当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「BanG Dream!(バンドリ!)(TVアニメ動画)」

総合得点
68.3
感想・評価
462
棚に入れた
1682
ランキング
2098
★★★★☆ 3.3 (462)
物語
3.0
作画
3.1
声優
3.3
音楽
3.6
キャラ
3.3

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

BanG Dream!(バンドリ!)の感想・評価はどうでしたか?

のか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

嫌いじゃないかな~。物語は軽い気がするけど^^;

原作あるの?ゲーム原作?
全13話

あらすじ・・・
女子高校生がバンドを組んでライブをするお話し

では感想を
このアニメを見る前に色んな方のレビューを読ませていただきました。
誰かが書いていた事
『けいおん』と『ラブライブ』を足して2で割って、そこからさらに2で割った感じ(だったかな)

私も同じような印象ですwww

何より物語の内容が軽い!展開も読めちゃったし^^;
もう少し何とかなったんじゃないかな~って思いました。

このアニメを制作すれば『けいおん』や『ラブライブ』と比較されるに決まっているでしょ!
と言いたくなります。

個人的には嫌いな内容ではなかったので、楽しく見させて頂きましたけどねwww

ツッコミ満載アニメですが、アニメですのでスルーしてください。
(空気読めない主人公とかギターを初めて3カ月でライブとかね)


作画はちょっと崩壊気味。
背景とかめっちゃ良かったのに、人物が安定していません。
個人的にはちょっと気になりました。
制作会社!ちゃんとして!もったいないですよ!

あとライブシーンですが、バンドアニメならもう少しクオリティーを・・・
個人的にライブシーンで1番感動したのは『けいおん』でもなく『ラブライブ』でもなく『ハルヒ』のライブシーンなんですよねwww
あれは指の動きとか凄かった!


声優さんですが、新人さんが多かったですね。
歌唱力メインで選んだのかな?って思っちゃいました^^
棒読みとは思いませんでしたが、勢いだけかなってwww


キャラは1人、斬新でしたね。
なんか新たな萌え成分が見つかった気がしますwww
あとは天然やおっとり、おかんとツンデレ・・・
うん、テンプレ(爆笑)

音楽は・・・個人的にぶっちゃけ『けいおん』『ラブライブ』には遠く及びませんでした。
音楽は好みがあるのでハマる人も多いと思います^^
1曲だけですが、(おっ、いいかも)と思った曲もあります。


他の方のレビューにも書いてありますが、1~3話は我慢。
4話から面白くなると思いました。
なので視聴し続けるか、切るかの判断は4話以降で^^

文句をたらたらと書きましたが、決してつまらない作品ではないですよ。
2期があれば私は見ますo(*^▽^*)oあはっ♪

一気見も出来ましたし、アニメと割り切って視聴するなら全然許容範囲です!
『けいおん』や『ラブライブ』と比べなければ全然楽しめるアニメだと思いますよ。
あっちのアニメが凄すぎるんですよwww



では最後に一言
絶望した~!女子高生音楽アニメを作る制作会社に絶望した~!!
比べられるのを分かっていて作ったのですか~?
あっち2つはオリコンに入ったり、紅白出たりの大ブームのアニメですよ~
それらに張り合おうとするなら、もっともっとクオリティーを高めてください~!

投稿 : 2017/06/03
閲覧 : 232
サンキュー:

16

K さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

カワ(・∀・)イイ!!

色んな音楽アニメがある中でもトップレベルの出来である(`・∀・´)エッヘン!!

投稿 : 2017/05/27
閲覧 : 199
サンキュー:

4

チョビ0314 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 2.5 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:----

これは作品のレビューではありません

最初に僕はこの作品を見ていません。
本当に初めての経験で、見る前から嫌いになり一話すら見ませんでした。
ここから書くのは宣伝戦略についての意見なので、ご理解頂ければ幸いです。
主にTVでの宣伝の仕方なのですが、地上デジタル放送の録画は数秒の余裕を取って開始されるので(8秒位かな)、そこを狙って「バンドリっ!かならずここでライヴします!」という感じの映像をねじ込む手法をとりました。
他の作品でも多少やる宣伝方法ですが、この作品のソレは限度を超えていました。
びっくりするほど多くの作品の冒頭にねじ込まれていたと思います。

冒頭8秒前後の部分というのは、例え視聴前に編集をしていても短い時間なのでそのまま流して場所を選んで消すことが多いから、どうしても見ざる得ない部分です。
そこに宣伝を入れれば目につく分、記憶に刻み込むことは出来るでしょう。
ある意味上手な宣伝方法だと言えます。
しかし好きな作品が見たいだけなのに、作品開始時に興味のない作品のCMが必ず流れたら嫌いになる方も多かったのではないかと…
この作品の放送前からの「こんなの失敗するだろう」感は、このやりすぎた宣伝に拠る所が大きかったと思います。

人は基本的に押し付けられるのを嫌いますから、いくら売りたいとしても程度を弁えないと逆効果。
他の方のレビューを見る限り、最終的に作品はそれなりの出来に仕上がっていたようなので、間違った宣伝戦略のせいでチャンスを逃してしまった方々が気の毒です。

追記、作品の内容はわからないので星の評価は平均の2.5にさせていただきました。

投稿 : 2017/05/25
閲覧 : 294
サンキュー:

12

ネタバレ

白ヴェル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

作画w

主人公のキチっぷりを楽しむものだと思ってましたが徐々に良くなった。
内容としては主人公がキラキラしたいと言いつつバンドのライブを見たのをきっかけにバンドを始めてライブハウスでライブを目指す?みたいな感じでした。
キラキラ星事件よりも作画本当によくなかったです。
またライブって言ってたけど二期あるのかw

投稿 : 2017/05/16
閲覧 : 223
サンキュー:

8

ネタバレ

にゃんちゅ(・ω・` さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 2.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 2.0 状態:観終わった

観ているこっちも主人公に振り回されました。

op最高ですが、ストーリーはもう一声といったところでしょうか。


バンドアニメには、やはり某人気アニメがありますので、
どう差別化するのかなっと思いましたが…

これはあれですね?

俗に言う「空気の読まない主人公」ですね!

「主人公暴走アニメ」と言った方が早いですか?


高校生になった かすみ
・何かしたい←
・キラキラしたい←
というザックリとした理由から

とりあえず手当たり次第になんでもやってみるが部活が決まらない。

質屋の蔵で星のギター見つけ(不法進入)
ありさと出会い、「弾きたい」とギター持ち出しライブハウス「スペース」へ…
ガールズバンドの演奏聞いて決意

バンドやろ!!!!

そしてこのステージでキラキラしよ!!!

と、まぁこんな感じでスタートするのですが、
主人公が色々とぶっ飛んでました。

{netabare}
自分でバンドやる事と決めて
不登校で友達がいないありさを巻き込み、
ベースが弾けるという理由で りみりんを勧誘。
練習に付き合ってもらいおタエを加入させ
家庭の事情も関係なく、さぁやを連れ込む。

っとザックリ説明してみましたが、

よくもまぁメンバー集まったもんだなって…

それまでに様々なドラマはあったものの
現メンバーの意見も聞かず勧誘しまくるので

…一番の被害者はありさか?


最終目標が「スペースでライブすること」
ですので、突っ走る気持ちも分からなくはないですが、

あまりギターが上手いとは言えないかすみ
というか、かすみは無知すぎる。

ギターが好きなのは伝わるが、「好き」と「技術」が追いついていない。

「やりたい」が先走るだけで

終始イライラ…イライラ…

ギターに夢中になりすぎて、ありさが怒ってることも気づかない事もしばしば…{/netabare}


個々のメンバーの話もしっかり描いていますが、
どうしても主人公のかすみの行動が目につく…

特にさぁやの家庭の事情で
{netabare}
家の手伝い 兄弟の世話 バンド活動と、しっかり者のさぁやですが
母が倒れ、実家のパン屋も手伝いつつ兄弟の世話、家事もこなす為、過去のバンドを脱退。

家のことで忙しいと伝えても
文化祭の実行委員になったカスミは、副委員長に無理矢理さぁやを推薦し、

文化祭でおタエが作った曲をバンドでやりたいが
歌詞が出来ないからさぁやに手伝ってもらう。

文化祭でのクラスの出し物はさぁやのパン屋。

どんだけ負担を背負わせると???

確かに兄弟の世話をかすみも見てくれていましたが、
それ以前に実力不足なのだから
かすみは練習しろって←


かすみはやっぱりバンドに誘うけど、さぁやは迷惑かけるからやらないと←

かすみ…人には言いたくないこともあるんだぜ←

練習に行けないことは分かっている。
周りに気を使われることが嫌。
なんでも1人で決めるなってかすみは言うけど
家庭の事情だからな←{/netabare}


確かにさぁやはバンドをやりたかったかもしれない。
それを後押しする人が必要だったのかもしれない。

しかし、やはりかすみのやり方は強引に見えてしまう。

{netabare}
一回曲を聴いただけでドラム叩けるとか、さぁや有能ですが←

やっとPoppin'Party勢揃しスペースのオーディションを受けてみるけど

不合格(まぁここは壁にぶつかっとくとして…)


オーディションは、かすみだけ自信満々だが周りは不満そう。

スペースは閉店するらしいく時間もあまりない…

Poppin'Partyは何がいけないのか?一生懸命考える←
かすみはオーナーに決意表明するも

「何も変わってない周りが見えていないあんたが一番出来てない」とバッサリw

1人暴走してるもんな←

ありさに「オーディションの為に頑張るのは違うと言われる」
カスミには伝わってないけど←

そして結果的には声が出なくなっていた←


みんなでPoppin'Partyだよね!と気づき
周りの支えもあって、最後のオーディションにも合格し

最終回で見事ステージで歌えました。{/netabare}


最終回は分かってたが、
なんかもう・・・もどかしさとイライラ感が…


主人公暴走アニメってイラつくけど
周りに助けられてるし
周りがいい人過ぎて緩和される。

何故こんなにもいい子が集まるのかね~…

ありさは盆栽売ってキーボード買っていたし
タエ美少女なのになんとも言えない不思議系でツボだった←


やっぱりさ、もっと本格的なバンドをするべき!

キャラの掘り下げは確かに大事ではあるけれど、
個人的には、かすみの願望を叶えたアニメって感じがしてならない。

ステージでキラキラしてはいましたが、
もっと練習風景とか、音楽性のぶつかりとかみたかったな~

投稿 : 2017/05/14
閲覧 : 248
サンキュー:

22

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

まあまあ。

最近、こうゆうの多いな。
消すつもりで見たんだけど、何となくズルズル見てしまった。けど、後半はあんまり興味持てず、ながら見。

投稿 : 2017/05/13
閲覧 : 184

ろれ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

............

放送前はやたらと話題になってた気がします。
春ごろリリースされるスマホゲーム興味あったので、そのためにアニメ本編も見なきゃダメかなーと思いました。
結論から言うとゲームは微妙だったし、アニメはもっと微妙でした。

このアニメ、ほかアニメより数週始まるのが遅かった上に3話までが本当にブチギレるくらい酷かったので、その間にけものフレンズに話題をかっさられてしまったという印象。

特に主人公。お気に入りのギターを入手するため持ち主に対してストーカーまがいの行為。
そして3話のキラキラ星。このアニメにとどめを刺したのがこれ。
これを見て限界きて切った人も多いんじゃないかな。

でも4話からは普通です。
普通すぎてなんも面白くないです。

キーボードの子が可愛いというくらいしか褒める箇所がないです。
あとは妹がサーバルちゃん。

まぁ放送時期が悪かったという印象しかない

投稿 : 2017/05/12
閲覧 : 202
サンキュー:

9

デュフフ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

日常系としては

普通に面白かったかな

登場人物も一人ひとりキャラがたっててよかった
飽きずに最後まで見れる
(いまいちな曲がずらっと並んで、曲メインの13話以外)

音楽は初心者感を出そうとしてるのか
ちょっとユニクロ感というのでしょうかチープな感じで
あまり好みではなかった

そんなに多くを知っているわけではないが
音楽や歌を主要なテーマにしているような他の作品に比べるて
格段に下に感じた
音楽がいまいちなので盛り上がりに欠けた感が否めない

せっかく音楽や歌、バンドを題材にしているので
もう少し音楽が良ければなあと残念です

歌も本業でないのだからしょうがないがいまいちだった

投稿 : 2017/05/08
閲覧 : 202
サンキュー:

9

ゆりりん さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

2期お願いします!(切実)

スマホゲームのガルパで興味をもったのがきっかけで視聴し始めました。
私にしては珍しく観始めてすぐ大好きなキャラクターができました!
(因みにそのキャラクターは市ヶ谷有咲ちゃんです。)

キャラクターもひとりひとりちゃんと個性があり
それぞれの背景を上手に物語りに詰め込んでいて
キャラクターに、より愛着が湧き感情移入もしやすかったです。

更に何といっても、バンドリに欠かせない音楽
どの曲も聴いていて心地いいものばかりでいつの間にか
どんどんこの作品にのめり込んでいってしまいました*><*
今では、立派な(?)バンドリーマーですw

中で演じてらっしゃる声優さんも凄いもので
キャラクターと同じ楽器を演奏してライブ等を行っているそうで
一度行って見たいものです♪
青春部活もの、そして音楽が好きな方なら一度観てみて損はないと思います!

投稿 : 2017/05/07
閲覧 : 170
サンキュー:

8

毎日休みたい さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

曲は良かった。

流石にバンドアニメだけに曲は良かった。
が、他に良かったところが正直思い付かない。
けいおんの方が良かったというコメントが多いのも納得。
折角楽器メーカーがタイアップしているのだから、地味でもあらゆる面でこだわって作って欲しかった。タイアップ、コラボした業界に失礼だと思う。

投稿 : 2017/05/07
閲覧 : 128
サンキュー:

6

overnao さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 2.0 作画 : 4.0 声優 : 2.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:途中で断念した

バンドアニメの宿命

けいおんと比べられるのはバンドアニメの宿命。
可も不可もない普通の作品だった。

投稿 : 2017/05/06
閲覧 : 293
サンキュー:

6

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

「キャラクターとリアルライブがリンクする! 次世代のガールズバンド・プロジェクト」

この作品の原作は未読です。
ジャケットに楽器を持っている女の子が映っていたので、何となく物語の展開は予想の範疇でしたが、以外だったのが2つ…

一つは、キャラを演じている声優さんが実際にバンドを組んで演奏していること…
そしてもう一つは、物語の展開が案外と熱かった…という点です。

これまで、キャラを演じる声優さんが舞台に立つ機会は数多くありました。
ラブライブやマクロスΔのValkyrieなんかが良い例です。

バンドを組んで実際に楽器を演奏するまで、声優さんに求めた作品はそう無いのではないでしょうか。
私はサプライズで「けいおん!」のメンバーがコンサートで披露してくれたのしか知りません。
でもソロでなら実例はあります。
例えば、牧野由依さんは「ARIA」で、みかしーは七森中♪ふぇすてぃばるで、東山さんが中川かのんちゃん役で出演した「神のみ」のコンサートで、ピアノの弾き語りを披露してくれましたよね。

楽器の演奏は声優さんの本分ではないので、お互いを結びつける事自体が難しいと思います。
でも、そういう一芸に秀でた声優さんがいらっしゃるのもまた事実です。

だからこの作品の配役を掴み取るには、声優としてどれだけ頑張っても楽器が弾けなければなれない…という極めて高いハードルが設定されていたんです。
只でさえ本業で忙しいのに、その合間を縫って楽器の練習をする…
どれだけ声優さんの仕事って大変なんでしょう。

この作品の主要登場人物は、ガールズバンド「Poppin'Party」のメンバーとなる訳ですが、そのメンバーと声優さんは以下の通りです。

戸山香澄(CV:愛美さん)リズムギターとボーカル担当
市ヶ谷有咲(CV:伊藤彩沙さん)キーボード担当
牛込りみ(CV:西本りみさん)ベース担当
山吹沙綾(CV:大橋彩香さん)ドラム担当
花園たえ(CV:大塚紗英さん)リードギター担当

登場人物がパートを声優さん同じパートをなぞる…これってどう考えても難しいと思います。
それに例えば大橋さん…2016年冬アニメでは、この作品だけでなく「政宗くんのリベンジ」のメインヒロインである安達垣愛姫も演じているんです。
主役級を同時期に複数演じられる声優さんはこれまでもいらっしゃいましたが、バンド活動まで手を伸ばしている方は…もう稀だと思います。
しかも大橋さんはデレマスの島村卯月役も演じているからこちらの作品でもゲームやコンサートで大忙しでしょうに…

もしかしたら声優業ってブラック企業並…?
何てことが頭に浮かんで仕方ありません。
間違いなく大変だとは思いますが、身体だけは壊さないようにして欲しいと思っています。

一方、物語の方は楽器未経験だった戸山香澄がバンドの…仲間で音を合わせる楽しさに気付き、メンバーを集めてバンドを組んでいく…という感じなのですが、冒頭記述した通り結構展開が熱かったと思います。

「バンドやろう」と声かけて二つ返事で良い答えが返ってきた試しを私は知りません。
個人や全体での練習に時間を取られる…人前で演奏するのが恥ずかしい…
きっと断る理由は星の数ほどあるのだと思います。

怖くて尻込みしてしまうのは、スイッチが入って一生懸命練習して自分の全部で表現した音楽を否定される事なのかもしれません。
でも本当に怖いのは、何もせずに一度しか無い時間を無駄に過ごす事…なのではないでしょうか。
常に何かを言い訳にして自分の本当の気持ちを誤魔化してはいないでしょうか。

事実、彼女たちは何度も躓いて身体も精神も満身創痍…
そこで投げ出す…という選択肢が無かった訳ではありません。
でもそこで投げ出したら、その後の人生で必ず後悔すると思います。
彼女たちの選択とその先にあるもの…
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは「ときめきエクスペリエンス!」
エンディングテーマは、「キラキラだとか夢だとか 〜Sing Girls〜」
どちらもPoppin'Partyが歌っています。

1クール13話の物語でした。
この作品のイチオシはキーボード担当の市ヶ谷有咲ちゃん…
気持ちと言動がバラバラ…自分の頑張っているところを人に見せず、一見クールな感じに見えますが、人一倍熱い気持ちを持った女の子です。
声優さんに普通の作品以上に負担のかかる作品でしたが、個人的にはしっかり堪能させて貰いました。
視聴して良かったと思えた作品でした。

投稿 : 2017/05/04
閲覧 : 301
サンキュー:

22

オカルトマン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

感想

数話見た感想-----------------------------
今期一番期待してたアニメ
何でこんなに評価低いのかよく分からない。
とりあえずキャラデザはかなり良い。
ストーリーも悪くない。

観終わった感想-----------------------------------
別に悪くないけど、ラブライブのバンド版という印象

投稿 : 2017/05/04
閲覧 : 236
サンキュー:

7

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

悔やまれる3話

あらすじ
{netabare}幼い頃、星空を見上げた時に聴こえた「星の鼓動」のように、キラキラでドキドキなことをずっと探していた、香澄。
高校に入学したばかりのある日、古びた質屋の蔵で出会った「星型のギター」に初めてのときめきを感じ、ずっと閉じ込めてきた気持ちが走り出す。
同じように、輝ける場所を探していた4人の少女とともに。
ひとりじゃ出せなかった音だって、5人ならきっと奏でられる。
絶対ここで、ライブします!(TVアニメ動画『BanG Dream!(バンドリ!)』のwikipedia・公式サイト等参照){/netabare}

ブシロードのコンテンツアニメカードゲーム以外だとミルキィホームズに続く第2弾と言ったところでしょうか。結構告知もされてましたね。
個人的に言うと勿体ないアニメですね。というのも3話がホントにまずかったです。普通につまらないとかではなく視聴者をドン引きさせたのはまずかったですし見てられなかったです。バンドメンバーが集まるのに8話使ったのですが8話まで面白いと思える回がなかったです。中盤ぐらいには1つ気持ちの高ぶるポイントは個人的にやっぱり欲しいんです6〜8話らへんは個人的に悪くはなかったけど面白くはなかったという感想でした
ですが、10話からは意外と自分は面白いと感じてしまいました。それは主人公が初めて成長するシーンが描かれていたからです、3話ではあんな子だったのに最終回の彼女達は輝いていたように見えますしそこまで導いた大人達がしっかりいたという所でやっと始めてまともな話が見れたと思います。12話のライブシーンは正直な所感動してしまいました挿入歌としてアニソンとしてすばらしい出来でした。自分は話が進まずキャラの成長が描かれないアニメは今期もありましたがこの作品みたいに終わったあとにはちゃんと成長をした姿を見せてくれる作品の方が好きですね。


だからこそ、3話がホントに残念なんです

点数 81点

投稿 : 2017/05/04
閲覧 : 273

灯里 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 3.0 音楽 : 5.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

BanG Dream!

先に言っておきます
辛口な感想を書くので
BanG Dream!が好きな方、ごめんなさい


アニメは好きなので
あまり低評価にはしたくないのですが
このBanG Dream!は低評価確定ですね

見た感想は
けいおんやラブライブ好きな
素人さんが頑張って制作した作品かな

私はキャラクターや作画など
あまり気にしないし気にならないのですが
このアニメはそんな私でもツッコミたくなる
クオリティの低さですね

あ、でも
後半は何かクオリティ上がりましたね

その回によって
キャラクターの顔や体型が変わるので
逆に見所はあるかもしれません

BGMはホント酷かったです…
私少し音楽関係のお仕事してたのですが
このアニメ見てビックリしました

あ、でも
曲はホントいい曲でした
勿体無いですよね

投稿 : 2017/05/02
閲覧 : 193
サンキュー:

9

おしり さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

良かったんじゃないでしょうか

そこそこ面白かったです。

ストーリー全体として考えると、そこまで「良かった!」とはなりませんでしたが、ポピパメンバーは、キャラがきちんと立っていましたし、香澄もぶっ飛んでいて面白かったです。

また、思ったことは、毎回引きが上手いな、と思っていました。
結局どうなるのかは、なんとなく分かってしまうんですが、それでも早く次の回が見たいなー、と思って視聴していました。

なんとなく、今期は、メンバー集めが中心のような話の構成だったとも思いますが(その部分も面白かったですが)、二期があるようであれば、今度はまたストーリの流れも変わるでしょうから、期待しております。

投稿 : 2017/04/30
閲覧 : 167
サンキュー:

8

ネタバレ

ゅず さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 1.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

目指す星に合わない望遠鏡で覗いた先に

【紹介】
とあるギターに出会ったことで
バンドに興味を持ち、そこから自分達のバンドを立ち上げる
青春音楽アニメって感じる

【思うところ】
{netabare}
まず、キラキラ星を歌って、それをコードで演奏したのは
ちゃんとしたバンドの行程として必要だけど
アニメでじっくりやる必要はあるのか?
あったとしても同じ曲ではなく、同じコードで
出来る曲があったのではないか?
そして、チョココロネの次に作った新しく作った曲
よくあるコード、よく感じの曲。
初期曲だから話と音楽は噛み合ってるんだけど

これで視聴者の興味をそそらせることができるかというと
私は出来ないと思うし
見てる限り、大コケしてるようにみえる

結果 バンドアニメをやるには
初心者に優しい丁寧な方法や
初心者らしい音楽よりも

視聴者に必要な楽しめる内容
視聴者が感動、楽しめる音楽

がないと需要が減る

ってのを感じる

しかも気に入らないのは売れると思って
イベント企画をどんどん先に企画していたが
全然イベントにのっかってない視聴者達。
アプリ配信もアニメ後。

同期でアニメやる前にアプリ停止、マンガ停止でやってるアニメ
もあることで
際立つ商業目的
更に印象を悪くしてしまった作品でもあるかな
と思う
{/netabare}

投稿 : 2017/04/30
閲覧 : 321
サンキュー:

13

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ぽぴぱ ぴほぱ ぽぴぱぱぴぽぱ~ 宇宙人との交信?

 放送前から、CM、電車広告などかなり執拗に盛り上げていたので、どんなアニメか?と思ったです。全体を通しての印象は、地味な感じの女子高生バンドにしか見えないです。

 きらきらだか、ドキドキだか、ライブに興味を持った女の子がやるといだして、必然なのか?偶然の出会いもあり、仲間を増やして、さぁバンドというように見えたです。物語も、迷走していた気がしたです。

 香澄をはじめ、失敗あり、まとまらなかったり、家庭の事情ありな展開が続き、一生懸命やっていたように見えても、しょせん女子高生の部活どまりのようなアマチュアバンドだったようにしか見えず、最後まで見ていても凄いとは私には思えなかったです。

 ライブ一筋の婆さんなんかも出てきたり、偉そうにしてるし・・・。

 最後の最後で、少しまともになってスタートラインにやっと立って終わった感じがしたなぁです。μ's、Aqours、ワルキューレ、ST☆RISHと比べてみても、心に残るような歌や音楽の印象が薄かったようにしか私には、見えなかったです。劇場版WUGと比べても、こっちの歌の印象が、良かったかなぁです。
 女子高生バンドが出るアニメでも、「けいおん」のほうが面白かったなぁです。CD買いたいと思える歌、音楽だっただろうか?です。

 ん・・・・・です。

投稿 : 2017/04/30
閲覧 : 314
サンキュー:

17

ネタバレ

ゆ~ま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

何というか・・・いろいろ微妙な出来だったかと思います。

いきなり3話遅れでスタートするという、
チャレンジャーなタイトルだっと思いますが・・・。
そもそも、下手すれば全く観てもらえない可能性もあったわけで
遅らせた意味はあるのか、正直疑問しか感じませんでしたが・・・。

採点と総評-----
●総評●
{netabare}
手放しで良かったと思えるのは音楽面だけだったかな?と。
それでも話の流れやシチェーションを加味すると、
点数が下がってしまいますが。

ラブライブとけいおんを足して、3で割った感じ。
これが僕の評価ですね。

リアルバンド活動が軸なのかは分かりませんが、
商売っ気全開だったのも、個人的にはちょっと・・・。
販促アニメというなら、まぁ・・・とも思いますが。
本気で他のメディアで売るつもりあるのかは疑問ですね。
{/netabare}

●物語●
{netabare}
どなたかの言葉を借りてるとは思いますが、
全てにおいて説得力に欠ける流れだったかと思います。

星、シール、ランダムスター、『SPACE』の廃業、紗綾の家庭事情
オーディションの基準、いきなり叩けてしまうドラム etc...
装置として中途半端なままで投げ出してる感が酷いですね。
{/netabare}

●キャラ・声優●
{netabare}
主人公・香澄のキャラが、
良く言えばバイタリティあふれる、
悪く言えば周囲を顧みない。
その辺好き嫌い出そうでしたが、
個人的にはそれ程悪くも無かったと思います。

他のメイン4人も特色は出ていたと思います。

楽器が弾けることが前提のキャスティングらしいので、
まぁ演技面はツッコんではいけないのでしょう。
{/netabare}

●作画●
{netabare}
物語と並んで足を引っ張っていたと思えるのが作画面。
3週遅れだったにも関わらず、序盤から怪しい点が目立ってました。

そしてラブライブ譲りになるか?と思われたが
そうでもなかったのが演奏シーン。
細かい動きがポイントになるはずなのに、
止め絵と、上半身のCGで誤魔化してしまったのは・・・。
{/netabare}

●音楽●
{netabare}
総じてこの項目は高く付けたかったのですが・・・
・時系列的に演奏ムラの付け方が変・・・文化祭?とオーディションとか
・最終話での選曲がイマイチ
そんなこんなで一段階下に採点してます。
CDで聴いてる分には良い曲なんですけどね。
{/netabare}

●余談●
ガルパは初日で投げました。
端末がサービスに対応してないようで、
処理落ちするわ、無反応になるわ。
石の配布具合も正直残念でした。

投稿 : 2017/04/29
閲覧 : 220
サンキュー:

14

ネタバレ

こた さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

終盤そこそこよかったけれど、まあ黒歴史なのでは……

評価は8話時点のレビューから大幅Up。それでも大こけにはまあ納得。
総合評価2.3→4.1

本気出すの遅すぎってか、終盤でようやくバンドっぽいいい作画が見られた気がする。
あからさまな営業百合アピールはマイナス要素。でもすぐ抱き着いちゃう性格なのだから仕方ない?(~_~;)
ただそれにしてもメンバー5人集まると、香澄及びおたえの天然ボケに、有咲の突っ込みも本人突っ込んでるつもりかもしれないけど、お前もボケとんのかい!っていう視聴側としての素直な感想。会話飛び交うとこいつら本当に面白いわって感じw
ボーカルが歌えない分周りのメンバーでカバーしようっていうのは良かった。
それでPoppin' Partyとしてのらしさ、良さがまたさらに出るという。

演奏中は、とにかく作画に手間かかる部分はなるべく映さないスタイル。京アニも、全てを全力の作画でやるのは不可能。ただバンドリの場合は最初から手抜き感満載。低予算でやれるようにという一点張りだった。
制作側の意図→アプリの宣伝になりゃいいんだから金かけてらんないよ~

バンドアニメなら残念極まりないけど、ギャグアニメだしいいんじゃない?
だとしたら、作画は4.5くらいいいのでは~( ̄▽ ̄)そもそもそれならバンドシーン入れる必要もないしね。

とはいえ、10話以降の頑張りは讃えたい。

最後に、
切ろうかと思ったけれど、途中からは完全にギャグアニメとして楽しんでました。
(きらきら星のシーンがカットされた件を受けて)
このアニメのカットする場面はそこじゃないと思うんだよなー(;´・ω・)
逆にこの作品のキャラ以外での数少ない個性だったのではないかな。


以前のレビュー(読まなくていいです)
{netabare}『BanG Dream!』略して『バンドリ!』
タイトル時点でなかなかのセンスは感じさせられる。
考案した人はあっぱれ。

OPはキャッチーさでいえば放課後ティータイムの楽曲と比較しても遜色ないのではないだろうか。サビに入る瞬間とかかっこいいし、視聴者の心をつかむには十分だと思う。

噛み合わない会話、間合いも独特(笑)そこは何とも言えないけど癖になる。
テニスをするシーンがほとんどないギャグアニメのてーきゅうみたく、バンドは二の次でおバカなキャラを愛でるものとして観ればそこそこ楽しめる。
しかし、このアニメはバンドを前面に押し出し、ウリにしている。

それでいてあの演奏シーン(-_-;)

これが最先端のバンドの演奏シーンだと考えるとガックリきてしまう。
ほぼCG、なんの情熱もこだわりも感じない。
作画は良くも悪くもないけど、バンドアニメだとしたら1.0点。
この作品が売れるなら、今後手描きで描くの馬鹿らしくなるかもね。

ただキャラはそこまで悪くない。
個人的にキーボードの市ヶ谷ちゃんがツボ。キャラ的にも面白い。中の人の演技も好き。上手いかは全員微妙。
リードギターの花園たえは心底つかめない性格。
現実ではギターボーカルは一定数いるけど、ギターだけ弾く女子ってかなりレアな存在。(軽音部によっては多いのかもしれないけど)基本歌いたがる目立ちたがり屋が多い……今のは偏見(__)
ギタリストってやたらと機材(エフェクターやら)の知識があったりと、没頭するタイプ、職人気質なイメージが強い(根っからの音楽キチだったり)、もしくは荒くれ者(イケイケ)かの2タイプ。
女性よりは男のほうが何か一つの物事に没頭しやすい傾向があるから、現に男の方が向いてる楽器?
一方で、ベースは謎だけど女の子にも人気があったり、逆にキーボードは男少ないし。
花園たえは職人タイプ。ちなみにあずにゃんも職人タイプ。
いってしまえば物好き。だから変人が多いと分析。(梓は至って常識人だったけど、AngelBeatSの岩沢さんとかもかなり変人だったし(;'∀'))

話は逸れたけれど(^^;
他は正直まあいるよねぇってキャラ。

戸山香澄(実質主人公)はギター初心者で、一歩ずつギターの練習を始めるが、一転。
この子も実は平沢唯の血を受け継いだ天才だということが早々判明。
わずか数カ月足らずで流暢に弾き語りしてる。コード押さえるのも一苦労だったのに。
これまでのストーリーが何だか台無…。

とはいえ、現在視聴時点(8話)でストーリーとかどうでもよくなってる。
{netabare}ドラムの子も一回聴いただけで曲に合わせて叩ける天才だった。{/netabare}

☆個人的なハマり度
(※あくまでも目安です)
1話☆☆☆
2〃☆☆☆
3〃☆☆☆
4〃☆☆☆
5〃☆☆
6〃☆☆
7〃☆
8〃☆
9〃☆☆
10〃☆☆
11〃☆☆☆
12〃☆☆★
13〃☆☆★

投稿 : 2017/04/27
閲覧 : 806
サンキュー:

52

けんとん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 2.5 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

曲とキャラデザ以外褒めるところがない

正直言って、バンドアニメとしても日常系アニメとしてもアイドルアニメとしてもてんでダメです。
バンドとアイドルをごっちゃにしていますし、ストーリーは展開が遅く、とても褒められる物ではありません。
ただ、キャラやアプリ版【バンドリ】が好きなら見てもいいかな…?
☆良いところ
☆豪華声優を沢山使ったストーリー
☆キャラが可愛い
☆オープニングは素晴らしい

悪いところ
☆安定しない作画
☆展開があまりに遅すぎる
☆主人公の言動が意味不明
☆練習シーンは皆無。3ヶ月でいきなり成長←アイドル系アニメとしては失格
☆伝説の3話(きらきら星ループ&謎の応援)
☆感情移入ができません。
☆製作者はおそらくバンドを知りません。アイドルアニメとごっちゃにしています。

あれだけ宣伝もして、ゲームも大好評なのに、完全にアニメが【バンドリ】プロジェクトの足を引っ張っています。
二期は期待しています。

投稿 : 2017/04/27
閲覧 : 166
サンキュー:

10

おきらく さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 2.5 キャラ : 2.0 状態:今観てる

いつまでたっても、本題にいかない CD宣伝だけならOKかも

評判が悪すぎるのがわかります。
みていて退屈に感じるだけですし、脚本が下手なオンライン小説みたいに超個性的だし。

脚本が壊滅的に崩壊しているのは、話が冗長すぎるから、いつまでたっても本題、ライバルバンド『Roselia(ロゼリア)』の登場へと行かないです。むしろ10話から突然始まるようにしたら、良かったかもしれません。

以下、感想を付け加えます。

【3話】キラキラ星をアカペラで歌うところは、見ている方が口をポカーンと開けたままにさせられました。

Poppin Partyの楽曲はいいのですが、個人的に思うのが良く再放送させてもらっているとか、強引にアニメをヒットさせようとしているけど、これでアニメ製作会社が倒産するのではないかと懸念します。ライバルバンドやキャラが出る以前に強制終了となる危険性があります。

ぜひとも、1期終了ということで12話か13話で終わらせて、2期はしばらく温めたほうが、良いと思います。脚本の作り直し、プロットの再編成をしないといけないです。そうしないとPoppin Partyの今後の活動に影響するのではないかと思います。脚本が崩壊しているし、キャラデザインが変ですから、まちがえても特典なし(イベント券なし)では、ブルーレイを買う人はいないでしょう。

Poppin Partyというバンドは、CD販売とライブ活動に専念したほうがいいと思います。

この作品が好きな人には、共感できないと思いますが、12話と13話を見て、ラストシーンに感動できませんでした。ただ、ライブハウス・スペースに来る人たちは皆いい人ばかりという、ほのぼのした雰囲気があるのはいいのですが、何か「○ブ○イブ」や、「け○おん」の要素が災いして二番煎じというイメージが強くあって、作品として、おもしろいとかつまらないという次元よりも、好きか好きではないかの違いではないかと思います。
Poppin Partyが好きな人は、アニメ2期も見るかもしれません。

あとOVAが付録されたブルーレイ第7巻は買う人がいるかもしれません。

投稿 : 2017/04/26
閲覧 : 234
サンキュー:

11

ネタバレ

ルル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

反 省 会。 (お通夜ムード)

放送最中のレビュー → {netabare}テンポが良くて見やすい。3話くらいから面白くなってきた。

今後に期待したい。 {/netabare}

==================================
放送後のレビュー。

『輝きたいという意味不明な願望を持った主人公の高1の「戸山 香澄(とやま かすみ)」が、同級生の5人とガールズバンドを結成。バンド名を「ポッピン パーティー」と命名し、憧れのライブハウス「SPACE」でのライブ演奏を目指す全13話の物語』


私は意外に好きでしたねこの作品。毎週末のO・Aを楽しみにしていました。普段全くアニメとか観ない人が、いきなりこの作品を観たら結構楽しめるんじゃないかなぁーと思いながら観ていました。だがしかし、あまり評判はよろしくないですよね。他の方のレビューからも総じて酷評を受けています。確かに批判される思い当たる節は多々あるんですよね。


そりゃ、放送開始前からあれだけしつこくゴリ押し宣伝されれば、嫌気が差
して反感買いますよね。

そりゃ、遠くから見たら時々キャラの区別が出来なくなるくらい酷い作画なら反感買いますよね。

そりゃ、作品の中で特定の楽器メーカー(ESP)のロゴを意味なく映して宣伝
すれば「アニメでテレビショッピングするなよ!」って反感買いますよね。

そりゃ、ストーリーが「けいおん!」と「ラブライブ」のいいとこ取りみた
いな事をしていれば反感買いますよね。

そりゃ、バンドリの公式サイトがもはや原形を留めず、通販サイトみたいに
なっている現状を見れば反感買いますよね。


たぶん、まだまだあるんだろうな・・・。そんな中、5月24日 Blu-ray 発売決定!! ← だからこれが反感買うんだよっ!

投稿 : 2017/04/25
閲覧 : 489
サンキュー:

42

ネタバレ

ISSA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

ゲームかアルバムの付録OVA?

最近CMで流れてるので少し気になってた来年度放送予定ガールズバンドのお話

ギター・ボーカル 戸山香澄
愛美 (ミルキーホームズ 常盤カズミ)

ギター 花園たえ
大塚紗英

ベース 牛込りみ
西本りみ

ドラム 山吹沙綾
大橋彩香 (デレマス 島村卯月)

キーボード 市ケ谷有咲
伊藤彩沙 (ミルキーホームズ 明神川アリ

視聴完了
正直苦痛だった、ゲームを売るためにアニメ作りました…的な感じ。
他の方のレビューが予想より評価良いのがビックリでした。

話平凡、主人公の佳澄のウザい、情緒不安定が印象に残るだけ…止め絵の多さも目立ったし。
星の鼓動てなんだった?始めてたった3ヶ月で人前でライブ?

ちなみに物語評価&キャラ評価1点、それ以外3点

時間も予算もあったはずなのに、制作サイドの勘違いしてると印象。

個人的な定説、音楽物と部活物にハズレなし…ラブライブサンシャイン、バンドリで崩れたな。

中の声優さんは悪く無いから気の毒な感じ、大橋彩香さんと、大塚紗英さんの今後の活躍期待します。

追記:評価の成分が主人公キチガイ&けいおん!+ラブライブ÷5&ライブハウスでサイリウム面白い成分分析に(笑)

投稿 : 2017/04/25
閲覧 : 368
サンキュー:

29

ネタバレ

おぬごん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 1.5 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

バンド、アニメ、視聴者を舐めていたとしか思えない

ブシロードによるメディアミックス作品のTVアニメ化


この作品、ほとんどの方はお気付きかと思いますが、めっちゃ売る気満々、商業集ぷんぷん、2匹目3匹目のドジョウを狙いまくっていますw
ガールズバンドや5人構成といった点は「けいおん!」、CDにアニメPVを付ける点、CGと手描き作画のハイブリッドによるライブシーン、現実のライブでキャストが演奏する点は「ラブライブ!」…主にこの2作品をかなり意識して作られたプロジェクトじゃないかと思います
確かにけいおん!からは約6年、ラブライブもμ'sが活動終了したところでしたし、その狙い自体はアリだったかもしれません
アニメ開始後には「ラブライブ!」同様に音ゲースマホアプリが始動、駅などにはアプリとアニメの広告が貼られまくれ、アニメ自体もMXでは土曜深夜、日曜朝、さらに4月からは木曜深夜と2~3枠を確保、さらにさらに山場となった8話前には「民放のドラマか!」と言いたくなるくらいのCM攻勢が仕掛けられるなど、とにかく金が掛けられている印象でした

このように余りに露骨な商魂から放送前の時点で地雷臭が半端なかったのですが、個人的には多少の期待を持っていました
というのも、放送前に発表されていた曲がどれも良さげだったからですね
他アニメ中のCMやイベント等でしか見る機会はありませんでしたが、曲もPVも少し見ただけでも十分に期待できるものでした…が…


結論から言うと、酷い有様でした
タイトルにも書いたとおり、バンド、アニメ、視聴者を舐めていたとしか思えません

まずバンド描写ですが、先に書いた「けいおん!」は確かに練習しない点だけは思いっきりバンドを舐めていましたが、ことバンド描写、楽器描写に関しては緻密なリアリティを持たせていました
一方この作品はこれらの描写に関してとにかく詰めが甘く、実際にバンドに詳しい人や経験者が製作現場にいたのか甚だ疑問です
バンドをメインに扱っている作品でこれは致命的でした…愛を感じないんです、バンドへの愛を
特に気になった点ですが、長いので折りたたんで箇条書きにします
{netabare}
・OPでメンバーがBa,nG,Dr,ea,m!の文字を持って並ぶシーン。せっかく"Ba"と"Dr"が含まれているのに、Baを持つのはベース(Ba)ではなくキーボード(Key)の有咲、Drを持つのはドラム(Dr)の沙綾ではなくギター(Gt)のたえ。これ、実際にバンドやってる人ならまず自分のパートの文字を譲らないと思います。というか変にBaとDrが含まれてるせいで視聴者としても混乱します。
・7話の文化祭の時点までドラムがいないことに気付かないメンバー。ありえない。
・10話か11話、指に絆創膏を巻きまくる香澄。ギタリストはそんなところを怪我しないし、絆創膏巻いちゃ演奏できん。
・同じく10話か11話、これ見よがしに映る欠けたピック。ピックはちょっとやそっとじゃ欠けないし(普通は弦が先に切れます)、欠けたとしても破片が同じ画面に映ってるのが意味不明。
{/netabare}

続いてアニメという観点ですが、これは主に作画や演出といった部分に集約されます
※これも長くなったので折りたたみます。
{netabare}
この作品のライブシーン以外の演奏シーンや練習シーン、とにかく手元が映りません
ひたすらに顔のアップや後ろ姿が続き、動くことをなるべく避けたカメラワークが展開されます
多くのアニメファンは、全編手描き作画で緻密な演奏シーンが描かれた「けいおん!」や「Angel Beats!」を知ってるんですから、これじゃ手抜きと言われても仕方ありません
またCGと手描きのハイブリッドからなるライブシーンも、CGを組み込んだ意味が感じられませんでした
正直、やってることは他作品のライブシーンと変わらないんですよね…
たとえば「ラブライブ!」の場合はCGにより9人という多いメンバーを同時に踊らせることができ、また派手で大胆な演出・振り付けも可能となっていました
ところがバンド、特に本作のようなSF要素も無いあくまで普通のバンドのライブシーンの場合、描写できることは最初から限られています
ですのでCGを入れたところで、作画の負担が減るくらいで目新しいことはできないんですよね…
そして作画の負担は減った一方で、本格的なライブシーンは13話で計3回
同じ手法のラブライブは同じ13話で5~7回ほどのライブシーンを描き、更には必ず1回全手描き作画のライブシーンを交えていたことを考えると、作画面での体力不足も否めません
{/netabare}

そしてこうした露骨な商魂や詰めの甘さに加え、王道・テンプレを履き違えたようなキャラ造形とストーリー
特に3話のきらきら星は見ていて寒気がしました…スタッフ、あれで感動できると思ったんですかね?
終盤の香澄の声が出なくなる展開もあまりに安直な上に、それまでの香澄の言動がとにかく強引で独善的だったため、見ていて「ざまあ見ろ」と思える始末
さらにはOPのスギちゃんみたいなダサい衣装
もうね、本当に何から何まで詰めが甘い…視聴者を舐めているとしか思えませんでした


ブシロードさん、金があり余ってるのかもしれませんけど、アニメ作るならもっと真剣にやってくれませんかね…



どうでもいいですけどポケモン5世代勢的にはこのタイトルを聞くと、ローブシンやガブリアス、ランドロス、ギャラドス、エアームドあたりを出したくなりますw

投稿 : 2017/04/25
閲覧 : 294
サンキュー:

26

37111 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

主人公が基地外

1話視聴後感想と今後の期待度
一言コメント:意外と悪くなかった。南鎌倉より早く部ができそう。
期待度:★★★

主人公の行動が常軌を逸していてもうアスぺ。

唯一キーボードの子だけが正常。

見ていて痛々しい。
ぽっぴんパーティーだけで活動すればいいのに。

投稿 : 2017/04/25
閲覧 : 275
サンキュー:

17

Derp さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

純粋に楽しむのは難しい

香澄の頭のネジが何本か抜けてる感じとか、りみやたえのニュータイプのような会話だったり、有咲の辛辣なツッコミだったり面白いところはあるものの、本来この作品がやろうとしているバンドのメンバーを集めて、バンドとして成長していくという部分はかなり雑です。

Poppin' Partyの音楽性を全然感じないのがアニメとしては致命的です。

また、この手のアニメの課題である演奏シーンをCGと作画の両方で描くことで解決できそうだったものの、演奏シーンや練習シーンが少ないという残念な内容でした。

ストーリー自体もどこかで見たような感じなだけでなく、動機付けや説得力に欠ける突拍子もないものが多く、満足しませんでした。

さらに、作画が非常に不安定です。
原画マンや作画監督の人数が多いのでスケジュールが相当厳しかったと推測されます。
CM打ちまくるくらいならもっと制作費をあててあげたら良かったのでは。

演出や動き、カメラワーク等で魅力のあるシーンがほとんどなかったです。

今回のTVアニメよりも前に、曲のミュージックビデオがいくつか公開されていますが、そちらのほうが格段にストーリー性も音楽性あって楽しめる映像でした。


バンドリはメディアミックス企画としては上手くできていると思います。
ですがこのアニメはメディアミックスの足を引っ張りかねない。
構想は4クール分あるとか・・・


個人的には、香澄がどんなイカれた行動をしてくれるのか、おたえが不思議な世界を展開するのかという楽しみ方をしてました。
なぜか前半の回の方が色んな意味で面白かった。

投稿 : 2017/04/25
閲覧 : 270
サンキュー:

15

ネタバレ

syakura さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

がっかり

けいおん、ライブライブ、アイマス、BECK、マクロス、響け!ユーフォニアム
などなど。

音楽が絡んだアニメが好きなんで、期待して見始めたけど。
とにかく音楽のクオリティーが低すぎて、ライブ場面見るたびに
テンションだださがり。
声優さんには詳しくないので、声優さんが歌が下手なのか。判断できなかったけど。
最後の最後の曲は、まぁかろうじて聞けた。

音楽からめたアニメならもっと音楽に力をいれてほしかった。

ちなみに、これと最初にあげたアニメたちとは別物。
少なくとも、音楽アニメとしては比較にもならない何か。
として、みたほうがいいもの。

誰かがレビューで書いていたが。断じて、けいおん+ラブライブ
なんて表現できるほど、いいものじゃない。

投稿 : 2017/04/25
閲覧 : 143
サンキュー:

10

北山アキ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

第3話は凄いと思います

最後まで観て
やはり3話目のアクの強さが光る。
が、バンドアニメであることを再認識させた5話目もなかなかよかった。
それに12話の落ち着かない雰囲気描写も上手かったと思う。
クスッとくる会話が散りばめられて全体として物語展開はどうでもいいや的に思える良さもあった。
と、振り返れば自分でも意外なほどに満足感があったようだ。

3話目は尋常じゃなかった。とても良い意味で。
特に後半の異世界に飛ばされたかのような緊張感。
クソ度胸って見てる側の方が緊張する。笑うしかない。

「ラブライブ」は嫌いだけど、これは別物の予感。
「ラブライブ」の主人公がおしとやかに見えるくらいに、突き抜け方の次元が違う。
校則、常識、他人の視線(もしかしたら法律さえも)を一切顧みない潔さ。
そもそも頭からそれらが欠落していそうな自由さ(反社会人格性)。
廃校云々なんて不純物の無い個人の欲望の爆発。
文法やロジックなんて対外的な言い訳に過ぎないと言わんばかりの純粋。

願わくは、このままスターの座に駆け上げるその過程で去勢されないままに膨れ上がってゆく欲望の軌跡を見せて欲しいものだ。
(そういう作品じゃないのは分かってるけど。社会から抹殺指令が出るという意味で「スカーフェイス」のアル・パチーノになっちゃうから。)

投稿 : 2017/04/24
閲覧 : 232
サンキュー:

10

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

会話が非常に面白い、女子高生バンド日常系作品

女子高生の日常+バンド活動を描いた作品。
テレビでCMが流れまくっていて、放送開始前からちょっと注目していました。個人的にはCMで目を引いたポイントは2つあって、1つは「花園たえ篇」での台詞のあまりの脈絡の無さと、「おもちもちもち」という言葉のインパクトで、なんだか面白そうなキャラだな、と思ったこと。もう1つは、画面に「ストーリー原案・中村航」というクレジットがあったことです。中村航というと、かなり甘々な恋愛小説を書く作家というイメージで、アニメ畑の人という認識がなかったので、ちょっと驚くとともに、どんな作品なんだろうと興味を持ちました。
で、実際に最後まで観たわけですが、普通に楽しめる作品でした。
物語は、主人公があるきっかけからバンドに興味を持ち、仲間を集めてライブハウスのステージを目指す、みたいな感じ。良くも悪くも定番展開ですが、キャラ同士の関係性や会話がとても面白かったです。特に、常識外れで突っ走るタイプの変人主人公・戸山香澄と、その香澄の無茶ぶりに毒舌を吐きながらもついていく市ヶ谷有咲のコンビが、とても微笑ましくて良かったです。変人香澄の暴走?っぷりはなかなか強烈で、観ているこちらがドン引きしてしまうような展開もありますが(特に第3話など)、そういった場面でも有咲がちゃんと常識的な反応でドン引きしてくれて、その上で香澄の行動を受け入れるというワンクッションがあるので、こちらも観ていて楽しめたのだと思います。また、途中から花園たえが本格的に登場すると、これまたかなり強烈な変人キャラで、予測のつかない会話など非常に面白かったです。
音楽は全体的に良かったです。特にOP曲は、本編だけでなくCMなどでも繰り返し流れていたせいか、とても耳に残りました。声は、有咲役の声優さんが良かったと思います。作画は、まあ普通といったところですが、色使いが全体的に少しきつい気がして、特に夕暮れどきのシーンの画面の過剰な赤さはあまり好みではありませんでした。
この作品、本放送と並行して再放送もやっていたり、視聴可能な複数の局で別日時の放送があったりしたので、なんとなく同じ話を何度も観ていました。どうも評判的にはかなり苦戦しているようですが、会話の流れなど日常描写は繰り返し観ても面白かったですし、ストーリーのほうも、失敗したり、恥をかいたり、無茶をしたり、そういったことも青春の特権として肯定的に捉えて主人公の暴走も許容できるなら、普通に悪くない作品だったように思いました。

投稿 : 2017/04/24
閲覧 : 453
サンキュー:

25

次の30件を表示

BanG Dream!(バンドリ!)のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
BanG Dream!(バンドリ!)のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

BanG Dream!(バンドリ!)のストーリー・あらすじ

幼い頃、星空を見上げた時に聴こえた「星の鼓動」のように、キラキラでドキドキなことをずっと探していた、香澄。高校に入学したばかりのある日、古びた質屋の蔵で出会った「星型のギター」に初めてのときめきを感じ、ずっと閉じ込めてきた気持ちが走りだす。同じように、輝ける場所を探していた4人の少女とともに。ひとりじゃ出せなかった音だって、5人ならきっと奏でられる。絶対ここで、ライブします!(TVアニメ動画『BanG Dream!(バンドリ!)』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2017年冬アニメ
制作会社
ISSEN / ジーベック
公式サイト
bang-dream.com/
主題歌
《OP》Poppin'Party『ときめきエクスペリエンス!』《ED》Poppin'Party『キラキラだとか夢だとか ~Sing Girls~』

声優・キャラクター

愛美、大塚紗英、西本りみ、大橋彩香、伊藤彩沙、小山茉美、儀武ゆう子、尾崎由香、三森すずこ

スタッフ

原作:ISSEN、ストーリー原案:中村航、キャラクター原案:ひと和
監督:大槻敦史、シリーズ構成:綾奈ゆにこ、キャラクターデザイン:仁多マツコ、音楽プロデュース:上松範康/藤田淳平

このアニメの類似作品

この頃(2017年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ