当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ハクメイとミコチ(TVアニメ動画)」

総合得点
76.7
感想・評価
398
棚に入れた
1583
ランキング
670
★★★★☆ 3.8 (398)
物語
3.7
作画
3.9
声優
3.8
音楽
3.7
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ハクメイとミコチの感想・評価はどうでしたか?

TAMA さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

スローライフアニ…メ…ん!?ああ!!家が、家が!!…テントが、テントが!!…柑橘系が、柑橘系がー!!

題名の謎は3話で。まったく『ハクメイ』…、『ミコチ』が全財産叩いて建てた家を…。(火災保険ってこの世界ではあるのかな?)

原作・未読。
アニメ・全話視聴。(全12回、25話)

主要キャラ、こびと(9センチ)『ハクメイ』と『ミコチ』の不思議な世界の日常ものってとこでしょうか。文明は旧式だけど人間の文明みたいなのも結構ありますね。蒸気機関車とか走ってたし(笑)
かと思えば『付喪神(つくもがみ)』が現れたりファンタジーアイテムがあったり、虫やネズミやタヌキetc…などの動物と喋れたり。
(何故か猛禽類(トンビとかフクロウ)は喋らなかった)
なんとも不思議な世界観でしたね。
『ジブ○』とか『メイドイ○アビス』(絵柄のみ)等に近いかな。

作品の流れは日常系…かと思えばちょっとドキドキするような(命が取られるかも?って感じ)事があったり、お酒やコーヒー、酒の肴や食べ物の話があり、はたまた裁縫や石鹸作ったりしたかと思えばお仕事の話やシリアスエピソードがあったりと、結構贅沢な作りでした。
お酒を呑まない私ですがこの作品のお酒の魅せ方は良かったと思います。EDの歌詞も楽しい宴が想像が出来、登場するキャラ達と過ごしてるのかな?と妄想してみたり☆
EDは各話で登場したキャラがシルエットで通ったり、新聞記事みたいなのが流れたりと小さい発見もありますよ★

所々ファンタジーってことで目を瞑る様なとこもありますがそこは許せる範囲だと思います。
作者さんのこだわりが凄いのかな?ちょっとした事の豆知識とか着眼点とか驚かされました。
「よく知ってるなぁ」とか「これは知らなかった」とか思わず声が出ました。色々知れて嬉しかったです。
様々なキャラクター達も現れますが『こだわり』が強く、個性的で魅力的でした。当然合う合わないはあるかも知れませんが、そこも見どころかな。
変に百合とかを絡めて無く、ちゃんと世界観と作者の面白く思った物で勝負してるのは評価高いですね。

個人的には#6の『卵の美容師と休みの日』です。
「おまかせ」は=「モヒカン」て…。
「やる気がね… …無いのだよぉ」
「お団子が硬かったから、今日は休みだよ」…
CVがやたら合ってたのもあるけど、フリーダムな『ジャダ』に笑わせて貰いました(笑)
「実は美容師なんだ」…フフ♪

『休みの日』はイタチなのに名前は『イワシ』と『ハクメイ』『ミコチ』の3人で街に出る話。
『イワシ』を街デビューさせる…だけど…。
『イワシ』の心の変化やまったりする時間が楽しめましたね。

ファンタジー日常ものが観たい、独特な世界観や個性的なキャラ達を観たい、単純にこびとを愛でたい、まったり観たい等の方にはオススメです。
動きが欲しい方、日常系が苦手な方、他作品の『借りぐらし○アリエッティ』が面白くなかった等の方にはオススメしません。

OPがゆったり系の曲で作品に合ってました。
私は経験した事ないのですが、蒸気機関車の切符。切符切り?切符ハサミ?で切符を切るって今では体験出来るのかな?
とりあえず『ハクメイ』にはあまり火薬を使わせない、『ミコチ』の料理は美味そう…と、裁縫や家事が上手い!ってのが主要キャラのイメージでした(笑)

投稿 : 2018/06/23
閲覧 : 256
サンキュー:

8

preston さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

もうワンパンチほしい

緩く観れていいんだけど、もう少しメリハリというか尖った部分があっても
よかったのかな。
後から振り返ってもキャラにしてもストーリーにしても全体的に印象が薄い。
(ながら観してるせいもあるだろうけれども)

なんだかんだ言っても視聴に耐えうる一定水準には達してるので、
作業用アニメにはいいかも。何も考えなくていいし。
溜まっていた某ソシャゲの育成作業が捗る捗るw

【満足度70/100】

投稿 : 2018/06/17
閲覧 : 191
サンキュー:

4

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ありがとうございます

素晴らしい完成度!
いい仕事してますねー
大好きです

内容もスゲー良かったです
感動しました

投稿 : 2018/06/15
閲覧 : 168

ガムンダ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

超絶癒し系

森に住む2人の女の子の日常

女の子と言っても三頭身くらいで辛うじて人間の形してますが、
対象物から推し量るに身長は15cmくらいみたいで、けものや昆虫も普通に「キャラ」として登場します。

森での生活や街に出てあれやこれや。
西洋風でありながら日本風でもあり、使用通貨は日本円の様ですし、
メルヘンでは有りますが完全子供向けと言うわけでもなく、
2人はお酒を飲んだり(結構まっとうに)仕事したりしてます。
総じて所帯じみてるんですよね。
でもその感じがかえって心地良いんですよ。
キャラの思考や喋り方も普通でメルヘン脳に侵されてないのも好印象です。

案外おじさんがターゲットの様な。

いやあ癒されるわあ。
可愛いわあ。

私的には「ごちうさ」よりも癒されます。
「ごちうさ」の背景画も好きでしたが、こっちはもっと良いです。
JKはもう良いから次からこれで頼みます。

ところで、2人のうち1人、大工や修理屋を営むハクメイは作中男と間違われたりしてますが、別にこれ、夫婦設定でも良かったんじゃ?
アニメ観てると本来男であるべきキャラが女である事が多い気がするんですが、これ、主な視聴者層が独身男と仮定して、嫉妬しないようにする配慮なんですかね?

しかし私と同じくらいのおじさん達がこれ観てホッコリしてると思うと、日本て平和やあ~(笑

投稿 : 2018/05/20
閲覧 : 257
サンキュー:

20

いしゆう さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

1日の終わりに是非って! 作品です。

あらすじはあにこれを参照ください
放送時期:2018年1月~3月

〇物語
基本1話完結(30分に1つ~3つのお話があります)
身長9㎝のこびと ハクメイとミコチの日常を描いています。

冒頭 木の幹にある彼女たちの家
どことなくシルバニアファミリーのお家に似てませんか?
子供の頃 あのぬいぐるみが実際生活したらどんな感じかなって
想像した事があれば これはもう観るしかないですよね?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

〇世界観
こびと以外にも一定の動物や虫が同じ言語で意思疎通できる社会の中で
繰り広げられるミニチュアファンタジーはとても可愛いです

〇キャラ
自由奔放なハクメイと姐さん女房なミコチなんですが
最初二人とも女の子と気付かず(失礼)夫婦かなって思っていました。

他のキャラ 
ハクメイとミコチが主に出会うのは
職人さんや科学者そして歌手など色々な職業キャラが多いです
わたしはハクメイの師匠 イワシの不器用な所が可愛らしくて好きです

〇作画
温かみがあって味わい深く可愛い 
子供から大人までみんな楽しめる作画かなって思います。 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

〇音楽
世界観がピッタリのOP曲:Chimaさんのurarと
軽快で楽しくなるED曲:ミコチ(下地紫野さん)と
コンジュ(悠木碧さん)のHarvest Moon Night
そして9話のED曲:コンジュ(悠木碧さん)の水底のリズム
どれも作品に合っていて聴いていて落ち着きます♪。

。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎*

〇観終わって
可愛いこびとたちが繰り広げるゆるふわ日常系ファンタジー
どこを切り取っても可愛い! カワイイは正義! 
だからずっと浸っていたいなって感じる♪

気持ち良いゆったりテンポに気付けば何度も寝落ち
癒しビームに充てられての睡魔ともっと観たい欲求 うーん!この葛藤
あっ!全く悪意はありません この安らぎはむしろご褒美でしょ?

ストーンって落ちるような寝つきの良さは付加価値に挙げたいくらい♪
1日の終わりに是非って! お勧めしたい作品です。 

寝る寝ないは個人差ありますが 
大事なのはひとつ! 癒され感が奇跡的 これヤバいかも○o。.。

以上 最後までお読み下さりありがとうございます。












 

投稿 : 2018/05/20
閲覧 : 246
サンキュー:

32

ネタバレ

衛狸庵 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ここちよい

心地良い風ふいたら、外でご飯食べよう……
エンディングの歌詞がこの物語の雰囲気通りで好きです。
大人の童話?ってのも変な表現ですが、私はそう感じました。
何でも卒なくこなすミコチと何事にも前向きなハクメイ。
とても気が合う同居人が過ごす日常。そこは、お伽噺の世界。
優しく楽しい仲間達と過ごすハクメイとミコチ。
可愛いです。未成年にしか見えませんが大人です。
お話は、だらだらと日常を描いた退屈なものではなく、ちゃんと筋の通ったお話で、各キャラの性格付もしっかりしていて、見ていて楽しかったです。
そんなお話に、音楽もとても良くあっていて、お伽の世界を作り上げていました。

少々疑問に思ったのが、喋れる者と喋れない者の差は何処にあるのでしょう?
出て来る虫達も、喋れる者と喋れない者がいます。その差は何なんでしょうね?

あと、この手のゆるふわなお話は、突っ込み所満載なのですが、2点だけ。
火薬は密閉した容器に入れないと爆発しませんよ。3話で紙袋に入れてある火薬が爆発しますが、紙袋に入れただけでは爆発しません。ハクメイが12話で使った爆薬みたいに固い紙か何かでぐるぐる巻きにすると爆発します、爆竹の様にね。
それと、染め物を数時間で染めてしまうとは……しかも、その日の内に服を仕立てるとは……さすがミコチです。

蛇足……
原作未読ですが、こんな設定はいかかでしょう?
人類は世界を巻き込んだ大戦で、世界中が汚染されて住む場所が制限されてしまった。人類は遺伝子操作や人体改造等を試みたがどれも上手くいかず、最後に人類小型化計画を遂行した……
だって、ミコチとハクメイが美味しそうに果物とか食べていると、小さいと色々と都合が良いなって感じました。
コロボックルってエコですね。

投稿 : 2018/05/10
閲覧 : 223
サンキュー:

10

菊門ミルク大臣 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

メルヘンな世界で地に足つけて...

とても可愛らしい見た目と世界観、登場するのは小人に動物、昆虫…
表面的にはなかなかメルヘンな感じだから子供向けっぽくて
夕方に放送したらいいのになーなんて思ったりもしたけど
内容はそんな世界で地に足つけて同居人や隣人と日々を謳歌したり仕事で認められて歓んだり。

なので意外と大人向け。

設定が非常に細かそうでとってつけた感がないのも非常に素晴らしく、EDが毎回楽しみになる稀有なアニメ。

まさか見た目が完全なるコクワガタ(メス)が可愛く見える作品に出会えるなんて思いもしませんでした。

投稿 : 2018/05/06
閲覧 : 236
サンキュー:

10

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

心地よい風吹いたら 外でご飯食べよう

原作未読 全12話

小人で同居しているハクメイとミコチ2人と仕事仲間や友人たちとの日常と色々なエピソードを描く作品です。

友人や仕事仲間がこびと以外にも動物や昆虫まで幅広く出てきますね。

文明が発達した世界でした。動植物と比べるともちろん小さいですが、小人の世界は人間の世界にそっくりでしたね。

背景がのどかでほのぼのとした雰囲気が好きでした。カットインする演出が多かったですね。

優しくて暖かい世界、深く考えずに心地いいお話として観るといいかもしれません。

EDのミコチ&コンジュの中の人が歌っていますが、作品の雰囲気にマッチして聴くとウキウキしますね。

最後に、EDのその回のエピソードに関したお話は読んでいくと結構面白かったですね^^

投稿 : 2018/05/01
閲覧 : 247
サンキュー:

31

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

寝る前視聴お勧め

感想

原作コミックは未読で視聴
二人の小人女子による、日常系ファンタジーでしょうか?
基本1話完結型の話なので、観やすいし、これも頭空っぽにして観る事が出来る作品。
途中、なかには良い話があったりしてほっこりさせられます。
しかしながら刺激が少ない話も度々あり、雰囲気的にも眠たくなるような回もあるので、全ての話が良回って訳でもなかったです。

キャラ的にはこれと言って魅力的なキャラはいなく、主人公の二人は可もなく不可もなくって印象。

背景は緑が綺麗で良かったです。

個人的には、寝る前に見る睡眠導入アニメとして認証してます。


PS:小人の足先が、牛や馬みたいな描き方されてたのにはちょい違和感。
  あれ、靴でも靴下穿いてた訳じゃないよね?

投稿 : 2018/04/28
閲覧 : 238
サンキュー:

34

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

身長わずか9センチメートル。森の奥で暮らす彼女たちは、とっても小さいのです。

この作品の原作は未読です。
可愛らしいキャラデザにつられて視聴を開始した作品でした。

でも視聴する前はキャラの身長が9センチメートルしかないとは全く知らず、メイドインアビスの様な世界観を勝手にイメージしていましたが、蓋を開けてみるとアビスとは全然違う…穏やかな時間に包まれた世界が広がっていました。

この手の作風…ちょっと前までは眠くなりそうになるので、ちょっと敬遠してきましたが、今じゃ大好物になりました。
見ていると気持ちが優しくなる気がするんですよね…

丁寧に描かれた背景と、キャラの丸みがそのまま優しさに繋がったかのようなキャラデザ…
台詞の間とテンポが気持ち良いから、つい見入ってしまう…
これがこの作品の私の視聴スタイルでした。

この物語の主人公は、ハクメイとミコチ…タイトルそのまんまですね^^;
二人は大きな木の中腹をくり抜いて作った家で暮らしています。
彼らの日常を見ていると、身体の成りはそれほど気にならないのですが、時折出てくる果物や植物…或いは昆虫などが彼らの身体が小さいことを思い出させてくれます。

ハクメイは典型的なアウトドア派…
これまでアチコチを冒険してきて…ミコチの住むマキナタにふらっとやってきました。
普段は修理屋を生業としていますが、知り合いからあちこちの仕事を紹介して貰いながら、日銭を稼ぐ感じの生活をしています。

一方、ミコチは黒髪ロングの似合う女の子…
ハクメイがアウトドア派なら、ミコチはその逆で生粋のインドア派…
料理と裁縫が大の得意で、料理の腕前は保存食や日用品を作って卸したり、裁縫に至っては触れただけで布の素材が分かるとか…

どこにいくにも一緒の二人…
ある時はミコチの作った商品を卸すお店に行ったり、夜景を見にキャンプに出たりと小さいながらもお互いを支え合っている様は見ていてとても微笑ましいです。

そんな二人の一番の友達は、吟遊詩人であるコンジュ…
何と言ってもCVがあおちゃん…これは視聴にも気合いが入ります。
職業は歌手…時にプライドの高さがトラブルの原因になることもありますが、まぁ、それもご愛敬…
兎にも角にも、何事にも一生懸命な彼女はミコチとは違う魅力が感じられます。

その他、出番は決して多くありませんが、
研究者のセン(CV:安済さん)
コクワガタのコハル(CV:小倉さん)
ミコチのお姉さんであるアユネ(CV:生天目仁美さん)
も登場を控えています。
どこで出てくるかは見てのお楽しみです。

身の丈は小さいですが、小さいながらもしっかりとした社会が形成されています。
それに登場するのは殆どが20歳以上の大人ばかり…
だから物語の中でちょいちょい登場するお酒やミコチの作る食事がとてもおいしそうだったり…

流石にこの作品を見て夜のラーメン屋に足を運ぶことはありませんでしたが、美味しそうに食べるハクメイを見ていると、酒の肴が食べたくなりました。

そしてこの物語を完走して、一番ビックリしたこと…それは思わず「えーっ!」と声が出てしまうほどの出来事…
きっとそのビックリを共有するには、それに関する情報の一切を入れないことだと思います。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、Chimaさんの「urar」
エンディングテーマは、ミコチ&コンジュの「Harvest Moon Night」
作風にマッチしたゆったりした曲です。

1クール12話ですが、内容的には最終話のみ1話で11話までは1話15分の物語が二つ…
だから全25話の物語でした。
心がほっこりする珠玉の物語…私はしっかり堪能させて頂きました。

投稿 : 2018/04/26
閲覧 : 281
サンキュー:

33

ジパミィナ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

安心、安全、安定。 71点

基本的にオムニバス形式ではあるので、何処から視聴しても、問題無い作品。

独特の世界観ではあるけれど、安定な日常系。
キャラの服装はセンスが良く、世界観にとても合っていると思います。

とてもバランスの良い作品ですので、視聴者層を選ばないかと思います。

しかし、ハクメイは女の子ですがイケメン過ぎ(誉め言葉)。

投稿 : 2018/04/24
閲覧 : 216
サンキュー:

10

ネタバレ

ういすけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ほのぼの。ハクメイ、男の子で良かったんじゃないかな?

ネットかTVで絶賛されていた漫画なので、存在は知っていました。
3話まで視聴しましたが、可もなく不可もなく。
これから、もっとキャラが引き立って行くのかな?

今後に期待です。

物語は、可もなく不可もなく。今のところ3.5が妥当かな?

声優の評価も、おなじく可も不可もなく。

キャラの評価は、器用なハクメイと、料理上手で物知りミコチが、
可愛かったので、今後のトラブルに期待という事で4.0

作画は、綺麗ですが、最近の良作はみんな作画が秀悦なので、
平均点かな?

音楽の評価ですが、どうもまだ物語自体、つかみとれていないので、
しっくりこない。
悲しい物語なのか、感動物なのか、クスって笑える喜劇なのか、このまま、ほんわか路線なのか、まだわからない。
気になる謎も特にないし。明日から見れないってなっても、別にどうってことない。

これからどうなるのか、ネット、TVの評価が本物なのか?それとも原作が秀悦なのか?(別にアニメもすっとばしてるイメージがないので、原作にある程度忠実だとは思うが。。。)
また見る機会があれば、見ます。

5話まで視聴

3話で出てきた歌姫さんと、仲良くガールズトーク。
徐々にお互い認め合い、仲良くなっていくところがほほえましい。
仕事の話。認められるってどの業界でも大事。
なので、簡単にはいかない。それもどの業界でも同じ。
仕事だもの。信用問題だし、真剣勝負の世界なのだから当然。
認められたハクメイ。
まあ、現実世界ですぐにあそこまで認められるのはレアケース
漫画だから、そこは大目に見る。
乾杯の時に、仕事の心構えで、最後に唱える「仲良し!」に
ウルってきてしまった。
仲間だもの。
仕事は一人ではできません。相手があってこそです。

視聴するのが楽しみになってきました。

4/23 最後まで視聴しました。

最後まで、居心地の良い作品ではありましたが、スパイスというか、刺激が欲しかったかな?最終回でハクメイとの別れを期待したんだが。。

夜汽車の回でハクメイと別れて、最終回で再会ってのも。。。

まあ、原作は続いているようだし、このままな感じで最後まで行くんだろうな。2期もありそうだ。

そうですね。感想を言えば、からし抜きのおでんを食べている感じかな?

投稿 : 2018/04/23
閲覧 : 313
サンキュー:

9

ネタバレ

天地人 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

偽SFスーパー英雄(?)列伝26

「この系統の作品に外れなしというか、キャラの絵を見た瞬間から視聴を決めてました。
で、観終わった感想ですが、選択は正しかったですね。
小人と動物が共存する世界、昆虫とも意思の疎通が出来るのに、何故か鳥とはしゃべれない(?)
手工業が主体の世界だと思っていたら、機関車が走っていたりよく分からないユルユルの世界が、また魅力的でした。
大きな事件は起こらず、飲む(食事)打つ(鍛冶)買う(生活品ですけど)の話なんですけど、見ててほっこりする展開がいいですね。
いろいろ出てくるサブキャラもいい味だしてましたし、序盤眠たくなってしまったのが(おいっ)ウソのように後半は楽しかったです(汗)

おまけ
最終回、カハル橋に着いたハクメイとミコチ
「何か様子が変だぜ。人が集まってる。渡れねぇんじゃねぇか?(何っ)」
「ですから端の一部が腐りかけてまして・・・」
「(ポクポクポクポクポクポクチ~ン)端が駄目なら真ん中を歩けば(バキッ)うわ~っ(真っ逆さまに落ちていく天地人 汗)」

投稿 : 2018/04/17
閲覧 : 253
サンキュー:

23

ひいらぎ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ハクメイとミコチの面白い所

この作品の原作漫画の再現度は、演出には少し不満があるのですが、アニメ化以前からのファンとしては作画と脚本には5をつけます。

ハクメイ:土木・建築から包丁研ぎまでこなす職人
ミコチ :料理と裁縫が得意

日本で言えば明治文明開化のあたりの時代設定で、ヒューマノイドタイプ
以外で共通言語を話すのは、昆虫と哺乳類の小動物です。鳥類との会話は
出来ないようです。大型の動物としては「オオカミ」が1頭出てきますが
戦いません。長老です。魚類は食べ物として扱われています。

ストーリーとしては、ハクメイとミコチの設定や、他の登場人物の職業に
まつわるものになっており、生活感がする日常系アニメで、新鮮な感覚で
視聴出来ます。例を挙げると、大工、科学者(とんでも科学ですが)
美容師、吟遊詩人、喫茶店のマスター、集合住宅の管理人、写真家
色々な屋台の店主、古着屋かな。
私は日曜大工が趣味なので、作中の大工の棟梁の語りが気に入っています。

ヒューマノイドタイプはちみキャラの等身となっていますが、これには
理由があります。例えば、普通に描かれた馬にちみキャラが乗った画は
想像しただけでも間抜けですよね。この作品では昆虫や小動物と共存して
いて、背中に乗ったりするので普通の等身ではなくちみキャラでないと
バランス的におかしいのです。まあ、かわいいですしね。

ハクメイとミコチはお酒が好きで、お酒にまつわる話もあります。
おかしな光やピー音はないので放送規制が緩くなったのかもしれません。
お酒をたしなむ方は、飲みながら観て下さい。つまらなかったら寝ちゃう
でしょうが、それはないと思います。

ハクメイに関してはちょっとしたサプライズがあります。
何話かは言いませんので、ぜひ最後まで視聴して下さい。

投稿 : 2018/04/10
閲覧 : 167
サンキュー:

10

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

この世界に行きたい。

個人的に楽しみかもしれない。


未知なアニメですが見る予定です。


どんなアニメだろう。


1話視聴

可愛い。
ハクメイとミコチに癒されます。
このアニメに出てくる虫達も優しくて好き。
のんびりかと思えば結構目まぐるしいハクメイとミコチの行動。
世界観は中華っぽい雰囲気も。
お金は日本の通貨でチグハグ感。
でも許せちゃうこのアニメ。
お酒も呑めちゃう小人のお話、どうですか?


2話視聴

今回からOPが見られましたが、すごく素敵です。
このOPだけで癒されました。
2話の内容の中で大事にされた物につくも神が宿る話が好きでした。
ハクメイ良い子だなぁ。
ミコチの作ったジャム食べてみたいです。
様子見なアニメですが3話も見てみようと思います。


3話視聴

このアニメいい…!
メルヘンな世界は可愛くて癒されます。
ここに出てくる虫がかわいいし優しい。
3話見終わってハクメイとミコチが私の2018冬アニメトップ10内でも上位にきそう。
美味しそうなミコチご飯とお茶いいなぁ。
さらにハクメイが好きになりました。


4話視聴

コンジュがハクメイとミコチの新築祝いにやってきます。
石鹸作りなど、楽しそう…。
4話もかわいいかわいい小人のお話に癒されました。
5話はどんな話かな?


5話視聴
いわぬきかいはぁ〜
安全! 迅速! 丁寧! 仲良し!
かわいいなぁもう。
今回もよい話でした♩


6話視聴
卵の殻が美容室の気分屋すぎる美容師さんにハクメイが髪を切ってもらうお話。
と、いわしともっとプライベートも仲良くなりたいハクメイがいわしと休日ビールとご飯など楽しく過ごすお話。
今回も良い話でした。
和みました。

7話視聴
今回の話凄く好きでした。心が少しあったかくなります。
クワガタのコハルちゃん、ジュース売るモモンガ、写真家のうさぎみんな可愛かった!
このアニメもっともっと評価されていいと思います。
癒されるしとても心がほっとしますよ!おすすめです!


8話視聴
うーん、この話は自分の中ではハズレ。
あんまり面白くなかった!
お酒美味しそうだったな…。


9話視聴
センが可愛い話。
センの新しい服をハクメイとミコチとセンで作る。見た目は可愛い服だけど着にくそうだなぁ。電球モチーフのところが。
エンディングも変わってていい9話でした。可愛い可愛い。


10話視聴
ハクメイとミコチが温泉に行くが、温泉に入られない。
どうしても温泉に入りたいのので2人で竹を切って竹湯を作る話。
突然ミコチのお姉さんが家に来る話。
10話は最後のエンディングに入るところがとても心地よかった。
いい話でした。


11話視聴
ハクメイとミコチが汽車に乗って釣りをしに出かける話。
揚げ山芋、キュウリのサンドイッチ、お弁当どれも美味しそう。
キュウリのサンドイッチが妙に美味しそうで食べたくなって、私もサンドイッチ作って食べました。玉茶も素敵。
食べ物が美味しそうな11話でした。

作ったサンドイッチというのは
キャベツの千切り、グリーンリーフを玉ねぎベースのドレッシングで混ぜ、チキンをフライパンで照り焼きにして薄く切り、マヨネーズを薄く塗った食パンに先程の野菜を乗せチキンを乗せ、からしをワンフィンガーチップユニットぐらい乗せ食パンで挟み、あとは半分に切り、食べました。
キュウリは夏野菜なので夏に食べます。
満足でした。アニメに触発されて作るご飯は美味しいですね^ ^
あと残り1話、楽しみです。


12話 最終話
ハクメイの数年前の話から始まります。
緑尾老達にハクメイが伝えたかったこと
おーい!キャラバンのみんな〜!私はここで元気にやってるぞー!
緑尾老達に気づいてもらえてよかったね、ハクメイ。
たぬきとお猿さん達も可愛くて好き。
OPもEDも物語に合っており最高です。
最終話のED本当に素晴らしい。
センスも良くとっても可愛くて心が暖かくなるアニメでした。
ハクメイとミコチみたいに好きなこと夢中になれることを頑張って、ご飯が毎日美味しくお酒も飲めてみんなと楽しく仲良く生活するって幸せだと思います。
最終話もなんでだろう、ほんのり涙が出てきました。
このアニメ大好きです。
繰り返し見ようと思えました。
このアニメのお陰でご飯を楽しんで食べることに目覚めました。
出逢えてよかった、ありがとう。
最初と最後、ハクメイのピーナッツと夕焼けトンビで終わったのが素晴らしいですね^ ^
小人も頑張って生きてるんだ!
小さいから直ぐに怪我するし命がけな面もあるけど、でもしっかり生きてる。
働いて食べて、さあ明日は何しようかどこに行こうか、お酒は何を呑もうかな?
私もキツイこと辛いことあるけれど、美味しいご飯食べてさあ頑張って美味しいご飯食べる為にまた頑張ろう!と思えたアニメです。
このアニメ決してただのんびりってだけでなく、意外とシビアでヒヤヒヤするアニメでもあります。そこがいい。



このアニメ、もっと沢山の人に見て欲しい。
最後まで見てみて。
きっと最終話見た頃には心が穏やかになれるから。
ご飯が美味しいと思えるようになるから。
おすすめです。

投稿 : 2018/04/09
閲覧 : 457

雀犬 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 2.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ハクミコにファンタジーを求めるのは間違っているのだろうか

■概要
 2018年冬アニメ。原作は「ハルタ」にて連載中のマンガ。森で暮らす身長9センチの小人、ハクメイとミコチの暮らしを描く日常系作品です。どちらも女性なのだけど、ハクメイは男の子にしか見えないのでたぶん戸惑うんじゃないだろうか。そしてこの2人、夫婦にしか見えません。

 「メイドインアビス」「少女終末旅行」が面白かったので、「キャラデザがまんじゅう顔(海外ではポテト顔というらしい)のアニメは神アニメ!!」という全く根拠のない理由で視聴してみました。もっとファンタジー的なものを求めていましたが、最終的にはボチボチ楽しめたという感じです。いわゆる「癒し系」に属する作品ですね。この類のアニメの中でも特にまったりしていて毒っ気は全くなし。昆虫や小動物たちとも仲良く会話する、いたって平和で優しい世界が広がっています。あと、食べ物とお酒(本作はお酒が毎回登場する)がとてもおいしそうな飯テロアニメでもあります。

■作画
 正直作画は全然詳しくないのだけど、このアニメは絵が一番のウリだと思うのでレビューで書いておかないといけないですね。やわらかいテクスチャーの背景美術と手書き感のある人物作画の調和が取れていて、素晴らしい作画だったと思います。おそらくコンセプトは「フルカラー漫画アニメ」なのでしょうね。コマ割を連想させる画面分割で見せたり、集中線や怒りマークといった記号的表現を使ったり、「さわさわ」「ギュッ」といったオノマトペをそのまま文字で描いたりと漫画的な表現がとても多いのが特徴です。描線もペンのかすれを再現するこだわりぶり。あとカメラワークもあえて立体的に見せないことを意識して、縦横のじわPANが基本になっています。原作も絵の評価がとても高い作品なので、ファンには嬉しいアニメ化だったのではないかと思います。

■世界観
 本作はメルヘンチックで優しい世界が特徴なのですが、一方で設定的な粗が非常に目立つ作品です。正直ガバガバw

 やたらとインフラが整っていて森に住んでいても不便さは全くない。動物に乗って移動している場面を描いておきながら、後半のエピソードではなんと汽車が登場する。昆虫や動物とは仲良しなのに鳥や魚とはしゃべれない、そして魚介類はおいしく食べる。その線引きの考え方は不明で、食材として干し肉が登場するのだけど何の肉なのかは全くの謎。このアニメは果物など周りの大きさとの対比で小人の小ささを表現しているのだけど、日常品は全部小人サイズのものが揃っている。そして自然物も頻繁に小人サイズになってしまう場面が見受けられる。さっきでかかったキノコが急に一口サイズに小さくなったりしますw

 サイズが小さければ当然重力の影響も違うのだけど、そのへんの物理法則はほぼ無視されています。絵には随所にこだわりが感じられるのに世界観はこだわりが全くなくて、「優しい世界」と良く言われる本作ですが、だいぶん「都合のいい世界」寄りになってしまっているような感じもあります。何より、このアニメの世界は僕たちの暮らしとの距離感が近すぎて、小人っぽさに欠けているのが残念な点でしょうか。

 ・・・とここまで批判してきましたがレビュータイトルの疑問に至るわけです。これファンタジーとして見ているから駄目なんじゃないかと。つまり、ハクミコにファンタジーを求めるのは間違っている。たぶんカニカマボコに「カニ入ってねーぞ!」と文句を言うくらい間違っている。「カニカマにマヨネーズつけて食べると美味しいよね」みたいな寛大な精神で見るべきなんでしょう。ファンタジーちゃいまっせ。ただの日常アニメでっせこれ。

■日常
 日常系は雰囲気が合わないとけっこう退屈なジャンルで、僕はファンタジー的な要素を期待していただけに、最初はこのアニメをそんなに楽しめていなかったのですが第10話がとても印象に残ったので軽く紹介しておきます。

 第10話「大根とパイプ」は突然ミコチの姉がやってきて、相変わらずマイペースで世話の焼ける姉に飽きれつつも、懐かしい話に花を咲かせる・・・というよくあるストーリーなのだけど、これがとてもよくできているんですね。日常系アニメに対して使うクリシェとして「日常の愛おしさ」があります。この「日常の愛おしさ」を、私達はいつ感じるのでしょうか。

 このエピソードはその答えを示しているように思います。昔と何ら変わらないと思っていた姉との関係。でも別れ際に「ある大きな変化」を見せられた時、2人は別々の暮らしをしていて、お互い少しずつ変わっていることを実感する。同じことを繰り返す毎日で忘れてしまっている、人生は1回きりで時は有限だということ。それを朧げに意識した時、人は何気ない日々の出来事に「愛おしさ」を感じるのだと思います。

 世間的には普通に優良回という扱いでいわゆる神回という感じではないのですが、2018年冬アニメの個人的なベスト回がこの「大根とパイプ」でした。そんなに毎週楽しみにしていた作品でもなかったのでこれには自分でもびっくりですね。

■総論
 本作にセンス・オブ・ワンダーみたいなものは求めない方がよいと思います。あくまで日常系として見れば、とても丁寧に作られた好感度の高い良作です。まったり・のんびりした雰囲気の日常系、癒し系アニメが好きな方には良いんじゃないでしょうか。

投稿 : 2018/04/08
閲覧 : 671
サンキュー:

39

pin さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

あら、かわいい♪

キャラがとにかくかわいい。しかもモブキャラも。
あと、獣系もいい味だしてる!

投稿 : 2018/04/07
閲覧 : 176
サンキュー:

6

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

絵が綺麗で、画面を観ること自体が心地よいファンタジー日常アニメ

森で暮らす小人、ハクメイとミコチの生活を描く、ファンタジー日常アニメ。全12話。
赤毛でボーイッシュ、大工仕事の腕も良いアウトドア派のハクメイ(最初は男の子だと勘違いして観てました)と、黒髪で女性らしく、料理や裁縫が得意なインドア派のミコチという、対照的な2人が主人公。内容的には、真面目に仕事をしたり息抜きで遊んだりといった日常を描きながら、優しくて人情の感じられる話に仕上げており、なかなか面白かったです。
舞台となる世界は、小人の他にも動物や昆虫なども普通に仲良く暮らしていて、その生活文化レベルはかなり高い様子。科学的なリアリティはありませんが、食事、お酒、住居、道具、仕事などディテールが丁寧に描写されているので、物語世界としての作り込みは十分です。たまに出てくる脇役も、吟遊詩人のコンジュ、大工のイワシ、美容師のジャダなど、いい味を出しているキャラが多かったです。見た目は正直ちょっとキモいのに、不思議とかわいく感じられたコクワガタのコハルも印象に残りました。
作画は、艶のない落ち着いた質感の色を豊富に使っていて、背景が非常に美しいですし、人物や動物もしっかり描けています。派手なアクションなどで魅せる作品ではありませんが、画面を観ること自体が心地よいと感じられる素敵な絵でした。
声は、ミコチ役は下地紫野。アイカツの大空あかり役のときにも少し感じましたが、その声には将来良妻になりそうな雰囲気があって、ミコチにとても合っていたと思います。
最後まで観終わって、毎週かなり楽しめました。絵がとても綺麗で、舞台となる世界にも魅力があり、物語の内容もしっかりしていて、全体的に質が高かったです。派手さはありませんが、穏やかで後味の良い作品でした。

投稿 : 2018/04/05
閲覧 : 276
サンキュー:

25

ネタバレ

カボチャはんたー さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

二人の小人が織りなすほのぼのライフスタイル

小人の世界観だとピクミン思い出すよね
ハクメイとミコチは小人なのね
似てないけど少女終末旅行枠だな
案外今期のダークホースなんじゃね?(●´ω`●)

1話{netabare}  
ハクメイはミコチの家で居候してるのか
バッタが新聞運んでくるのかw
夕焼けトンビ?伝説の生き物なのかww
ハクメイは結構冒険家なのね(笑)
ミコチは体力ないのね
おしとやかな女の子と元気な女の子のコンビ

虫でっか(笑)話せるのな(笑)
ミコチは飼うって行為が苦手みたい…
飼っていた鳥が顔を見せなくなった過去あり
小人の街がいくつかありそう

高山トマト?
山頂から見える風景っていいよね
ピーナッツでっか(笑)
小人から見たらあれくらいい大きくなるのか
ミネストローネに釣られて夕焼けトンビキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
羽ばたきだけで吹き飛ばされるw
背中の乗り心地よさそう
このでっかいのは昔飼ってた子か
こんなに立派に育っちゃって
ほのぼのしてていい話だな
少女終末旅行枠だな(笑)

小人たちのでっかい街あるんだな!港町でっか!!
ミコチは案外都会にも慣れてるのな
マスター喫茶店のマスターっぽさすごいな

ハクメイのセンスなww
蛸は旨そうだなw
ハクメイとミコチ夫婦みたいだな(笑)
ミコチは結構やらかすタイプだなw
ドジっ子ww

マスターなんだかんだ優しくていい人だな
ハクメイは能天気だなwww
二人が住んでるところからこの街は近いのな

ミコチってみこっちゃんて呼ばれてるのなw
街の人に愛されてるなww
すごい人気者(笑)
喫茶店が倉庫見たくなってるwww

この街の冒険心くすぐられる感じの雰囲気好き
路地の先に一本の木雰囲気あるな~
ミコチは布フェチwww
憧れの生地であり因縁の生地w
ハクメイって交渉上手だな

ミコチ人気者だな
蟹も鯛もでっかいな~
夕焼けの港っていいな

これからは小さいものの世界がきそう
舟歌にほら貝あってるなw
ほのぼのしてていいアニメ
案外ダークホースなんじゃね?

朝まで食って呑んでしたいわな
時間の感覚忘れて☆彡
 {/netabare}

ハクメイ
外はくせっ毛の元気な女の子。行動的でアウトドア派。修理屋を仕事としており腕は良い。かなづちである。

2話{netabare}
街で歌姫コンテストとか行われてるのか?
コンジュさんとなんとミコチw
ミコチ歌上手いのか?めっちゃコンジュ怒ってるやんけw

ミコチ評判だけで選ばれるとかすごいなw
ミコチは辞退する気まんまん
そりゃーコンジュが怒る気も…わかるけれど
付喪神めっちゃ集まってるな~
昔の習わしって忘れ去られてしまうけれど…神様はいまでも来ているのかもしてない
ハクメイってミコチのことわかってるよな~

コンジュ当日になって風邪引いてるよw
タイミング悪いやつっているよな~w
お風呂上りに2時間も歌ってれば風邪ひくわw
吟遊詩人は音楽ならなんでもこなせるのな
こっちのコンビもなんだかんだ
こういうのががちょうどいい
付喪神たちも大満足みたい♪

ミコチ幽霊とかだめなんだw
魚の幽霊って骨やんけww
ミコチ失神(笑)
骨の魚の元凶は…センっていう研究者
骨のカメの中に住んでるとか

魚は無線で動いてるのか
そして子機は別の魚につけて逃げちゃったのね
ハクメイ骨に食われる(笑)
ハクメイは泳げない

子機ハクメイが持ってたのか(笑)
どうりで魚の骨も元気になるわ
いい実験体見つけたのねセンさん(笑)

ハクメイって案外手先器用
マスターは2代目マスターなんだ
どこも悪くないのに突然動かなくなってしまう道具もある
たしかにね…で、適当にやったら動くこともある(笑)
ボートラウンジ小骨って店名なのかw

付喪神になりかけてたから動かなかったのか
マスター見ると小林さん思い出す
なぜか喫茶店のマスターってメガネ似合うよな

美味しい喫茶店のコーヒー飲みたい
スタバとかでもいいんだけどさ
趣とか雰囲気も味わいたい

  {/netabare}

ミコチ
黒髪ストレートの女の子。理論的でインドア派。仕事として保存食や日用品を作って、商店に卸している。

3話{netabare} ハクメイとミコチめっちゃ朝市で買うな
家が火薬に引火してどーんw
火薬の保存場所には注意しましょうwww
センの説明遅かったな(笑)
骨の操作お手の物
っていうか1日で修理済むんだ

まさかの野宿
ハクメイはよく野宿してたみたいね
どういう経緯で一緒に住むことになったのかな?
ポンカンの木の下でキャンプ
キャンプ流行ってるな

蛾怖い…
すごいなお手製テント
ちっちゃいとこういう時便利よね
力仕事はハクメイ
料理はミコチ

水汲み一つでもキャンプは大変
そしてサバイバルになるとめちゃくちゃ頼れるハクメイいけめんw
十分家なくてもやっていけそうw
これはサバイバルというのかしら?
ミコチ火の神となるw
ちっちゃいこの感じ見るとピクミンしたくなるよね
たまには満点の星の空を感じる…木の実の落下はシャレにならないなw

家リフォームされてるよなw
まさかの改築もされてる(笑)
センリフォーム向いてるよな
研究室勝手に作っちゃうけどもw
玄関にあばらぼねw
まぁ見た目はともかく中はいい感じなんじゃね

ハクメイ大工のバイトもしてたのか
イワシダニ親方=イタチ
ハクメイ珍しく元気ないな
ハクメイは仕事モードだと殺気立つのかこれぞ職人
ハクメイと親方二人で風車直すとかすごいな
ハクメイマイペースだな(`・ω・´)

修理屋稼業は繁盛しないのな
仕事になるとスイッチ入れるタイプなんだよな
高所での作業は少しのことが命取り
なんだかんだ師匠と弟子なのかもな
親方の背中かっこいいなw

たまに見せるハクメイの弱い感じもなかなか
なんでもできるけど詰めが甘い感じなのかな?
{/netabare}

セン
マキナタの東の沼に住む研究者の女の子。ネコ目でポニーテール。「生命」の研究をしており、研究成果である骨のカメの「ジョージ」の中に住んでいる。「骨」にこだわりすぎるのが玉に瑕。

4話{netabare} ハクメイとミコチの家に…コンジュ来訪
ミコチとコンジュのライバル的友達感好き
ミコチは色々と多彩に商売してるのな
っていうかミコチは料理上手で歌上手いってすごいよな

ハクメイ今日は包丁研ぎ
二人ともおおぐらいでニートのイメージって(笑)
コンジュさん…湯煎しらないなんて足手まといだろ(笑)
コンジュ歌以外ダメな人だ

コンジュ作卵とハチミツの塊w
手先は器用なのね
包装作業w任されたwww
ミコチの嫁感な(笑)

石鹸は…うまく作れなかったみたい
石鹸の見た目は乙女の見た目
乙女的なことはコンジュの得意分野
石鹸うまく作れるなら料理も作れそうなのに…コンジュ
コンジュってドジっ子よね(笑)

石鹸に入れるためにローズマリー探索
コンジュ家のカギがなくて隣の家に居候(笑)
全裸で寝る派wそして案外たくましいのな

オロシ…凶暴なハンターの縄張り
フクロウって捕食者って感じだよな
ミコチ気絶して崖下に落下…
ちっちゃくても高所からの落下は骨折とかに繋がる

ハクメイのサバイバル慣れしてる感じな
男らしい…旦那にしてー(笑)
オロシの迫力(笑)
この世界ではドラゴンに匹敵するな
あれはおもらししてもおかしくない迫力だったぞ

ハクメイって世界を旅してたのかな?
泥棒は大体二人組

オロシ見た目いかついけどいいやつだな
干し肉はどこの世界でも美味しい(笑)

EDのショートストーリー好き
骨の家にちゃんとなってるのな(笑)
{/netabare}

コンジュ
ウェーブがかかった髪でツインテールの女の子。仕事は吟遊詩人。胸元につけている竪琴を弾きながら、店や街頭で歌っている。

5話{netabare} 大工組合とかあるのな
ハクメイ初の組合顔出し(●´ω`●)
副長でっか(笑)
会長は同じサイズ

ハクメイ…石垣補修には参加できず…
ハクメイって頑固だよな(`・ω・´)
イワシとハクメイっていいコンビ師弟
安全迅速丁寧仲良しw
会長かっこいいな
ハクメイ仕事を見て覚える
現場は簡単には入り込む余地はないよな
ハクメイとミコチの旦那と嫁感な(笑)
ハクメイもここが頑張りどころって感じだな

会長の頼み事に緊張www
ハクメイが女ということに最後に気づいた会長ww
あの豪快な感じだと…ハクメイは男といっても過言では…(笑)

ハクメイも今日から参加中
ミコチも料理当番で
ハクメイいいところ任されるようになったな
スイカ1個で現場潤う豪華だよな
ハクメイまたもやいいところ任されてw
嫁は旦那のことお見通し荒
尻に敷かれてるな会長(笑)
岩貫会いいところだな
ハクメイすっかり馴染んでるなぁ(笑)

補修工事しかしてないけど
いい話だったな(笑)
{/netabare}

鰯谷(いわしだに)
ニホンイタチの大工で親方。32歳の男性。出身地はヒノチ。通称「イワシ」。こびとと比べると体が非常に大きい。頭にタオルを巻いて咥えタバコが基本スタイル。ハクメイの師匠的な存在。

6話{netabare}  お!新キャラ
卵の家の住人美容師ジャダ
すごい家に住んでるんだな
何の卵なんだろう?

適当な美容師なんだな
ダチョウかなんかじゃないw
おまかせにするとモヒカンwwwwwwwwwwwwwwww
さすがのハクメイもモヒカンは…
ジャダのモヒカン推しすごいな(笑)
ジャダさんのおばちゃん感w
飴玉くれるwww

褒められるとダメなタイプなんだなw
カット中って眠くなるよなw
ショートハクメイもいいじゃないか(`・ω・´)
卵はネジで固定されてたのかw

ハクメイとイワシ
このコンビの話好きだわ~(*’ω’*)
ハクメイが髪短めのままだ
イワシ遊び慣れてないのか?w
イワシは結構ぶっきらぼうな生活してるんだなw
そしてミコチに服のことで目を付けられました(笑)

激辛チリポテト旨そうw
イワシの街デビューってw
ついつい仕事の話をしてしまう真面目なハクメイとイワシ(笑)

ミコチのスイッチが入りました~(笑)
かたつむり印の服!
イワシかっこいいな(`・ω・´)
服が人を選ぶこともあるわけだw
値切るぞwwwwwwww

マツムシ噴水
大工の棟梁…知ってる人だwww
イワシも挑戦(笑)
イワシ意地になってるww

店探しは街歩きの醍醐味か
職業病どこでも出ちゃうのな(笑)
イワシは仕事が大好きなんだなw

ずっと見てられるな♪

コンジュカットしに来たのに…
お酒作り失敗しちゃって気分が乗らないのねw
ミコチ1杯飲んだだけで原因わかるなんてw
お酒を造らないとカットができません
こういうときコンジュは頑張るよなw
コンジュ1週間待つしかない模様(笑)

さすが美容師カットしなくてもすさまじく上出来な髪型を提供
ちゃんとお酒呑んだらハサミは握らないとか偉い

wあ
ジャダさん…ダメな人だ
 {/netabare}

ジャダ
美容師。ダチョウの卵の殻で出来た美容室「翡翠の卵」を営んでいる。黒髪のくせっ毛でベリーショート。腕は良いが、少々気まぐれ。モヒカンが好きで、どの客にもとりあえずモヒカンを勧める。

7話{netabare} ハクメイとミコチが新婚夫婦にしか見えない件な(笑)

セン家を改造しすぎだろw
ハクメイとミコチの家の上にクワガタ住んでたw
上京お上りさんだった(笑)
出てけとは言えない雰囲気だったw

勝手にジュース屋営んでるモモンガw
ミコチの地元はもっと騒がしかったらしい
いつの間にか増えてる住人たちってw
レストランだったち大家族だったり
でっかい鳥だったりw
ミコチって運動はできなさそうだよね
いい嫁だけど(笑)
改築お祝いてっぺんに置いてあるとかw
ハクメイもいつの間にか住人第一号だったw

ムシさんも普通に街中出歩けるのね
クワガタイケイケになりたいのねwww
都会的生活に憧れるクワガタw
だけどここは都会ではないらしいww
コハルっていうのか(笑)
洗練された美意識に憧れすぎだろwww

インテリアショップの家具絶対高いよなw
ハクメイ家具を見る目が違う
お供え物っぽい小型ベッドw
生活の基盤は部屋
まずは部屋作りからだよな
コハルが来ないのを心配になったハクメイとミコチw
あ…察し
死んでなかったww
虫ってひっくりかえって死ぬよなw
家の中で散々な目に合ってるw
背伸びした部屋は結局合わないんだよな
壮大な夢だなコハルw
田舎から出てきた大学生みたいだなwww
今度は都会的な恋に憧れる
そういう話はコンジュとかじゃね?

お!ウサギのキャンパー
旅人かな?ミミ
カメラマンらしいね
カメラを意識しなくなるまで馴染むのね(笑)

自然に撮るってなかなか難しいよな
カメラ向けられてたら見ちゃうよなw
そしてハクメイやる気満々で着替えてきた
仕事モード(仮)になってるw

写真を見るとついつい懐かしんじゃうよな
案外カメラマンは撮られたくない人多いよなw
記念写真もいいものだぞ

やっぱりいい話だよな
ハクメイとミコチ
{/netabare}

8話{netabare} スリの縄張りとかも街にはあるんだよな
蜂蜜館なんでもありな場所にある館
ステージが破壊された?
新参者には手厳しい場所
裏社会もあるんだな

ハクメイはどこでも堂々としてるな
1代目ウカイ
享楽家…なんだろハクメイと同じにおいw
無法には無法wコンジュ華麗に誘拐されるwww
無法者とアーティストの街だな

蜂蜜館の2代目もじゃもじゃヒガキしてるな
ミコチの舌すげーな(‘ω’)ノ
ウカイの酒を造ろうとしてるのか
魔法の酒を復活させてくれればこの諍いももしかしたら…
コンジュを助けるために魔法のお酒造り
レシピの書き方独特だな
解読するのが難航しそうだな

あの蜥蜴ツムジ丸っていうのか
ウカイってやつがどれだけすごいやつだったっていうのだけはわかるな
コンジュなんだかんだ馴染んでるwたくましいお嬢さんだことw

本気を出したハクメイたちw
無法地帯の住人をしきってるハクメイ向いてるな
コンジュ堪能してるな~
狙いはウカイの部屋の蜂蜜酒だもんな
ハクメイの直観すご

ツムジ丸も悪い奴ではなさそうだ
このなんでもあり感めっちゃいいな(`・ω・´)
古参たちも享楽家の集まりだな
ウカイの酒より美味い酒が出来上がったのね
不味い酒もいい思い出

歌姫はどこでもステージに変えてしまうw
微妙な酒も思い出の1ページ
なんでもありな蜂蜜館はヒガキの…
あー本当に好きだわ~
{/netabare}

9話{netabare} コンジュとセンとハクメイとミコチ
ハクメイは泳げないからすごい顔してるなwww
潜水実験なのか(‘ω’)ノ

コンジュとセンは気が合わなさそうwwww
音で骨を動かす仕組みってのもすごいと思う(`・ω・´)
ノってきた~ってwwwwwwwww
水の中で険悪なムード
そしてハクメイは死亡ww

自分たちの都合なんて考えてくれないのが自然
ハクメイ泳ぐ練習してるwww
ミコチものすごく気を遣う(笑)
コンジュとセンますます険悪www
こういうときハクメイはナイス⊂⌒~⊃。Д。)⊃

まさかのこの状況で故障?サイモンどうした?
コンジュ号泣してるwww
めっちゃ精神的ダメージ受けてるけど
大好物のキッシュは食べるのね(笑)
深く潜りすぎて怯えてしまっているのか…
帰還不可能…

すごい根がポジティブなんだなコンジュww
こういう時は歌いましょ(笑)
ハクメイとコンジュの歌に反応してサイモン始動
ハクメイ歌だけは…(笑)
命と天秤に賭けるものではないな(笑)
察しましたwww

歌姫コンジュ
をこっそり見に来たセンであったw
ふふふ、こういうの好き~(*’ω’*)
センはツンデレだなw


お!続けてセン回
センの服装をミコチが裁縫するのかな?

センにかわいい服着せたらたしかに面白そう
たじたじのセンはかわいいな
服装とかはあんまし気にしてなかったんだろうな
ハクメイとミコチのコンビは強引ですなw
なんだかんだ楽しみなのかもなセン(´ω`*)

どんぐりの帽子で染められるのか!初めて知った
実験が絡むとセンはテンションあがるのなww
ミコチ凝り性状態は厄介(笑)
服が絡むとミコチは夢中になってしまうのね

こだわりのぶつかり合い
かわいいと機能性重視
このぶつかり合いは長くなるぞ~
妥協点ハクメイ妥協点ww

凝って作った服は愛着が湧くものか
センらしさもあり大人な女性な感じも出てるな
案外一人で楽しむタイプだと思うぞwセンは♪

セン回だったな(笑)
EDはもちろん…
{/netabare}

10話{netabare} 肩こりハクメイ
ぶらりと温泉行きたいのはわかる
近くに温泉で来たら行っちゃうかもしれない

まさかの猫の団体様の抜け毛で全面清掃中とかw
ハクメイとミコチ目が死んでるww
ハクメイなら露天風呂でも作りそうだなww
岩も桶も時間がかかりそうならば竹筒素麺風風呂

風呂に入りたくばまずは竹を切るところからww
この二人の行動力すげー(笑)
ハクメイキックからのハクメイとミコチキック
ミコチはキックか?(笑)
これはこれで温泉ではないけれどほぐれそう
温泉で酒呑みながら肴をつまむってのはとても贅沢でいい時間なのかもしれない
でも温泉は別腹(笑)

でっかい大根が配達されている
配達先はハクメイとミコチの家
訪れてたのはミコチのお姉ちゃんwwアユネ
大根1本をお土産にする姉w

アユネ演技かましてたのかw
いいお姉さんを演じてたのねw
あー適当な人なんだな(笑)
気分転換で訪れる適当タイプw
振り回すタイプなんだな

アユネは劇作家なのな
それ以外は適当人間w
ミコチがしっかりしてるのはアユネのおかげだな
劇が面白いからなおさら腹が立つらしいw

アユネの包丁捌きww
この人本当に何もできないんだなw
劇の衣装の発注は乗り気だったのにそれも気分だったw
急にスイッチ入るのなアユネ
天才はこういうスイッチあるんだよなw
面白い姉から厄介な姉へw
嘘まみれの人生だなw

ハルカっていう弟もいるのな
ハクメイはお父さんだったのかもしれない
全部本当で全部嘘w
つまり本当で嘘
急に帰るのな(笑)

結婚より劇作家辞めるのが
先に出るというww
それを聞きに来たんだろうな
嵐のような人だな

EDのアユネの話見てみたいわ~
{/netabare}

アユネ
ミコチの実姉。劇作家で仕事以外は何もしないため、ミコチの料理技術と自立心はアユネと一緒に暮らしていた頃に培われたらしい。左利き。喫煙者でパイプ煙草を愛用している。劇団員と結婚の予定がある。

11話{netabare} 汽車に揺られてどこに向かうのか?
っていうか朝早いのに人たくさんいるのね

朝飲むコーヒーって旨いよな
カノカン湖に釣りしに向かうのね
夜汽車に乗ってみたい気持ちはわかる(笑)
席別々というチケット業者の不手際
そしてできる車掌さん
縞屋ってリスなのなw

食堂がついてるのか
揚げ山芋の魅力はすごかったなぁ(笑)
車窓からの景色ってずっと見ちゃう派のカボチャです(`・ω・´)
車掌さんはダイヤオタクとか路線図好きとか多そう
っていうか普通に電車オタクが多そうww
じゃないと就かないよねw

旅先では食ってばっかになっちゃうよねw
布に目がないミコチであった
布の屋台とかもあるのね
ハクメイが本を読んでるとミコチの中では変な夢になるらしい
おっと雨が降ってる
だけれども雨の中でも釣りは決行するのね
ミコチは乗り気じゃないけれどwww

ハクメイは後髪縛ると女の子っぽさが出るよねw
釣りは待つのが苦手な人はきついかもな
ミコチは飽きてきたっぽw
釣り小屋もセルフなのね

山芋揚げのハリネズミのじいちゃん
趣味の話についていけないと黙ってしまうよね
カノカン湖の魚は難しいみたい
結構不用心なのね
釣り具の貸し出し

慣れてないと釣れないと楽しくないかも…
ハクメイみたいな旦那に付き合うミコチみたいな嫁いるよなwww
釣り糸が絡むとイラってするよなw
ミコチが逃がした魚はおおきかったな~w
リベンジを誓うミコチであった(笑)
{/netabare}

12話{netabare} マキナタに来る前のハクメイ
中身は変わってないのねww
狼でっかいなw緑尾老

自作の爆薬作れるハクメイすごいな(笑)
ハクメイは昔の恩人たちの緑尾老のキャラバンを見に行くのね
廃道を突き進むのかwハクメイwww

目の前の毛玉w
狸の運び屋かww

宿なし時代のハクメイの話
緑尾老のキャラバン幅広くやってるのな
自警団から隊商まで
総隊長緑尾老オーラすげーな(笑)

おばあちゃんって緑とか染めるよなw
襲ってきたやつらも付き従ってしまうオーラなw
本隊に分隊たくさんな

緑尾老に赤毛の髪の毛気に入られたからマキナタまで送ってもらえたのか
橋の一部が腐ってて通れないとか…間に合わない…
この狸根はいいやつだな
道がふさがってもも爆薬あれば大丈夫ww
趣味だけじゃなくてよかったww
猿が巨人に見えるw
ゴンドラもこの世界にあるのな~

ピーナッツ一つで腹いっぱいになりそうだなww
ハクメイキャラバンに入ろうとしたんだけれども…
緑尾老に止められたらしい
まぁ緑尾老に止められてなかったら
今のミコチとの生活はないよな
ゴンドラの中って眠れるのなw

夜明けの雰囲気って好きなんだよな~
逆側を見張るという…イージーミス
緑尾老の尻しか見えない状況ww

さすがに大声は届かないよな~
本当は会いたかったけど…
まさかの管理人さん大活躍w
緑尾老にハクメイの赤毛が結ってあったな
最後の最後までいい話だったな

なんかいい酒が呑めそうだなw
{/netabare}

1年くらいずっとやっててほしいなぁって思ったアニメです(●´ω`●)
癒されたな~

投稿 : 2018/04/05
閲覧 : 242
サンキュー:

14

ネタバレ

ヲリノコトリ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

子供向け侘び寂びアニメ

【あらすじ】
保存食を町に卸して生計を立てるミコチと、居候のハクメイ。二人の小人とそれを取り巻く人々の日常。

【成分表】
笑い☆☆☆☆☆ ゆる★★★★☆
恋愛☆☆☆☆☆ 感動★☆☆☆☆
頭脳☆☆☆☆☆ 深い★★☆☆☆

【ジャンル】
ほのぼの、小人、日常、自然

【こういう人におすすめ】
わくわくしてていろいろ考えたい子供。疲れてて何も考えたくない大人。

【あにこれ評価(おおよそ)】
61.4点。

【個人的評価】
なんか知らんがハマってしまった。ED曲にも、なんか知らんがハマってしまった。
『自分のお気に入り』

【他なんか書きたかったこと】
{netabare}
 第一話があまりに「淡すぎ」て切っていましたが、何となく心の隅に残っていて一気に視聴。すごく癒されました。結果、現在はゆるキャンでもよりもいでもなくこれを作業用に垂れ流しています。
 なんか知らんけどハマっちゃいました。

 3頭身くらいの小人のキャラクターデザインが可愛かったですねー。ネーミングセンスも特筆すべき秀逸さ。あと、妥協なのか冒険なのかわかりませんが、漫画のコマ割りっぽいカットが多用されてます。個人的には「作画サボってんなあ」という思い半分、「こういうのもアリだなあ」という思い半分でした(笑)

 とはいえ、あにこれの星評価に換算するとあまり褒めるところがないアニメで、かといって強いて貶すところもなく(笑)
 一言でいうなら、「子供向けだと思って見る」のがいいかなあと思います。全体的に力不足の感は否めませんが、出したい雰囲気が明確にあって、それを目指しているのが伝わってくるアニメでした。そしてそれが私にとっても好きな雰囲気だったという。

 あとED曲も、最初2,3回聞いた時は歌詞が浮きすぎてて全然好きじゃなかったんですが、聴いてるうちにハマってしまいました。特に好きじゃない曲は飛ばすこともあるんですが、ED曲の間に裏設定紹介みたいなのがあって、ついつい見ちゃうんですよね(笑)



 ここからは疑問点。

 原作を読んでいませんが、ハクメイとミコチの出会いの話はアニメ化の時にカットされた感じですかね?最初からなかったのかな。無いなら無いのもアリだと思いますけどね。

 あと、ここまでまったり行くなら、もっとまったりしてても良かったかも(笑)若干説教臭い回が。もっとこう、オチとかない本当の日常話ばっかりでも良かったかも。気まぐれで温泉作る話とか、友達の服作る話が好きでした。兎の写真家の話は若干説教臭くても好きでした。あの兎が断トツ可愛かった(笑)
{/netabare}

投稿 : 2018/04/05
閲覧 : 483
サンキュー:

33

ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

義務って、何?

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
最初は、よく寝落ちしちゃったアニメだったw でも、中盤以降はかなり楽しみにしていた。

「働いて、飯食って、酒飲んで、時々遊んで」

それだけなんだけれど、それが最高の日々。

予定は未定の魅力。それが詰まっている素敵な日常系のアニメです。ED、今期で一番好きです♪


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
レビュータイトルですが、なんか少しだけ「ムーミン」を感じさせるアニメでしたので、ムーミンとスナフキンのこんな会話からとりました。

ムーミン「義務って何のこと?」
スナフキン「したくないことを、することさ」

、、、義務の定義を、「やらなければならないこと」ではなく、「やりたくないことをやること」って言うとか。相変わらず、深い。ハクメイとミコチも、やらなければならないこと(仕事やら家事やら)はやっているけど、それが「義務」に感じなかったのは、二人にある「楽しむ姿勢」からでしょうね。


まあ、ハクメイとミコチの出会いが省かれているから、序盤はキャラに感情移入できずに眠くなりましたよ。でも、中盤以降は、キャラを掴めて楽しくなってきましたね。

ハクメイやミコチの生活は、一見すると私たち(リアルの人間)と同じようで、だったらなぜ小人でなるのか、疑問でした(別に人間でも出来るでしょ、と)。まあ、「可愛さ」を演出するためってのは分かりやすいですが、それだけではないように思います。ハクメイやミコチは、多分、一歩間違えば、すぐに死んじゃうんだと思います。同じような生活に見えて、実は命がけ。それが、ユルい作品の中に、一種独特の緊張感を醸し出せていたと思います(狙ったのかは微妙ですが)。

あと、作品の途中で、イラストがカットインしたり、周りを枠で飾ったりする、独特の演出がありましたが、あれは多分、「絵本の世界」っぽさを表現したかったのでしょうね。個人的には、無くて(普通で)良かったかなと思いました。

最後にED。これが、実は一番好きでした(笑) 毎話、余談のようなものを文章で表現するのも、毎回楽しみに読んでましたし、なにより、歌が良い。可愛らしい二人のハーモニー。ゆったりした曲調からの、、、

「スモークチーズ 出来たてのキッシュ♪ 朴葉で包んだヒメマス~。 ほら 世界が喜んでる♪ 私たちと踊りたがってる♪ こんな夜に合うお酒なんだろう? ボタニカルに山椒なんてどうかな♪ 小さなこの手で月も捕めちゃう なんて思っちゃう気分♪」

とか、凄い素敵なんですけど(汗) 「思っちゃう」が「オモチャ」にも聞こえて、語感も気持ちいいし。特に、(私が酒好きなのもあるけど)「こんな夜に合うお酒なんだろう?」が大好きだし、このアニメをよく表しているなと。

決めてないんですよね、まだ、何にも。

とてもとても自由で、どこにも行けちゃうし、何でもできちゃう。そんな風に思わせてくれるアニメでした。

「さて今日は、何をして、何を食って、何を呑もうか」

このアニメを一言で表すなら、これかな(笑)
{/netabare}




【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目
う~ん、可愛らしすぎて、良い話すぎて、感情がついていかないというか、凄く嘘っぽく感じてしまう。とりあえず、様子見。

2話目
珈琲の話は良かった。でも、最後の母からの手紙が一番良かったかな。

3話目
爆発、は笑ったw 二人で無人島生活したら、数字とれるなw オチは予想ついてたけどね。EDの家が。

4話目
カギのオチはやや笑ったw 裸族w 梟、強いだろうな。良いヤツかいw

5話目○
大工道具、良い話。ゴメン(笑) むしろ、お仕事アニメとして楽しいな。

6話目
親方とのデート回(笑) ラスト、好きだな。

7話目
都会的な生活に、写真家の話。EDの文章が良かった。

8話目
なんか戦ってたな、可愛く(笑) 酒、不味いんかい(笑) EDの文章、素敵過ぎる。

9話目
水の中の話。なかなかファンタジーファンタジーしていて良かった。センの服作り。ミコチも凝り性だしね。ED変わった。

10話目○
マジで、家を建てるなら、露天風呂つけたいくらい、露天風呂好きだな。露天風呂で日本酒、、、最高だよね♪ 姉妹の話。良い感じの雰囲気だったな、自然な会話で。

11話目
釣りね~。趣味合わないと大変だよね。

12話目
過去と現在と未来を繋ぐ話。あのEDは卑怯でしょ(笑) 祭りの灯り、これまで出会ってきた様々な住人、笑顔。初めてのBメロにBサビ。二人で交わす盃。何? 最高ですか?(笑)
{/netabare}

投稿 : 2018/04/03
閲覧 : 391
サンキュー:

38

テナ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

キャラ達が可愛い^ ^

最初はあまり興味出なかったのですが見ていく度にハクメイやミコチを始め出て来るキャラは皆んな可愛らしいデザインになっています^ ^
妖精?小人?のお話で1話1話暖かく楽しめる作品となっていて男女関係なく子供から大人まで楽しめる仕上がりではないでしょうか?
私のお気に入りのエピソードはクワガタのお話ですw
あれは何か1番印象に残っていますw

投稿 : 2018/04/02
閲覧 : 204
サンキュー:

11

ネタバレ

ゆ~ま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

全くノーマークでの視聴でしたが、完走できました。

原作未読。前情報なども全く無い状態での視聴。

●感想・総評●
{netabare}
何だかんだで最後まで安定して観られました。
個人的な感覚としては『メイドインアビス』に近かった。

主に登場するキャラは小さい人や動物、虫などなど。

自然由来と思しき物はかなり大きなサイズで描かれているので
何が普通なのか、感覚が狂ってきますが
こういう世界観なのだと受け入れれば
ノンビリして不思議な物語として観られたと思います。

何といいますか・・・持ってる色々な意味での
「定規」が狂ってくるといいますか。

コメント難しいですね、この作品。
作画やキャストさんについては
終始安定していて高評価したいですね。

物語、音楽については飛びぬけた要素が感じられなかったですが
決して悪くは無いと思えたので、3.5点。

録画した分は残ってますが・・・
他の人に薦められるかと言えば、そこまで強くも無く。
バックアップしておく程入れ込めたわけでも無く。
それでもやっぱり悪くは無い。
そんなループをしてしまう作品でした。
{/netabare}

投稿 : 2018/04/02
閲覧 : 242
サンキュー:

13

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

最初のうちはいろいろ気になってツッコんでいんたんですが、だんだんどうでも良くなってきました。「木こりの歌」のパンデイロ伴奏、めっちゃアガる!

原作マンガは未読です。

ハクメイとミコチはコロボックル的な種族で、ネズミやイタチなどいくつかの他種族とはコミュニケーションが取れる感じで日常生活を送っているようです。

昆虫に荷車を引いてもらっていたりする一方で、フクロウに食われるんじゃないかとビビったりもしていて、どの種族なら意思疎通できて、どの種族ならできないのかが良くわかりません。

あと、植物はさておき肉料理も出てくるわけですけど何の肉を食べているのかとか…。

焚火で調理をする、鉄も含めた金属加工ができる、文字がある、貨幣があるといった感じの文明レベルみたいですけど、内燃機関やモーターなどの使用はない一方でネクロマンス的なことができる人がいたりとか、一歩間違うと危ういバランスの世界観が構築されています。

最初のうちはそういった危うさが気になっていたんですけど、視聴を続けていくうちになんかそういうのはだんだんどうでも良くなってきたんですよ。で、良く考えたら夏目友人帳でも話がまともに通じる妖怪と問答無用で襲ってくる妖怪とかがいるのと一緒で、あんまりそこは気にしなくても良いのかなと思うようになりました。

そういった感じでこの作品の世界観に免疫ができてくると、わりと楽しく観られるようになりました。まあ、そこらへんの世界観の危うさは児童書とかとあまり変わらないのかなと思います。

ハクメイ(工作や壊れた道具の修理、アウトドアなどが得意)とミコチ(料理や裁縫、雑貨作りなどが得意)がお互いに異なる得意分野を活かしながら日々楽しそうに慎ましく生きている様を楽しむ「異世界の日常」系アニメなのだと思いました。

ハクメイとミコチ以外に各話で出たり出なかったりするサブキャラたち(コンジュ、セン、イタチのイワシ親方、大工組合会長のナライなど)もなかなか良い味を出していると思います。

2018.3.9追記:
9話: センの研究はリズムで制御するネクロマンスなのでパーカッションが出てくるのは当然なんですが、サイモンを動かすときにコンジュが叩いていた(ことになっている)パンデイロの演奏が、単純なリズムとはいえめっちゃレベル高くてアガりました。

私もパンデイロ演奏、もっと頑張ろう…。

2018.4.2追記:
最終話を観終わっていたのですが更新しそびれていました。何だろう、「異世界日常系」とでもいえば良いジャンルなのでしょうか。

登場人物に尖った才能の持ち主が多い中で、むしろハクメイやミコチは優秀ではあるけれども意外と常識人だったりするのはちょっと面白いところですね。

毎回EDの背景で流れる、本編に関連した追補エピソードみたいな奴はとても良かったです。これだとEDはとばせない(笑)。

「続きが気になる」タイプの話ではないのですが、毎回安定した面白さはあったと思います。

投稿 : 2018/04/02
閲覧 : 725
サンキュー:

55

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

絵柄に惹かれるスモールファンタジー

絵柄に惹かれ昨年秋から待ち望んでいた作品です。

不安だった動きは思いの外悪くなかったですね、
ただ小さいという世界観があまり活かされてないかなぁ、また物語もちょっと日常系を意識し過ぎかもしれません。
淡々と進行する物語、それに合わせたのか高揚感少ない台詞なども印象がマイナスに働いてしまう要素となりました。

最終話の内容が序盤(初回等)にも有ったら物語の世界観判り易くまた違う印象になったかもしれません。

投稿 : 2018/04/02
閲覧 : 209
サンキュー:

17

Marsa さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

独特の世界観でほのぼの感が売りの癒し系ファンタジーですが、ちょっと物足りなかったかな。

原作未読。全12回(全25話)

話はみなさんのレビューの通りで、独特の世界観。
身長9cmの小人の視点での、ほのぼのした日常系。

ほのぼの、まったり感を楽しむアニメで少しのいい話も
あるにはあるのですが、パンチが物足りないといいますか
ほのぼのはするのですが、「癒されたー♩」とまでは
ならなかった感じでした。
頭では、独特な世界観、雰囲気もよく、悪いとこなど
ないのはわかるのですがね。。。

私の感性が追いつかなかったってところでしょうか。
ほのぼの、まったりの癒し系作品が好きな方には
いい作品のはずってところでしょうか。

投稿 : 2018/04/01
閲覧 : 220
サンキュー:

23

ISSA さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ゆるアビ△

原作:樫木祐人
連載誌:KADOKAWAハルタ(漫画)
監督:安藤正臣
シリーズ構成:吉田玲子
キャラクターデザイン:岩佐とも子


登場人物
薄明(ハクメイ):松田利冴
未東風(ミコチ):下地紫野
胡飲酒(コンジュ):悠木碧
泉(セン):安斉知佳
ミミ「ネズミ」:高橋季依
コハル「コクワガタ」:小倉唯

世界観
コビトと擬人化した小動物、昆虫が混在して暮らす不思議な世界。
住んでる世界は産業革命当時のヨーロッパでコビトさんは漢字表記で中国風、通貨はなぜか円wのまさに無国籍の世界。

アニメを見てると言うより、コビトの暮らしてるジオラマの世界をこっそり覗いてる感じが見てるうちにクセになります。

地味ですが日常系ゆるいメイドインアビスの様な世界、今期の中では異彩を放ってます。

視聴完了
雰囲気が凄く良いですね、もっと評価されても良いぐらい。
肩の力抜いてミニチュアの世界楽しんだらいいと思います。

投稿 : 2018/04/01
閲覧 : 285
サンキュー:

33

37111 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

芸術枠 ハクメイのなんか天才感というか万能感というかそういったところが鼻につく。

1話視聴後感想と今後の期待度
一言コメント:これは何?アリエティー?wと言いつつもなかなかのクオリティー。基本ほのぼの系だと思うけど説教くさくなく淡々と日常系に徹してくれればいいなぁ
期待度:★★★★

世界観に関しては一切説明ないです。

普通の人間はハクメイやミコチにとって50m級でしょうか?
普通の人間サイズの野菜はだれが作ってんの?やっぱ人間?
もしかして資源枯渇のため人間のサイズをちっちゃくして云々?という世界?
でも猫も犬もイタチも喋るしなぁ。。。
鳥はしゃべらないようですけど。。。

とは言え、全体を通しての世界観や物語の構成は激しい部分は一切なく優しい世界です。だからと言って癒されるか問い言えばそうでもないけどね。


評価は高いですよ。

投稿 : 2018/04/01
閲覧 : 277
サンキュー:

25

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

初見印象:◎ 上質メルヘン!

原作未読です。
小人を題材にしたファンタジーものと言えば「借りぐらしのアリエッティ」なんかを思い出すのは若い人たちでしょうが、オジサンたちは「冒険コロボックル」や「とんがり帽子のメモル」です。まあ、それはさておき・・・

森で暮らす身長9cm程の小人、ハクメイとミコチ(女の子?)の日常の物語。二人「だけ」の物語と思いきや港町では階層建築で同族が結構いるは、話せる小動物や昆虫と共存共栄&物流文化生活してるは、美術背景・小物はシッカリ描き込まれているは、落ち着いた雰囲気の演出に優しいストーリー。コロボックル伝承をアレンジしたようなハクメイ&ミコチの衣装。
もうホント、童話メルヘンな世界。

これはちょっと期待高めです。
(でも魚の水揚げって、あの身長でどうやって漁をしたんだろう?我々がクジラを狩るような感覚かな?)

2018.04.01
【視聴終わって】
縫製&料理が得意なミコチ。DIYが得意なハクメイ。そんな二人のスローライフな日常。

小人と虫と小動物が共存して文化的な生活をしているチョット優しい(?)世界。変に戦争で覇道を歩むものでもなく、日々生活の為にお互い助け合って生きていく世界。(個人的に)こういう雰囲気好きです。(中には社会構造や生態系にイチャモンつける方もいらっしゃるようですが)
こだわった小物・建築・美術も痒い背中に手が届くようで面白かった。

まるで「グリとグラ」をハイスペックにしたような感じでした。(案外、そうだったりして)

投稿 : 2018/04/01
閲覧 : 197
ネタバレ

まにわに さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

2倍描いて半分にすると1描いたことになる?

趣味のジオラマがあって、各キャラクターのフィギュアをつまむ人間の手を想像しながら見ると、ちょうどよいように感じる。
{netabare}初回に、狸が店主の狸鍋の店もありうると、探り探り観ていたが、イワシが服を着る話で、ドッグ・ランでペットの犬が服を着ていたり着ていなかったりするのと同じだと思うと、しっくり観れるようになった。{/netabare}

ふと思ったこと、
{netabare}ミコチの姉が舞台作家で、メタ目線が入ったので考えてみた。
ハクメイ:物作りが得意なので監督。
コンジュ:音響監督。
セン:骨を動かすから作画監督。
ナライ:美術監督。
アユネ:脚本家。
とするとミコチはプロデューサーか?

キャラバン:アニメを渡り歩く声優。
そして、九十九神が Animated Objects 。{/netabare}

投稿 : 2018/04/01
閲覧 : 155
サンキュー:

7

次の30件を表示

ハクメイとミコチのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ハクメイとミコチのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ハクメイとミコチのストーリー・あらすじ

ハクメイとミコチ。
緑深き森で暮らしている、小さなふたりの女の子。
木の洞(うろ)に家を造ったり、葉っぱを傘にしたり、昆虫や鳥の背に乗ったり……
身長9センチメートルなら、そんな事も出来るのです。
そーっと覗いてみませんか?
穏やかで愉快で、とびきり愛らしいその生活を。(TVアニメ動画『ハクメイとミコチ』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2018年冬アニメ
制作会社
ラルケ
主題歌
≪OP≫Chima『urar』≪ED≫ミコチ(CV.下地紫野)&コンジュ(CV.悠木碧)『Harvest Moon Night』

声優・キャラクター

松田利冴、下地紫野、悠木碧、安済知佳、松風雅也

スタッフ

原作:樫木祐人(「ハクメイとミコチ」/KADOKAWA刊)、監督:安藤正臣、シリーズ構成:吉田玲子、キャラクターデザイン・プロップデザイン:岩佐とも子、総作画監督:岩佐とも子/伊藤麻由加、背景美術:草薙、美術監督:栗林大貴、美術統括:須江信人、美術設定:須江信人/綱頭瑛子、色彩設計:南木由実、撮影監督:中川せな、編集:及川雪江、音響監督:飯田里樹、音楽:Evan Call、音楽制作:ランティス、アニメーションプロデューサー:比嘉勇二

このアニメの類似作品

この頃(2018年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ