなかったのだが、草薙結衣のおかげで信用を取り戻す。もちろん草薙結衣にゾッコン。
  草薙結衣・・・天叢雲剣とゼウスに選ばれし女の子。責任感が強くしっかり者であるが、恋愛には相当疎く、あからさまに迫られてもピンとこない非恋愛体質の少女。えっと・・言いにくいけど・・・胸は・・・ないね。
 エジプトの神々
  トト・・・壁バンが得意でSっ気教師の叡智の神。辛辣な言葉を吐くそのお口、蔑みを含んだ怒りに燃える瞳、Mっ気さんにはたまらない存在かも♡

  アヌビス・・・人語を話さないほとんど空気の死の神。シンデレラ回以外は存在していないも同然のキャラ。動きはほとんど犬のよう・・・

 思ったほど、っていうか、ほとんどBL要素はなし。
 草薙結衣の鈍感ぶりは想定の範囲内とは言え、笑っちゃう。
 最終話の決戦は・・・まあどこかで締めないといけないわけで・・・こんなもんかな、とw
 ラストシーンも予定調和であるが、これで良し!
 うん!
 観なくてよかったかも♡ 






  
 
 
 

投稿 : 2024/05/04
♥ : 24

nani-kore さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

定番が心地良く、ほど良~く萌えられマス(^ З ^)~♪

終わっちゃった。。
駄作の声(特に男性から)もちらほらな本作ですが、この私にとっては、週に一度の大事な大事なお楽しみでした;
。。グスングスン;;
でも七月からはFreeが還ってくるもん、だから泣かないモン!

以下、自分流ヘンなあらすじ。

第一話:わぉ、セ~ラ~ム~ン☆
男の子が変身したっていいよね、いいよね!(アポロン流リピートw)
不思議な館で目覚め、色んな美少年たちに次々出会い、とまどう少女。
素敵な逆ハーレムとなりそうです♪

第二話:神々との学園生活
実は神である美少年達と、一緒に学園生活って羨まスィ~
私だったら、永遠に現実世界へなんて戻りたくねぇよ~3

第三話で神々の水着コンテスト~
ベタですねぇ~良いですねぇ~(*^ ^*)
しっかし、露出度の少ない神々多すぎ=33
アポロン様の小学生水着って、ありえねぇ。。
お色気を感じさせたのは、デュオニソス様のビキニと、尊様のおフンドシだけ~3
視聴者様の期待を肩すかしちゃあ、ダメだゾっ!
。。時折みせるアポロン様の愁いって、何かしら~?

第四話:頬を赤らめるハデス叔父様、きゅゅううと~~33
こんなにカワユイ大人の男の表情ったら、観たことないス(*=Д=)!!
実は神々の中で声も一番好き、シブ甘です~3
次に好きな声は月人様かな~?

第五話:一本気な日本男子、尊様にキュンキュンの回=33
お言葉通り、守られてェ~;;

第六話:月人様の声って、不思議な魅力。
無感情なのに、静かに心に染み渡ってくるようで、何だか気持ちが落ち着いてきます。
キュンキュンもえもえするキャラではないけれど、居なきゃ困るぅ~

第七~八:いよいよラストに向かって、物語が動き出して来たゾ!
。。まさかココに至って、ロキロキにキュンキュンしてくるとはっ!!
タダのオネェっぽいキャラだと思っていたのに~~
心なしか声も男の子らしくなってきて、キュンキュンキュン♪♪

第九話:おバカ系で明るいアポロン様に、あんな暗い過去があったなんて。。おバカだったのは私の方ね~;;

第十話:怒涛のラストに向けて、ちょっと箸休め的な回。
トト様のナレーションが面白過ぎて、抱腹絶倒ww

第十一話:クライマ~ックス!!
やっぱりそうなるのね。。でもおねがい、やめて~;;
ロキロキとバルバルの友情に、目頭が熱くなります;
物語中、一番面白い回カモ。。

第十二話:月にかわっておしおきよ☆なラスト
物語冒頭のシーンは、ココで繋がります。
こーゆー事情で戦ってたんだなぁ~3
セーラー戦士。。じゃないや、神々が変身して戦うゾ!!
ラストはお定まりのハッピーエンド、羨まし過ぎるゼ!

感想;
ハーレムは男の子だけのものじゃない、ハーレムはエロだけじゃない。
愛と信頼が広がっていくようなハッピーエンド、定番だけど大事かも♪

投稿 : 2024/05/04
♥ : 18
ネタバレ

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

だからお前はアホなのだぁ!!!

https://commons.nicovideo.jp/material/nc199462

序盤 w

中盤 はぁ

終盤 wwwww

この話は学園で神々にニンゲンについて教える女子高生の話
ジャンルは逆ハーレム・恋愛・学園・神
ゴリゴリの乙女ゲームです。個人的にこういうのってきらいじゃないんですよね。
「どういう心境で作者はこれ書いてるんだろ」というのを想像しながら読み勧めていくと通常の三倍どころか千倍おもしろいので是非オススメです

さて内容ですが、超超ベタな展開です。要約すると「イケメンが『へ。おもしれー女』て言いながら惚れる」まぁこんなとこです。
展開らしきものはありますがどれも無視して良いレベルの薄さです。
ですので脳死で見ても良いと思います。実際私はほとんど脳死でした。

キャラはやはり逆ハーレムもの特有のよくわからない奪い合いが目障りでしたね。好きな男キャラはいませんでした。個人的には一話しか出てこなかった友人のお嬢様(?)がすきです。
なんでしょう。純粋に男がキモい。言動一つ一つに寒気がしますし、それにときめく主人公も意味不。共感もへったくれもないですよ

少女漫画の良く無い所って「自分の作品は最高に面白い」って本気で思ってるからたちが悪いんですよね。だからお前はアホなのだぁ!!(すごい言いたかっただけです。気にしないでください)
なんの躊躇もなく、イタイ発言行動をかましてくるので、見てるコッチがしんどい。まぁそこが面白いというのもありますが。
ともかくもう少し謙虚になるべきですね。

{netabare}どうでも良いですが神社の神って日本ですからね?アポロン全く関係ないですからね?そこらへんは深く考えちゃいけないんでしょう。
あと変身がヤッターマンとかセーラームーンのそれですよね。今どき戦隊モノでももっとマトモですよ(多分){/netabare}

監督は河村智之さん。初監督だそう
シリーズ構成は金春智子さん。のだめや君届などを担当された方ですね
キャラデザは芝美奈子さん。テガミバチなどを担当された方ですね
劇伴はElements Gardenさん。フォーリズムやイノばとなどを担当された方ですね
アニメ制作はブレインズ・ベースさん。デュラララや夏目のところですね

opは香月亜哉音さん作詞、上松範康さん作曲、藤田淳平さん編曲、神々歌唱の「TILL THE END」
edは香月亜哉音さん作詞、藤間仁さん作編曲、神々歌唱の「REASON FOR...」
声優さんは豪華なはずですがどうもキャラにあっていないような

総合評価 脳死で嘲笑できる作品

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

64.1 3 神話アニメランキング3位
天空戦記シュラト(TVアニメ動画)

1989年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (34)
167人が棚に入れました
格闘好きな高校生として生活していたシュラトとガイ。だが、2人は空手の試合中、大きな光に包まれた。一人目を覚ましたシュラトは、調和神ヴィシュヌから、ここは人間界とは異なる世界「天空界」であり、自分はもともと天空界の住人で1万年以上も前の大戦で命を落とした八部衆の一人「修羅王」であったと聞かされる。だが、デーヴァ神軍の雷帝インドラは突如反乱を起こし、ヴィシュヌを石に変え、その罪をシュラトに被せて討伐の命令を下す。ヴィシュヌの最後の力で遥か遠い地へ飛ばされたシュラトたちは、インドラを倒しヴィシュヌと天空界を救うために天空殿を目指して旅立つ。彼らの前に立ちはだかるのは、かつての仲間たち。そして、その中には夜叉王として転生し執拗にシュラトの命を狙うガイの姿もあった。時はサーマ暦9989年…。

声優・キャラクター
関俊彦、子安武人、堀内賢雄、山寺宏一、井上和彦、林原めぐみ、飛田展男、中田和宏、島本須美、鈴置洋孝、水谷優子、小杉十郎太、佐々木優子、松本保典

奈悠 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ナウマクサンマンダボダナン・・・

かなり前に視聴した作品。全38話、思い出補正が高いかもです。

聖闘士星矢の影響をかなり受けて生まれた作品。
女性層に特に人気があり、同人誌を扱っている書店にはかなりの薄い本があった・・・w
当時の王道的な設定であり、インド神話をモチーフ、キャラクターが魅力的で
それが個人的にかなり気に入ってました。
原作は1部完で2部は作られず・・・あかほりさとるだから仕方ないか。
作画は後半が本当にひどい。紙芝居。見るに耐えないレベル。
ストーリーは本当に面白い。それとOPED共に今でも大好きな作品です。

最近は正義と悪と分かりやすいバトル物アニメが少ないのが惜しまれます。

カセットドラマ。良くこんなのが残っているなぁ・・・
内容は本編と全く関係ありませんw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5629554


修羅王シュラト :関俊彦
夜叉王ガイ   :子安武人
蓬莱山のラクシュ:水谷優子
天王ヒュウガ  :堀内賢雄
龍王リョウマ  :山寺宏一
迦楼羅王レイガ :井上和彦
那羅王レンゲ  :林原めぐみ
比婆王ダン   :飛田展男
闥婆王クウヤ  :中田和宏
雷帝インドラ  :鈴置洋孝

OP
「SHINING SOUL」(〜26話) 清水咲斗子(デビュー曲)
「Truth」(27話〜) 清水咲斗子

ED
「砂塵の迷図」(〜26話) 清水咲斗子
「キャラバン友情」(27話〜) 清水咲斗子

投稿 : 2024/05/04
♥ : 4

MDO さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

思い出補正85点、通常評価55点。聖闘士星矢の上位版?元祖腐女子物?

思い出補正で85点。
今から見るなら、星矢好きなら80点くらい。
少年誌バトルが興味ないなら55点ってとこですかね。

ジャンプで掲載されていたら、聖闘士星矢を超えていたかもしれない。
けど、聖闘士星矢のベース案をパクりまくりだからムリなのかな。

鎧をまとって、オーラを使って必殺技を叫びながら繰り出す!
そこに、さらに呪文のような真言を加えることで厨二病を煽る。
親友が敵に回るといった、今ではちらほら見るストーリー。この頃にあったファイナルファンタジー、レオンハルトやカインといった裏切りの代名詞的な点は、この天空戦記シュラトのガイにかぶります。

あとは、裏切り要素が何個かあったら最高ですね。

ナウマクサンマンダボダナン
マカキャラヤソワカ‼︎
オカマに目覚めたのはこれがきっかけ。(嘘)


鎧モノの最近は、鎧の扱いが軽めですがセイクリッドセブンでは無いでしょうか?
今のHD画質アニメで似たような作品が欲しい。あ、星矢は嫌いなのでイラナイです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

nobi0244 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

楽しく視聴した作品。と、記憶しています。

シュラトが放送されてたのってウン十年前
正直、物語の詳細は覚えてないですが、当時は毎週楽しみにしていたのは覚えています。

この頃のアニメはまだまだデジタル化には程遠い時代で、セル画が主流。
沢山のアニメ作品をかかえ、さばききれず、海外に作画を発注していたため
毎週毎週、作画の乱れが酷く、同じ作品ではないのでは?
と思うくらいでした(笑)

ほんと、現場は地獄絵図だったのでは?

そんな作画暗黒時代のものでも一生懸命観ていた理由は、登場人物が好きだったからなのかな?(笑)
主人公のシュラトはバカだけど熱血漢でいい奴。
ヒロインのラクシュはシュラトにベタ惚れで、毎回「シュラト~♪シュラト~♪」って可愛かった。
んで、ヒール役のガイはシュラトの幼なじみなんだだったような?

あ~駄目だ記憶力の限界です。

でも、なつかしいなぁ~、もう一度改めて観たい。
たぶん、作画の崩壊に耐えられないだろうけど(;ーωーA

投稿 : 2024/05/04
♥ : 3

67.3 4 神話アニメランキング4位
ポカホンタス(アニメ映画)

1995年7月1日
★★★★☆ 3.8 (15)
110人が棚に入れました
1607年、英国から黄金を求めてラトクリフ総督率いる開拓隊を乗せたスーザン・コンスタント号が新大陸へと出港した。一行の中には仲間のためには危険をも顧みない勇敢なキャプテン・ジョン・スミス(声:ギブソン)もいた。目的地のヴァージニア植民地には、先住民のパウアタン族が平和に暮らしていた。首長の娘、活発なポカホンタス(声:ベダード)は最近立て続けに見る回る矢の夢が、新しい運命が待つという予言のような気がしていた。森の精霊、グランドマザー・ウイロー(声:ハント)に相談した彼女は、風が教えてくれるという言葉に促されてウイローの梢に登り、折しも入港せんとする船を見る。一番乗りで上陸したジョンの跡をつけたポカホンタスだが、気付かれ消えられてしまう。彼を捜すポカホンタスの前に、銃を構えたジョンが現れる。駆け出すポカホンタスだが“逃げないで"というジョンの言葉に敵意は感じられず、彼の差し出す手に触れる。通じるはずのない言葉を心で理解し名乗り合う。運命の出逢いに一瞬にして恋に落ちる二人だったが、互いが敵同士となる戦いがに迫っていた。大感動のディズニーの長編アニメ第33作。史実に基づいた、米国では有名な建国神話で、ヴァージニア州では平和の象徴として彼女の銅像がある。91年の「美女と野獣」から使われ出したCGが今回も効果的に用いられている。例によってメンケンの感動的なスコアはお見事。特に劇中とエンドクレジットで流れる“Colors of the Wind"は、自然の素晴らしさと大切さを歌い上げるエコロジカルなナンバー(スティーヴン・シュワルツ作詞)で心に残る。ギブソンの声は彼でしかない(つくってない)ので顔が浮かぶが、キャラクターが演じてきた役に近いので気にならない。残念ながら日本では、華やかさに欠ける事や、あまり響きの良くないタイトルがマイナスに働いたと言えよう。

声優・キャラクター
アイリーン・ベダード、ジュディ・キューン、メル・ギブソン、リンダ・ハント、デイヴィッド・オグデン・ステイアーズ、クリスチャン・ベイル、ラッセル・ミーンズ
ネタバレ

文葉 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

隠れたディズニープリンセス

実話をもとにしたフィクションで、歴史の事実とは異なる。
ディズニーには珍しい
{netabare} ハッピーエンド・・ではない{/netabare}作品
一部では批判もされているけど、
異人種間の恋愛を扱っていて
自然あふれる映像と美しい音楽とストーリーがたまらない

~あらすじ~
旺盛な好奇心と豊かな知性に恵まれ、自然を愛し
大自然の中を自由に駆け回って暮らしていた。

親からも結婚を勧められるが、自由なポカホンタスは、
縛られることが予想される結婚自体気が進まなかった。
ある日遠くから見たこともない大きな船がやってきて
その船には植民地化をしようとイギリス人がたくさん乗っていた。
そして、その中のジョンスミスという一人の男性と出会い
交流し・・恋に落ちるストーリー

再度見直したら、感情移入ししまい、
ラストのシーンで涙が出た・・。

作画は口の動き、髪の靡かせ方
大自然の美しさがとても良く出ている。さすがディズニー
音楽面ではColours Of The Windと
If I Never Knew You が特にオススメ。

2つめのIf I Never Knew You は
ポカホンタスで未公開シーンとなってしまった。
理由は「物語をスムーズに進めるため」と
「小さい子供がプレミア中寝てしまったため」
カットされました。泣(寝るなよ・・いいシーンなんだぜ)
・・・寝た子ども出てこい!!おこだよ!
おかげでカットされちまったじゃないか(´・ω・`)

幻の「If I Never Knew You」
二人のデュエットのハーモニーがとても良いです。
歌詞一部↓
{netabare}If I never knew you
If I never felt this love
I would have no inkling of
How precious life can be
もし君と 出会えなかったら
愛を知ること なく生きるだろう
もし君を 抱きしめなかったら
大事なことに 気付けなかっただろう {/netabare}

胸キュンポイント ネタバレ有り
{netabare}考えのすれ違いで誤ってポカホンタスの許嫁を殺してしまい
明日処刑されてしまうのを待つジョンがポカホンタスに囁いた言葉。

「明日殺される方がマシだ
君を知らずに100年生きるよりも」

この言葉にジョンのポカホンタスへの想いすべてが
詰まっていると思います。
このシーンでこんなこと言われたら泣いちゃうよ・・。{/netabare}

ジョンスミスが殆ど不在でストーリーが進む
衝撃的な続編ポカホンタス2はなかったことにしよう・・(笑)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 33

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

物足りない

史劇なのでディズニー映画らしいファンタジー性は当然ないのだけれど、そつなくまとめあげているところは流石である。

それでもやはり、ディズニーのエンターテイメント性を期待している者にとってはいささかの拍子抜けは拭えないところだろう。

極めてシリアスに描いているというわけでもないので、逆に気軽に観るくらいが丁度良い。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 3

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

歌って踊るのが、心の子供をあんなに掴むとは、、

アメリカ原住民の娘ポカホンタスに開拓軍の将校が恋をする
話です。
ただ、それだけの話ですが、、、
ちゃんと魅せてくれますよ。
個人的にあの歌って踊るのが、心の子供をあんなに
掴むとは思ってもいませんでした。
魅入っている子供がいるので、私も黙ってみているしかありません。

それだけでしっかりディズニー偉大です。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

64.8 5 神話アニメランキング5位
わんぱく王子の大蛇退治(アニメ映画)

1963年3月24日
★★★★☆ 3.7 (15)
53人が棚に入れました
 東映長編漫画映画の第6作。日本神話を題材にした冒険活劇アニメ。様式化された美しい画面、スピード感あふれるアクション、「ゴジラ」音楽で有名な現代音楽の巨匠・伊福部昭の力強い音楽など印象深い作品。幼い王子・スサノオは母・イザナミの死がどうしても納得できず、母親が行ったという“黄泉の国”を探しに海へと乗り出す。旅の途中、夜の国に住む兄のツクヨミや、高天原を治める姉のアマテラスを訪ねるがどちらも黄泉の国への道のりを教えてはくれなかった。しかたなく高天原で働くことになったスサノオだったが、持ち前の負けん気がわざわいして失敗が重なり国を追い出されてしまう。出雲の国へとやってきたスサノオは、そこで美少女クシナダ姫に出会い、彼女が八つの頭を持つ大蛇・ヤマタノオロチに生贄とされると聞き、怪物退治に一肌脱ぐことになるのだが…。

声優・キャラクター
風間杜夫、岡田由記子、久里千春

AXIOM25 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

49年前の神話世界

日本のアニメーションの歴史に興味があり、
白蛇伝から始まる東映の劇場アニメの初期のものを何本か見ました、その中でも特に好きな作品です。

物語は日本の神話から採られており、それを子供向けにアレンジした感じです。
スサノオノミコトを感情豊かな少年に設定して、彼の冒険譚として画く事で小さな子供でも理解し易くなっていると思います。
ストーリーはそんな教育的側面が強く特筆すべきところはないとは思いますが、改めて現在の目でみると新鮮な感じもしました。

作画は非常に特徴的で、動物のキャラクターなどにはディズニーなどの影響を感じるものの背景や人物はどこか簡略化された平面的デザインで、日本の伝統絵画よようでもありモダンな現代アートのようにも感じます。
その平面的なキャラは静止画で見ると短足で奇妙な画に見えるのですが、動いているのを見るととても可愛く思えてきます。空を飛ぶ馬アメノハヤコマが特に可愛くて好きですね。

そのアメノハヤコマにスサノオが乗ってヤマタノオロチと対決するクライマックスは、本当に手に汗握る名場面。
現代のような派手なCGやエフェクトもなくセリフも最小限ですが、手で書かれたアニメーションのアクションと音楽だけで引き込まれてしまいます。

音楽はゴジラの音楽などで有名な伊福部昭さんです。これがほんとに重厚で素晴らしい曲ばかり、個人的に特に印象的だったのはアマノウズメのダンスのシーン。
ストラヴィンスキーの春の祭典を思わせる所と日本的な要素がミックスされていて、日本古代の神話世界を幻想的かつ力強く表現しています。

この50年近く前の作品を今現在の目で見て評価するのって結構難しい所があるのですが、単純にキャラクターたちが生きているように動き、それに合った音楽が盛り上げる・・・
そんなアニメの面白さの原点を感じさせてくれる自分にとっては大切な作品です。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 5

gallery+ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

アニメ史上屈指のシーン

東映動画の子ども向けアニメ。しかし子ども向けとはいえ全く手は抜いてない。というより、今のアニメでもこれくらいの手間を掛けたアニメが作れるかどうかも微妙なくらい。どんだけ子どもに対して真摯に取り組んでいたか窺わせる作品。

古事記・日本書紀のモチーフに、スサノオノミコトを主人公に据えた冒険活劇。母と子の愛の物語としても楽しめる。
しかしやはり最大の見所は、ヤマタノオロチとのラストバトル。天馬・アメノハヤコマにまたがり、八本の頭一つ一つと戦い退治する十数分の作画を担当したのは、ルパン三世(1st)、カリオストロの城で余りに有名な大塚康生氏。臨場感・躍動感ともに文句なし。しかもバンク一切なし。とんだけ真面目に創ってるのかと。絵の具1トン用いたと言われているが、それも当然と思わせるクオリティ。しかも音楽が伊福部昭とくれば、怪獣バトルアニメとしても燃える燃える(笑)。文句なくアニメ史上最高のシーンの一つに数えらるべき十数分であろう。
なお、この作品は日本アニメ史上初の作画監督システムを導入(作監第一号は森康二氏)。長編ながら統一感のある作画も見所の一つ。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 7

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

日本のアニメーション映画制作の起点

東映動画のファンタジーアニメ―ション映画

その後日本で長く営まれることとなるアニメーション映画の制作方法等は
この「わんぱく王子の大蛇退治」から考案されたとのこと。

ストーリー的にも家族、ボーイミーツガール、アクション、冒険等を取入れ
起承転結のしっかりした構成が確立されてます。

キャラ画など平成世代には馴染み難いと思いますがそこはサラッと受け止めればいいかな。

後半の大蛇退治パートは必見です。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 4

68.1 6 神話アニメランキング6位
ドラえもん のび太と雲の王国(アニメ映画)

1992年3月7日
★★★★☆ 3.7 (104)
610人が棚に入れました
天国の存在を信じるのび太は皆にバカにされてしまい、ドラえもんの力を借りて天空に雲の王国を作り上げる。ところが空には別の王国があり、ドラえもん達はその王国に迷い込む。絶滅した動物が集められたその王国で、パルパルという少女と出会い、宿舎に案内されるが、素晴らしくもどこか怪しい世界に不安になってドラえもん達は脱出する。ところがしずか達が追っ手に捕まり、地上征服を企むグリオのノア計画の裁判で地球人代表として裁かれることに。

声優・キャラクター
大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子、肝付兼太、たてかべ和也、加藤正之、千々松幸子、田中亮一、伊藤美紀、村山明、高乃麗、松尾佳子
ネタバレ

いっき さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

このアニメは子供にも見てもらいたいアニメです。

ドラえもんといえば子供アニメという印象ですが、昔のドラえもんはとてもシュールなのは分かる人には分かると思います。

この映画は不二子さんが得意とする環境問題を前面に出した作品です。

雲の上には、人間(天上人)がすでに暮らしていて、文明を栄えている。それよりか地上の人間の蛮行な振る舞いを見かねて、地上一掃計画まで立てている。そんなSFな物語。

このような環境、人間のしてきたことの償いをハッキリと描いたドラえもんアニメは無いんじゃないかというくらい、今では出来ない、描写が沢山あります。

この頃から今では有名になった''京都アニメーション''の代表八田陽子さんが下請けとして現役の時に仕上げをしています。

それによって描写はすごくリアルです。これぞ日本アニメという感じです。

ジャイアンが雲の王国でバッティングをするときなんか涼宮ハルヒの野球シーンの躍動感があります。

今では、ドラえもんがガスタンクに突っ込んで爆発とか出来無そうです。水害で町もろとも流○すとかも・・・

そういう極限の、人間模様と、問題に直面した描写はこの旧ドラえもん映画ならではではないでしょうか?

大人向けですが、小さかった頃の自分にはとても参考になった作品でした。

{netabare}

ドンジャラ村とか、キー坊のパロディーなどドラえもん映画やりたい放題ですw

そういったら、不二子さんが無くなった後の映画も南海大冒険や、ワンニャンなんかもすでに原作あったものですけどねw


このアニメは、アニメも素晴らしいですが、歌も素晴らしかったのが印象です。

この「雲のゆくのは」は名曲でした。

この歌は武田さんを知らなくても思い出に残っている。もう世代がばれそうですがw

しいて言えば、ドラえもんの名曲といえば、堀江さんの「ごーらんよ、あのー空が・・・」とか気球とか・・・もうやめておきます。

このアルバムを買ったことはとても良かったとおもいます。日本誕生や、宇宙小戦争などの歌が集録されています。

この頃の''死''とか''直面する事実''を描いているドラえもんこそがアニメ会社にも恵まれたドラえもんでした。

{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2
ネタバレ

アリス★彡 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

環境問題を扱った作品です。少しばかり押し付けがましいところがポイントですね。

子供の頃に観た作品です。
ドラえもんの映画は、子供向けに作られていますが、親子と観る事が多いだろうと予想されているので、意外とディープなテーマが描かれています。
本作については、環境問題をテーマとして扱っており、人類の行動が地球温暖化へと繋がっているという作者のメッセージが強く作品に表れています。

この押し付けがましいほどのテーマ性が本作の魅力で、とにかくこれを描くために{netabare} 地上を洪水にさせたり{/netabare}だとか、{netabare} 天空の人々と地上の人々の対立{/netabare}を描いたりとか、そのテーマについて徹底的に掘り下げられています。

しかし、少しだけ現実味の無い話が多いので{netabare} (天空が地上を洪水にさせる理由、心理だとか){/netabare}、その辺りに疑問を感じると、真剣に観れなくなるかもしれません。この辺は、個人の価値観ですね。
EDの「雲がゆくのは」からは、渋くて作品全体のイメージとしてはぴったりだと思いました。

なんだかんだで、地球温暖化について考えさせられるアニメです....。
地球に生かされているんだなぁって、そういうものをグッと感じるアニメ映画でした。

序盤で、{netabare} 夢の雲の王国{/netabare}をのび太たちが作って、それを壊すように厳しい現実が襲いかかるというのがポイントなんですよね。
そういうギャップで、「現実はそう上手くはいかない、こういう問題もあるんだよ?」ということを表現しています。
ストーリーを観ても起承転結はしっかりしています。はらはらドキドキ感がありますから、エンタメとしても、なかなか面白かったです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 11

めたぼん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

旧ドラ映画の中でも一、二を争う教育色の強い作品

物語前半の「雲の王国」建設の過程は子供の夢を大いにくすぐる見事な設定だったと思います。
しかし、中盤「天上人」との接触以降、物語は大きく「説教」へと舵を切ります。また他作品では見られない「天国の誕生」というノアの箱舟を模した劇中劇を長々と見せられます。正直「ドラえもん」を見ている気になれません。

ドラ映画が環境問題を取り扱うのはこの作品が初めてというわけではありません。この3作品前「のび太のアニマル惑星」でも似たようなテーマを扱っていました。さらにF先生の最後の原作映画である「のび太のねじ巻き都市冒険記」にも同様のテーマが込められています。

ドラえもんが持つ子供に対する影響力を考えるとそういったことに対する意識を高める効果は大いに期待できますし、子供向けの作品にとってそれは大切なことだと思います。

しかし、あまりにもそれが前面に押し出されすぎてしまうと作品としては面白さがそがれてしまうと思います。雲の王国はその一番の典型かもしれません。

F先生原作の映画の中では僕はこの作品をワーストに持ってきますが、それでも何十回も見てます。それにテレビシリーズ(原作の連載漫画)に登場したゲストキャラたちが出てくるというこれまたドラ映画の中で珍しいシーンもありますし。武田鉄矢さんの主題歌もいい曲だと思います。

ただ惜しむらくは、この作品ドラえもんの声なんですが、非常に調子が悪いです。聞き苦しく感じるかもしれません。

とにかくいろいろとレアな作品ですので、他作品と比較してみるのがおススメです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 4

65.5 7 神話アニメランキング7位
ドラえもん のび太とアニマル惑星(アニメ映画)

1990年3月10日
★★★★☆ 3.5 (79)
488人が棚に入れました
夜、ふと目覚めたのび太は、家の中に漂い出ているピンク色の靄に夢うつつのまま踏み込む。そして、見たことのない深い森の中にいることに気付いたのび太は、そこに絵本に出てくるような人間の姿をした動物たちを見る。翌日、ドラえもんと共に例の森に入ったのび太は、そこでチッポという犬の顔の少年と出会い親しくなる。ここでは様々な動物の顔をした人間たちが平和に暮らしているのだった。再びしずか、ジャイアン、スネ夫を連れてこの夢の国にやって来たドラえもんとのび太、しかし、ジャイアンとスネ夫は靄の中で背後に迫って来る無気味な気配に気付くのだった。

声優・キャラクター
大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子、肝付兼太、たてかべ和也、加藤正之、千々松幸子、田中真弓
ネタバレ

スガル72 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

優しい理想

【のび太のアニマルプラネット】は、当時は決して褒められたものではなかった、高度成長期からバブル期にかけての、日本の環境破壊を戒める内容でした。
当時は環境のことは考えず、自然を破壊してゴルフ場を作ったり、空き地は次々にマンションやビルに変わっていった時代です。
今の中国ほど酷くはありませんが、それでも中々酷い時代でした。
工場や車の排気ガスが原因の光化学スモッグ注意報が出ると、子供は外に出ちゃいけなかったんですよ。
今の中国の大気汚染と似ています。

{netabare}【のび太のアニマルプラネット】では、人類がこのまま環境破壊を続けたらどうなるかを示すために、文明が崩壊した人間が住む惑星と、その惑星の文明が滅びる前に、人間以外の動物だけが送り込まれて進化し、環境問題を完全にクリアした惑星とを対比的に登場させます。
動物達は童謡の世界のようにほのぼのと仲良く暮らし、文明の担い手になっています。
そこでは草食動物も、肉食動物も、魚類さえ知性を持つので、食品は水と空気から合成して作られます。
肉のようなものや、パンのようなもの、様々なものがあります。{/netabare}
実は食品を合成して造りだすという考えは戦前からありますが、私はドラえもんでの、こういう優しい世界のイメージが好きです。


【日本真体制論】(清水芳太郎・1941年)
『明日の大文化社会に於いては、食物の内で最も繁殖力の強いバクテリアを食うことになる。千倍の顕微鏡で粟粒ほどにみへるバクテリアが、四十分間に一度づつ、等差的に繁殖すれば、四昼夜にして太平洋を埋むるに足る量になると、学者は計算している。バクテリアの中には、非常に種類が多いのであって、今日、それらのことは、学者の仕事になっておって一般社会には関係がない。しかし、豚のかはりにバクテリアを養殖して食うことになれば、どのバクテリアの味がいちばんよいか、また滋養値が高いかということが、一般の大問題となって来る。鶏肉と同じような味を持ったものもきっとあろう。魚肉と同じような味を持ったものもきっとある。牛肉よりもずっと旨いものもあるだろう。そしてこれらは、いろいろな名前をつけられて、瓶から汲み出され、食パンのような形や、腸詰めのような形になって、一般家庭におくられてゆくのである。』p196

投稿 : 2024/05/04
♥ : 4
ネタバレ

ノリノリメガネ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

どうぶつの森

シリーズ11作目。
{netabare}
のび太の家とアニマルプラネットとがピンクのモヤモヤを通してつながり、のび太が迷いこむところからスタート。
そこで犬の少年チッポと出会い、友情を深めながらアニマルプラネットの起源に迫ったり、侵略の危機を守ったりするストーリー展開。

前半はミステリーっぽさもあるし、擬人化された動物たちがかわいくて引き込まれた。何度もジャイアンと間違われるゴリロウが切なくておもしろい。

前半の和やかな雰囲気から代わって、後半はものものしい雰囲気となり緊張感が演出されている。

今回の作品の背景には環境破壊への警鐘というテーマが見え隠れしていて、今までのシリーズに比べても哲学がしっかりとしている印象を受ける。もののけ姫っぽさがある。一方でやや説教くさくもあった。

まぁ全体的に見ればしっかりした作品だと思う。チッポもナイスキャラだったし、久しぶりにジャイアンのかっこいい見せ場もあってよかった。
ただし、前作同様ラストが警察頼みになっているのは引っかかった。

また、みんなチッポたちを見て動物の進化に驚いていたけれど、犬の擬人化に関しては「大魔境」のときのペコたちがすでに地球上に存在してるって設定だったけどね。
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

旧ドラ派にはぜひオススメしたい1作。意外とSF色の濃い1作。

国民的アニメのドラえもん、その劇場版です。
大山のぶ代ドラの旧キャストの劇場版中でも面白い作品に入る作品。
動物たちが擬人化して暮らしている惑星にドラたちがピンクのモヤを通じて迷い込んでしまうところから始まりますが、当時はピンクのモヤ、謎の敵と怖かったです。でも動物の惑星の住人たちはとてもほのぼのしていて、そこが唯一の癒やしでした。またいつものドラ5人の動物の帽子をつけていた姿も珍しくよかったです。ニムゲもそんなに観ていたら怖い感じは無かったです。武田鉄矢さんの主題歌もいい曲で、ドラえもんの主題歌の中でも好きな曲でした。ゲストキャラのチッポくん、田中真弓さんだったんですね。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 11

69.3 8 神話アニメランキング8位
MFゴースト(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (116)
310人が棚に入れました
『頭文字D』より未来、西暦202X年。車の自動運転が普及した日本。そんな時代に、公道の自動車レースが開催されていた。世界中で人気を集めるレースの名はMFG。ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニなど最速を誇るマシンが次々に参戦していた。一方、イギリスのレーシングスクールを卒業したドライバー、カナタ・リヴィントンは、ある目的を果たすため日本に帰国するのであったー。
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

レースアニメではなくて自動車スノビズムアニメが見たかった。

 車が速さを競う時代から快適性、安全性、燃費になり今やEVの時代です。本作は、ある意味ガソリンエンジンに対するノスタルジーです。頭文字Dの時代にはこんな世界が来るとは思ってませんでした。

 ガソリンエンジンの速さの追求ということ自体がもうフィクションですが、その精神を引き継ぎ、富士山の火山活動を上手く設定に取り込んで作品に仕上げたなと言う印象です。

 ですが、作品の質はそれほど高いとは思えません。WHYの部分をもったいぶりすぎです。藤原拓海あるいは高橋涼介の名前に作品を頼りすぎています。
 そしてキャラが絞れていないし、エンゼルちゃんに意味もなく注目しすぎです。頭文字Dの時はそちらはそちらでちゃんとドラマがありましたけど、今作はお尻要員で終わってます。キャラで言えば主人公をハーフで日本語片言にしたので内面が見えないのも大きなマイナスです。

 アニメ化によってレースシーンが素晴らしいものになったので、かなり原作より見やすく面白くなっていると思います。
 が、本作で知りたいのは女子でもないし、他のドライバーでもないし、突き詰めればレースそのものでもないです。車の速さに関するスノビズムつまり「教養をひけらかす俗物根性」のマンガで「知識を得た気分」を堪能したいわけです。それがどれほど正確かはどうでもいいです。「自動車の速さを追及するとは?」をそれらしく見せて欲しかった。その点をDでは親父や高橋涼介をはじめとしたサブキャラが担ってました。本作はサブキャラが「いる」だけです。

 つまり頭文字Dはレースマンガではなく、自動車マンガだったということです。本作は今のところパワーウエイトレシオ云々で始まったのに、レースマンガになってしまっています。そこが面白くなりきれない理由でしょう。

 2期も決まったとの事ですが、展開が今と同じなら途中で飽きるかも。ですが、1期は最後まで毎週ある程度は楽しみに視られたのでそれなりに高い評価をします。レースシーンは良かったです。




以下 視聴時のレビューです。


1話 人気的には車でも描きたいのはJK。苦肉の策という感じ。

{netabare} たしか12、3巻くらいまで既読です。しげの秀一氏は「頭文字D」の最後ほうはモチベーションを失っていたので、その続編というのが不思議な感じです。
 「高嶺の花」「セーラーエース」などを連載しているところを見ると、この人は多分もともとは車、特に86が好きだったんでしょうけど、本当のところは女性を描きたいんだろうなあ、という気がします。「ドッピーカン」というのもありました。

 ただ、です。不幸なことにこの人圧倒的に女性を描くのが下手なんですよね。内面がないというか設定だけというか…頭文字Dの「茂木なつき」も拓海に感情移入したストーリーには乗れるんですけど、なつき本人に奥行がありません。単なる作者のNTR好きというか…軽井沢のコンビなども女かきたいから描いたという感じでキャラ描写は弱いです。

 ですから、女性主人公ものは皆短期で連載が終わっているみたいです。正直ほとんど読んでないです。

 本作はその折り合いをつけたんでしょうね。エンジェル7番ちゃんに視点を置いて、エロい恰好をさせてルッキズムとか絡めて何とかモチベーションにつなげたんでしょう。JKとの恋愛ものが描きたかったんでしょう。
 ただ、残念ながら長期休載をしていますので、その内心はどうなっているんでしょう?正直10巻を越えてくると絵がかなり荒れています。顔の輪郭や線、デフォルメ表情の比率がかなり高くなって、絵描くのも面倒なんでしょう。そしてなんかつまらなくなる感じです。

 過去作の名前借りというのもちょっと描くものに苦労した感じです。あだち充氏のMIXもそうですけど、熱が伝わってこないですよね。

 まあ、テーマとしてはガソリン車へのノスタルジー、あるいは未来のカーレースの在り方なんでしょうけど…頭文字Dでドライバーについてはやり切った感があります。やるとしたらテクノロジーとの融合…でしょうか?いや、この人はそっちにはいかないでしょうねえ。車と女と過去の人気作。晩節を汚さないで綺麗に終わらせられるのでしょうか?

 アニメ版でどうしてくるか。映像というのは強みですから、見守りたいと思います。 {/netabare}


2話 あーやっぱりレースものはアニメの映像がいいですねえ。排気音と音楽。そして尻。

{netabare} 続編だよりだとか、JKだよりだとか、いろんな批判を1話でしましたが、やっぱり排気音とエイベックス的音楽とがあって、レースシーンはアニメで魅せられると格別ですね。

 あの角刈りの男がうるせえとか、高橋涼介ってわかってんだからもったいぶらなくていいとか、いろいろありますけどね。
 そして、性癖を隠さない潔い尻がいいですねえ。レーシングカーに水着女性(正しくはレオタード?死語?)は今やご法度になってしまいましたが、やはりメカに水着美少女は画になります。現実でできないならアニメくらいは、と思ってしまいました。

 なお、グリップウェイトレシオって、今の解説だとパワーウエイトレシオが高い方が上りで有利ということで外車がいいということ?かなあ。マンガよんでるんですけど、そういう解説すっ飛ばして読んでました。
 素人考えですけどブレーキの効きと耐久性、サスペンションの問題、車体の剛性があるのでそれでも軽量化の意味はあると思うのですが…それがドライバーのテクを引きだす?

 ちょっと興味でてきました。アニメだとマンガよりかなり面白く感じます。ドローンのアイデアもいいですし。富士山の噴火も面白いですねえ。レース中のうるさい男だけいなければ最高です。{/netabare}


3話 レースは良いけど結果の理由が欲しい。JKラブポエムが恥ずかしい。

{netabare} レースは面白いし、結果もまあ、それがいいでしょう。長い作品なら負けから這い上がって行くパターンもありますが、天才肌の主人公ですし展開はいいです。
 ただ、なぜそういう結果なのか?の理由とか理屈が欲しいなあ…溝落としとか、グループAのエンジンとか。イニシャルDの時はそういう屁理屈が非常に魅力的でした。決勝までの流れで何か説明があるといいのですが。

 で、その代わりがJKのラブポエムですかあ…うーん。そうあって欲しい気持ちはわからなくはないですけど…まあ、いいでしょう。それが創作物です。かなり恥ずかしいですけど、それがマンガの良いところです。

 ということで、イニシャルDのような名作になる感じはあまりしませんが。テンポと盛り上がりが素晴らしいです。ドローンの最高時速とか押さえるべき設定はちゃんとおさえてました。

 アニメの背景は実写おこしのような感じですが、中にいるのが車という無機物なので調和が取れてます。そこは上手い処理でした。 {/netabare}


4話 技術的な視点と世界観の作り方が上手いんでしょうねえ。

{netabare} トラクションコントロールとかタイヤマネージメントとかそれっぽい話になってきました。やはり前作同様にドライバーの技量こそレースの本質と言う話になるのでしょう。こういうメカ的な解説はやはり男心をくすぐります。

 なぜ「頭文字D」とか本作は面白いのかと考えると、世界観かなあと思います。公道レース…本当にグンマ―のそれぞれの山にチームがいて夜な夜な走り屋たちがバトルを繰り広げているかどうか知りませんが、その世界観がストーリーを支えました。しかも、下りのスペシャリスト、ドリフト最強という発想。

 本作においてもEV化の中で、噴火が起きて無人になったらしい箱根・小田原の行動をレース場に見立て環境上等の大排気量のガソリン車が走る。近未来感がある設定は本当に上手い。ドローンを活用してレースを世界中で楽しむのもいいです。
 首都高でもレース場でもないところが他に類を見ません。そして「トヨタGR86」はやはり「頭文字D」の藤原とうふ店のパンダトレノがあったからこその人気で復活した名車だと思います。それが更に新しいマンガに登場するという実車と創作の相互関係も面白いです。
 今時のうるさいコンプラ警察にも対応した上手い設定だなあと思います。

 メカと半裸美少女ということで、女性からどう見られるかわかりませんが、やはり男心をくすぐります。

 まあ、この後の展開を読んでいるのに覚えていないということは、あまりストーリー性がないのかもしれませんが、しかし、アニメで見るとかなり面白いです。今後に期待できます。

(なお、環境上等と書きましたが、レースによって効率のいいエンジンやタイヤその他の部品は開発されます。環境負荷など考えるとEVよりも効率がいいガソリン車の方が優れている気もします){/netabare}


5話 Gの表現が凄い。面白い要素満載。尻。久しぶりにアニメで手に汗にぎりました。

{netabare} アニメのレース場面で車というのは一見固い塊です。だから、迫力を出すために音楽や効果線、実況をヒートアップさせます。でも大事なのはそれだけではありません。「G」つまり「加重」です。

 5話のレースシーンはそこが本当に素晴らしかった。左右のGだけでなく、ブレーキングや加速の時のサスペンションの動きの表現がとてつもないリアリティを持って迫ってきます。
 宮崎駿の…うーん例えば「カリオストロの城」のカーチェイスの加重も有名ですが、あれはアニメ的な動きとして優れていても、リアリティがありません。本作はその点で、車が生きているように表現されていました。

 マンガは止め画なのでその点でアニメで見る意味が多いにあります。

 また、外国車スーパーカーへの憧れ、非力な人間・車が上位勢に互して戦う。ワクワクする要素です。「判官びいき」は日本の伝統です。

 身バレですね。「一見非力っぽいけど、あ、あの…伝説の…」をやってくれました。このストーリーが非常に上手い。「頭文字D」と同じといえば同じですが、その「伝説」を逆手に取った続編の作りとして、王道ではありますが「実はスゲー奴ですけど何か?」的な異世界転生ものの主人公の設定を丁寧にやったような爽快さとカタルシスがあります。

 レースの他のメンバーの映し方。外の車が単なるモブではなく水準の高さが分かります。その高度なレースの中で主人公が活躍するという部分が自然に描けています。そして「じらし」です。早く主人公の抜くところを見せろ、というのが手に汗につながります。
 それぞれの考え方やスタンス、技量を見せる事でテーマを浮き彫りにしつつ、人間が競い合っているレースを表現していました。
 しかも、兄妹で通信することでいかに主人公が凄いのか、ぎりぎりの世界なのかまで表現していました。

 そして、やはり軽量とテクニックがタイヤマネジメントの問題につながりそうな感じです。トラクションコントロールを切るのと関係があるんでしょうね。
 これが技術的なスノッブ感です。マンガを読んでその分野がわかった様になる。この錯覚が大切です。
 そのアニメ・マンガ・小説が扱っている題材に対して、最近の作品はこの知識的なスノビズムのストーリーへの織り込みが足りないです。つまり、取材・知識不足です。この作品はそこが優れています。

 で、尻ですねえ。まあ、これはいいでしょう。

 5話は面白い要素が満載の上に、車のGの表現で優れたアニメ表現を見せてくれました。久しぶりにTVアニメで手に汗握りました。面白い。最高です。


追記 更に、こういう理屈をこねて頭を使わなくてもストーリーを見ているだけで、感覚的に感情を刺激してくるのが、上手いです。ひょっとしたら原作を過小評価していたかも。


再追記 なお、同時期のレースアニメ「オーバテイク」のレース場面ですが、難しいですよね。フォーミュラカーは性能が良すぎ、形状の関係でGがあまり外見ではわかりません。
 正直実写のF1レース場面でもスピード感が感じられませんし、止まっている様に見えることがあるくらいです。固定カメラで目の前を通り過ぎれば過ごいスピードなんでしょうけど、それだと影しか見せません。
 アニメCGで「優れた描写」をやってしまったから、かえって迫力がないという矛盾がある気がします。実写ではだからこそのオンボードカメラなんでしょう。その辺の表現はアニメならではを出すしかないでしょう。{/netabare}


6話 内容はちょっと小休止回。パンツのズレは生々しすぎてやりすぎかも。

{netabare} ちょっと疑問なんですがヤジキタ兄妹を抜く理由って何かあった?結局ヤジキタ兄妹は最速ラインで走っていて、途中86に抜かれた分のロスは少しはありますよね?
 で、カマボコストレートというところでカナタがスリップストリームに少し入りますが、ストレートは絶望的な86ですからヤジキタ兄妹が引っ張ってもらう意味もなく、一瞬で出てしまいます。

 この流れだと、抜くところからカマボコストレートまで兄妹に自由に走らせていた方が、タイヤにも優しいし良いのでは?というのは見方が間違ってるのかな???

 6話は話も進まず、レースもそう言うわけでポルシェその他の外野のバトルもあまり迫力はなかったですね。

 で、その代わり尻なわけですけど…うーん…うーん…ヒロインだけでいいんじゃね?と思わなくはないです。そっちをそんなに見たいアニメじゃないんで。あとアニメで生々しいパンツのズレとかあんまり見たいわけじゃないです。そっち関連は美しいアニメ表現か、記号化された爽やかなエロか、本格的なアダルトならいいですけど。やっぱり原作者がどうしても女の子描きたいのかなあ? {/netabare}


7話 テンポの悪さ、話の焦点が絞れてないのがここに来てネックになっている気がします。あだち充氏の「MIX」と同じ老いが感じられます。

{netabare} 原作を途中で止めた理由が分かった気がします。レースの駆け引きや車重、タイヤマネジメント、ドライバー、グリップウエイトレシオ等々を説明するために、いろんなドライバーに視線を移し過ぎですね。
 レース前半の盛り上がったところでそれを入れるのは、臨場感という意味では良かったんだと思いますが、しかし、主人公が気になってるのにちょっと焦れますね。

 それとヒロインは初めに尻だけちょっと映せばいいでしょう。途中の娘とのやり取りはいらないかなあ。レース場外は今まで説明のない17歳フェチだけでいいんじゃないかな、と思います。そのシーンも無駄に長いし。

 つまり、話のテンポがここに来て停滞気味なのと、何を見せたいかの絞り方が中途半端な気がします。

 となった時に、あだち充氏の「MIX」との類似性、その見せ方の氏とは思えない展開・テンポの悪さと重なってくるかなあ。大胆な時間的省略、話の取捨選択が持ち味だったのに、冗長になってきています。それは新しい話を産み出せない老いなのかなあ、という気がします。

 6話で停滞感があったのに、7話もこのテンポですからねえ…6,7話をまとめてもいいくらいでした。{/netabare}


8話 こういうのが見たいんだよ、ですね。

{netabare} 6,7話の停滞感が8話のカタルシスの為だったのかなあ、と思わなくはないですが、要するにレースアニメとして8話のようなのが見たかったということですね。

 今週原作を改めて読みましたが、圧倒的にアニメが見やすいし面白いです。原作は6~8話の対象部分は内容はほぼそのままなのですが、肝心の車の絵が荒れていて見てられませんでした。女子ばっかだった理由がわかるきがします。
 要するに7話が女子だらけだったのは、構成とか内容ではなく女子が描きたかっただけかもしれません。

 ということで、このレースの結末はその時知ったので内容については書きませんが、アニメ化が良かった意味は8話のような場面で強く感じました。

 変な言い方ですけど、水着の女子が最高の公道レースをやるマンガを描けばいいのでは?と思わなくはないです。しげの氏は女子のレーサーって負けキャラっぽいのしか描きませんよね?そこだけは男の世界っていうポリシーかな?{/netabare}


9話 レースシーンは素晴らしかったです。ただ、内容で言えば頭文字Dのドラマ性とか能書きとか緊張感とかワクワク感とか女子とかいろいろ落ちると思います。スピンオフという感じかな。

{netabare} 表題の通りです。レースシーンのCGは素晴らしいと思います。女子もそれなり以上に可愛く描けているし。ですが、画面のクオリティ以外では少々ドラマが退屈です。

 最終話まで見ると思いますが、原作も読んでしまったし、レビューはここまで。最終話でちょっとコメントをいれます。

 評価は作画は5でいいでしょう。ストーリーは3でキャラは3.5。音楽は3.5、声優は3.5かな。要するにオール3より少しいい面はありますが、作画以外はまあまあという作品だと思います。{/netabare}



10話 本来は今週のおっさんたちの話みたいのがもっと欲しかった。

 今週のオッサン2人が車の前で話しているようなのを、もっと入れて欲しかった。プラス車が実際に分解されていたりパーツを具体的に見せてくれればもっと良かった。ドライビングテクニックの方の説明が「藤原拓海」の名前に頼っているので、どういう技術が胆になってくるかの説明がそろそろ欲しいです。

 というわけで、1クールだとするともう終盤ですけど、ほとんど導入という雰囲気で終わってしまいましたね。実際は原作の巻数で言えば進んでいるみたいですので、原作が如何にかったるいかがわかると思います。

 アニメ作品としては面白いよりの普通、10段階評価で7か6か迷うかなという内容です。レースの迫力は評価します。

 という感じです。今期でいえば4番目か5番目かくらいの作品です。年間でベスト10は無理だけど20には入るかなあ…完走は余裕ですが、心には残らないし再視聴もしないかなあ…という感じです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 21
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

【1クール目レビュー】これが内燃機関エンジン車バトルへの鎮魂歌となるのか?

原作コミックは17巻まで購読中。

【物語 3.5点】
全体構成は原作以上にレース重視。
古風な恋愛要素などが邪魔に感じる方もいるでしょうが、
これでもレースに場面を集約したアニメ化になっています。

コミック1巻分の過半をレースなしで鎌倉散策デートしてましたという巻では、
いくら昭和のハチロクで平成のモンスターマシンを倒す懐古志向の『頭文字(イニシャル)D』の後継作だからって、
恋愛まで懐古じゃなくていいと評価が割れたりしていました。
なので、そのままアニメ化したらテンポ悪いかも?と私は憂慮していましたが杞憂でした。

TVアニメ版『イニD』1期の最初の本格公道レースバトル開始が5話からだったことを考えれば、
初回からMFG予選が始まる『MFゴースト』はかなり真面目にレースで魅せたアニメ化だと思います。


ただ1クール目は第2戦予選が終わるくらいという中途半端なところで終わり、
この春の2nd SEASONに持ち越し。

しげの 秀一先生原作アニメが1クールでキリが付くわけがないと原作勢は分かっていますが、
他でも言及したように、分割放送の構想があるなら事前告知するのが親切かと思います。


【作画 3.5点】
アニメーション制作・FelixFilm

富士山大噴火により無人となったかつてのドライブエリア・箱根、湘南周辺を舞台に、
トヨタ86などの国産車が、外国産スーパーカーに挑んでいく。

シビれる好素材を、現地をトレースした背景美術と、
スピート感を演出する斜線をまとったCGによる車の描写で、
道中大きく崩れることなく無事に再現してみせた。

元請け経験が少ない同スタジオは懸念材料でしたが、
アニメ化に際し、望むハードルはクリアしてくれたので及第点は付けられる出来だと思います。


一方で人物作画は、元々、歪な悪材料だった原作の人物デザインを、
これでもかなり改善していて、私はちょっと感動した位でしたが、
冷静に見れば、やはり不自然さが残ります。

顔のデカさがコケシみたい。パーツが全体的に四角い。
この辺りはまだチューニングの余地があるのだと思います。


【キャラ 3.5点】
“新公道最速伝説”と銘打った本作。
元祖“公道最速伝説”『頭文字D』にて作者は、本当の速さとは何かを見せるとの趣旨の決意を述べました。
が、実際には“藤原ゾーン”などの理解し難い珍妙な曲芸走法で切り抜けたり、
決着が運ゲーだったり。

シナリオは完結した『頭文字D』ですが、公道最速理論というテーマは未完。
『MFゴースト』には公道最速理論の完成という使命を継承して欲しい(ま、どうせ完成しないでしょうがw)
というのが私の願望。

その観点から興味深いキャラがラスボスと目されるミハエル・ベッケンバウアー。
独国ポルシェ育成システムから輩出されたシミュレーター世代であるトップレーサー。

『MFゴースト』の基本設定では電気自動車(EV)普及等によるガソリン車の骨董化がありますが、
私がそれ以上に重要だと思うのが自動運転普及。
極論レースなんて超高性能AIにハイパワーな車を自動運転させれば最強でしょ?
というツマラナイ未来への途上にあるのが、コンピューターシミュレーション訓練が作り上げたベッケンバウアーなのだと思います。

公道最速理論とは、機械化、自動化が進む運転技術の中でも、
人間ならではの感性が入り込む余地がまだあるという主張なのだと私は捉えています。
その感性に長けた主人公カナタ・リヴィントンみたいなドライバーこそが、
一見貧弱に見えるマシンで最速を体現し、
MFGに退屈しつつある最強ベッケンバウアーら新世代を目覚めさせるというのが本作の肝かと。

昨今のEV自動運転化の流れはガソリン車バトルを描くには逆風ですが、
そのプレッシャーにより、作者がリョウ・タカハシが仕込んだレギュレーションなどを通じて描きたい公道最速理論は反論として語りやすくなる。
時代がテーマを浮き彫りにするという点では、EV自動運転化はむしろ追い風なのかもしれません。

数多くのドライバーが登場して覚えきれない本作ですが、
テーマを念頭に置いて整理すると、中々面白い設定が練られていると感じられます。


惚れっぽいからカナタに一目惚れしちゃった感が強いヒロイン・西園寺 恋。
女の子は恋に憧れ恋しちゃうもの。
キャラにも古風な恋愛観がにじむ本作。

ヒロイン以上に懐古なキャラが相葉瞬。
推しのMFGエンジェルスの“7番ちゃん”(恋ちゃんのことですが)のキスゲットを原動力に、GT-Rで発奮する。
男はカッコいい車に乗って女を求めるものという“若者の車離れ”など眼中にない令和の空気を読まないキャラ。

終盤、暗い部屋でひとり7番ちゃんの画像に鼻息を荒くする相葉の生態を、気色悪くて無理と思うか、阿呆で面白いwと思うか。
本シリーズについて行けるか否かの試金石だと思います。


【声優 4.0点】
主人公・カナタ役の内田 雄馬さん。
時折イングリッシュ風の発音も交えながら、英国系イケメンドライバーを構築し、
ヒロイン・恋役の佐倉 綾音さんの一目惚れ胸キュンボイスを引き出し、
ベタベタな恋愛劇を支える。
ファミレスで内田さんみたいなイケボで接客されたら男の私でもちょっと電流が走りますw

期待に応えてくれたのが、ここでもベッケンバウアー役の神谷 浩史さん。
{netabare} 「その走りには加齢臭が漂う」
「どうした踏め石神。そこで踏めないのか?ヨーロッパのレースなら10歳の子どもでもそこでアクセルを踏み抜くぜ」{/netabare}
などと同じポルシェ乗りの元・王者の石神風神(CV.安元 洋貴さん)を毒舌で酷評しながら追い詰めて行く。
今回アニメ化部分で一番決めて欲しかったカットをベテランが見事に表現してくれました。

上記の車内コックピットの独り言や、
86整備担当の緒方役の畠中 祐さんらによる関係者リアクションで盛り上げるのも、
『頭文字D』の峠バトルを想起させられ懐かしくて良き。

加えて熱かったのが、実況・田中 洋二役の光部 樹さん。
実況・解説席からの煽りは、レースショーとして企画されたMFGならでは。
今後、解説には色々と『イニD』縁の人物もゲストとして登場するので、
実況CV.光部さんのおもてなしにも期待したいです。


【音楽 4.0点】
レースバトルを彩ったのはTVアニメ『頭文字D』同様ユーロビートの楽曲の数々。
クラブ音楽界隈もトランス、EDMとトレンドが移り変わる中で、
懐メロ化しつつあるユーロビートですが、
エイベックスにより提供された本作BGMを通じて、ユーロビート魂の継承者が健在であると確認できて嬉しかったです。

個人的に良かったのが「MANIFOLD LOVE」「FACE DOWN」と、
明快な男性ボーカルによる明瞭なフレーズがアガるHOTBLADEの切れ味。


実車から収録したエンジン音も迫力がありました。
「たまんねぇぜレースってのはこうでなくっちゃな。EVのレースなんて眠くなっちまうぜ」
私も完全に同意します。


OP主題歌「JUNGLE FIRE feat. MOTSU」
北原 望役の芹澤 優さんが『頭文字D』シリーズで主題歌を務めたm.o.v.eのmotsuさんをラッパーに迎えたコラボシングル。
アレンジも往年のm.o.v.eを思わせる構成で、こちらも懐古仕様。
歌詞世界もラブソングをレースに絡めたお馴染みの内容で、
ヒロイン・恋とカナタの恋愛劇を後押し。

ED主題歌「Stereo Sunset (Prod. AmPm)」
Himika Akaneya(茜屋日海夏)さんによる、シンセ和音が心地よいラブバラード。
夕暮れの江の島をバックに疾走する86。本当に絵になります。


以下、放送前のフライング長文。長いので折りたたみ。

{netabare}
『頭文字D』の後継作として連載中の同名コミック(17巻まで購読中)の連続アニメ化作品。

EV自動運転化が実現した近未来。
富士山大噴火により無人となった箱根やその周辺の公道を舞台に開催される
世界唯一となった大排気量の化石燃料車によるモーターレースシリーズ“MFG”

英国からの留学生で『頭文字D』の“秋名のハチロク”のドライバー・藤原拓海に師事していたという、
主人公・片桐 夏向(かなた)ことカナタ・リヴィントンが真紅のトヨタ86で、
MFGにひしめくハイパワーの外国車等に挑んでいく。


原作は往年の人気シリーズの続き、車離れが進んでどうこう以上に著しく懐古な男性向けの内容だと思います。

カーボンニュートラルが国策として叫ばれる昨今、
温暖化ガスを大量に吐き散らす公道レースという基本設定だけでも既に骨董品みたいなもの。
(余談ですが、最近のエピソードでレース解説・須藤京一先生がEVは日本を貶める欧米の政略と大放言する件w
今回はそこまでアニメ化されないでしょうが、いちいち頷く点が多くて笑いますw)

加えて主人公に一目惚れするヒロイン・西園寺 恋。
その名に違わず惚れっぽ過ぎる美少女JKとカナタによる恋愛劇は、
昭和か?ってくらい素朴で古い。

またMFGには“MFGエンジェルス”と呼ばれるレースクイーンの美女たちが登場。
その衣装がブーツや天使の羽根でボディーラインを強調する実にけしからんデザインでしてw
しかもレーサーが表彰台に上がると、ご褒美に任意のエンジェルスの頬キスがプレゼントされるというオマケ付き。
で、ご想像の通り{netabare} ヒロイン恋はカナタがMFGに参加していると気づかぬまま、
MFGエンジェルスのナンバー7としてバイトする人気メンバー。ということは……。{/netabare}

レース放送中、エンジェルスメンバーに恋愛観などの質問をぶつけるコーナーがあって、
視聴者が反応したり、ツッコんだりするパターンがありますが、
時代の変化に戸惑う作者やオヤジたちの心理が投影されているようでくすぐったいですw

この辺りの発想からして、女子アナの水泳大会をゴールデンでTV放送していた旧世紀のノリ。
さらに作者、編集者は悪ノリして、MFGエンジェルスを実際のグラビアグループとして三次元化し、連載誌に写真を掲載w

本作はスーパーカーと美人のねーちゃんのボディーが一覧できる漫画誌を読み耽る
“青少年”のオッサンたちが青春の続きを楽しむ作品なのだと思いますw

アニメも盛り上がっては欲しいのですが、くれぐれもお気持ちで表現規制を叫ぶ一部のラディカル・フェミニストや、グラビアを弾圧する共産党員に目を付けられないようにしないとw


原作者・しげの 秀一氏も年を重ね病気がち。
本アニメ化自体も原作休載を経て予定より遅れての放送となります。

『頭文字D』では、早々に設定が枯渇し、作者と主人公が根性で限界突破して新境地を切り開くという連載漫画ならではの荒々しさもありました。
が、もはや氏にそんなパワーを望めないのか『MFゴースト』では、
舞台を『頭文字D』の数年後に設定することで、実はこの数年にこんな経験があったなどと、
後付けで無理なく主人公補正できる環境を整備。

レース場面についても、対向車を避けて1VS1の夜間の峠バトルがメインだった『頭文字D』から、
上記大災害によりステージを制約する要素を強制排除した上で、
決勝15台のレースバトルにすることで、カナタの展開が膠着したり、
主人公成長が道半ばでも、無理な能力インフレで設定を食い潰すことなく、
他車の状況にカメラを切り替えることで単調化も防止。

また原作のキャラデザが、リアルとデフォルメのバランスがトレンドを掴めていないのか、
多くの人にとって違和感を抱く造形なのがアニメ化に辺り懸念材料でしたが、
PV観る限り『閃光のハサウェイ』等の恩田 尚之氏が上手くデザイン調整している感。

大きな驚きはないけど、ファンならば破綻リスクなく無難に楽しめるアニメになると思われます。


キャストは主人公カナタ役の内田 雄馬さん、ヒロイン恋役の佐倉 綾音さん、
若手ホープ・沢渡 光輝役の逢坂 良太さんと、実力ある中堅どころがメイン。
一方で王者ミハイル・ベッケンバウワー役に神谷 浩史などベテラン起用もあり。

ベテランと言えば、MFGを主催する“リョウ・タカハシ”役の子安 武人さんなど、
『新劇場版 頭文字D』では若手に変更となった旧作のキャスト陣が復帰して出演するのも懐古向け。
因みに大排気量車が断然有利に見えるレギュレーションの裏に見え隠れするタカハシ氏の“公道最速理論”も旧作ファン向けのスパイス。

そして何よりBGMにユーロビートが戻って来る。

私も新鮮さより、あの頃を懐かしんで、
廃れつつある諸要素を鎮魂する心持ちで楽しみたいレースアニメです。
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 23

ossan_2014 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ダウンヒルの残照

*微修正

以前に別作品の感想で、かつてクルマは「自由」=個人の「力」の表象として無条件に好意的に受け入れられていたと記したことがあるが、そうした作品群の代表とも目される『頭文字D』の実質的な続編。

オートバイやクルマのマンガで高い人気を持つ原作マンガの作者だが、一貫して描き出そうとしているのはバトルにまつわる「勝利」ではなく、「青春」という主題のようだ。
オートバイやクルマは、「青春」の迸るエネルギーが「自由」や「力」へ焦点を結ぶ必然の象徴として、特権的な鏡として要請される。

『頭文字D』(以下「前作」と表記)から数十年後の本作でも、やはり青春の主題は変わらず、主人公も世代交代した若者として、新たな物語を駆動する。

前作との連続性を強調するためか、主題歌を含め、中高年のノスタルジーを喚起するような描写の目立つ本作だが、いささか違和感をもたらすのは、本作が正式な「競技」として開催されるモータースポーツを舞台としているところだ。

前作において、若者たちの青春の情熱の焦点であったのは「公道バトル」だったが、いうまでもなく、それは「違法走行会」だった。
主題はあくまで「青春」であって、反社会的反抗ではないので、作中では極力「違法」性が表面化しないように注意深く描写されていたものの、どう考えても公安委員会が推薦図書として青少年に勧められる内容ではなかったのは確かだ。

本作で舞台が「競技」とされたのは、前作の弱点を解消した「進化」と見る向きもあるかもしれない。
が、かつての少年少女が直観したクルマの「力」=「自由」の拡大が「いつでも、どこでも」移動できる能力の獲得であるなら、むしろルール=「制限」を拒絶する違法走行へ向かうことはクルマの本能であり、本質的に既存の枠組みに衝突するエネルギーの爆発である「青春」と共鳴するのは、必然的でもある。

前作において、反社会的傾向はまるで持たないのに、違法走行に情熱を傾ける若者たちが不自然感がないどころか大きく共感を呼んだのは、まさにこうした必然の産物であり、その舞台が「公道」である峠でなければならなかった必然なのだが、クローズドの「コース」で競われる本作の「レース」は、共鳴効果を失って妙に単調な印象しか残さない。

作中で、ハイブリッド車やEVなどとは異なり「牙を抜かれていない」と息まく純ガソリン車だが、中高年の拍手を期待しているかのような威勢のいい「啖呵」とは裏腹に、妙に精彩がないのは、クルマの本能=自由=反ルールとしての「グレー」な違法性を捨て、「純白」の合法性=閉鎖された「コース」に捕われたせいだろうか。

だが、違和感の根本は、「コース」という舞台だけにあるのではない。
もっと広い「舞台」
そう、本作の「世界」そのものに、違和は刻まれている。


前作の登場人物が何人も登場し、「後日談」も語られる本作は、前作から時間的に連続した、同じ時間線上にある連続した世界であると設定されている。

だが、本作の「世界」は、架空の技術と社会制度が実現された、「現実」とは異なる架空の近未来世界だ。
いわば「異世界」と云ってもいい。

前作では「現実」と同一平面上にいた作品世界の登場人物たちが、数十年後に再登場してくる本作の世界は、「現実」とは全く異なる架空世界であり、云ってみれば「異世界転生」のようなものだ。

にもかかわらず、彼らは一つの時間線上を連続して生きている同一人物であり、自身の生きていた「過去」として、本作の「異世界」とは断絶している、かつての日本社会=現実と同一平面上の「前作」での出来事を語る。



架空のレース競技である本作の「MFG」だが、架空の存在は必ず現実と切断した「異世界」でなければ存在できないというわけではない。

かつてのマンガ・アニメでも「物理的に不可能な魔球を投げる投手が実在のプロ野球球団に入団し、実在の球団とリーグ優勝を争う」とか、「世界中から幼児を誘拐し、虐待に等しい訓練を施すプロレス団体から逃げ出した覆面レスラーが、実在のプロレスラーと試合する」といった物語はいくつもあった。

クルマ関係でも、「首都高都心環状線を閉鎖して〈スーパーカー〉でレースする」といった例はあるのだから、現実と同一平面上で「MFG」を設定することは必ずしも不可能ではない。

だとすれば、話は逆なのかもしれない。

現代において前作を継承するために、「MFG」が設定されているのではない。

前作の「世界」=かつての日本社会を仮想的に再現するものとして、「MFG」」を含めた本作のトータルな「異世界」が要請されたのではないか。

前作のエッセンスが深く同時代の現実と結びついていたがために、それと連続した「世界」を創り出すためには仮想の「異世界」とするしかなかったのではないだろうか。

それは必ずしもクルマを取り巻く社会環境の変化だけではないだろう。
もっとトータルな社会そのものの変化。


この20年以上、経済をはじめとする各種の社会的、文化的な統計指標が下降の一途をたどり、もはや先進国の体をなしてはいないことは否定しがたい。

まだかろうじて「豊か」な「先進国」であった日本で語られた前作を引き継ぐものとして、現実の平面上に本作を展開することは落差が大きすぎたのだろう。
二十歳そこそこでガソリンスタンドに勤務する若者が、スポーツカーの維持費と改造費を負担することのできる賃金を得ることができない社会に、前作は接続できない。

それを証明するのが、作中を覆う「日本は美しい国」「日本のモノはすべてが優秀」といった、「日本スゴイ」の洪水だ。
ことあるごとに「日本スゴイ」を語るのが外国人である主人公であることは、ガイジンから「スゴイ」と云ってもらって自己満悦する、各種メディアに氾濫する「日本スゴイ」番組と全く同じ構造に見える。

しかし、かつての「先進国」の「現実」を、空想的な「日本スゴイ」の「異世界」にしか接続することができなかったこと自体が、「日本スゴイ」の架空性と虚しさをあらわにする。



16歳で免許を取って以来、ガソリンエンジンの乗り物に乗り続けてきた身としては、本作のようなバトルは臨場感にあふれ、楽しい。
おそらく同じように楽しむ同年代の男女は多いだろう。

が、本作を若い世代に勧めるとき、これは理想化された「異世界」の物語であって、自身の「過去」とは切断されているのだと自覚しておいたほうがいい。
自分の体験と絡めて本作の「楽しさ」を語ることは、本作が「異世界」である以上、無効だ。



それにしても、坂道を転げ落ちるように没落する現実から目をそらす架空の「日本スゴイ」の異世界の中で、主人公が異能力を発揮する特権的なステージが「ダウンヒル」であることは、暗合というには余りにも皮肉すぎて、涙も出ない。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2
ページの先頭へ