2015年度のショートTVアニメ動画ランキング 34

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の2015年度のショート成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番の2015年度のショートTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.1 1 2015年度のショートアニメランキング1位
旦那が何を言っているかわからない件 2スレ目(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (471)
2837人が棚に入れました
「旦那が何を言っているかわからない件」は、真面目で仕事熱心なOLのカオルと、某巨大ネット掲示板に入り浸っているオタクの旦那・ハジメ、2人の日常を綴った4コママンガ。

作者の理想と妄想が入り混じった仲良し夫婦が描かれている。

それを原作とした第2期!!

声優・キャラクター
田村ゆかり、鈴村健一、釘宮理恵、坂井俊文、新谷良子、外崎大輔、堀野紗也加、清水香里
ネタバレ

ココ吉 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

観終わった後、滅茶苦茶〇ッコリした♪ ← 〇の中はホが正解なんだからねっ! 勘違いしないでよねっ!

原作未読◆全13話◆3分30秒のショートアニメ

オタクな夫のハジメと非オタな2歳年上の
姉さん女房であるカオルの日常を綴った物語の第2期。

1期目をゆる~く観てる内に気づいたら
ハマッていたので続編を楽しみにしていた作品。


【感想】
{netabare}
1期の最終話ではカオルたんの妊娠発覚で
幕を閉じていたので今回は赤ちゃんのお披露目が
あると勝手に思っていました。
なので序盤の時間軸が戻っていたストーリーに
少し戸惑う結果にw
※終盤の11話でストーリーが繋がります。

でも,全話を視聴した後に今回の時間軸を戻した
ストーリー構成は個人的に正解だったかなと。

1期ではハジメとカオルたんの2人と
周囲のキャラ達を交えての日常を綴った話が
多くを占めていましたが,今回はその日常回に加えて
それぞれのキャラ達の掘り下げや過去エピソード,
そしてちょっぴりシリアス要素があったりと,
ストーリーとキャラ設定により深みが出た印象です。

このストーリー構成のおかげで1期の頃より
さらにこの作品が好きになりました♪

この作品の良い所と言えば短い尺の中でも面白さが
詰まっていてレビュータイトルにもなっていますが
観終わった後に何とも言えないようなホッコリ感が
味わえると言ったところでしょうか。


そして結婚生活についての側面も描かれて
いる作品でもあるので自分の結婚観についても
少し考えさせられたりもします。

 例えば...

『伊達や酔狂で結婚はできないし,何より自分に
 嫁さんや子供を守っていけるのだろうか?』
 とか,
『今のこの生活を捨ててまで結婚するメリットは
 はたしてあるのだろうか?』

などなど,結婚について考えていると
こんな風に二つの思いが僕の脳裏に浮かびます。

女性の方からすると
「なんて情けないヤツ…」との そしりを受けそうな
考え方ではありますが世に言う結婚適齢期とは違って
これらの思いを払拭できるような素晴らしい相手と
巡り会った時,またはこれらの思いを払拭できる男に
自らが成長できた時が“本当の意味での適齢期”なのかな,なんて思ってみたり。

おっと!
柄にもなく真面目な話をしている内に
少し脱線してしまったので話を元に戻しますねw

今回のストーリーは前述しましたが
ちょっぴりシリアス要素を含んだ過去のエピソードが
あったりと心情を揺さぶる描写が印象的。

特に第8話『マヨタマ爆誕』では兄弟の絆が
描かれていてかなりのお気に入り回になりました。
※ちなみに故たてかべ和也さんの声優として
最後のお仕事になった遺作でもある回です。

そして今回は
三木さんのセリフがとにかくカッコ良い!
彼が出る度に名言連発です!
ハジメに対する結婚生活についてのアドバイスや
仲間を想う気持ちを語ったセリフなど,
めちゃめちゃグッときました。

もしも,僕がおにゃのコや男の娘だったら
惚れていてもおかしくないと確信しています。キリッ★

「彼はまだ若い(?)独身の身でありながら何故ここまで
達観したセリフが出てくるんだ!?」なんてツッコミが
出そうになるぐらいにカッコ良かった。。。

いつかは彼みたいな男になりたいものです(*´ω`*)♪

三木さんになら僕のお気に入りキャラのマヨタマ君を
本当の意味でお任せしても良いかなぁ,なんて思える
ぐらいに彼もまたお気に入りのキャラになりました。

そして最終話ではハジメとカオルたんの
赤ちゃんの名前が《さよ子》に決まりましたね。
まさにキラキラネームが横行している現代社会に
一石を投じるような名前ではないでしょうか。
(ノーコメントでいきたいと思いますw)

ともあれ,やっぱりショートアニメ作品は
30分枠とはまた違った面白さがあるなと
再度実感させられた当作品。

もしも続編があればハジメとカオルたん,
そして新しい家族であるさよ子ちゃんの
日常を是非とも観てみたいものです。
{/netabare}

ED曲 「ゆるがぬふたり〜愛の讃歌〜」
歌 - カオルとハジメ(田村ゆかり & 鈴村健一)

今回のED曲もゆったりした曲調の中に
二人の幸せ感が伝わってきます。
1期のED曲と同様に3話あたりまで視聴した頃には
いつの間にか口ずさんでいました♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 34

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

あ、あれ・・・時系列合ってる^^;?

この作品は、「旦那が何を言っているかわからない件」の2期です。
原作は未読ですが、1期を視聴済である上、物語の展開から2期の放送を楽しみにしていました。

この作品は、オタクである旦那と一般人であるカオルが、お互いに分かり合えない部分がありながらもラブラブな夫妻模様を描いた作品です。

まずは、旦那さん・・・羨ましい限りです^^
この趣味を理解しようと・・・或いは理解せずともそっとしてくれる奥さん・・・一般人にはなかなかいないのでは無いでしょうか^^;
少なくても私の身の回りにはいないですね^^;

旦那さん・・・「超」が付くほどのお金持ちでもイケメンでもありません。
いわゆる「愛故に・・・」というヤツなのでしょう^^;?

そんな二人ですが、夫婦の運命を左右する一大事が起こったところで1期の放送が終わりました。
2期で旦那さんがどの様に大化けするかが楽しみにしていた理由でしたが、視聴を始めると物語の展開に違和感が・・・^^;

「あれ・・・一大事はどうなったの?」
2期だから1期の起こったことは全て精算して新たな気持ちで視聴する・・・そんな毛色の作品なの?
など頭の中が???で一杯でした^^;
それなら、そういう視点で視聴すれば良いのかな^^;?
旦那さんの大化けが見れないのは少し残念だと思いましたが、それを除いても十分に面白い作品です。

今期はカオルがたくさん悩みましたね・・・
悩むという事は、それだけ旦那さんに愛情があるのでしょう・・・
普段は何も気にするような事では無いんですが、好きな人との間の事だと思うと一度気になり始めたら止まらなくなる事って誰にでもきっとあると思います。
こうして立ち止まって悩んで・・・また歩き始めて・・・を繰り返す事で夫婦の絆が深まるんだと思います。

今期は旦那さんが格好良かったですね・・・
1期では純粋なオタク・・・という面が多かったですが、今期は奥さんの事を自分なりの考え方と方法でフォローする場面が多かったのは好印象です^^

こうして視聴を続けていくと・・・1期の一大事が再び訪れるのです^^;
同じ時間軸を別の目線で見ている・・・そんな感じを受けましたが、実際には1期の物語を補間する形で2期は構成されていたようです(wikiより)。
これで最初の視聴の時に感じた違和感も解消です^^

1クール13話の作品でしたが、カオル役のゆかりんはもとより、釘宮さん、新谷良子さん、堀江由衣さんといった豪華なキャスト陣であった事もあり、私的には楽しませて貰った作品だと思っています。
個人的にはその後が気になりますけれど・・・^^;

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19

future☆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

タイトルなし

.。o○ ○o。.あらすじ.。o○ ○o。.

ごく普通のOL・カオルと、彼女の旦那で重度のオタクであるハジメのいちゃラブ生活が返ってきた!カオルは相変わらずハジメに振り回されているけど、見ているほうが恥ずかしくなるほどの仲の良さは健在で・・・。


.。o○ ○o。.キャスト.。o○ ○o。.

カオル:田村ゆかり
ハジメ:鈴村健一
樹瀬リノ:釘宮理恵
樹瀬望:坂井俊文
田中さん:新谷良子
山田:外崎大輔
マヨタマ:堀野紗也加
三木さん:清水香里


.。o○ ○o。.放送日.。o○ ○o。.

2015年春アニメ(2015年4月~放送中)

テレ玉 4/2(木) 25:00~
テレビ神奈川 4/3(金) 25:45~
KBS京都 4/2(木) 25:30~
サンテレビ 4/6(月) 26:30~
ニコニコ動画 4/3(金) 25:55~
バンダイCh 4/3(金) 25:55~

.。o○ ○o。.主題歌.。o○ ○o。.

「ゆるがぬふたり~愛の讃歌~」カオルとハジメ(田村ゆかり&鈴村健一)


.。o○ ○o。.お話.。o○ ○o。.

1話「思い出うごうご」

2話「スナイプベター」

3話「妻と夫の×××」

4話「俺はフリーでしか描かない」

5話「私を旅館につれてって」

6話「さび抜きカノジョ」

7話「カオルと旦那」

8話「マヨタマ爆誕」

9話「望んで叶って怒られて」

10話「フールフーフ」

11話「価値の重さと重さの価値」

12話「ベイビースキップビート」

13話「Happydays」(最終回)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

61.2 2 2015年度のショートアニメランキング2位
おくさまが生徒会長!(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (451)
2847人が棚に入れました
生徒会長・若菜羽衣を嫁にもらうことになった生徒会副会長を描くエロコメディ。
新設校・星風高等学校の最初の生徒会長に当選したのは優等生の美少女・若菜羽衣。副会長の和泉隼人は自由すぎる彼女の言動を苦々しく思っていたが、ある日羽衣は隼人の家にやってきて、彼の嫁になると言い出す。実は彼女は親同士が結婚を約束していたのだった…。

声優・キャラクター
竹達彩奈、興津和幸、津田美波、藤本葵、杉山由恵、長妻樹里、金田朋子
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

えろえろですな~w

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
私は苦手なジャンルでしたが、のわりにはなかなか楽しめました♪

私は声優には疎いですが、流石に竹達さんや津田さんくらいは分かります。声優さんも大変ですね(汗)

エロいアニメが好きなら、なかなか面白いと思いますよ♪

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
露骨なエロ、ということで苦手ジャンルでしたが、のわりにはキャラが好きでした。特に三隅さんは、安定のツンデレとして好きでした♪ 羽衣も、えろえろじゃない時は結構好きだったので、通常のラブコメ&微エロくらいであれば、むしろ楽しく観られたと思います。

これに関しても、作品が悪いんじゃなく、私の耐性不足ですので、1はつけません(じゃあ評価しなければ良いじゃん、とも思うのですが、このように尖ってる作品は、私のようなアンチもふくめての評価だと思うので、好きな方には申し訳ないと思いつつも……)。

あと思ったのは、生徒会の「恋愛自由化」という公約は、(実際の学校だったら)不要かな? ということです。

それは、「学校は勉強するところだ!」とかお堅い理由じゃなく、「小~高校生くらいの恋愛は、コソコソ付き合ってる方が、むしろ面白い」と思うからです(親や先生、友達なんかに隠しつつ)。背徳感込みの恋愛というかね。大人になったら(不倫や社内恋愛以外は)どうせオープンに付き合うわけだし、隠れながら付き合うのが、この時の恋愛の醍醐味じゃないかな~と。

あと、(リア充)学生の基本は、「学内では同性と、学外では異性と」だと思います。それがバランス良くて楽しいです。例えば体育祭とか、男同士やクラスの女子とワイワイ楽しくやってる中に、彼女とか来られてもビミョーな空気になるしね(汗)

学校(会社)でも放課後(家)でもずっと一緒(二人きり)というのも少しシンドイですが、「自由化」となれば、断る口実がなくなるかも(苦笑)

そして私のような非リア充は、言い訳を失い、さらに浮いていく(結局は嫉妬かいw)

どうせなら、「学校内でもセッ○スOK」くらい突き抜けるなら、それも悪くないけどw 今日び、禁止だろうが関係なく、みんなそれなりに恋愛してるわけですし、あえて自由化にするメリットあるの? と思ってしまいました。
{/netabare}

【余談~ 生徒会長、思っている以上に進学に有利? ~】
{netabare}
私は大学は推薦組なので、高校時代は色んな大学を片っ端から調べました。例えば、AO入試なんかだと、どの大学も独自に出願条件を設定している訳だけれども、これがなかなかに大学の個性を表していて面白かったです(15年以上前の話だから、今どうかは知りませんが)。分かりやすいところでいくと、例えば、早稲田と慶応は、

早稲田→内申点平均4.2以上+(部活で)県大会3位以上(もしくは、それに準ずる文化的活動)

慶応→内申点平均4.6以上+(部活で)全国ベスト8以上(もしくは、それに準ずる文化的活動)

でした。早稲田は、かなり甘い出願条件です。これは、「広く学生を集め、面白い(個性的な)学生をとりたい」という狙いが見えるし、慶応は、「出願条件を絞ることで、優秀な(エリートの)学生をとりたい」って感じです。

まあ、早稲田の場合、芸能人なんかをとるために条件をゆるくしているという説もありますし(実際、県3位程度なら受からないし)、慶応の理数系は、「数学オリンピックに日本代表として出場」とか、「いや、何人いるんだよ(苦笑)」とかあって、そういうのが面白かったですw

閑話休題。

そうして色々調べる中で、実は生徒会長がかなりの好条件だということがわかりました。大学によって扱いは様々でしたが、大体は、「生徒会長=県大会優勝」くらいの価値でした(「もしくはそれに準ずる文化的活動」の具体例を見ていくと)。

皆さんの学校がどうかは分かりませんが、うちの学校は、人数多いわりに、誰も生徒会長になりたがらず、ぶっちゃけ、「立候補すれば誰でもなれる」感じでした。選挙もやらなかったし、仕事もほとんどなかったし。私の友達が生徒会長をやっていたのですが、それも、学担が生徒会の先生で、「やってみないか?」と誘われて断れなかったら、渋々やった、みたいな感じでしたし。

いや~、生徒会長やるだけで、あそこまで大学入試で有利になるなんて、分かっていればやったのにな(苦笑)

ということで、高校生の皆さん。まずは、早い段階から受けたい大学を調べ、チャンスがあったら生徒会長にチャレンジしてみるのもアリだと思いますよ♪ そして、「恋愛自由化」を公約にし、先生方に怒られてみて下さい(笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

あやち・・・GJでした^^

この作品の原作は未読ですが、出演される声優さんに「あやち」の名前を見た瞬間から視聴を決めていた作品です。途中AT-X放送枠で「視聴年齢制限あり」という文字を見て何となく展開は予想していましたが・・・まぁ、展開は概ね予想通りといったところでしょうか^^;

この作品は、成績優秀、スポーツ万能で美少女と非の打ち所のない生徒会長の若菜羽衣(わかな うい)と、生徒会選挙で羽衣ちゃんに完膚無きまでに叩きのめされ生徒会副会長となった和泉隼斗(いずみ はやと)の二人が織り成す物語です。

物語は生徒会長立候補者の演説から始まるのですが・・・羽衣ちゃんの斬新な演説に最初からビックリです。きっと今まで見たことない演説だったと思います。
こうして生徒会としての活動が始まるのですが、きっと1話目だからなのでしょう・・・活動らしい事を殆どしないまま初日が過ぎていってしまいました^^;

でも振り返ってみると、この作品における生徒会の位置付けって、キャラにハクを付ける程度のモノだったように思います。
この作品の本領が発揮されたのは初日の夜でした。
突然羽衣ちゃんが和泉の家に荷物を持って押しかけてくるのです^^;

何でも2人の親同士で子供達同士の結婚の約束をしていたとか・・・

「超」の付く位王道的な展開ですが、きっかけや動機などという些細な事はハッキリ言ってこの作品には全く関係無いと思いました。

その最大の理由は・・・羽衣ちゃんの魅力です(//∇//)
普段の男っぽい口調と、ドキッとするくらい女の子らしい仕草とのギャップも堪らないのですが、美少女でスタイルも抜群で時々見せる拗ねた態度も可愛らしいという、これ以上無いくらい盛られている上、あやちという超高性能エンジンを積んでいるです・・・
これが魅力的じゃない訳がありません・・・というか最早反則レベルですよ^^;
羽衣ちゃんには、1話目から色々と持っていかれてしまいました(//∇//)
和泉くん・・・色々と羨まし過ぎです^^;

でも、この作品は2人のキャッキャウフフを下唇を噛み締めながら視聴する作品ではありません。
お約束の様に羽衣ちゃんの対抗馬・・・容姿はほぼ互角でツンデレと巨乳要素を付加した風紀委員長である三隅倫(みすみ りん)が登場します。

風紀委員長は、生徒会の掲げる「恋愛の自由化」が校内の風紀を乱すとの理由で、真っ向から挑んでいくのですが・・・何がどの様になって対抗馬として発展していくのかは是非本編をご覧下さい^^

オープニング主題歌は、片霧烈火さんの「恋する☆ひよこ」
エンディング主題歌は、若菜羽衣(竹達彩奈さん)の「恋×愛=イクエイション」と、三隅倫(津田美波さん)の「リアライズ」
元気のあるオープニングも良い曲だと思いますが、個人的にはエンディングの方が好みでした。
心情的にはあやちのエンディングを推したかったのですが、何度も聞いているうちに「リアライズ」の方が好きになってしまいました^^;

1クール12話で10分枠のショート作品でした。私はAT-Xで視聴しましたが、他局では一部作品が編集され「おくさま劇場」というミニコーナーが放送されていたそうです。
レビューを書くのにwikiをチラ見するまで全然知りませんでした^^;

この手の作品の評価は賛否がはっきり分かれますが、あやちファンの私としては個人的に大満足でした^^
原作は未だ連載中のようなので、2期があるなら是非視聴したいと思います^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20
ネタバレ

どらむろ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

10分枠のエロコメディー。テンプレながらラブコメとしても意外に微笑ましい

主人公の家に押しかけ女房な美少女生徒会長が来て、ライバルの風紀委員美少女ともラブコメしたり、エロい展開になったり。
ごくシンプルな作風で、意外に初々しいラブコメ…からのあざといエロ展開が持ち味です。

AT-X以外の放送局では規制が掛かり、エロシーンでは「奥様劇場」という紙芝居展開されるのも特徴。
…それを差し引いても適度に萌えられますし、本編観たいなら円盤で♪という事ですね。
過度な期待をしないならば、安定感のある萌えショート作品なのでは。

{netabare} 『物語』
ヒロインが生徒会長で恋愛自由化推進している…というのはあんまり重要では無かったり。
割とシンプルに、押しかけ女房系のちょいエロありラブコメディーな感じ。
ラブコメとしては意外に清純なのが好印象。
コメディー面でも主人公のツッコミが鋭い為か、中々楽しかった。
10分枠では良くも悪くも薄味でテンプレ感は否めませんが、まあお話は悪くは無いです。

お約束のようにあざといエロ萌えシーンが♪
「奥様劇場」もちょっとは楽しいのでまあ良し。
AT-X版は未視聴なので判断できませんが、おそらくはエロアニメすれすれのエロ萌えが期待できるのでは♪
総じて10分枠で丁度良い感じです。
過度な期待はせず、ちょい清純でちょいあざとい萌えを楽しむのが吉かと。


『作画』
萌えるに十分な可愛さあり。エロシーンのあざとさも中々、過剰になり過ぎないギリギリのラインなのでは。
奥様劇場を差し引いても、ショートアニメとして十分でした。

『声優』
生徒会長の竹達彩奈さん、風紀委員長の津田美波さんの好演が素晴らしい。
ちなみに「モモキュンソード」の桃子と鬼姫ですな♪
本作の萌えのかなりの部分お二人の好演が大きい、高評価。
会長の母の金田朋子さんのロリボイスは絶品ですw
会長父の小林ゆうさんも良い感じ。
主人公・和泉隼斗の興津和幸さんの振り回されっぷりも安定感ありました。

『音楽』
OP「恋する☆ひよこ」
ED「恋×愛=イクエイション」(竹達彩奈さん)「リアライズ」(津田美波)さん
いずれもキュートで中々良いです。


『キャラ』
ちょっと鈍感で常識外れな生徒会長・若菜羽衣(わかな・うい)
ツンデレ巨乳な風紀委員長・三隅倫(みすみ・りん)
ダブルヒロインが甲乙付け難く可愛いです。
テンプレではありますが、あざとさと初々しさのバランスが良い。

主人公は有能な眼鏡男子で振り回されながらも全力で対応するので、コメディー面でもキレがありました。
割と容赦なくツッコミいれるのがナイス♪

周囲の女子勢も中々可愛かった。毒舌ツインテやロリっ子など、テンプレながら萌えキャラ揃っている。
羽衣の両親は…若すぎる!?
金朋ボイスの母は幼女にしか見えん娘より年下に見えるぞ!?
父は「S・A(スペシャルエー)」の滝島父を彷彿とさせる若さ!(滝島父35歳、会長父43歳!)
けど性格はヘタレな滝島父より厳しかったw {/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 28

63.8 3 2015年度のショートアニメランキング3位
わかば*ガール(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (407)
1829人が棚に入れました
「ウルトラスーパーアニメタイム」内にて放映される。

見た目は清楚だがギャルに憧れているというちょっとズレたお嬢様・小橋若葉を中心とした少女たちの日常を描く。


声優・キャラクター
小澤亜李、井澤美香子、M・A・O、村川梨衣
ネタバレ

シス子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

お嬢様+ギャル=普通の女の子

女の子4人の日常のお話

普通の・・・
ごく普通のありふれた日常です


いままで私が観てきた“日常系”アニメ作品の中でも
最上位に入る普通さです

私の“日常系アニメ”のイメージといえば
だいたいの作品は“日常”とは言いながらも
そんな平穏な日常の生活に適度な刺激を与える
アイテムやキャラ設定のような
スパイス的な要素があるものがほとんど


“バンド”とか(お茶会も楽しそう)

“百合”とか(ゆるいのとかちゅーするのとか)

“喋るうさぎ”とか(喫茶店でうさぎのフルコースが堪能できる)

“異能”とか(“○○バトルは~”・・・ってタイトルの時点で既に日常を逸脱している)

“いなか”とか(都会にはない非日常)

タイトルそのまんまとか(ロボとか喋る猫が出てくる)

“金髪碧眼幼女”とか(物○シリーズ・・・じゃないよ^^)
(ちなみに同じ作者様の作品です)

どれもが
なにかが起こることを期待させてくれる
刺激のある“日常”です


でも「わかば*ガール」って
そんな刺激(?)要素がよくわからない
というか・・・
刺激そのものがない

刺激がないという意味で
似たような作品をあげるとしたら
「Aチャンネル」でしょうか

こちらもとても普通な日常のお話

ちなみにWikiによると

Aチャンネルは
「るん、トオル、ユー子、ナギの女子高生4人の日常を描く。天然のるんが放つボケに周囲の人間がツッコむギャグが主な内容となっている。」

一方
わかば*ガールは
「いわゆるお嬢様で女子高生の小橋若葉と、クラスメートとの日常を描く。」

と紹介されています

単純に比較判断できるものではありませんが
「わかば~」のほうが
より“Wikiでも書くことがない”くらい普通の日常なのかな?


お話は・・・
というよりこれくらい普通の日常アニメ作品の場合は
登場する女の子達のことを書いたほうがわかりやすいかもです


主人公の「わかばちゃん」は物凄いお金持ちのお嬢様で
頭の悪い女の子
(物凄い頭の悪いお金持ちのお嬢様ではない)

ちょっと女子力があるっぽい「もえちゃん」

パギャル(中途半端なギャルらしい)の「まおちゃん」

なんか腐ってる女子(腐女子です)の「しばさん」

なんだかインパクトの弱い子ばかり


そんな女の子達が日々
学校やお家(といっても出てきたのはもえちゃん家とわかばちゃん邸のみ)や
どこか洒落たお店で
“女の子”してる様子が繰り返される

とても普通の日常


そんな普通の女の子達の日常のお話なのに
なぜか“応援”して
なぜだか“感動”してしまいます


実はみんなそれぞれ
ちょっとした目指すもの
つまり目標がお話の中で出てくるんですね

多分誰もがつまらないと思うことなのですが
本人たちはいたって真剣です

わかばちゃんは{netabare}“ギャル”になりたい{/netabare}

もえちゃんは{netabare}もっと“運動ができるように”なりたい{/netabare}

まおちゃんは{netabare}“お嬢様(キャラ)”になりたい{/netabare}

しばさんは{netabare}学校の“ミスコンで優勝”したい{/netabare}


お話の展開がまったりとしているせいかもしれませんが

みんなとてもゆるい目標だけど(ミスコンは無謀に見えたが)
女の子達のゆるいながらも頑張る姿
そして
みんなで応戦する姿を見ていると
毎回ホロリと涙が落ちてしまいます

最後は“ゆるく”号泣してしまいましたよ(ToT


普通でしかも短い(一話8分間)お話ですが
女の子達のゆる~く頑張る姿がとても印象に残るお話でした^^



さて
そんな普通で刺激のない日常のお話の「わかば*ガール」でしたが
オープニングはなかなか刺激的でした^^

{netabare}{netabare}ここで
失礼ながら
わたくしごとではございますが

最近では飲みに行く度に
飲む相手が友人関係だろうが会社関係だろうが構わずに
カラオケでは必ずといっていいほど
“アニソン”を歌わせてもらってます

普通に受けそうな“なんたら48”とか“かんたら48”の曲をわざとはずし
よせばいいのに
一般ギャラリーが知るはずもないような最新のアニソンを
一般ギャラリーがドン引きしている前で
泥酔状態で躊躇なく歌っている自分がいます
(そして翌日後悔してる自分がいます){/netabare}


Rayさんが唄うOPテーマの「初めてガールズ!」
作品のイメージによくあってて
とても乗りがいい

何より
“若くて”!
そして
“かわいい”!!

{netabare}も~私にピッタリじゃないですか!!^^
(苦情・誹謗中傷はお受けいたしかねます(--!){/netabare}


というわけでいきなり
“youtube”に侵入し
“初めてガールズ! Full”で検索
そして
Google先生にて“初めてガールズ! 歌詞”で繰繰り
準備はOK~!!

早速レッスン開始とあいなりました^^


先にアニメ作品のほうで曲のイメージは掴んでいたので
メロディやキーの高さなんかは心得ています

リズムは普通かちょっと早めくらい?
キーは後半高めかな・・・?

な~んて
{netabare}ふっふ~ん自称“○○の歌姫”と勝手に思い込んでいる私には(○○には勤務先名が入る)
そんなの全く問題ないもんね~

{netabare}でわ・・・

{netabare}私の歌を聴けぇぇぇ~~~!!!(○ェリルかよ!!){/netabare}{/netabare}{/netabare}


{netabare}(ここから先は歌詞と私の歌いながらの“つぶやき(&絶叫)”をお送りします)

「Ping-Pong 鳴らして Ping-Pong-Pong 体験しよっ♪
Ping-Pong 鳴らして Ping-Pong-Pong がんばれっ♪」

{netabare}初っ端からかわいいフレーズ^^
ますます(自分が)かわいく見られるよ~^^!{/netabare}

(中略)

「新鮮だよいつも♪」

{netabare}私もピチピチだよ~^^{/netabare}

「おんなじ星の生物なのかい?聞きたくなるけど♪」

{netabare}ある意味宇宙人より宇宙人かもね~^^!てへっ(爆){/netabare}

(中略)

「わーいわーいって腕を組んでもっと仲良くなっちゃえ♪」

{netabare}えっ・・・腕組んでいいの?いいの~?(笑){/netabare}

(中略)


{netabare}さ~ここからサビいくよ~^^サビまくるよ~(爆{/netabare}

「初めてがいっぱいあるからね(おっけ~)♪」

{netabare}オッケ~!!(>o</~{/netabare}

「いっしょに体験しようよ♪」

{netabare}なになに?ナニするの~?^^{/netabare}

「初めては何回でもいいね(いいよ~)♪」

{netabare}いいんかい?!(笑{/netabare}

「いっしょに笑いだして♪」

{netabare}なんかわかんないけどアハハハ^^{/netabare}

「さあこれで合格だ!ガールズがんばって!!♪」

{netabare}ナニに合格したのかわかんないけどがんばるよ~^^{/netabare}

(間奏)

{netabare}2コーラスめ~!!{/netabare}

「騒然などいかが?」

{netabare}・・・なんか疲れた・・・{/netabare}

(中略)

{netabare}さ~2回目サビいくよ~(汗{/netabare}

「あーピンポンダッシュを♪」

{netabare}ピ、ピンポンだっしゅ・・・?{/netabare}

「もっと進化させたらディンドンダッシュ♪」

{netabare}でぃ・・・んどん・・・?{/netabare}

{netabare}えっ?えっ?・・・っていうか・・・ラップ??{/netabare}
{netabare}(このあとついていけなくなった){/netabare}

{netabare}・・・プチ(停止のクリック音)^^!


{netabare}いや~若いって羨ましいですね~(^^!

年増は早々に退散するとしましょう(汗


ということで
みんなでカラオケに行ったら
その場の空気を読んで
歳相応の曲を歌いましょ{/netabare}{/netabare}{/netabare}{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

夢は女子高生。そんな若葉が、みんなと過ごして気付いた本当の夢は…♪

「きんいろモザイク」と同じ原作者による作品というのを聞いて
気になっていた作品です。

個人的に主人公の若葉が序盤からあまり好きになれなかったので、
飽きずに観続けられるか不安でしたが、

ショートアニメ(8分程度)なのが幸いして
それなりに楽しく観続けることができました。

全13話です。(+未放送1話あり)


● ストーリー
小橋若葉(こはし わかば)は
憧れの女子高生になった。

同じクラスになった3人と仲良くなり、
女子高生ライフを満喫しようと張り切る。


◇小橋若葉(こはし わかば)
 …お嬢様。ギャルに憧れている。

◇時田萌子(ときた もえこ)
 …お菓子作りが好きなメルヘン少女。おっとりさん。

◇黒川真魚(くろかわ まお)
 …元気なお調子者。「~~っす。」というしゃべり方が特徴的。

◇真柴直(ましば なお)  
 …ボーイッシュで腐女子なメガネ女子。女の子らしさに憧れている。


お嬢様の若葉が、
友達と一緒に遊びに行くことにそわそわしたり、
学校行事を楽しんだり、

そんな日常的なお話が多いです。

家の都合でこれまで友達を作れなかった若葉が、
友達と一緒に学校生活を本当に楽しそうに満喫することで、

ありきたりな学校生活が
新鮮に見える不思議。笑

学校行事や友達と遊ぶことって、
学生時代の特権ですものね。青春だ♪


高校生になって初めて出会った4人が徐々に仲良くなる様子は
観ていて微笑ましい♪

初めは若葉の浮き具合がとても気になったけれど、
3人がいい子なのでいい感じに受け入れられていきましたね。


ギャグはあまり…。
真魚のボケと柴さんのスピードに乗ったツッコミはよかったけれど、

全体的に寒いギャグが目立ちました。
若葉の金持ちキャラによるギャグも好きじゃなかったな。
友達にお金を渡そうとするな!

感動的なエピソードも目立ちましたが、
こちらもあまり…。

8分という短時間で
世界観に浸りきれないからなのかもしれませんが、

それよりも友情や感動を前面に押し出してくる見え見えのストーリーに、
ひねくれ者の私は素直に感動できませんでした(笑)


どちらかというと微笑ましくて笑えるストーリーを期待していたのですが、
そちらは期待外れでしたし、
感動的なエピソードは中途半端だったし、

そもそも私が主人公の若葉を好きになれない時点で
お気に入りにはなりえない作品でした^^;笑


● キャラクター
お気に入りは真魚でした♪

「~~っす」のしゃべり方がうつってしまって、
普段の生活でも使いまくりですw

毎回髪飾りが違っていたりと、
見た目にも飽きなかった^^


そして萌ちゃん!

萌ちゃんとセットになった時の若葉はよかったな~。

萌ちゃんと若葉の
手つなぎスキップの可愛さは破壊力抜群でした…(*´Д`)


● 音楽
【 主題歌「初めてガールズ!」/ Ray 】

初めて聞いたときは
好きなのか嫌いなのかよくわからない曲でした(笑)

何回も聴いているうちに
その原因がわかりました。

曲時代は明るくて可愛くて好きなのですが、
初めや合間に挟まる「ピンポン♪」の掛け声が嫌いなのだw

このアニメで加えられた掛け声なのかと思いましたが、
原曲にも入ってました。

なんて余計な…。

しかし曲自体は好きなので、
この曲きっかけで最近はよくRayの曲を聴いてます♪


● まとめ
ちょうど1年で終わる、
全体の構成は見事でした♪

出逢ったばかりだった4人が
13話を通して積み重ねる絆は観ていて微笑ましかった♪

ただ、ギャグに関しては
もっとキレのあるボケ&ツッコミを楽しみたかった。

真魚と萌ちゃんの可愛さで
なんとか楽しめたようなもの。

悪くはないんだけど、また観たい!と
強く思うこともないだろうなー。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22

nk225 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

いわゆるお嬢様で女子高生の小橋若葉と、クラスメートとの日常を描く。

「ごきげんよう! 小橋若葉ですわ」

小橋若葉、春から高校1年生。

正真正銘のお嬢様ですが、普通の女子校に入学しました。
新生活では見るもの全てが新鮮で、毎日はしゃいでしまいます。
そんな彼女の目標は……ギャルになること!?

変なお嬢様と個性派クラスメイトたちの交流を描く
4コマコメディ、いよいよTVアニメスタート!

各話リスト
一葉「夢は女子高生です」
二葉「Dカップでお願いします」
三葉「ギャルへの道のりは遠い」
四葉「これが包丁ですか」
五葉「お嬢様はずるい」
六葉「布の面積が少なすぎます」
七葉「もしかしてスナイパー」
八葉「ドンドコドコドコ」
九葉「若葉ちゃんフィーバー」
今回のエピソードでは、本作の主題歌を担当しているRayさんがCVを担当したキャラクターも登場しているので是非チェックを!!
十葉「それは無理ですわ~」
十一葉「堕落人間製造機械」
十二葉「その目をやめろ」
十三葉「普通の女の子」

『きんいろモザイク』でお馴染みの原悠衣さんが手掛ける4コママンガ『わかば*ガール』がTVアニメ化! 
変なお嬢様と個性派クラスメイトたちの交流を描く4コマコメディ、要チェックです!!

2015年夏アニメ注目の作品を紹介!
40本以上の作品が勢揃いした2015年夏アニメ。怒濤の新番組ラッシュを前にして、どのアニメを見ればいいのかとまどっている人も多いだろう。

■「ウルトラスーパーアニメタイム」
TOKYO MXとBS11でスタートしたオムニバスアニメ枠。ウルトラスーパーピクチャーズ(USP)が立ち上げに関わっており、サンジゲンやライデンフィルムなど、USP傘下の作品を中心に3本のショートアニメをオンエアする。2015年夏は、堀江由衣さんがキャラ原案と主演を務める「ミス・モノクローム-The Animation- 2」、荒ぶる黄獣が三度帰ってきた「うーさーのその日暮らし 夢幻編」、普通の女子高に通うお嬢様の日常コメディ「わかば*ガール」をラインアップ。秋以降もニュースアプリをアニメ化した異色作「ハッカドール THE あにめ~しょん」をはじめ、同枠ならではのユニークな作品が控えている。
USPのイメージキャラクター・スピカとスマ子は番組のナビゲーターを担当し、オープニングでは歌とダンスを熱演している。スピカ役は石原夏織さん、スマ子役は小倉唯さんと、声優ユニット・ゆいかおりの2 人が起用され、今後の企画も気になるところ。作品でコラボレーションなども行われるのか、予想の付かない展開でファンを盛り上げていく。

『わかば*ガール』は、原悠衣による日本の4コマ漫画作品。2010年から2011年に掛けて創作工房の雑誌『乙女通信』で第3話まで連載された。同誌の休刊により未完となっていたが、著者のブログ「Hara*Rira」に掲載された第4話、描き下ろしの最終話を加えて、2013年に、まんがタイムKRコミックスレーベルから単行本として刊行された。

2015年3月19日発売の『まんがタイムきららMAX』誌上で、本作がTOKYO MX、BS11の『ULTRA SUPER ANIME TIME 1stSEASON』内にて短編テレビアニメとして放映されることが発表され、同年7月より9月まで放送された。

2015年7月より9月まで、ウルトラスーパーピクチャーズが企画するアニメ枠『ULTRA SUPER ANIME TIME』で、『うーさーのその日暮らし 夢幻編』、『ミス・モノクローム -The Animation- 2』とともに、30分枠の3本立てショートアニメのうちの1本として放送された。1話約8分・全13話。なお、アニメーション制作のNexusはウルトラスーパーピクチャーズ傘下ではないが、同社が協力としてクレジットされている。

オープニングテーマ
「初めてガールズ!」
歌(第1話 - 第8話、第10話 - 第12話) - Ray
歌(第9話) - 一年藤組(小澤亜李、井澤美香子、M・A・O、村川梨衣) 第13話は未使用。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 25

59.6 4 2015年度のショートアニメランキング4位
ワカコ酒(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (300)
1262人が棚に入れました
美味しいお酒と食べ物が大好きな26歳・OL村崎ワカコ。
仕事のあとの1人呑みが最大の癒しで、お酒と食べ物のためなら、偶然みつけたお店も躊躇うことなく暖簾をくぐる。
そして、人目を気にせずに1人でまっ~たりと料理とお酒を味わい、舌鼓をうつ。
食べたい料理とお酒がぴったりと合わさった至福の瞬間、ワカコは全身が高揚感に包まれて思わず「プシュー」と幸せの吐息をもらす。
おひとり様だからこそできる至福の時間を求め、ワカコは今日も夜の街を泳ぐ♪

声優・キャラクター
沢城みゆき

〇ojima さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

お酒は何を選びますか?

この作品あっという間に1話終わり。
今になっておつまみ事でちょっと追記。
酒の肴に迷ったときにどうぞ。
この作品見てビール飲んでいる自分がいます。
この一話毎のライト感覚が好きですね。


 1焼鮭
鮭に日本酒は非常にわかります
でも一番は炊きたてご飯。
更に分かれるのはシャケかサーモンか。
塩で引き締まった焼けたシャケ
脂の音が聞こえてくるような焼サーモン
どちらも皮は食感を変える口直しとして最高。
あえて言うなら日本酒にはシャケかなぁ

 2唐揚げ
私は唐揚げは大きいほうが好きです。
揚げたての熱々で噛むと肉汁が飛び散ちるほどジューシーで
食べたところから湯気が出ているカラアゲ。
間違いなくビールですね。
初めて唐揚げ専門店で食べたところ、できたてで口を火傷したのですが3日後
美味しさが忘れられず治る前にもう一度食べに行きました。うまい!いたい!の繰り返し。。。懐かしい思い出です。


3アン肝ポン酢
まず必要なものは先細りの箸。
割りばしは小さな肴には合わないですよね。
それに割りばし独特な臭いも勿体ない。
ねっとりとした風味が広がる肝と酸味の広がるポン酢。
相反するもの同士ですが、予想外に口の中で合うんですよねぇ
これをちょっぴりずつ口の中で楽しみながら、、、、
そして日本酒をおちょこで、くちの中とのどを洗い流して
もう一度先程の予想外の展開を味わうのです。
ポン酢は少なめがいいな。
合うのはやっぱり熱燗だなぁ


 4うにクレソン
関東の人間なのでうにクレソンは知りませんでした。
けれど食べてみたい反面、高いよねぇ
ワカコも言ってたけど複数人(3人ぐらい)で注文する品ですね。
実は私は珍味は苦手な部類。塩辛もほんのちょっとだけで充分です。
義理祖父のおススメで鮒鮨をごちそうになりましたが理解に苦しむ味でした。。。
「発酵食品は人間の叡智」らしい事を"もやしもん"では言っていますが
発酵ものはお酒で十分です(笑)。味噌も醤油も必要ですけどね。
うにクレソンには酎ハイが合いそうかな。


  5やきとり
私が子供だった30年以上前ですが
焼き鳥は今よりは美味しくなかったのではと思っています。
まぁ、お酒も飲める年頃でもないし滅多に食べる機会は無く
印象としては一つ一つが小さくて硬かったなぁ。
今の焼き鳥はプリプリで脂が乗って柔らかくってとても美味しいです。
かなり洗練されていますよね?
今回の焼き鳥には「お湯割り」をおすすめします。


  6あさりの酒蒸し
この料理以上にできたてしか美味しくない料理はあるのだろうか
あさりの貝がまだ熱いうちが食べ頃
日本酒のほんのり甘い湯気を鼻で味わいながら
ほんの少しだけ醤油をスッとかけていただきます。
自分でも作ったことはあり思いの外簡単に作れるけれど、
ほろ酔い気分のときにパッと作ってくれるのは超最高です。
酒蒸しのときだけお酒は白ワインのスパークリングかな。


  7ポテトサラダ
私のお酒のイメージはハウスワイン(赤)
お手頃価格で十分。
・・・でもおつまみでは無いような・・・
じゃがいもだったらじゃがバターか厚切りフライドポテトの方がいいな。
この2品だったらビールです!
ワカコはウーロンハイ2杯目いったけど2品目は何食べたのだろう。


   8ゴーヤチャンプルー
ゴーヤを初めて食べたときは衝撃的でした。はじめての味。まっずー(舌)
チャンプルーっていうかたぶん野菜炒め。
こんな苦い野菜なんて食べたことなかったです。
更に別の料理法といって味噌和えでも食べました。美味しくなかったなぁ(笑)
あの頃は嫌いな食品でしたが、オヤジになった今は全くOK。おいしいです。
ゴーヤはシャキシャキ半生よりは汁を吸った柔らかい方が好きですね。
お酒は氷結。レモンより少し甘いグレープフルーツが合うかな。


   9かにみそ
私はあまり珍味は好きではないので手をつけるとしても2品目以降。
ワカコのように初っ端からは行かないなぁ。
かにみそ食べるならその前にイカソーメンが食べたい(という雰囲気)。
そしてゆっくり日本酒で楽しむのなら フグのヒレ酒 が最高です。
ヒレ酒の蓋を開けると、少し焦げた香りと独特の甘い香り。
お店によってはポッと火をつけてくれるところも楽しかったりします。
これがすっごくほろ酔いするのです。(笑)
家から遠くではなく、近所でたしなむことを勧めます。
千鳥足になるくらいおいしいよ。(笑笑)


  10アスパラの串揚げ
丸ごと一本串揚げは見たことないけど、おいしそう。
熱が通ると柔らかくなって更にジューシーになって美味しさ倍増。
食べ方は塩、ソース、そしてマヨネーズ!!
串揚げにもマヨネーズは合うよねタルタルも可。
飲み物はビール。
今回はワカコさんと意見が完全一致。乾杯です。
2品目は。。。タケノコを注文!!!1本づつ追加!!


  11ほっけ
私の学生時代、村さ来が全盛だったころ
ほっけはものすごく大きかった!
間違いない。今の倍はあったと思う。
食べごたえあったよなぁ 安かったよなぁ
あの頃スポーツドリンクハイという飲み物があって衝撃を受けました。
アク◯リアスの焼酎割。結構、強靭系運動サークルには人気だったと思います。
ほっけにはビール。グッと飲まずに少しずつ飲むのがいいな。
ギネスや黒ビールも合いそうです。


  12炒り銀杏
皆さん殻つき銀杏はどうやって割りますか?
ハサミですか?ペンチですか?くるみ割りですか?
私は社会人になった頃上司に教えてもらいました。
 瓶ビールの底で割る のです。
丁度良く割れるのですよ。瓶のそこは軽くドーム状になっており、
銀杏の中身が全くつぶれません。つやつやの銀杏を美味しくいただけます。
・・・でも自宅でやると嫁さんに激怒されます。
テキーラの乾杯叩きと銀杏は外で楽しみましょう。


  13 OPショートとDVD宣伝
OP曲しっかりあったのですね。
サビしかないかと思ってました。



ふと気が向いて12タイトルについてほぼ毎日、思いつくままに書いてみみました。
書いてみるとどんなお酒が合うかなぁと思った以上に真剣に考えてしまいましたし、タイトルの一品も脳内でリアルに想像しちゃうので本当に食べたくなっちゃいました。 今でも、うにクレソン気になります(笑)

自己満足ですが、書いていて楽しかったですし、見てもらうことも少し嬉しいし、皆さんの頂いたコメントも楽しかったです。
全13品目ご馳走様でした~。

皆さんのお気に入り肴は何でしょう?



  番外編(笑)
最後に私のおつまみの大好物は らっきょ と ベーコン です。
らっきょはいわゆる甘酢でつけたもの。音が良いんですよね。それと口直しリセット感がとっても好きなのです。
ベーコンは厚切りを賽の目に切って焼くのです。
肉の脂と焦げた匂いが鼻をくすぐります。
味付けは不要。焼けたらフライパンから直接1つ つまんじゃいます。
皿に盛ってもう一つ。移動中にもう1つ。席についたときには既に3つ減っています(笑)
この時点でお酒も一缶減っています。
この2品は発泡酒で乾杯です!(プシュ〜〜笑)
読んでいただきありがとうございました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 55

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

忙しい人にもオススメ! 15分以内で大満足の「名作ショートアニメ」

美味しいお酒と食べ物が何より大好きな26歳OL村崎ワカコ。
ワカコの最高の癒しは仕事のあとに1人であっちこっち美味しく飲み歩くこと。
偶然見つけたお店もためらうことなく暖簾をくぐる。
食べたい肴とお酒がぴったり合わさった至福の瞬間ワカコの口からぷしゅーと幸せ吐息がこぼれおちる。
さて今夜はどこに飲みにいこう♪

忙しい人にもオススメ! 15分以内で大満足の「名作ショートアニメ」
近年、テレビアニメの世界で、その数を一気に増やしてきたショートアニメ。一話につき、3分から15分というコンパクトな時間で作られたショートアニメは、時間が無い時にも気軽に観ることができ、映像ソフトも価格的に入手しやすいなど、様々な魅力に溢れています。

■疲れた身体に優しい作品、ほっこりと楽しめます!
『ワカコ酒』は、まったり、ゆったりとした空気感を味わうショートアニメです。

原作となっている新久千映さんの漫画は、『孤独のグルメ』や『めしばな刑事タチバナ』といったコアなファンを持ち、今や漫画界で一つのジャンルを築いているといっても過言ではない「食べ物にまつわる"語り"をふんだんに盛り込んだB級グルメ漫画」の系譜にあたる作品。

居酒屋での一人飲みをこよなく愛するOLのワカコが、その日の肴に対する感想を情愛たっぷりに心の中で独りごちる姿が非常に可愛らしく、またお酒が好きな方ならば心から共感できる漫画となっています。

そんな『ワカコ酒』のアニメ版は、原作の雰囲気が非常に上手く再現されています。また、時間が短いからこそ、その作画描写はミッチリと濃縮されており、視覚的にも見どころタップリ。艷やかで美味しそうな料理の描写や、大人の社交場である居酒屋店内の様子、本作の最大の肝であるワカコのリアクションなどは、"アニメ"として非常に完成度が高いです。

更に、ワカコを演じる人気声優、沢城みゆきさんの演技も素晴らしい。様々な役柄を演じられている沢城さんですが、ワカコ役でのお酒とオツマミを愛するOL役もピタリとハマっています。

台詞は、ほとんど沢城さんのモノローグで展開され、非常にミニマムな構成ですが、だからこそ、酒飲みの情感がストレートに伝わってくる辺りも、ショートアニメという表現形式が凄く合っているのだなぁ、と思わされます。

ショートアニメの魅力の一つに、忙しい時、時間が無い時でも気軽に観ることができるという点が挙げられると思うのですが、慌ただしい毎日を過ごす社会人の皆さんにこそオススメしたい作品です。

本作を観て癒され、劇中のワカコの如く、"プシュー"っと日頃のストレスを解消しましょう!

七色の声を使い分け!?アニメファンが選ぶ「もっとも演技力が高いと思う声優さん」
第1位には、「七色の声を持つ男」と呼ばれるほど広域の声が特徴で、二枚目から三枚目まで多数の役柄を演じこなす「山寺宏一(やまでらこういち)」さんが選ばれた。男性で2位、女性で3位と、男女共に上位を獲得している事からも分かるように、アニメファンなら誰もが認める演技派声優である。「声の種類が多様。どんなキャラもこの人に任せれば問題ない!」「同じ人が演じてるとは思えないくらいの幅の広い演技力」など、その演技の幅広さを評価するコメントが多い。

続いて第2位に選ばれたのは、きれいなお姉さんから可愛い女の子、さらに活発な少年や凛々しい青年まで、とにかく幅広い演技力・声色を持ち、デビュー以来つねに第一線で活躍を続け、彼女を目標とする若手声優も多い「沢城みゆき(さわしろみゆき)」さん。4月にキャラペディアにて発表した『人気声優ランキング2015(女性声優)』でも2位(同性支持では1位)にランクインされるなど、その人気は絶大である。

そして第3位には、『進撃の巨人』の「リヴァイ」、『黒子のバスケ』の「赤司征十郎」などクールな役柄をはじめ、多彩なキャラを演じ分ける演技力とそのイケボはもちろん、ラジオでのトークなどでも高い評価を得ている「神谷浩史(かみやひろし)」さんがランクイン。『人気声優ランキング(男性声優)2014、2015で2連覇を達成するなど、安定した演技力と圧倒的な人気に全く衰えは見られない。

■「ぷしゅー」とひといき、ぶらりとOLひとり酒。
美味しいお酒とおつまみが大好きな26歳OL、村崎ワカコ(CV:沢城みゆき)。彼女の癒しはお仕事の後に飲む一杯だ。今宵もぶらりと美味しいお店を探しては、暖簾をくぐりひとり酒。お酒とワカコとおつまみの呑兵衛ショートアニメである。

「鮭の塩焼き」×「日本酒お冷」や「鶏のから揚げ」×「ビール」など、ひとつの組み合わせで1話が進んでいく。仕事の愚痴や、食べ物のお話など、さまざまな思いを巡らせながら飲む一杯。仕事で嫌なことがあっても、ガッーとヤケ酒ではなく、あん肝ポン酢と熱燗でまったり楽しむ大人の嗜みだ。至高の組み合わせに思わず「ぷしゅー」と吐息が出てしまうのが、ワカコ流の表現で、「焼き鮭には冷が合う。日本酒と鮭の皮はこたえられん!」「ビールとから揚げときたら、なんでこう合う。本当ずるい」などなど、酒と料理のうまさをビシッと一言で伝え、思わず飲みに行きたくなってしまう。

酒呑みでなくとも、オトナなワカコに癒されること間違いなし。お酒を飲みながら見るもよし、見てから同じ組み合わせを試してもよし。今後のワカコチョイスにご期待あれ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 28

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

一緒にお酒が飲みたくなるアニメ

会社勤めのワカコが、仕事帰りに居酒屋で一人静かに晩酌を楽しむのを見て、見ているこっちもお酒が飲みたくなる気持ちになれる大人向けのアニメです。

私は居酒屋で一人でお酒を飲むという経験をした事が無いので、ちょっとした別世界を覗き見る様な物珍しさと、あるいはどんな気分でワカコはお酒を楽しむのだろうという興味深さで、最後まで楽しく視聴する事が出来ました。

作中に登場するおつまみの多くは、お酒を飲む人にも飲まない人にもお馴染みのものが多く、時たま一風変わったものが登場するものの、驚きは強くなく、それでいて「こんなのあったんだ!」とわくわくさせられる所もいくつかあり、「それって美味しいの?」と怪訝な気持ちで見守る箇所もあり、結局の所、どれも(ゴーヤだけは超苦手なのでダメでしたが)美味しそうに見えてしまいました。

お酒の飲める人ならきっと、ワカコと一緒に晩酌したくなる様な、そこはかとない魅力を持つアニメになっていたのではないでしょうか?(沢城みゆきさんって、こんな声も出せるんだ!っていう感嘆もその魅力に含めて‥。)

作中に登場するメニューは以下の通り(ネタバレにならないよね?)

鮭の塩焼きとお冷
鷄のから揚げとビール
あん肝ポン酢とお燗
ウニクレソンとビール
焼き鳥とビール
あさりの酒蒸しと日本酒
ポテトサラダとウーロンハイ
ゴーヤチャンプルーとオリオンビール
かにみそとお燗
アスパラの串揚げとビール
ほっけと日本酒
炒りぎんなんと麦焼酎

ウニクレソンはこのアニメを見てはじめて知ったのですが、ワカコがとても美味しそうに食べていた描写があり、作るのも簡単そうだったので、その内食べてみたいなぁと思ってしまいました。

上に挙げた表を見て分かる様に、ワカコは結構油っこかったり、消化の良くなかったりする食べ物を好む様なので、ご飯も野菜も食べないで、こういったメニューを平らげるのはお腹を痛くするのではと※若干心配になりました。

原作ではワカコの交際相手のヒロキという人が登場し(アニメ作中でもそれらしい人物がワカコの回想に現れる)、この人は食事を食べてからゆっくりとお酒を楽しむスタイルをとっている様ですので、本作品、延いては原作者が、ワカコの様な飲み方を推奨している訳ではないのだと思われました。この点については、1話作中でワカコが鮭と御飯と酒という組み合わせを否定的な目で見ている一方で、別の回では他の客の食べ方や注文内容を見て、感化させられるシーンがあった事を見れば、それとなく分かって頂けるのではないかと思います。

ブリキは成人になりたての頃、周りの大人から酒の飲み方についてあれこれと指南された事があり、これにはこれが合う、あれにはあれが合うとか断定的な口調で指摘された事もあるので、一般的なお酒の飲み方を一通りは知ってはいますが、そんな知識も今では殆ど何の役にも立っていません。人は遺伝的要因や経験によって味覚に個性が出てくるので、他人が美味しいと思う組み合わせでも、自分はちょっと‥となるのは至極当然な事なのです。だからあにこれの皆さんも、人の飲むもの食べるものに、とやかく注文を付ける事だけはやめましょう。大抵の場合、注文を付けられる側が無理をしますが、もし注文を付けられた側が抵抗をすれば、口喧嘩の原因になってしまう場合もあります(汗)。

そういう意味では、ワカコはまだまだ未熟者です。ワカコにとっては酒の肴にご飯というのはNGな様で、隣に座っている客がそれを注文しているのを見ただけで、不快感をあらわにして、席を立って店を出て行ってしまうのですから‥。(海原雄山みたいに(笑)それでも世間と自分の感性の隔てを憂えているだけで、蔑んでいる様子でもなかったので、社会人としての最低限の良識はあるのではないかとも思いました。私はもっと酷い人を見た事があるのであまり気になりませんでした。でも一方でワカコは、ゆくゆくは、こういう食べ方が乙だとか、ああいう飲み方が通だとか言う、そう言った訳知り顔のおじさん(おばさん)の予備軍として、いや~な成長をしてゆくのかも知れないなぁと、ちょっとだけ不安に思ってしまうのでした。

私自身の考えを述べるならば、極端な話、マヨかけ丼や宇治金(銀)時丼みたいな奇抜なメニューであろうと、それが酒に一番合うのだと、本人達が満足して美味しく食べているのであれば、別にそれで良いんじゃないかなとか、むしろ面白いなぁとさえ思ったりします。

好きな所で、好きな食べ物と、好きな酒を飲む。この事を自他共に許す事が出来ていれば、一端の飲み助として、一人でも、人とでも楽しくお酒を飲めるのではないでしょうか?

最後は「酒飲み本性違わず」という、良くも悪くも使えるありがた~い言葉の紹介を持って、本レビューの締め括りとさせて頂きます。

駄文お読み頂きどうもありがとうございました。


※:油っこくないポテトサラダなら、おなかに良いと思います。どんなお酒にも合うし、お酒とじゃなくても飽きが来なくてとても美味しい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

61.8 5 2015年度のショートアニメランキング5位
てーきゅう 第5期(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (224)
1072人が棚に入れました
テニス部でありながらテニスをほとんどしない女子高生4人組を描いたコメディの第5期!!

声優・キャラクター
渡部優衣、三森すずこ、鳴海杏子、花澤香菜

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

やっぱり早口

早口でしたけど、面白かったです。
シーンの使いまわしがあるような...。
段々作品についてのコメントというか感想が浮かばなくなってくる。

主題歌
Qunka! 板東まりも(花澤香菜)
Qunka!は好きな曲です。変態すぎる歌詞が凄い。花澤香菜さんは一体どんな顔で歌ってたんでしょうか。パンツは茹でても良いですな。


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
第49面 先輩とターミナル
商店街の福引で”とある場所”への当選券が手に入った4人。なんと場所は海外ということで、諸々と身の回りの準備を始めていくが…。

第50面 先輩とキリング・フィールド
行きついた先はカンボジア。トゥクトゥクに乗って遺跡を見たり遺跡を見たりと、オーソドックスな観光スタイルを取ろうとする一行であった。

第51面 先輩とビューティフル・ドリーマー
いつしかの体育祭部活対抗リレーで負けたため、学校の中庭でゴミ拾いをすることになったテニス部の4人。「社会のゴミがゴミ拾いをするとは皮肉なもんやで…」とつぶやくまりもだったが…。

第52面 先輩と猫の恩返し
いつしかの体育祭部活対抗リレーで負けたため、学校の中庭でゴミ拾いをすることになったテニス部の4人。「社会のゴミがゴミ拾いをするとは皮肉なもんやで…」とつぶやくまりもだったが…。

第53面 先輩とダイ・ハード3
「たこ焼きパーティーするぞ!」と大はしゃぎのかなえ。食材をスーパーへと買い出しに行くさなか、関西人のまりものテンションがやたら高くなっていく...!

第54面 先輩とエイリアンVSプレデター
謎の宇宙人(?)トマリンに密着取材することにしたうどん子。二人はなぜかナイスなコンビプレイでボケツッコミを炸裂させ、インタビューを進めていく。

第55面 先輩とレザボア・ドッグス
いきなり吐血しながら教室に入ってきたかなえ。まりもは驚き、悲しみ、傷つけた相手への怒りが収まらない。そしてかなえの仇を取るべく、まりもは復讐の女神となる…。

第56面 先輩とミッション:インポッシブル
いきなり吐血しながら教室に入ってきたかなえ。と、ここまでは前回と導入部分が一緒だがそんなことは気にせずライバル校への偵察を決行する四人であったが…?

第57面 先輩と賢者の石
焼きイモをすることになった4人。スイーツに詳しい人といえばあの人だが、それはひとまず置いておいて、枯葉がなかったり火起こしのためのマナが足りなかったりと道のりは前途多難で...。

第58面 先輩とデイ・アフター・トゥモロー
季節は流れ冬…冷たい空気の街を歩くユリは、凍った水たまりで延々と転び続けるまりもを横目に、珍しくマスクをしているかなえを見かける。

第59面 先輩とソーシャル・ネットワーク
めでたく新年を迎え、板東家で地球のお正月を堪能するトマリン。お年玉や和服など、まりもはさまざまな仕来りを教えようとするが…。

第60面 先輩とジョンQ
かなえの大好きなB-CHANGの手術が決まった。連れられてお見舞いに行くユリだったが、行き着いた先はまさかの焼肉屋だった...。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

殆どテニスしていないのに・・・いつの間にやらもう5期です^^;

タイトルにも記載しましたが、どうしてタイトルが「てーきゅう」なのに全然テニスをしていないんですよね^^;
それなのに5期まで続いてる・・・これってホントに不思議な現象です^^;
主題歌を含めて1話2分程度の中に内容がぎゅうぎゅうに押し込められているので、濃密な2分間を体験できるところが人気の秘訣なのでしょうか^^;?

この作品は、これまで殆ど亀井戸高校テニス部の4人に焦点を当てて描かれてきましたが、今期は4人以外のサブキャラにも焦点が当てられているのが、前期までとの違いです。

亀井戸高校テニス部
新庄 かなえ(CV:三森すずこさん)
高宮 なすの(CV:鳴海杏子さん)
板東 まりも(CV:花澤香菜さん)
押本 ユリ(CV:渡部優衣さん)

気になったサブキャラ
トマリン(CV:小倉唯さん)

5期まで来てテニス部の掛け合いの構成がようやく把握できました^^;
基本的に新庄 かなえと板東 まりもがボケ担当で、なすのさんは腫れ物にはあまり触れず、ツッコミ担当がユリ・・・という感じです。
主題歌のアニメを見ていても、激しく弾けているのはかなえとまりもですもんね^^;
今期も二人のボケにはしっかりと楽しませて貰いました^^

でも、今期個人的に一番気になったのは、トマリン演じる小倉さんでした^^;
この作品は展開、テンポ、セリフといった全てにおいてハイスピードなんです。
この作品のスピードに小倉さん・・・ついていけるのかな^^;?
が率直な疑問でした。
これまで小倉さんが演じた作品で、超特急なセリフのキャラは居なかったと思いますし・・・^^;
と、なんかドキドキしちゃいましたが・・・小倉さん、一生懸命で良かったと思います^^

主題歌は板東まりもの「Qunka!」
パンツ好きの彼女らしい曲だったと思います^^
でも、フライドパンツって・・・^^;?

1クール12話で1話2分のショート作品でした。
既に現在6期が放送されtれいますが、この作品・・・どこまで続くんでしょうね^^;
もちろん、引き続き6期も視聴する予定です^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18
ネタバレ

buon さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

こ・ん・ど・う・と・ま・り・ん

{netabare}とまりんと近藤さんの回が一番おもしろかったw{/netabare}

・・・ちょっと勢いが弱くなってきた。
慣れてきたか、飽きてきたか。

けど「愛してると最近言わない」ようになってからが本番です。
それが浮気をしているのか、空気になってきたのか、あるいはそれ以外かは、
あなただけが知る、否、本人は気付かない気付けない。

私の場合、
なすの先輩は薄い方がかわええ、
かなえ先輩とまりも先輩の通常運転だと心休まる、
ゆりちゃんはかわええ。

・・・いつまでも生きざまを見届けるぜ!!!!!



◆1話感想◆{netabare}
2015.07.08 04:58 ★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0  作画 : 4.0  声優 : 4.0  音楽 : 4.0  キャラ : 4.0
『気づかなかっただけで関連付けられてたのかな? ~1話感想~』

サブタイトルとね♪

さて、通常運転です。
5期という未知の世界まで達したので1話はメンツだけ豪華だったのかも?

OPがテンション低めで期待値が高まります。{netabare}くんかくんかはぁはぁ{/netabare}

特に言うことないっす。

内に秘めたる4人のランキングで

かなえ先輩
ゆりちゃん
まりも先輩
なすの先輩

の順だったのが、まりも先輩株上昇中です♪{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

59.0 6 2015年度のショートアニメランキング6位
小森さんは断れない!(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (276)
1280人が棚に入れました
優しすぎてお願い事をされると断れない女子中学生・小森しゅりを主役にした学園4コマ。力仕事の手伝いや友達に勉強を教えるうちにさまざまな能力を身につけ、そのぶん小森さんはさらに人に頼られる存在になっていく。NOと言えない性格と、受験勉強や友達関係など思春期の悩みが織り成す青春模様を描く。

声優・キャラクター
内田彩、小澤亜李、長縄まりあ

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

頑張り屋さんの小森さん^^

この作品の原作は未読ですが、内田さん、小澤さんの出演を知り早々に視聴を決めた作品です。
内田さんはラブライブで私の一推しキャラであることりちゃんのCVですが、1話目で小森さんを初見した際、ことりちゃんの面影はどこにもありませんでした。
改めて声優さんの演技の幅の広さを実感した・・・というところです^^

物語は主人公である小森しゅり(CV:内田彩さん)、親友の西島めぐみ(CV:小澤亜李さん)と根岸まさ子(CV:長縄まりあさん)の3人の中学校ライフを描いた作品です。

主人公の小森さんは身長が大きくて力持ち・・・だから色んな人から色んな手伝いをお願いされるのですが、彼女の凄いのは・・・タイロル通りなのですが「頼まれたお願いを断らないこと」なんです。

「頼む」のは、その人なら出来ると思っているから・・・
だから頼まれる内容にもよりますが、人から認めて貰える事は悪い気はしないと思います。
でも、「何でも」は難しいです。
やるべき事には本来優先順位がありますし、どうしても手が離せない時だってあると思います。
それは小森さんも一緒のはず・・・なのですが、小森さんは断らないんですよね^^;

断りづらい・・・という時と場合もあると思います。
思いを寄せる人から頼まれた場合、自分の中の本来の優先順位が崩壊してしまったり・・・
目上の人だったり立場の上の人からの頼みは正直断りづらいと思います。
頼まれたことを断るという事に罪悪感を感じてしまう時もあります。

それでも一番やっちゃいけないのは「出来ない」のに「出来る」と言って、結果的に出来なくて頼んだ相手に迷惑をかけてしまうこと・・・だと思います。
時には「出来ない」とはっきり断る事も大切です。

ここで話が終わってしまったら、ややもするとお互いに気まずくなってしまうかもしれません。
ここから先は対話の世界・・・どうしたら出来るようになるのか、こうすれば役に立てるとか・・・
きっと声かけ一つでお互いWin-Winの関係が築けるかもしれないと考えると、対話ってやっぱり重要ですね^^
どれだけ相手の事を思いやれるかで、可能性は無限大に広がっていく様に思います。
まぁ、小森さんみたいなスーパーウーマンだったら、こんな事を考える必要もないのかもしれませんが・・・^^;

主題歌は幽閉サテライトさんの「とあるいつもを」

1クール13話の作品でした。3分枠のショート作品なので、視聴はあっという間です。
小森さんと親友2人との掛け合いは日常系の王道ですが、奇をてらっておらず好感が持てる作品です。
もし、小森さんがリアルでいるなら・・・私も是非頼らせて欲しいですね^^;

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20
ネタバレ

芝鯛(神出鬼没) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

タイトル通りでした

あらすじは省略させて頂きます

頼まれたら断れない!そんな小森さんの話。
良かった。ちゃんと動くし作画もよい。
キャラクターも可愛いし話が良くまとまっている。
ショートアニメとしては楽しめるのではないでしょうか。
それにしても中学生にしてはスタイル良いですね。
~1話の感想~
{netabare}
色んな人からもの凄く頼まれる小森さん。何か秘密があるのでは!?って話。
結局理由は分からなかった。
最後は友達が一緒に帰ろうと頼む。イイハナシダナー

2分ぐらいにしては上手くまとまっていたしテンポも良くて楽しめた。
キャラも可愛くて作画も良い。
次も楽しみです
{/netabare}
~2話感想~
{netabare}
開始15秒で4人の人に頼まれる小森さん。
断れないじゃなくて断る時間がないのでは?と思いましたw
学校では牛乳を飲んでくれとクラスメイトから頼まれる。
育ってますね・・・(失礼しました)
身長も高いから牛乳のおかげかな?羨ましい。
今からでも遅くないかな・・・・
そしてあっさり終わる。この手軽さが良いですね。
{/netabare}
~3話感想~
{netabare}
黄色い髪の子。西鳥めぐみちゃん。
モテたいとのこと・・・誰でもそうですねw
それに対して小森さん「好きです。付き合って下さい!」その後の恥ずかしがってる表情可愛かったですw

黒い髪の子。根岸まさ子ちゃん。
寝不足とのこと。小森さが一応断った・・・のか?

馬跳びの組でも人気の小森さん。
てかみんな楽したいだけだろw

なんとなく3人の中ではめぐみちゃんが一番かな。かわいい。

傘を仲良く3人で入る。いいエンドでした。

小森さんお願いです。時間を5分にしてください。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

あぱぱ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

体の大きさは心の大きさ

原作 クール教信者の作品は、性格イケメンな女性が魅力的です。

3分以内のショートアニメなので、展開が気に入れば
12話はすぐに終わってしまいます。

タイトルは「断れない!」となっていますが、ちゃんと断るところは
断る小森さん。

相手のためになることは引き受けて、ためにならないことは
断る意思は見習いたいです。

ただ小森さんへ頼み事を遭遇する回数が多いので
傍から見ると「自分でしなさい!」とイラっとする感覚がします。

物語の途中で登場する大谷くんの性格が男前なので
当初の小森さんの性格の良さを、さらに引き立ててくれます。

大谷くんが登場するくらいまではマンネリぽいので
そこまで視聴されて楽しめた方には、最期まで突っ走って
視聴してほしい作品です。

(余談)

「小林さんちのメイドラゴン」「旦那が何を言っているかわからない件」
「小森さんは断れない!」の3作アニメどれも好きですが
人によっては、好みが分かれると思います。

キャラクターの性格は、どの作品も好感が持てるところが素敵です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

60.1 7 2015年度のショートアニメランキング7位
だんちがい(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (332)
1689人が棚に入れました
とある団地で暮らす仲野晴輝には姉が一人、妹が3人いる。才色兼備でまじめだけど、弟・晴輝と二人きりのときだけ『隙』を見せる長女の夢月。兄・晴輝のことが気になるけど、いつも素直になれない次女の弥生。晴輝にかまってほしいのか、イタズラばかりする三女・羽月。漫画・アニメが好きで、趣味の近い晴輝とはオタク仲間の四女・咲月。そんな4女1男の『自然にそこにある』団地暮らし―。

声優・キャラクター
明坂聡美、小松未可子、徳井青空、堀野紗也加、阿部敦
ネタバレ

kakelu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ざ・癒し!!こういうのもっと増えれば良いのにな〜

1話の感想 ★★★★☆ 4.5
{netabare}キャラ紹介的ななにか。弥生がメイン?

ナニコレ!?
ピンクと青が超可愛い!!
それに、なんやかんやでブラコンな妹。
しっかり者の姉。
声優もまぁまぁいい感じ。
サイキョーかよ!!{/netabare}

2話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}双子の回。

青の子はピンクの語尾しか言ってないね。
しかも、僕っ子。
うーん、堪らん!!
べ、別にロリコンじゃないんだからね!
そして、何気にEDが変わってる。{/netabare}

3話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}夢月のターン。

自分の前だけ素でいる…
惚れてまうやろー!!
しかも、ドジっ子…
惚れてまうやろー!!!!
EDは夢月。{/netabare}

4話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}スーパーへ買い物

夢月が綺麗でしたまる
夢月さんマジパネェっす。惚れるっす。{/netabare}

5話の感想 ★★★☆ 3.5
{netabare}青髪の子の話

ええ子やな〜
私ならアニメが中心に回ってしまうのに{/netabare}

6話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}弥生のテスト勉強

中学生だよな?かけ算できないは流石にヤバすぎ。
甘える妹可愛い。
それ以上に、夢月がかわいい{/netabare}

7話の感想 ★★★☆ 3.5
{netabare}季節外れのプール

何気にお姉さんがまだ着替え終わってないっていうな。
まぁ、家族やからOKか。うん?OKか?{/netabare}

8話の感想 ★★★☆ 3.5
{netabare}実は……双子じゃないんだ。

ラブレターが一番のトレジャーだと思う。
あと、あのキワドイパンツが実際自分の親から出てきたら……複雑{/netabare}

9話の感想 ★★★☆ 3.5
{netabare}ピンクがでれた!?

果たして、ピンクは知らないだけなのか!
それとも、知った上での行いなのか!!
真相やいかに!?{/netabare}

10話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}ハルキと姉とキッス!?

もうホント、お姉ちゃんのオチャメさん!!
まぁ、もし私がハルキなら……
何か嫌やなw
しかしちちょっと戸惑うということは、ハルキは重度のシスコン!!{/netabare}

11話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}ハルキ、風邪をひく

近所のおっさん!!!!
あんた、メイド服来て何の事情があったんだ!?
そして、最後のお姉ちゃんのセリフよ
「弥生、風邪引きさんにキスしたらダメでしょ」
……そこですか!?{/netabare}

12(最終)話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}ハルキの部屋に大集合!

もう、みんな可愛すぎる!!
こんな妹や姉が欲しかった!!
凄く癒された。
こういう作品がもっと増えればいいのにな〜{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

仲野5兄弟の仲睦まじい日々を描いた作品です^^

この作品の原作は未読ですが、可愛らしいキャラデザを目を惹かれて視聴を決めた作品です。
5分枠のショート作品なので、思い切りキャラを愛でる作品に仕上げられています^^
誰を推しで見るか・・・私はそんな事を考えながら視聴していましたけれど^^;

そんな5兄妹の構成は以下の通りです。
長女 夢月(CV:明坂聡美さん):高校2年生で頭脳明晰、スポーツ万能、容姿端麗、スタイル抜群である上、家事も高いレベルでこなす完璧なお姉さん。

長男 晴輝(CV:阿部敦さん):高校1年生でゲーム、漫画、アニメが大好き・・・中学生の頃は暗黒の何かと戦っていたらしい^^;

次女 弥生(CV:小松未可子さん):中学3年生で運動神経は抜群だが勉強が全くダメ^^;

三女 羽月(CV:徳井青空さん):小学3年生で双子のお姉さんで悪戯好き^^;

四女 咲月(CV:堀野紗也加さん):羽月の双子の妹でボクっ娘・・・アニメや漫画が大好き^^

まずは、素直に晴輝クンのポジションに羨ましさを感じずにはいられませんでした^^;
長女の夢月さん・・・普段は完璧なのに、晴輝の前で見せるあの態度は何・・・^^;?
なんでこのお姉さん・・・そんなに反則級のギャップを積んでいるの・・・?
このギャップに終始胸がキュンキュンでした(//∇//)
普段ならお姉さんが文句無しの一推しになるなずなのですが・・・

次女弥生の表情と態度のギャップが、お姉さん一推しの強烈な抑止力になっていました^^;
何かあるとすぐ晴輝に手を出してしまうのですが、自分と晴輝の事になると直ぐ真っ赤になっちゃって・・・
もう、なんて分かり易い・・・^^

羽月と咲月も頑張っていましたし、どちらも可愛らしいと思いますが・・・個人的にはお姉さんチームの方がポイント高かったです^^;
最近の小学生キャラを描いた作品って、どれも小学生らしからぬ色気を備えていて・・・それに何度も魅せられてきたので、アブノーマルな世界に足を踏み入れてしまったかと思っていましたが、どうやら大丈夫だったようでホッとしています^^;

1クール12話で1話5分のショート作品でした。1時間でこの満足度が得られるなら、かなりお得な作品だと思います。
原作は未だ連載中のようなので、続編があるなら絶対に視聴したいと思います^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

howknow さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

こんな姉妹いないよ、というツッコミを飲み込めば良アニメ

 とにかく、作画のクオリティが高い。
 原作に忠実な感じで「可愛い女の子」をとにかく「可愛く見せる」だけのアニメである。
 現実に姉と妹がいたら、好きにはなれないと思う。
 現に、妹方向は好きになれず、姉キャラしか愛せない。

 何よりも、ショートアニメより原作漫画は最高だった。原作漫画は最高だった。
 大切なことなので、二度言いました。
 これは原作を宣伝するためのアニメです。

 時間は短くて、物語の質的には高いわけじゃない。
 ただただ可愛い女の子を許容できるなら、好きになれるアニメ。

 私には実際に妹がいるけど、こんな姉妹は現実に居ないとツッコミを入れそうになった。
 だけど、姉には憧れを持っているから、そういう妄想をアニメで現実にしてくれる尊さがある。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

62.5 8 2015年度のショートアニメランキング8位
ハッカドール THE・あにめ~しょん(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (282)
1171人が棚に入れました
悩める人類を捗らせるため生まれたパーソナルエンタメAI「ハッカドール」。ポンコツだけどどこか憎めない「ハッカドール」が体を張っていろんな人のお悩みを解決しますっ!

声優・キャラクター
高木美佑、奥野香耶、山下七海

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

「君にシンクロするパーソナルエンタメAI・・・ハッカドール」

私はアニメからハッカドールの存在を知り、友人の勧めでハッカドールのアプリをスマホに入れて使っていますが、実はアプリの方がアニメより先行配信されていたんですね^^;
アニメは2015年秋アニメでしたが、アプリは2014年の8月にサービスが開始されていたそうです(wikiより)。

一般的な検索エンジンよりもよりアニメに特化しているので、個人的には重宝させて貰っています。それに記事を「ホシイ/イラナイ」と取捨選択すると、自分に合った記事を集めてきてくれるという機能付き・・・アニメの情報を自分の好みに合わせて絞り込める機能は嬉しい限りです^^

「捗(はかど)る」→「ハッカドール」とオヤジギャグ的なネーミングのハッカドールですが、主に活躍するのが1〜3号・・・4号がチョイ役で出演し・・・そして4人の上司が0号という構成になっています。

ハッカドール1号(CV:高木美佑):この作品の主人公的存在。明るく元気で何事にも一生懸命取り組む彼女ですが、何故か失敗を重ねてしまう・・・そんな彼女です。

ハッカドール2号(CV:奥野香耶さん):一番女子力がありそうな見た目に巨乳の持ち主でお姉さん的存在・・・ですが、一番の天然ボケキャラでもあります。

ハッカドール3号(CV:山下七海さん):3人の中ですぐ疲れたり、すぐやる気がなくなる系の存在・・・ですが、3号はとんでもない秘密を秘めていました。気になる方は本編でご確認下さい。

ハッカドール4号(CV:上田麗奈さん):元々は1号〜3号を更生させるために作られた筈だったのですが・・・^^;

ハッカドール0号(CV:柚木涼香さん):ダメダメなハッカドール1〜3号のおかげで鬼軍曹みたいなキャラになっています^^;
1〜3号が優秀だったらもっと違う一面が見れたのか・・・はたまたこれが彼女本来の姿なのか・・・気になるところです。

この様な決して優秀なパーソナルエンタメAIではありませんが、1〜3号に共通しているのは、心の底から相手が捗るのを願っていて・・・それを実行するだけの熱い気持ちが脈々と流れている事です。
そして・・・とても仲間思いであるところも^^

自分が手伝った相手が笑ってくれたら・・・ありがとうって思って貰えたら・・・やっぱり嬉しくなりますよね^^
そんな時に見せてくれるハッカドールの笑顔も一級品でした^^

「少数精鋭化」「効率化」といったお題目の下、機械化やコンピューターの進歩に伴い、人ひとりに課せられるリスクと仕事量は一昔前より着実に上がっていると思います。
重ねて核家族社会や人自身の多様化により、自分の事で精一杯で中々隣の庭の状況が分からないほど人間関係が希薄さを増していく中、敢えて「人を手伝う」という点に主眼を置いたこの作品を見ていると、心が温まった様な気がしました。

オープニングテーマは、ハッカドールの「Touch Tap Baby」
エンディングテーマは、ハッカドールの「Happy Days Refrain」
ハッカドール1号の「Progress Push Doll」
ハッカドール2号の「Reflect Realist Doll」
ハッカドール3号の「Hazy Lazy Doll」
ハッカドール1〜3号で歌ったオープニングとエンディングは何とか覚えられましたが、それぞれ個別に歌ったエンディング3曲には手が届きませんでした^^;
でも曲にあわせて踊る3人は魅力的だったと思います。

1クール13話の作品でした。1話8分程度の作品なので、これもあっという間に視聴できる作品です。時々ブッ飛んだ設定もありますがそれはご愛嬌・・・総じて楽しませて貰った作品でした^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22

sekimayori さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

あそびごころとげそいくお 【66点】

ゲスいようで可愛くて
そこそこにネタが散りばめられてて
粋と不謹慎と投げっぱなしの狭間で
くくくくって声を出しつつカラッと笑える
おもちゃ箱のようなアニメ。


初っ端からスタッフの名前で作品を語るというキモいオタクの業を許して頂きたいのだけれど、「げそいくお」がいい。
何がいいって、噛むほど旨いおつまみ「げそ」と微妙に堅苦しい語感(失礼)の「いくお」を混ぜちゃったペンネーム、そこから醸し出される脱力感と遊び心がステキ。

てのは与太話ですが、作品自体も脱力系かつ遊び心に溢れていて、観ていてもう純粋に楽しいのはホントの話。
のっけから、キャラクターが縦横無尽に駆け回り色んな表情を見せるだけという、シンプルかつプリミティブな魅力に溢れたOPでテンションが上がる。
サブカルパロディ一辺倒で投げっぱなし上等なネタは無軌道ジェットコースターな楽しさ。
キャラもおバカ可愛い1号、お姉さんエロい2号とストレートな配球の後に、「あーまた流行の無気力系ロリか」と思わせる3号が実は男の娘、なんて変化球で三振を取りに来る。
視聴者を手玉に取るバランス感覚、心得てるんだよなぁ。

ごく個人的に賞賛したいのが、企画者の的確なマーケティング(主にターゲッティングか)とそれに応えた制作陣のセンス。
 金曜深夜の10分アニメでサブカル系ニュースアプリの宣伝やるお( ^ω^)
→枠的に一週間のあれこれをアニメで洗い流したがる困ったオタクしか観ないお( ^ω^)
→時間も短いし視聴者層のオタリテラシー高めだお( ^ω^)
→ハチャメチャパロディやってればウケるお( ^ω^)
みたいなコンセプトは明快だし、言うは易しなこの要求から低予算っぽさ(カメラが引きになる前、アップ時の描線の粗さとかクセになる)まで逆手に取った足腰の強い作品を作り出すのはプロのお仕事ですよ旦那!
ネタの種類、鮮度、調理方法からして「こーゆーのが好きな人」にしか薦められない間口の狭い作品なのは確か。
でも私個人としては、あー楽しかった!

最初のはポンコツ4号ちゃんに考えてもらった方がまだマs、じゃなくて、捗ったに違いない。
あと、絵コンテ演出原画動画仕上げ撮影さらには制作進行までやってのけたげそいくお監督に再度敬礼。
……なんかCreators In Pack(制作会社)がガチなKUROBAKOに見えてくるな!


【個人的指標】 66点

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14
ネタバレ

血風連あにこれ支部 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

これは色々はかどりそうですね(意味深

悩める人類を捗らせるために生まれたパーソナルエンタメAI“ハッカドール”。
電影少女を初音ミクっぽい感じにした雰囲気を思わせますが。
いやはや、なかなか上手い設定を考えますね。
キャラも愛らしくて色々ハチャメチャでテキトーな感じだけどコメディアニメとして見れる感じになってる。
ショートアニメだけど、これ人気出るだろうなぁ…と思います。

4話がなかなか、これ何てエロゲって感じで捗りました(何がw

7話。KUROBAKO。アニメ会社を捗らせようの巻
{netabare}SHIROBAKOというよりはくろみちゃん寄りだったかもしれない。相当ブラックですね。
SHIROBAKOのドーナツネタとか、白黒場面とか奇跡は~とか、トップネタも織り交ぜてあってかなり素晴らしかったですw
後すいません、こう言っちゃ何ですけどオチの台詞でめっちゃ笑いましたw{/netabare}

10話。サービス温泉回。
{netabare}湯けむり殺人的なノリでかまいたちパロやコナンパロをやったりしたのだが。
おふざげミステリーは基本的に面白くないし、これも内容としてはお粗末に尽きるの一言。
そもそも、コレ系で面白かった話って東野圭吾の名探偵の掟くらいしか知らないのよね。
後アレか、4号はオチ担当か何かか。{/netabare}

11話。声ヲタ回
{netabare}今回、声豚のキモさが強調されてて面白かったですw
ゆっぴーの元ネタはWUGのよっぴーだな、キャラも似せてあるし声優も同じだし
あと、2号は腐女子だったのか。天然系お姉さんキャラかと思ったけど、意外と侮れんぞこいつ!{/netabare}

見終わりました。
最終話は正直ちょっと微妙だったかな。ドラゴンボールパロやりたかっただけだろとw
でも全体的に楽しい回は多いしキャラも良いと思うので、パロやコメディが好きな方は気楽に見れるんじゃないかと思います。
7話のSHIROBAKOパロ回は実際出来としてかなり素晴らしいと思いますしね。温泉回と最終話のせいで多少減点になってるけど。
ショートアニメの中では良質な作品と言っていいんじゃないかと思います。2期あるなら、有能な方のハッカドールと競い合う場面とか見てみたいですね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

62.0 9 2015年度のショートアニメランキング9位
てーきゅう 第6期(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (202)
932人が棚に入れました
「てーきゅう」皆様に支えられて6期の放送が決定…!早口過ぎてついていけない超高速ギャグアニメ「てーきゅう」、2015年10月より第6期がスタート!亀井戸高校テニス部の普通じゃない女の子4人の抱腹絶倒の日常を描く。アホな先輩たちに振り回されるうちにツッコミっぽい立場になった後輩の「押本ユリ」、テニス部なのにテニスがほとんどできないボケマシーン2年生の「新庄かなえ」、予想不可能な関西風ド変態2年生「板東まりも」、何でもお金で解決しちゃう謎多き天然お嬢様2年生「高宮なすの」。もはや手がつけられなくなったアホ4人の、テニスをほとんどしないテニス部活動、そして学園生活がまた始まる…!

声優・キャラクター
渡部優衣、三森すずこ、鳴海杏子、花澤香菜、小倉唯、石原夏織、喜多村英梨

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

笑ってしまう

常にどうしようもない早口
きなこ回で思わず笑ってしまいました。自分の沸点が低すぎる。
というか6期以上続くなんて誰が想像できただろうか。
いつからか、まりもがまともよりなツッコミキャラに変貌しているという。
宇宙だし、麻雀だし、カオス。

主題歌
とってもサファリ アース・スター ドリーム
アーススターが作った夢のチーム?もう声優業はほとんどされていない様子でやや残念。


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
「てーきゅう」皆様に支えられて6期の放送が決定…!早口過ぎてついていけない超高速ギャグアニメ「てーきゅう」、2015年10月より第6期がスタート!亀井戸高校テニス部の普通じゃない女の子4人の抱腹絶倒の日常を描く。アホな先輩たちに振り回されるうちにツッコミっぽい立場になった後輩の「押本ユリ」、テニス部なのにテニスがほとんどできないボケマシーン2年生の「新庄かなえ」、予想不可能な関西風ド変態2年生「板東まりも」、何でもお金で解決しちゃう謎多き天然お嬢様2年生「高宮なすの」。もはや手がつけられなくなったアホ4人の、テニスをほとんどしないテニス部活動、そして学園生活がまた始まる…!

第61面 先輩とバックドラフト
わやくそ寒い冬の校庭で震えるメンバー。今期ものっけからいきなり高級そうな毛皮を仕込んだジャージを見せつけてくるなすのに「ずるいー!」と非難轟々のかなえとまりもだったが...?

第62面 先輩とゴールデンアイ
ケータイの不調を訴え、ショップへと繰り出すユリとかなえ。地下にあるその店舗はまさにRPGのラスダンのような門構えだったのだ…!

第63面 先輩と武士の一分
もうすぐバレンタインデー!アニメのてーきゅうカレンダーはいつだってタイムリー!そんな事情があるなか、うどん子はユリにプレゼントをおねだりする。

第64面 先輩とプレミアム・ラッシュ
あったかくなってきた日和に一行は恒例(?)のお花見を開催する。花屋の前を通りかかったときに、ふとあのナンバーワンの歌がまりもの頭を逡巡する...。

第65面 先輩とトレマーズ
ここは駄菓子屋たなか。因縁の組み合わせである板東まりもと田中きなこがここに邂逅する…!過去の熾烈な魔術バトルが蘇ってくるようだ…!

第66面 先輩とボウリング・フォー・コロンバイン
うどん子のおじいちゃんが、ボウリングのやりすぎで生地を打てなくなり休業に…近藤うどん経営の危機!かなえ曰く国家レベルの問題だったが、元々経営が赤字のため休業中の今の方がマシなのだった。

第67面 先輩とダークナイト
毎年中途半端な時期に開催される「ヒーローショー」。ミカさん演じる『みかんヒーロー』が練習時に膝の前十字靭帯を負傷してしまう…。くっ…我らがてーきゅう部が何とかしてみせる…!

第68面 先輩と魔法にかけられて
昔々あるところに【シンデレラ】という少女と、【ジャンディエラ】という謎の生物がいました。245人の姉からイジワル(ガッチガチのアイスをベッロベロなスプーンで食べさせる等)される日々を送るシンデレラは、ある日パチンコで20万溶かした景品でジャンディエラを手に入れます…。

第69面 先輩とミート・ザ・ペアレンツ
高校時代は青春時代!バンドやんなきゃJKじゃないっしょ!ということで…四人は思い思いの楽器を手に取り、マジで Never Ending Girls' Talk タイムなう♪

第70面 先輩とウィンブルドン
ついに来てしまった…年に一度の『スーパー真面目に練習する日(DAY)』!年一かよ…というツッコミはさておいて、気合入れまくり!まずはコート整備からだッ!

第71面 先輩と猿の惑星
近くの公園に未確認飛行物体が落ちたらしい!まりも・うどん子・トマリン・きなこは調査を開始する。

第72面 先輩と2001年宇宙の旅
どうにかこうにか異星に到着。宇宙人に招かれて、から揚げとザンギを足して二で割った食べ物をご相伴にあずかる四人だったが...?第6期最終回

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

この作品における大切なこと・・・

タイトルは「てーきゅう」なのに・・・殆どテニスをしないままもう6期です^^
初見の方からみたら完全に「タイトル詐欺」だと思いますが、1期からこの作品に慣れ親しんでいる人は、既にあまり大きな問題だと感じていないのではないかと思います。

私がこの作品を視聴を決めたのは、もともと学生時代のクラブ活動でテニスをしていたから・・・
「そふてにっ」もそうですが、慣れ親しんだスポーツを題材にした作品って気になりますし、応援したくもなると思います。

こうしてこの作品を知り・・・最初見たときにはビックリでした^^;
テニスをしない事もその要因の一つではあるのですが、2分間全力で走り抜ける作風に一番驚きました^^
アニメも声優さんも最初から最後までトップスピードなんです^^
まるで2分限定のタイムサービスで売り場が一気にごった返すみたいな・・・^^;

作品が始まると画面下に「聞き取れなかったキャラのあの台詞が気になる方は原作を♡」の様なテロップが流れます。
この作品において視聴者が台詞を聞き取れるかどうかは重要じゃないんです。
というくらい速さに拘っているんです。
そして、この速さ・・・明らかにテニスのテンポとかけ離れています。
これらを勘案すると、スピードを選択した時点でテニスはある程度捨てていたのかな・・・とも思いましたが、それじゃ最初から捨てていた事になってしまうので、きっと色々と大人の事情があったんだろう・・・と思うことにしました^^;

そして6期を視聴して・・・この段階において皆んながキャッキャウフフとテニスをしている場面が見たいとはあまり思わなくなりました。
カオスな展開と登場人物の予想外のリアクション・・・この作品において最も大切なのは、どれだけキャラを立たせるか、に尽きると思います。

新庄かなえ(CV:三森すずこさん)と板東まりも(CV:花澤香菜さん)は、登場人物の中でも台詞のテンポの早さが群を抜いていますが正にこの作品の大黒柱的存在です。
トマリン(CV:小倉唯さん)・・・今期も相変わらず可愛かったです。特にオープニングで見せてくれる満面の笑みは最高です^^

そして・・・今季は登場人物に大きな動きがありました。
巷では既に「兎亀高校テニス部」の存在が公表されていますが、その存在と今後の布石ともいえるシーンが描かれています。
今後はこちらのテニス部からも目が離せません^^

テーマソングは、アース・スター ドリームさんで「とってもサファリ」
個人的には4期の「ファッとして桃源郷」(新庄かなえ)、5期の「Qunka!」(板東まりも)の方が好みだったような・・・^^;

1クール12話の作品です。3分枠の作品なのでほぼ一瞬で1話が終わってしまう感じです。
さて、既にアニメ7期の放送が決まりました。
6期終了時点で72話まで制作されています。
これだけ続けば立派な長寿番組だと思います。
この作品がどこまで続くのか・・・楽しみです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ところでてーきゅう9期はまだですか?

ストーリー

テニスをしない亀井戸高校のてーきゅう部の物語。

私の感想

てーきゅう公式ページが出す亀井戸高校のマップが非常に面白いですね。本当に面白いのでこの作品を愛している人にはお勧めです。

過去の作品のレビューを読み返していると、思う点があるのですが、この作品でどうやってネタバレをすればネタバレになるのでしょうか?・・ たぶんセリフを全部コピペーしても逆に意味が分からなくなってネタバレになりませんでしょう。万の言葉よりも見たほうが早い。それがこの作品。

まあ、安定感のある面白さと速さとカオスさですね。それがこの作品の良いところです。




ところでてーきゅう8期はまだですか?


オープニング
「とってもサファリ」
過去のオープニングのほうが好きです。自作には期待しています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

63.4 10 2015年度のショートアニメランキング10位
てーきゅう 第4期(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (286)
1433人が棚に入れました
亀井戸高校テニス部に所属する女の子4人が繰り広げるスーパーハイテンションな学園ギャグコメディーの第4期。

声優・キャラクター
三森すずこ、渡部優衣、鳴海杏子、花澤香菜

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

安定してる

安定のハイテンション早口コメディですね。面白かったです。ただ、集中して見ないとセリフが分かりにくいかもですね。
もはや笑う隙を与えない。
暇があるならテニスしても良さそう。

主題歌
ファッとして桃源郷 新庄かなえ(三森すずこ)
低身長・貧乳いじりする自虐キャラソンみたいなもの。
このファッとしてってのはもしかして…。


第37面 先輩とメン・イン・ブラック
まりもが家に忘れてきた弁当を居候中の宇宙人、トマリンが届けに来た。 来たついでに亀井戸高校を案内することになったてーきゅうメンバーたちだったが、なぜか学校がいつもとは違う感じになってしまって...。

38. 先輩とロミオ・マスト・ダイ
かなえが象に乗った人になぜか水族館のチケットをもらってきた。せっかくなのでみんなで行くことになったのだが、だんだん水族館とはあるまじき状況になっていって・・・。

39. 先輩とトレインスポッティング
ある日近藤さんが、校内新聞のネタに「学校の裏庭にある桜の木の伝説」を解明したいとユリに相談しに来た。その桜の木の下で告白された人にはある不思議な出来事が起きるという。

40. 先輩とランボー
今夜街に降るという流星群を見ようと話しているかなえとユリ。ということで、屋上がある、なすのの自宅に集合することになったのだが...星は無事降るのだろうか?

41. 先輩とジョーズ
今回はおまちかねの水着回!興奮しすぎてハリネズミのように全身の体毛が逆立つまりもを初めテンションが上がりまくった四人は様々な方法で海をエンジョイしようとするが…。

42. 先輩とキャスト・アウェイ
まさかの前回エピソードからの続編になってしまい焦るユリ。海で漂流してしまったが、危機感のない先輩三人に「ただ肝が据わっているだけなのか?」と疑問がつきないユリであった。

第43面 先輩とスターリングラード
うどん子のお店で心霊写真を見せてもらっていたユリが、帰宅してきたうどん子の姉に挨拶をしようとすると、彼女がいつぞやのお葬式で出会ったギャル坊主だったことに驚く。

44. 先輩とハムナプトラ
おじいちゃんの墓参りのため、砂漠のど真ん中に立つエジプトのおばあちゃんの家に遊びに行ったかなえ。やはりかなえの破天荒さはおばあちゃん譲りだった。

45. 先輩とGOAL!
兎亀中との練習試合に備えてサッカーの練習をする陽太。その練習相手を買って出たなすのだったが、その試合での勝敗に対してとんでもない提案を陽太に持ちかける。

46. 先輩とショーン・オブ・ザ・デッド
街中で猛暑の中、ヨタヨタと歩くまりもとトマリン。冷房の効いた大型電気店で地球のエレクトロニクツの粋をトマリンに紹介するまりもだったが...。

47. 先輩とバグズ・ライフ
夏休みまっただ中、駄菓子屋で時間をつぶしていた四人だったが、かなえの「せっかくだから夏休みならではのことしよう!」という提案に、全員で思い思いのアイデアをぶつけていく。

48. 先輩とアポカリプト
カフェでお茶をしているなすのとまりも。もっと社会を知るためにアルバイトをしたいというなすのに、以前豚丼屋を一日でクビになったまりもからの熱いアドバイスが光る!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

テニス部×テンポとギャグがぶっ飛んでいる女の子達=てーきゅう~その4~

てーきゅう・4期。

ストーリーにつながりがあるわけではないので、
どこから観ても大丈夫です。

2017年7月からは9期の放送が始まるよ!
すごい…。笑

1話が2分程度のショートアニメです。

4期は全12話です。
(+TV未放送2話があります。)


● ストーリー
亀井戸(かめいど)高校テニス部の4人。

◇押本ユリ(おしもと ゆり)
  ・・・数少ないまともな感性の持ち主。ツッコミ担当。

◇新庄かなえ(しんじょう かなえ)
  ・・・ピンク色の髪。

◇高宮なすの(たかみや なすの)
  ・・・お金持ちのお嬢様。

◇板東まりも(ばんどう まりも)
  ・・・関西弁を話す。宇宙人のトマリンが家に居候している。

テニスは関係なく、毎日をにぎやかに楽しく過ごしています♪


1つのエピソードを2分でぎゅっとまとめているので、
本編はものすごいスピードで転げ落ちていきます(笑)

こっちの反応はおかまいなし、
オチまで突っ切りますww

まばたきしていたら見逃す移り変わりの激しい作画。

何言っているのかよく聞き取れない早口の台詞。

意味不明な展開が続くストーリー。

「思いつくままネタを放り込んで、着地点考えてなかったなw」と
疑いたくなるような、放り投げるオチww

これ、2分アニメだからいいけれど、
もしも30分枠だったら…。

意味不明な展開に
頭がおかしくなりそうです。笑


● 音楽
【 OP「ファッとして桃源郷」/ 新庄かなえ(三森すずこ) 】

とても中毒性の高い曲ですねw
いや私は好きですけどもw

知ってました?

歌詞にあるように、

「夜叉の構えから左手回して8時の方角!」にすると、
本当に「ファ」に見えるんだよ!

初めて気づいた時はちょっとした感動でしたw


● まとめ
ブレないてーきゅうワールド。

たとえこの作品が万人に理解されることはなくても、
きっとこの世界観が揺らぐことはないだろう…。

もはや勢いとノリだけでやってますよね。笑

これを普通の速度で、普通のノリでやっていたら、
つまらないかもしれない。

ここまでぶっとんで吹っ切れているから、
この作品はおもしろいのです。

5期へ続く!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「スーパーハイテンションギャグコメディ」←今期も凄いッスよ^^

この作品・・・もう4期なんですね^^
1期から見続けてきましたが、まさか4期まで放送されるとは思っていませんでした^^;

この作品の主人公は、亀井戸高校のテニス部に所属する以下の4人です。
押本 ユリ(CV:渡部優衣さん)
新庄 かなえ(CV:三森すずこさん)
高宮 なすの(CV:鳴海杏子さん)
板東 まりも(CV:花澤香菜さん)

てーきゅう(庭球)とギャグの繋がりが最初の頃は気になったりもしましたが、今では全く気になりません・・・というより、今期テニスらしい事をしたのはたった1回・・・それも一瞬だけでしたし・・・^^;

という事で、全くテニスとは無縁な展開が続いていくのですが、今期も台詞と展開の早さはピカイチだったと思います。

この作品は放送中に以下の原作の宣伝テロップが流れます。
「アニメで聞き取れなかったあのセリフが分かる! オマケ漫画満載の・・・」 
確かに早すぎて聞き取れないセリフもあるのですが、このテロップと限界の早さに挑み続ける作風・・・これ自体が新しい試みだと思います。

それとオープニングも特徴的です^^
今期は三森すずこさんの歌う「ファッとして桃源郷」がオープニングテーマになっています。
この曲もてーきゅうらしい特徴を持つ曲なのですが、オープニングアニメが特に特徴的だと思います。
孫悟空に身を扮したてーきゅう部の4人が登場するのですが、視線を誘導されているような気がするんですよね^^;
何も気にせずに視聴すると毎回同じところに目線が向いてしまうんです・・
意識して違うとこをを見ようとしないと見れない・・・こういう事ってあるんでしょうか^^;?
それとも2分という短い時間を有効に活用するための策なのでしょうか・・・^^;
不思議な感じのするオープニングだったと思います^^

1クール12話の作品でした。今期も2分をフルに活用した作品だったと思います。
そしてこの作品を視聴して改めて思うのが声優さんの凄さです^^
あれだけの早いセリフをよく噛まずに喋れるなぁ・・・と感心しっ放しです^^
そして5期の放送が決定して既に夏アニメ作品として放送が始まっています。
引き続き5期を視聴したいと思います♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

60.9 11 2015年度のショートアニメランキング11位
高宮なすのです!(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (269)
1288人が棚に入れました
人気シリーズ「てーきゅう」のスピンオフ作品「高宮なすのです!」。
「てーきゅう」のぶっ飛びお金持ちキャラ“高宮なすの”と『てーきゅう』メンバーの押本ユリの弟で、
なすのの執事を務める“陽太”が主人公。
なにかと言えば、お金持ちであることを鼻にかけ、お金で解決しようとする
高宮財閥のお嬢様“高宮なすの”のゴージャスな暮らしぶりが、ギャグ満載で描かれる
コミック アース・スターで連載中のコミックをアニメ化。

声優・キャラクター
鳴海杏子、逢坂良太、花澤香菜、三森すずこ、渡部優衣、田村ゆかり

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

高宮なすのさん推しの方は必見・・・だと思います^^;

この作品は「てーきゅう」のスピンオフ作品です。
キャラの説明や前置きがなく、いきなり本編が始まるので、てーきゅう未視聴の方はそちらからの視聴をお薦めします。

押本 ユリ(CV:渡部優衣さん)
新庄 かなえ(CV:三森すずこさん)
高宮 なすの(CV:鳴海杏子さん)
板東 まりも(CV:花澤香菜さん)

てーきゅうは上記の4人が織り成す「スーパーハイテンションギャグコメディ」ですが、その中の一人である高宮 なすのさんを、これまでのてーきゅうとは違った視点で描いた作品になっています。

正直スピンオフが出るとは思ってもいませんでした^^;
てーきゅうの中では2番目に真面目な彼女・・・という立ち位置としては微妙ですが、高宮なすのさんは超裕福な家庭のお嬢様なので、スピンンオフとしても一番ネタに困らなかったから・・・なのでしょうか^^;?
それとも、これから一人ずつスピンオフ作品が登場するのでしょうか?
今後の動向が楽しみです^^

作品のノリは、てーきゅうと似たような感じ・・・でも最大のお違いが、なすのさんのボケに対するツッコミ役が、押本 ユリの弟である押本陽太である事です。
なすのさんと陽太君の関係は、本編でご確認下さい。

てーきゅうではあまりに強烈なボケをかますお方が他にいるのであまり目立ちませんが、なすのさんの面白さも正直かなりのモノです^^
特に身体を駆使したボケには何度も笑わせて貰いました^^

それとてーきゅう本編には出てこない強烈なキャラとして、なすのさんの母であるあやのさんが登場します。
このお母さんからも目が離せません。因みにCVはゆかりんです^^

主題歌は、高宮なすの(鳴海杏子さん)の「黄金のキンデレラ〜午前0時に魔法は解けず〜」
この曲もノリの良い曲で大好きでした^^

1クール12話の作品でしたが、なすのさんの魅力溢れる作品なので、てーきゅうとなすのさん推しの方は必見だと思います^^
引き続き、てーきゅう5期を視聴したいと思います♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13
ネタバレ

buon さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

君ではない誰か

「あなた、どなたですの!?」

なすのさんっぽい人にてーきゅうの4人をぶち込んだような人が主人公。
あと気に入られたのでユリちゃんの弟リョータが出てる。

テニス部の4人が揃っているときはいつも通りで面白かった☆☆☆☆☆
他は、2割5分ぐらいの代打より打率悪かったかな。

そもそも本編でなすの先輩とリョータの話があるのに、なぜに?
そして本編があるのに4人の話もある。

本編のなすの先輩主人公回みたいな味付けの方が好きだったなぁ。
{netabare}首伸びたりするのはかなえ先輩かまりも先輩だし。{/netabare}

なすの先輩の声と容姿が好きで好きでたまらない人にオススメ☆
だけど好き過ぎるとイメージ崩壊で逆ギレもあるのかも。

人気もお金で買えればいいのにね、2次元電子マネーで。





★一羽乾燥→{netabare}

2015.04.07 21:26 ★★☆☆☆ 2.9
『心をお金じゃ買えない』
物語 : 2.5  作画 : 3.0  声優 : 3.0  音楽 : 3.0  キャラ : 3.0

一番人気なのかな?

オレはかなえ先輩が好き~
なのだが、キャラ単品で見ても面白くないと思う。

てーきゅうはゆりちゃんあっての作品、
ってわけでもないな~、ゆりちゃんいない回でも面白いのあるし。

ただ、基本的に4人、あるいは3人ぐらいでわちゃわちゃするのが面白いんだ。


うーん、どうしたもんかな~
ゆりちゃんの弟には脇役として出て来てほしかったな~

まあ、短いし、最後まで見ると思う。

{netabare}別物だからリボンかな?{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

てーきゅうのスピンオフムービー

全12話 1話約3分作品

てーきゅうに出てくるキャラの一人、裕福な家庭の令嬢の高宮なすのと無理やりなすのの執事にさせられた「てーきゅう」キャラの1人の弟を中心にお話が進むハイスパート・ハチャメチャ・コメディ作品です。

てーきゅう同じノリなので視聴するには集中力が結構必要です。

てーきゅうと違うのはなすのが中心なので、常識では考えられないお金持ちならではのエピソード満載です^^

てーきゅうの他のメンバーも出てくるので、てーきゅうと同じようなお話もありますね。

てーきゅうが好きな方には観てもいいかも知れませんね。

OP 高宮なすの役の鳴海杏子さん歌ってます。歌詞は何とも言えませんがw曲はてーきゅうの曲よりまともではないでしょうかw

最後に、姉弟揃って突っ込み役とは不憫でなりませんw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22

56.3 12 2015年度のショートアニメランキング12位
温泉幼精ハコネちゃん(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (186)
829人が棚に入れました
温泉街に降臨した、温泉の精霊・ハコネ。ところが、長く眠りについていた彼女は、外見が幼女になっていた! たまたま居合わせた高校生・冬哉は、彼女の本来の力を取り戻すため、協力することになるが……。
温泉街の住人とハコネが巻き起こす、ドタバタ温泉コメディ!

声優・キャラクター
小野早稀、桑原由気、M・A・O、朝井彩加、悠木碧、竹達彩奈、村田太志

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

コロコロ甘々温泉まんじゅう・・・おひとついかが^^;?

この作品の原作は未読ですが、悠木さんとあやちでユニットを汲んでいる「petit milady」が主題歌を歌うと知って視聴を決めた作品です。
主題歌を歌う・・・という事は、作品にも出演されるんですよね^^?
と思っていたので、お二人が作品に登場した時は嬉しかったです^^

この物語は、箱根温泉の饅頭屋に生まれたトーヤが、ある日自宅裏にある源泉にお饅頭を落っことしてしまったところ、源泉の中から「ハコネちゃん」という自称温泉の精霊が突如姿を現します。こうしてハコネちゃんを交えたドタバタ騒動が動いていきます。

ハコネちゃんは温泉の精霊で途方もなく長い時間を生きてきたそうですが、このところずっと眠っている間に幼児化したらしく、見た目はまるで幼女なんです^^;
そんな彼女が「箱根温泉のため」と観光大使を務めるなど獅子奮迅の働きを見せてくれます。

でも温泉の精霊と言っても出来ることは口から温泉をピューっと出すくらい・・・極めて可愛らしい精錬さまです^^

箱根ちゃんの大好物はトーヤの家で作っている箱根温泉饅頭・・・
その他登場人物には実際の地名やモデルとなる旅館があるなど、見方によっては町おこし的な作品にも見えなくはありません。

でも箱根は日本を代表する温泉の一つなので、どの様な形であれ広まることは良い事だと思います。

ハコネちゃんのライバルは、
ゴウラ(CV:悠木碧さん)とアシノコ(CV:あやち)
petit miladyのお二人はこの役どころで出演されていました^^

タイトルに温泉とありますが、温泉回が続くわけではなく、精霊さまたちの本気なんだけど可愛らしいライバル対決と箱根ならではの風景が楽しめる・・・そんな作品でした^^

オープニングテーマは「ハコネハコイリムスメ」
初見で好きになりました。メロディも綺麗だし、とにかく明るくて元気の出る曲なんです。
しかもこれを歌っているのは悠木さんとアヤチ・・・もう最高です^^

1クール13話の作品でした。5分枠のショート作品なので、完走するのも1時間とちょっと・・・
尚且つオープニングで元気を貰える・・・日常系の物語なので抑揚はありませんが、ハコネちゃんの可愛らしさに癒される・・・そんな作品だったと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

そうだ、箱根に行こう。

5分アニメ。
OP等飛ばすと3分くらいで観れる。
物語の内容などは、3分だし短いから仕方ないのかな。

ハコネちゃんが可愛いのと、作画、結構良いなと思い
忙しい時も短時間であっさり観れるので助かりました。

箱根も火山活動の件で観光客が一時期減りましたが、今はどうでしょう。
箱根山を調べたところレベル1迄引き下がったようですね。

作中でも箱根名物の寄木細工や観光スポットも紹介されていたので
久しぶりに行きたくなりました。

<そうだ、箱根に行こう> {netabare}
小田急ロマンスカーで新宿から箱根湯本まで85分ほどで行ける
静岡県に近い神奈川県南西部にある
温泉に美術館、自然が豊富な観光スポット「箱根」
最近では縁結びの神様「九頭龍神社」が人気なようで
女子旅に取り上げられているんだとか。

ちなみに6月に箱根登山鉄道に乗ると色鮮やかな紫陽花が美しく、
季節ごとに色んな花と表情の違う箱根の風景が見られる。

作中で「箱根ロープウェイ」や「箱根小涌園ユネッサン」など
観光地がたくさん映ってたのが嬉しかった。

特にユネッサンは小学生の時に連れられて行きましたが、
ファミリーやデートするカップル、お友達同士など色んな客層が多いです。
色んなお風呂があって、水着ゾーンと何も装備品無しで入る温泉ゾーンがありますが、
私はウォータースライダーが好きで、カーブとコースの違う3つのスライダー全部を滑って
気づかない内に半ケツになり、まさに「♪~お尻を出した子1等賞~♪」状態になりました。

あのスライダーは(結構楽しいので)危険です。
勢いよく滑ると脱げるので気をつけてください(真剣)

きっと、箱根の自然が仕事などで疲れた体と心と
美味しい食べ物も豊富なので食欲も満たしてくれるでしょう。オススメです。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 39

まりす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ハマれば箱根行き

温泉妖精ではありません。温泉「幼」精です。
萌えアニメやりながらちゃんと箱根のアピールやってるところが素晴らしい。
景色に大して誇張も無いし、名所をちょいちょい挟んで来るのも良い。

キャラの名前を箱根七湯や地域の名所に因んで着けているのも原作者の妙手。
観光地の地名なんて普通覚えられませんが、これなら覚えられます。

精神汚染度の高いOPと「のじゃロリ」で釣ってからの地域アピール。
まんまと釣られた私は今、「いつかは箱根に行ってみたい」と考えている。
やるなあスタッフ。

全然関係無いですが、箱根湯本駅から十数キロの位置に芦ノ湖があります。
芦ノ湖と言えば、言うまでもなく「ビオランテ花獣形態」が出現した場所ですね。
ゴジラ好きとしては合わせて訪れたい。


なんかベタ褒めみたいになってますが、別に批判するような箇所も無い。
ハコネちゃんの髪飾りは「箱根寄木細工」ですし、
主人公が温泉饅頭屋の息子ってのも捻りが無くて逆にナイス。
決して万人向けとは言えませんが、観終えた人は幾分か箱根を好きになること
でしょう。

いいご当地アニメだと思います。(二期やれば良いのに)
原作者も さぞ地元愛の強い神奈川県民なんだろうなあ・・・










  埼玉県民かよ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

56.2 13 2015年度のショートアニメランキング13位
みりたり!(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (203)
938人が棚に入れました
宗平の父はクラコウジア公国とグラニア共和国との戦争で公国側に戦況を傾かせた奇跡の男。

そのため宗平は命を狙われ、護衛としてやってきたルト中尉・ハルカ少尉と暮らすことに。

しかも、宗平の命を狙う共和国の兵・シャチーロフは隣人の水野さん宅に居候し、不安な日々を送る。

声優・キャラクター
東山奈央、佐倉綾音、山谷祥生、水瀬いのり、鈴木美咲、寺﨑彩乃、黒田崇矢、櫻井孝宏、茅野愛衣、チョー、新井里美
ネタバレ

buon さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

Girls' え~~~っと パンティー!

ジャパニメーションが変態アニメとざっくり言う人の気持ちが分かりました。
私はこんなの求めていません。

{netabare}
パンツアニメだったとは。
大好きですが、いいパンツと悪いパンツがあります。

まず、中学生未満はダメです、ひっかかります。※18歳未満はダメです
それっぽいのもダメ。ロリババアはそこらへんのガードも固めてもらいたいところです。

ではこの作品の何が問題か。
キャラがかわいらし過ぎる。
ある意味、ごちうさやごちうさや、ごちうさよりもかわいらし過ぎます。
というか幼すぎます。

そう、幼い子のパンツはいけません。

佐倉さんがEDを歌うときにパンツも露骨になりました。
いえいえ、なんかパンパースみたいなフカフカパンツだったらいいですよ。
この絵で、このキャラデザで、このパンツはいただけません。

と別に何が悪いとかではなく、
婚活をしている自分がこの作品を見ていることで自己の存在を危ぶませたくありません。

いえいえ、大好きですよ。
そういうのはリアルに求めます。※それが画面越しかどうかはご想像にお任せします

なぜ、このノリで、このネタで、このパンツなのか。
エロいのがやりたいならちゃんと高校生以上にしてください。※18歳未満はダメです
高校生以上に見えるようにしてください。

いいじゃないですか、ミリタリコスの女性がパンチラ、素晴らしいと思います。

が、しかし、我々はパンツならば何でもいいなどと口が裂けても言ってはなりません。
そこには年齢制限がないからです。

パンツが見たいと望んだがあまりに、10歳未満、果てには60歳以上などの性癖を持たれた時には、
私はどうしたいいのか分かりません。

それが、もし、独身男性だったらどうしますか! ・・・いやいや既婚もダメなんだけど。
自分だったらどうしますか!!

そんな彼氏だったらどうしますか!!! 旦那だったら!!!!

別に趣味嗜好を変えろとは言いません。
しかし、法律云々の前に、人間としてどうなのかを考えてください。

パンツは!
・・・パンツは、パンツは悪くないです!!

でも、幼女と性癖をセットにすることはダメなんです!!!

どうしても我慢ならない方は、ネット上やそういう集まりでしか販売されていないものに手を出してください。
もちろん、2次元です。
まあ、それもどうかと思いますが。

皆さん、日本のアニメを守りましょう!
自分の人生を守りましょう!!!!!
独身貴族、変態貴族、ロリコン貴族、近親相姦貴族をやめましょう。
オレの人生を守りましょう!!!!!

ということで、
私の存在意義をぶらせないためにこの作品の視聴を断念したことを宣言いたします!!!!!



パンツは悪くない!
「パンツは悪くない!」

幼女とセットにするな!!
「幼女とセットにするな!!」

こんなオレに嫁を紹介しろ!!!!!
「いやだー」
{/netabare}

ふぅ、久しぶりにギア入っちまったぜ。かなり適当に熱が入っちまったぜ。
こういうこと考えているとき、
日本の変態技術が進化し過ぎないことを切に願わずにいられない。



1話乾燥→{netabare}

2015.01.11 14:26
『お気付きになりましたか、誰もが持つリーサルウェポン*に! ~一話感想~』
物語 : 3.5  作画 : 3.5  声優 : 3.5  音楽 : 4.5  キャラ : 3.5

*{netabare}男限定{/netabare}

ノリがええ♪
暴走ギャグアニメ+ミリタリーネタかな。

今のところの登場人物は
主人公{netabare}、親父が書類の間違いで戦争に駆り出され大活躍{/netabare}
短髪娘、護衛に来た
長髪娘、護衛に来た{netabare}パンツ{/netabare}

私は大好きです。{netabare}パンツ{/netabare}のことではありません。
いえ、別に嫌いではありませんが、そういうことって公で言うことではないじゃないですか~zzz{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

疾走感たっぷりな5分間短編アニメ

この作品の原作は未読です。最初は短編アニメとは知らずキャスト発表で東山さん、佐倉さんの名前を見て視聴を決めた作品です。
この作品は「放送直前スペシャル」も放送されていたので視聴しました^^
東山さん、佐倉さん、水瀬さんの3人が作品の説明をしながら陸上自衛隊広報センター(通称:りっくんランド)で色々な体験をする・・・という内容の番組でした^^
推している声優さんが出演している番組って・・・やっぱり面白いですね(//∇//)

この作品の主人公である矢野宗平は平凡な高校生・・・ところがある日クラコウジア公国軍から戦車に乗ってルトガルニコフ中尉(CV:東山さん)とハルカ少尉(CV:佐倉さん)が突然自宅に押しかけてくるのです・・・
何でも、宗平の父親がクラコウジア公国で間違って軍隊に入れられてしまい・・・仕方ないから頑張ったら英雄になってしまい、その子供まで命を狙われることになったから、その護衛として来たんだとか・・・^^;

戦場が単に日本に移っただけの様な気がしなくもありませんでしたが、こうして宗平の身の回りで戦いが起こっていくのです^^;

ミリタリ要素は多分に含まれていますが、完全なキャラアニメでしたね^^;
クラコウジア公国軍 vs グラニア共和国軍という構図はあるのですが、全く意識することなく作品を視聴する事ができます^^

大抵は手の早いルト中尉とハルカ少尉がシャチーロフ軍曹(CV:水瀬さん)と正面から対峙して周りがそれに巻き込まれる・・・というパターンが多いのですが、短編作品なので相当早いテンポで物語が進みます^^
もともとルト中尉演じる東山さん推しで見始めた作品ですが、キャラ的にはハルカ少尉の方が好みでした^^;
魔法少女アニメ好きなツンデレ・・・多少やりすぎ感はありますが、キャラが可愛いのでなんでも許せちゃう感じです(//∇//)

戦場から日本に来て・・・日本の文化・文明に慣れて・・・どこからみても軍人に見えないほど堕落した彼女達のドタバタ劇・・・途中で茅野さんも登場するという嬉しいサプライズもあり、個人的にはしっかり楽しませて貰った作品でした^^

主題歌は「みりたりずむ!」を3人の声優さんが歌っています^^
「みりたりずむ! M870ver.」ルトガルニコフ中尉(東山奈央)
「みりたりずむ! M700ver.」ハルカ少尉(佐倉綾音)
「みりたりずむ! マイクロガンver.」シャチーロフ軍曹(水瀬いのり)
これもノリノリの曲だったと思います^^

1クール12話の作品でしたが、5分という短編アニメなので、あっという間に視聴できます。
お気に入りの声優さんがいれば是非チェックしておきたい作品だと思います♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

karinchaco さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ちっともエロくないロリなのに規制の入るギャグアニメ

4コマ漫画原作のミリタリーをテーマにしたギャグショートアニメです。

一般人のもとに軍人さんがやってきてハチャメチャをするという設定はフルメタにもありましたが、この作品はショートアニメということもあってギャグ重視になっています。しかも主人公の宗平の周りにやってくる軍人はロリかおっさんという振り切れっぷりはギャグアニメにピッタリといったところでしょうか。

気になるのは絵柄はちっともエロくないのにニコニコで見ているとパンチラなどの場面で規制が入るところです。気になる人はBDを買ってね!ということなんでしょうけども正直エロくないロリ絵では購買意欲があまり湧きません。商売的には微妙な気もしますが、ショートアニメのBD自体が大量にさばけるコンテンツではないので少しでも売り上げたいという製作側の都合のような気もします。

後日、レンタルされていたのでそちらも鑑賞しました。当然のごとく規制は入っていないのですが、危惧していた通りエロさは皆無ですねw。とはいっても、キャラクターがロリですからね、ニコニコ版の規制はそういった層からのクレームを防ぐって理由だったのかもしれませんね。

レンタル版をみてもう一つ。通しで見たほうが面白かったですね。意外と各和のつながりがあったんですね。
単発で見たときは気付かなかったのですが、今にして思うと前の週のお話の印象が残っておらず、思い出したことにはEDを迎えていたいました。そう考えるとショートアニメっていうパッケージがどうなんだっていう話になりますが、このギャグを30分枠で放送されても正直きっつい。結論としてはきっとこれでよかったのでしょう。

アニメの評価には関係はないのですが、ちなみにニコニコでは水曜21時配信なんですが、ちょうどその1時間前にこのアニメのニコ生があるので一体となってみています。シャチーロフ軍曹役の水瀬いのりさんがMCなのですが番組中で見事な画伯ぶりを披露してくれます。他コーナーも面白かったですね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

55.7 14 2015年度のショートアニメランキング14位
ビキニ・ウォリアーズ(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (182)
772人が棚に入れました
かつて国を救った伝説の勇者の娘、ファイターをはじめとする、パラディン、メイジ、ダークエルフの4人は、王の命を受け、世界滅亡の危機に立ち向かうべく旅をしていた。そこで出会う、町の人々との珍妙なやりとりや、モンスターたちとの壮絶なバトルをくりひろげつつ、4人の旅は続いていく。果たして、ファイターたちは世界を救うことができるのか?それはどうでもいので、むしろ彼女たちのセクシーな艶姿に乞うご期待!

声優・キャラクター
日笠陽子、植田佳奈、加隈亜衣、たかはし智秋

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

観れば観るほどバカになる!?――『ビキニ・ウォリアーズ』セクシー5分アニメという新境地

2015年夏アニメを語るうえで欠かせない要素のひとつが“ファンタジー”です。『オーバーロード』、『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』、『モンスター娘のいる日常』、『六花の勇者』などの作品は、ファンタジー世界及びそれに関連する概念を扱うことについて、とても自覚的なドラマを見せてくれています。

その一方で今期は下ネタやエロに関する切れ味鋭い快作も目立ちます。『監獄学園』、『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』、『モンスター娘のいる日常』……これらファンタジーとエロの要素を併せ持ち、さらに大きな挑戦を成し遂げた、“2015年夏アニメの代表作”とも言うべき作品が『ビキニ・ウォリアーズ』です。

『ビキニ・ウォリアーズ』はホビージャパンとメガハウスの2社によるフィギュアプロジェクト。その一環として現在放送中の5分アニメは、ファンタジー世界でビキニアーマーを着た4人の勇者が冒険する――と、あらすじだけ聞くと実にオーソドックス。しかし、どこかで見た覚えのあるシチュエーション、これでもかと繰り返される淫らな描写、そして全編に漂うのんきな雰囲気により、観れば誰もが顔をほころばせるでしょう。

■剣と魔法の王道ファンタジーを彩るのは、美乳・巨乳・ビキニアーマー!?
世界を救うためにに立ち上がった4人の美しき勇者たち、ファイター(CV:日笠陽子)パラディン(CV:植田佳奈)メイジ(CV:加隈亜衣)ダークエルフ(CV:たかはし智秋)の物語。剣と魔法の世界で、4人はダンジョンや強敵に挑んでゆく。……と、ここまでなら普通のファンタジー作品に聞こえるかもしれないが、タイトルにある通り、この作品の見どころは何といってもビキニ・アーマー!

4人の装備はビキニ・アーマーと呼ばれる、もはやファンタジー物の定番とも言っていい鎧の一種。1話で語られているように、ビキニとはまったく違うものなので注意されたし。ビキニ・アーマーのおかげでセクシーな描写がメインと思われるかもしれないが、本作は実のところギャグアニメ。世界を救う勇者への旅の支度金がやたら少ない王様や、他人の家のタンスや壺を探す勇者一行など、王道ファンタジーRPGをパロディにした「あるあるネタ」が楽しめるのも本作の魅力のひとつだ。

もちろんセクシーな姿も大注目! ただでさえ肌色が多いというのに、最後には全裸な上に縛られたり、監禁されたりしながら終了するのがお決まりだ。お色気×RPG×ビキニアーマーな世界観に、今後も思わず笑ってしまうこと間違いなし!

アニメライターが選ぶ、2015年夏アニメ注目の作品
40本以上の作品が勢揃いした2015年夏アニメ。怒濤の新番組ラッシュを前にして、どのアニメを見ればいいのかとまどっている人も多いだろう。

ホビージャパンが送り出すセクシー路線のメディアミックス企画。RPGではおなじみの水着にしか見えない防具・ビキニアーマーを装備した女性キャラクターの冒険物語である。5分間の本編には意欲的なアングルがこれでもかと詰め込まれ、スライムにアーマーを溶かされてしまうなど、手に汗握る光景が繰り広げられている。この潔さから人類が学べることは多いだろう。
第1話「ビキニアーマーはビキニアーマーであってビキニではない」では、過激な装備を身につけた冒険者も恥じらいの乙女であることが表現された。水着に照れて身もだえする彼女たちもまた魅力的だ。ファイターやパラディンといった職業がそのままキャラクターの名前になっているのもポイント。キャラ名を覚えるわずらわしさまで排した親切仕様で、視聴者はただ画面に映る肌にだけ集中することができる。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 23

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

えっ、これどうなっちゃうの!?

往年の名作RPGを連想させる音楽をバックに始まるこの物語・・・集まったのは4人の勇者、そして世界の平和を守るという壮大な目標を掲げていますが・・・
ショート作品12話で世界の平和を救う様子を描くこと自体が難しいですよね^^;
各話の勇者の様子から、世界平和に向けた旅はちゃんと進んでいるのでしょう・・・
本作ではその旅の模様が断片的に取り上げられて描かれています。
という事で、この作品もキャラを愛でる作りになっています。

主要登場人物は以下の4名です。
ファイター(CV:日笠陽子さん):かつて世界を救った伝説の勇者の娘。
パラデイン(CV:植田佳奈さん):髪に選ばれし勇者で自己犠牲の塊。
メイジ(CV:加隈亜衣さん):魔法使いで相当強い魔法も扱えるらしい。
ダークエルフ:(CV:たかはし智秋さん):剣と魔法のどちらも使いこなします。

皆さんの勇者としての強さは・・・正直良く分かりませんでした^^;
敵をやっつけていた場面とやられていた場面は半分ずつ・・・くらいだったと思います。

分かったことは4人とも物凄く色っぽい事・・・でした(//∇//)
まず服装はビキニの様な水着を主体としているのですが、登場人物曰く熱さ・寒さにも十分耐えられる仕様になっているそうです。
あとは職業に応じた武器を手にして旅を続けるのですが・・・
物語に脈絡が無いので、どうしてもキャラを愛でる目線で見てしまいました^^;

本作の一推しはメイジちゃんで決まりです(//∇//)
色んな感覚が一番普通だったこと・・・まだあどけなさを残す顔立ちですが、スタイル抜群だったこと・・・CVの加隈さんの演技もポイントアップ要素でした^^

もちろん、どこまでも真っ直ぐなファイターも嫌いじゃありませんし、ダークエルフのミステリアスな雰囲気も嫌いじゃありません・・・
パラデインに至っては金髪縦ロールという要素まで盛ってあったので、序盤はメイジとパラデインのどちら推しで視聴するか悩みましたが、パラデインの自己犠牲精神よりメイジの可愛らしい恥じらいに軍配が上がった・・・というところです^^;

1クール12話で1話5分のショート作品でした。
気になるのは終わり方・・・思い切り次に続きそうな含みを残して終わりましたよね^^;?
しかも12話のタイトルは「果たして本当にこれで終わるのかは我々にもまだ分からない」
という事は、続編の有無については神のみぞ知る・・・という事になるのでしょうか^^;
メイジが思った以上に可愛かったので、続編が放送されるなら絶対に視聴します^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 24
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

RPGあるある?

ホビージャパンとメガハウスが共同で行うフィギュアを

中心としたメディアミックス作品です。

約4分のショートアニメ、全12話


RPGあるある?をネタにファイター、パラディン、メイジ、

ダークエルフの4人のパーティが勇者として魔王を倒す為?に

進むのである・・・


1話完結、投げやり、ショートアニメでテンポよく見る事が

出来た作品でした。キャラクターに同じものを感じないなぁと

思っていたら原作画のイラストレーターさんがそれぞれ違う人

でああ納得でした。 余談:{netabare}{netabare}{netabare}{netabare}最近エロゲーとかを絵師さん単位で

調べたり選んだりしてるのでなんとなく違いが分かるように

なってしまったのかなと思います。{/netabare}{/netabare}{/netabare}{/netabare}


あとは光先輩とかを使わずに限界まで攻めてたりした回とかも

あって面白かったかなw


全体として全部で1時間ほどでさくっと見れる作品で面白かったです。

余談(其のニ):{netabare}やっぱりメイジちゃんが一番可愛かったw

でも原作画の方だとパラディンもヴァルキリーも悪くないかなw{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

55.8 15 2015年度のショートアニメランキング15位
影鰐 - KAGEWANI -(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (125)
517人が棚に入れました
ULTRA SUPER ANIME TIME枠にて放送。

突如として現代に姿を現し、襲いかかる謎の怪獣たち。

極限状態の中、ただただ翻弄される人々。

怪獣はなぜ出現し、人を襲うのか・・・.

科学者・番場宗介は、キーワード「影鰐」を手掛かりに真実を追う。

新感覚パニックサスペンスアニメーション。

声優・キャラクター
杉田智和、置鮎龍太郎、相沢舞、奥畑幸典、半田裕典、小杉史哉、森下由樹子

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

物語を終盤まで視聴して・・・ようやく繋がりました^^

この作品はオリジナルアニメだったみたいですね^^
私はショート作品は纏めて一気見するので、この作品も特に事前情報のないまま・・・知っていたのは映像に「萌え」要素がないことくらい・・・ずっと録り貯めていました。

完走して振り返ってみると・・・「萌え」の要素は何一つありませんでしたね^^;
でもQ車好きな方なら・・・ある意味痺れる作品かもしれません。
この物語の主人公である生物学者・・・番場 宗介の愛車がトヨタ2000GTだからです。
独特な形状をしたリトラクタブルヘッドライトや絞り込んだリアビューなど、作品の中で認識できるのは一部のディテールだけですが、好きな方にはピンとくると思います^^
(私は車に詳しくないので、表現が間違っているかもしれませんがご容赦願います^^;)

そして物語の方ですが・・・起きている事象・・・発生する場所・・・事の顛末・・・一見似ているようですがバラバラです。
でも、作品の構成上終盤でそれぞれの線が繋がってくるので、序盤は繋がりは意識せずに視聴しても良いと思います。
独特の間合いから時には手に汗握る話やグッとくる話が視聴者を待ってくれています。

物語の方はあまり書くとネタバレになるので控えておきますが、キーワードは「グロ」「過去」「進化」「ヒトの弱さ」「狡猾」「変化」というところだと思います^^;
「ヒトの弱さ」と書きましたが、弱いことを否定している訳ではありません。
もともとヒトは弱い生き物です。ひとりでは生きていけないし、身の危険を感じたときに瞬間的に優先する咄嗟の動作は自分自身の保護だと思います。
だから生きていく上で「弱いままで良いところ」と「強くしなければいけないところ」があるのだと思います。
そしてこの作品では「弱さ」がかりが描かれている訳ではありません。
「強さ」もしっかり描かれていると思います。
主人公である番場 宗介とは一体何者なのか・・・?
起きている事象と彼との相関は・・・?
気になる方は本編でご確認下さい^^

1クール13話の作品でした。物語は一応区切りが付いてところで終わっていますが、続編があってもおかしくない終わり方だったと思います。
オリジナル作品なので、続編の有無は全然分かりませんが・・・
もし続編が放送されるなら視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17
ネタバレ

Progress さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

モケーレムベンベ

とりあえず、UMA好き、オカルト好きな私は最後まで見れそうです。
1話
{netabare}
コンゴのジャングルの湖に住むモケーレムベンベという有名なUMAがいます。

住民の証言によると首長竜のような姿をしているらしいです。

でもその証言が一説には、調査隊の人が「こんな生き物を見なかったか」「それはこういう姿ではなかったか」という質問に対して住民が話を合わせて行き、首長竜のイメージが定着したという話もあるそうです。
{/netabare}
2話
{netabare}
山に登る話といえば、「神々の山嶺」がオススメの漫画です。これは純粋な山登りの漫画です。
{/netabare}


3話
{netabare}
海で遭難した人が帰ってくるという話では、オカルト板に投稿された「リゾートバイト」というお話が怖いです(閲覧注意と、長文なので1時間以上は読むのにかかります)
{/netabare}

6話まで
{netabare}
闇芝居の頃、私は見るのを途中で辞めてしまいました。なぜかというと、ネットにあるオカルトをそのまま話にしているような、既視感を感じたとともに目新しさが全く感じなかったから。
ですが影鰐は違います。世界各地のUMAの話を、怪物が人を襲う話として昇華しいる。正直見知った話であっても、一つ繋がりを持たせたり、アレンジを加えることで、これだけ面白くなるのだなと、ある種感動しています。
{/netabare}

最終話まで
{netabare}
「紙芝居的」作品で初めて、ストーリーとしては満足できる内容になっていました。
主人公番場と影鰐という話の核をしっかりと持っているし、影鰐を利用しようとする木村をダシにして話を上手く広げ、風呂敷をちゃんとたたんでいるあたり、非常に好感が持てました。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 28

四畳半愛好家 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

闇芝居+ストーリー? 物語があるだけでワクワク感が段違い!?

 闇芝居のスタッフが送る、日本に突如として出現したUMA「奇獣」の謎を探る生物学者・番場宗介(Cv.杉田智和)の物語。10分弱×13話

 基本的には闇芝居のような単発ホラー系ショートアニメに近いのですが、こっちは番場を中心としたメインストーリーが存在しているので、ワクワク感が違います。(闇芝居も嫌いではなかったのですが、私は最後まで観れませんでした…)
 なかなか好きなアニメでした。

 短い割にストーリーに引き込まれたので物語はいい感じに評価

 声優は杉田さんは流石といった感じですが、脇役が酷い感じだったりします…。

 キャラは魅力的とまでは言えないかなぁと。番場もそこまで目立ってなかった印象が…。一期の段階では愛着もさほど沸かないので…。

 作画は闇芝居みたいな紙芝居っぽい変わった作画です。好き嫌い別れるでしょうが、この作品には合っていると思います。気味の悪さは十分に出ていました。

 音楽は個人的に好かん曲でした…。作品にも合ってない感じがします…。

 一期の評価はこんな感じです。杉田ファンやホラー作品を取り敢えず観たい方なんかにはオススメできそうです。気になるところで終わるので、一期を観た方は二期へGO!ですね。

(忘れない為にも観たアニメ全てに一言でも感想を載せておこうキャンペーン実施中)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

57.7 16 2015年度のショートアニメランキング16位
ミス・モノクローム -The Animation- 2(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (185)
789人が棚に入れました
あのもっと前に出たい系アイドル、ミス・モノクロームが帰って来る! 果たして憧れの永遠の17歳アイドル、KIKUKOに近づく事は出来るのか!? トップアイドルになる為、ミス・モノクロームの型に捕われない飽くなき挑戦が再び始まる!

声優・キャラクター
堀江由衣、藤原啓治、井上喜久子、神田朱未

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「もっと、前に出たい・・・」 モノクロームは今回も一生懸命でしたね^^

この作品は1期と物語が繋がっているので、1期を未視聴の方はそちらからの視聴をお薦めします。
1期では様々なアクシデントを乗り越えながらも、トップアイドルを目指して一生懸命頑張るモノクローム・・・
モノクロームの夢見る世界は頑張った分だけ成果が還元される・・・という訳ではありません。
だからモノクロームの夢への歩みはとてもゆっくりです・・・でも、めげずに頑張って階段を一段ずつ登っていく彼女を応援したくなる・・・1期はそんな感じだったと思います。

2期も大きな枠組みは一緒・・・トップアイドルを目指して相変わらず頑張っています。
でも2期では「もっと前に出る」ための具体的施策として「ファーストアルバムを作ってファーストライブで全国を回る」を目標に掲げて活動が進められる事になるのですが・・・

1話のお約束のボケは置いておいたとして・・・
2話の超展開・・・あれは何?
え、こんな作風になっちゃったの・・・^^?
それにしても、やっぱ迫力が半端無いよ〜
と思ってエンドテロップをしっかり見てみると・・・なるほど、所謂うーさーの言っていた「身内」ってヤツだったんですね^^
そして、途中でうーさーの友情出演・・・これもお約束なのでしょうか^^?
物語の中で吸われ投げられるうーさー・・・今回は扱いが少々可哀想に見えましたけれど・・・^^;
でも、それぞれの物語における独自の展開が相互の作品で見れる、というのは面白い設定だと思いました。

この様に作品を楽しんでいる最中、私にとってこの作品二つ目となる衝撃の事実が目に飛び込んできました。
それは6話でした・・・いつもの自分のテンションで視聴していると、6話から登場したキャラの中で、「あれ、聞き慣れない声・・・」と思って何気にエンドテロップを見てビックリ・・・
え、この方は声優業もされていたんですか・・・(゚o゚;;?
確かに堀江さんとは接点がありますけれど・・・と思って早速wikiで調べてみると、アニメに出演されたのはこの作品が初めてだったようです。
もともと大好きな方なので、この様な事実を知れた事を嬉しく思いますが・・・そう考えると、ますます貴重な作品の様に思えてきました^^

オープニングテーマは「Black or White?」
エンディングテーマは「Step by Step!」
どちらもモノクロームが歌っています。
今回もエンディングの3DCGは秀逸だったと思います。
ホント溜息が出るほどにリアル・・・だって、手相で言うところの生命線や知能線までもが再現されているんです。果たしてアンドロイドであるモノクロームに手相が必要なのか・・・と感じなくもありませんでしたが、その拘りや緻密さが良かったと思います。

1クール13話の5分枠ショート作品でした。この作品の魅力一つに声優陣が豪華である事、があると思います。
モンクロームの堀江さん・・・はキャラ原案なので別にしても、あすみん、神谷さん、藤原さんや神田さんといった声優さんが揃っているんです。
現在3期の放送が始まっていますが・・・そちらも視聴が楽しみです^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17
ネタバレ

沙祈 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

モノクローム

8分になって帰って来たモノクローム2期目。
今度こそKIKUKOに並ぶアイドルになって欲しいな。

1期よりもロボ声になったモノクローム。
EDのクオリティーが上がってる。

各話感想↓
1話 REIGNITION
{netabare}ルーちゃん喋った!?進化した?
カメラにもなるルーちゃん。

アルバムって…写真のアルバム。
ツアーって違う意味のツアーになってる…。
そして完売。{/netabare}

2話 PROMOTER
{netabare}マナちゃん、193億円は…。今度は7億の請求。
結構黒い女だな。

また意味が違う気がする。
ルンバが車のハンドルに。

やよいたん有能なのか。
車降りたらちょっと可愛くなったやよいたん。
レコード会社の社員!{/netabare}

3話 GUITARIST
{netabare}客がお婆ちゃんしかいない。

やよいたん冗談で、会場抑えてきちゃった。凄く有能。
15万か所の公演。タマネギの下?

まねおマネージャーが突っ込んだ!
唐突にギター決定!!
何でも揃うコンビニ凄い!{/netabare}

4話 GOODS
{netabare}ルーちゃん有能。
グッズ…ズック?冗談だった。
ヒグマの店って怖い。{/netabare}

5話 SCOUT
{netabare}タオル高い。モノクローム冗談好きなのかな。
うーさーと繋がった!?
ギター引き抜かれた。アメリカで全米デビュー。凄い。
ルーちゃん有能。{/netabare}

6話 SHOWDOWN
{netabare}るーちゃん踊る!けど不採用。
マネキンのモノマネまだやってた。マネキン役って人気!?
マネキンチェンジ!?視聴者は気付かない!
ダンサー決定!
angelaのatsukoさんが声優として出てた!{/netabare}

7話 AGAIN
{netabare}リハーサル中。
ルー先生。そんな事までわかるのね。
1分で着替え。実は結構かかる瞬間着替え。
寝起き…ドッキリ。リベンジ!
芸能界の闇は深い。
寝起きドッキリホラー!
ルーちゃんがバイト。キャラメルもバイト。人件費が心配。
お化け屋敷のバイトの掛け持ち!{/netabare}

8話 REQUIEM
{netabare}電池が吹き飛んだ…!?
100万ボルトの電池が出て来た…。いけ…めん?
めっちゃ痺れてるモノクローム。
砂漠で道に迷う二人。
モノクローム消えるのか…?
電池君…君の事は忘れない。
無理やり突っ込まれた電池くん。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

また、う~さ~にでも出てこないだろうか?

 あまり表情がないけど、最終回に見せためったに見せない表情の変化も、ただのアンドロイドでないと思えるミス・モノクローム。

 機械なのか?アンドロイドなのか?片言というのかの喋り方が、モノクロームらしさ引き立ててるです。短い時間ながらも、どこか毎回見たくなる展開は、悪くないです。毎回、「モット マエニデル」といっていながらも、ずれた展開が面白いです。

 ずれた展開からとんでもないことになっても、いろんな人達が、モノクロームをこんなに支えているのが見られるアニメであるです。

 1stアルバム発売、買ってみようかなぁとどこか興味を持ってしまうです。
 コンビニを拠点に働きながら活動するアイドルというのも、実際にいたら面白いだろうなぁと思ったりもしてるです。

 これからも、「モット、モット、マエニデル」のだろうかです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

58.0 17 2015年度のショートアニメランキング17位
あにトレ!EX(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (144)
660人が棚に入れました
「ココロとカラダを萌やします! 」 燃焼系TVアニメ『あにトレ! EX』

腕立て・腹筋・背筋・ダンス・ヨガ・ストレッチ・体幹トレーニング・太極拳など、
各回バラエティ豊かな種目がズラリ!

アイドルを目指す5人の可愛いキャラクター達があなたと一緒にエクササイズして、
気になるその体脂肪率を1クールで1000%下げちゃいます…! ?

最近使っていない筋肉はないですか?
アニメで一緒に楽しく運動して、気持ちいい汗を流しちゃおう!

声優・キャラクター
伊藤美来、和氣あず未、小牧未侑、長縄まりあ、高尾奏音

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ばいたる☆エクササイズ、はっじまるよ〜〜!

「ヤマノススメ」や「てーきゅう」などをを手がけられているアース・スタエンターテイメントさんの作品です。
いつもチャレンジャーな会社だなぁ・・・と思っていましたが、今回の作品も期待を裏切りませんでしたね^^

物語の内容はタイトルからも察する事ができますが「エクササイズ」が大きな幹となっています。
私がこの作品を視聴して「チャレンジャーだなぁ・・・」と思ったのは、作品を「見るもの」から「参加するもの」にすり替えた点です。
私は、未だアニメ視聴歴3年のぺーぺーで未視聴の作品もたくさんあります。
ですが、私の知る限りアニメを「参加するもの」として捉えた作品を私は知りません。

そして、「ただ参加する」だけでなく隣で一緒に・・・そして時にはそっとサポートしてくれる可愛い中高生と一緒にエクササイズできるんです^^
きっとこの作品を視聴しながらエクササイズを一緒に楽しまれた方もいらっしゃると思います^^
私は・・・晩酌しながら一気見したので、体は動かしませんでしたけれど^^;

一緒にエクササイズをしてくれる女の子は以下の5人です。
星 あさみ(CV:伊藤美来さん)高1で明るく優しい女の子です。
樋口 えり(CV:和氣あず未さん)中2で負けず嫌い。ちっぱいコンプレックスの持ち主。
早乙女 静乃(CV:小牧未侑さん)高2で天然系お嬢様。ナイスバディの持ち主。
橘 紫苑(CV:長縄まりあさん)高1で右手や右目が疼く暗黒系。
平岡 優(CV:高尾奏音さん)中3の悩み多き少女。

早乙女先輩はペットを飼っているのですが・・・最初見た時フェレットかと思っちゃました^^;
実際にはイタチのようです(wikiより)。
イタチとフェレットって似てますよね^^;?

この作品においてエクササイズは大きな幹だと記載しましたが、枝葉の目玉はこの作品のテーマソングである「ばいたる☆エクササイズ」の振り付けが覚えられる・・・という事でしょうか^^;
登場人物がゆっくり丁寧に教えてくれるので、真面目に練習したらきっと踊れるようになると思います。
そして「バイタル☆エクササイズ」は女子中高生の目線で書かれた可愛らしい曲なので、歌って・・・踊れるようになったら完璧ですね^^
私は・・・歌だけは何とか覚えましたが、そこでとある疑問が湧いてきました。

曲の中盤で登場人物がお題に沿った創作ダンスを踊るのですがそのお題・・・
「反抗期のイワトビペンギン」
「夫の浮気に気付いたパンダ」
ここまでのお題は普通に理解できますし創作ダンスも出来そう・・・

「都会にあこがれるオカピ」
私がオカピだったら、習性上コンクリートジャングルより大草原を選ぶと思うのですが^^;
創作ダンスだったら哀愁を漂わせるのかな^^;?

そして極めつけは
「熱血利尻昆布」
「メキシコサラマンダーの唐揚げ」
片方は生えているだけ・・・そしてもう片方は原型すら留めていません・・・
創作ダンスって何をどう踊れば良いのだろう・・・
でも、この疑問も作品をラストまで視聴すると解き明かされます^^
ずっと疑問だったので解決した時には少しだけスッキリしました^^

1クール12話の作品でした。5分枠のショート作品なので、空いた時間を活用して視聴できる作品だと思います。
私は楽しませて貰いました^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

彼女らの明るい笑顔が今は悲しい。

アニメーション制作:ライジングフォース
2015年10月 - 12月に放映された全12話のTVアニメであり、
1話あたり4分間のショートアニメ。
監督は濁川敦。

【概要/あらすじ】

視聴者が5人のアイドル候補生の少女たちと一緒にシェイプアップを目標に、
腹筋・背筋・ヒンズースクワット・ダンスなどのエクササイズに励むという設定(名目?)の、
トレーニング番組。

例によって、視聴者がアニメの中の登場人物のひとりという扱いであり、
視聴者の視点で少女たちを目で追いかけているという構図。
また、少女たちが視聴者と会話しているという形式で展開する。

アイドル候補生の少女たちは、
健康優良少女、ツンデレ金髪ツインテール、邪気眼、お嬢様、眼鏡っ娘。
と、各種属性を取り揃えている。

【感想】

アイドルビデオ?+エクササイズをアニメキャラでやった感じのアニメ。
エクササイズは名目で、単に二次元少女たちへの接写をやりたいのでしょうけどね。

カメラワーク=視聴者の目線ということで、
胸元・ヒップ・太もも・股間へのエロ目線。
少女がエクササイズを1セットやりきったときの『フィニッシュ~~!』の表情が狙いすぎですね。

今時、存在しないブルマ少女がいたりとターゲットが明白なアニメですし、
あーだこーだ言うのは野暮ですし、一緒に楽しんだもの勝ちでしょうね。
5人の少女キャラは、ただそれだけのために誕生しましたし。

気になったポイントとして、
・トレーニング解説のデフォルメキャラは声のピッチを加工しているのだが、音割れしてるのが気になった。
・一応は個性と人格を付与しているものの、全員がテンプレキャラで 彼女らに特に魅力を感じなかった。
・自分を名前で呼ぶ女キャラばかりで男性視聴者に媚びてますね!(ジャンル上、仕方ないか)

うん?キャラモノとして固定ファンがつけば延びた作品なんでしょうけど、
キャラが薄すぎるためか、特にお気に入りのキャラがいなくて会話などが記憶に残りづらいですね。
ということで、アニメ作品として個人的には惹かれるものが存在しませんでした。

実のところ、このアニメで一番に微妙に思ったのは、
先程に公式ホームページを訪問したところ、 
ドメイン名を残したままに廃墟になってて、
新アニメ『あっくんとカノジョ』のツィート宣伝置き場になってたことですね。

ホームページの管理に関する管轄の詳細はわかりませんが、
終わった作品に対する雑で軽い扱われように、
次々に新しいアニメが作られては多くが忘れられていく悲しい現実といいますか、
会社と作品の関わり方って浅くてドライなものであって、
その程度のものだったのかな?と、モヤッとする感情を抱いてしまいました。


これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 33

野菜炒め帝国950円 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

この5分をループしたい。DIO様出番です。

止めてどうすんのよ。戻せよ時間。しかも5秒て。

ほむら「ば、馬鹿。一人ボケ突っ込みやってる場合じゃ」


萌え美少女たちのあざとい5分間微エロエクササイズShow

この期に及んでまだエクササイズ目当てで見てましたなんて言う紳士様は素直になりたまえよ。

ぶっちゃけそっちはどうでもよくて微妙なエロのみを楽しみに癒される作品。

それぞれタイプの違う複数の美少女を取り揃えるという心憎い気配りに涙。

1人くらいはあなたの好みに合う子もいることでしょう。多分ね。

それぞれキャラが無駄に可愛いんで「微エロだけでええのんか?満足なんか?」
と問われると「うぐぐぐぐ・・・」ってなってしまうのは悲しい男の性。もしかしたら私だけかもだが。

ちなみに私が好きなのは金髪ツインテのあの子。1番最初の子も中々捨てがたいけどやはりこっち。

王道と言われようがベタと言われようが金髪ツインテが好きなんだから仕方ない。

但し、金髪ツインテならなんでもいいと言うことは非ず。

弱気だとか従順なソレは断じて認められるものではなく金髪ツインテと言えば強き、勝気、生意気という三種の神器を備えし者。

こうでなくてはならないのだ。そうだからこそ愛すべき対象に為り得るのだ。

あぁ、でもエロゲ エロアニメの○父のあいつ。あれも金髪ツインテ勝気生意気だけどお前はもうええねん。

話が微妙に逸れたけれど内容的には相当薄いんでそういうの期待する人もまさかいないとは思うけど要注意。

あくまで美少女を愛でるだけのアニメです。いや断言するのは失礼か。だと思います。

それだけだと物足りないなら一緒に画面の前でエクササイズするのもまた1つの大人な楽しみ方なのかもしれない。

私は1個だけやってしまいました。人には決して見せられぬその姿。

これ以上このアニメの何を書けと言うのか。

と言うわけで以上 終わり。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19

57.1 18 2015年度のショートアニメランキング18位
不思議なソメラちゃん(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (117)
449人が棚に入れました
野乃本ソメラは無敵の「野乃本魔法拳」の使い手にして最強のニート。妹のククルや友人の雫らの迷惑を省みず、目先の欲望と生活費のために無い頭を捻って暴れ回る。ロックで不条理な日常を起承転結の中に詰め込んで各界に衝撃と笑いを巻き起こす!

声優・キャラクター
仲谷明香、本渡楓、桃河りか、長縄まりあ

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ちょぼらうにょぽみ劇場・・・やっぱりカオス^^;

この作品の原作は未読ですが、筆者の作品である「あいまいみー」は視聴済なのである程度作風のイメージはついていました。
そのイメージは一言で言うと「カオス」。
混沌以外の何物でもない筆者の作品・・・個人的にはイメージからの脱却も少しは期待していたのですが・・・
蓋を開けてみると、カオスど真ん中の作品だったと思います^^;

5分枠のショート作品なのですが、本編の前座として紹介されるのは謎の生物「めぬーすー」について。
首長4足歩行で白毛がフサフサした生物・・・普通に哺乳類を創造しますが、卵から生まれるそうなので、爬虫類か両生類・・・でも毛がフサフサのカエルやトカゲの仲間なんて聞いた事がありません。
だから不思議な生き物として紹介されていたのかな・・・^^;?
そのほか「めぬーすー」は生態も変わっているそうです。
そして一番ビックリするのが「めぬーすー」を演じる声優さんです^^
声優さんについては後述します。
この謎の生物が気になる方は、是非本編をご覧下さい^^;

そして本編ですが・・・ストーリーや脈絡はほぼ無く、突拍子の無いことが次から次へと起こる感じです。
そしてキャラの生死に関してはちょっぴりご都合主義的なところもありますが、これは「あいまいみー」の頃からの事・・・慣れれば違和感はありません。

そんな本編を彩っているのは4人の登場人物たち・・・
野乃本 ソメラ(CV:仲谷明香さん)
野乃本 ククル(CV:本渡楓さん)
天童 雫(CV:桃河りかさん)
松嶋 あい(CV:長縄まりあさん)
長縄さんは秋アニメで他の作品にも出演されていましたし、本渡さんは、現在視聴している「ひみつのここたま」のこころちゃん役を演じているので知っていましたが、全般的に新しい声優さんで構成されています。

でも、ちょい役で出演する彼女達を取り巻く声優さん・・・こちらは半端ありません^^
茅野愛衣さん(めんま、楪いのり、椎名ましろ、比良平ちさき、白、めぐねえetc...)
大坪由佳さん(歳納京子、ハナヤマタの西御門多美、犬神さんの柊木秋etc...)
内田彩さん(南ことり、トリニティセブンの神無月アリン、小森しゅりetc...)
内田真礼さん(小鳥遊六花、一ノ瀬はじめ、天使真央、吉岡双葉、シャロ、壱岐ひよりetc...)

主演キャラを並べてみましたが、名前を覚えるのが苦手な私でも殆ど名前を見ただけで作品が思い浮かんできます。
みなさん「あいまいみー」からの繋がりなのですが、よくこれだけの声優さんを揃えられたと感心しちゃいました^^;

1クール12話の作品でした。
完走して振り返って見ると、このカオスそのものが「ちょぼらうにょぽみ劇場」の旨み成分なんだと思いました。
最終話でチラッと「つづく」が見えました。
続編・・・何だかんだ言いながら、きっと視聴すると思います^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

伝説のししとう さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

これがウワサの承転転転ですか…

なんかニコ生でたまたまやってたので視聴。1話5分、全12話のショートアニメ。
原作はちょぼらうにょぽみさんによる4コマ漫画。

……うん、わからん 笑
多分何周かしたらこのアニメの良さがわかってくるのだと思う。5分のショートアニメなんだからこれくらいぶっ飛んでいる方が良いのかもしれない。

……俺には早すぎるアニメだったようだ。


おまけ 〜メヌースーの生態まとめ〜
(おまけの方が充実しているなどと突っ込んではいけない)
・アフリカ圏名はウェヌイスィーであり、非常に珍しい生き物である。
・世界中で広く生息しており、数はどの地域も極めて少なく、どのように繁殖したかは未だ不明である。
・メヌースーの親は、最寄のニートめがけて托卵するため、子供の成長を見ることはない。
・メヌースーには冗談が通じないため、まゆ毛を描こうとして近づいた人間が、毎年1万人弱亡くなっている。
・メヌースーは非常にストレスを受けやすい生き物のため、股間が平らな女性しか跨ることができない。
・オスのメヌースーは、メスの気を引くため、その季節にあわせた装飾を身に施すことがある。
・まれに、ミリタリー系の格好をしたメヌースーがいる。この格好が、1番メスにモテている。
・メヌースーは日本の文化に密着しており、「地震雷メヌースー」、「猿も木からメヌースー」など、ことわざも多く存在する。
・メヌースーは、「メヌースー」という鳴き声を発する。
・「メヌースー」という言葉は、古代ウータニア文明で、殺戮なき革命という意味である。
・メヌースーの行動範囲は主に草原であるが、乾燥した時期は火事になりやすいことを知っているため、「人間を守ってあげたい」という非常に高度な意識のもと、冬になると住宅街を徘徊する。
・メヌースーは自分の魅力が半端ないことを自覚しており、平気で異種交配しようとしてくる。その瞳で見つめられたら、その誘惑を拒否するのは非常に困難だと言われている。
・メヌースーは4本足でとても首が長く、全身を毛に覆われており、そのほとんどは白色である。
・ごく稀に茶色いメヌースーがいるが、未来、または宇宙からやってきたと言われている。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

百合ism

 原作買ってしまいました(汗)
意外と原作準拠な感じですが原作で度々出てくる"黄金に光り輝く童〇"とかそういうネタがアニメでは省かれてる事を知り、意外と抑制された表現だったんだなとw
メスぱっくん回とU子さん回が好きすね。メスぱっくん回観てから頭から"百合イズムって言ってよ!"が頭から離れず。皆さんも書かれてるようにこの回はかなりイイ感じです。
それと個人的にはU子さんの回11話、内田真礼さんってイイ味出してるなと(汗)
俺ツイのトゥアールの時もこんな声も出来るんだと感心しましたけど、バナナチップスぺろぺろと「キタ!」のシーンがお気に入りなんすよね。
あいまいみーのムチャクチャさはなりを潜めちゃってますので、ちと期待はずれな所はありますけども私的には楽しめました。
コレが切欠でちょぼらうにょぽみ作品読み始めたってのも有りますし、チョット点数甘くなっちゃいます。
(でも原作もオートクチュールはあいまいみーを意識し過ぎな感じがが空回りで失速気味な感じはしました)

///////////////////////////////////////////////////
メヌースーに詳しくなりたいなら、今期はソメラちゃん一択すよね。

でも、あいまいみーの様な力強いバカ感が中盤にも拘らず不足気味な気はします。とクールに距離を置いてるように見せかけて大好きですけど(汗)
///////////////////////////////////////////////////
うなぎの唄、視聴。
意味不明でイイ感じです。既に4回程見返してます。
今期の30分もので好みのど真ん中の作品が無いので寂しいんですが、ベタなパロディのハッカドールと狂気のソメラちゃんの2作品で今期は頑張れそうな気がしてます。
/////////////////////////////////////////////////
確かにあいまいみーシリーズの突拍子の無さは無いすよね~コレ。
あの密度の高いクレイジーさを再び!って感じでは無いかも。
でも2話のフランスパン好きw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

50.5 19 2015年度のショートアニメランキング19位
雨色ココア(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (82)
318人が棚に入れました
ある日いろいろな不幸に見舞われる ごく普通の大学生、都倉碧(トクラアオイ)。

それは電車の中で見知らぬイケメンに「キモい」とまで言われる程の最悪の日だった。

そんな碧が雨の中たどり着いたのは、ひっそりと佇む喫茶店「Rainy color」。

出された一杯のココアを飲むと、勢いのままに碧は喫茶店でバイトをすることになるが、そこへ来客したのはあの碧を「キモい」呼ばわりしたイケメン、岩瀬啓一(イワセケイイチ)!?

さまざまな出会いから平凡な日常が変わりだす!喫茶店ドタバタストーリー!

声優・キャラクター
下野紘、緑川光、宮野真守、平川大輔、堀川りょう、奥井ゆうこ、中野友貴、山﨑朗子、桑山琴音

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

原作は「声優ボイス電子マンガ」としてリリースされているそうです^^;

この作品の原作は未読ですが、タイトルに記載した通り「声優ボイス電子マンガ」としてリリースされているようです。

この物語の主人公は、女の子に見間違われるような容姿の持ち主である大学1年生の都倉 碧(とくら あおい)。

彼は、喫茶「Rainy color」でウェイターのバイトをしているのですが、この店の常連客である岩瀬 啓一(いわせ けいいち)、桜木 涼太(さくらぎ りょうた)との心模様を描いた作品です。

この作品は1話2分なのですが、歌が約30秒あるので実質物語は1話1分30秒程度です。
1クール13話の構成ですが、13話目は情報のみなので物語は12話までで18分程度・・・
そのため、複雑な心模様までは尺の関係から描かれていませんが、逆によく18分で纏めたよね・・・と思える作品です。

サクッと見れて登場するのはイケメンばかり・・・いかにも女子に人気のありそうな作品だと思いますが、全部で18分という尺の短さから、登場人物はそれなりに出てくるのですが人物像が深掘りできないキャラがいるのは勿体無い・・・と思っていたら、10話で続編企画のテロップが流れてきて、13話で続編の制作が決定したとの情報がありました。
折角なので、1期でスポットの当たらなかったキャラの活躍を期待しています^^

それと、2期の制作では「クラウドファンディング」が企画されているそうです。
今回初めて聞いた単語だったのでwikiで調べてみたら、「不特定多数の人がインターネット経由で他の人に財源の提供や協力などを行うこと」だそうです。
私はアニメの制作に関するスキルが無いので全く役に立ちませんが、腕に覚えのある方なら面白い企画に感じる・・・のではないでしょうか^^;?
「見るアニメ」から「参加するアニメに」だそうですよ^^

続編の放送は10月の秋アニメ・・・クラウドファンディングの行方が気になるのできっと視聴すると思います♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

future☆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

.。o○ ○o。.あらすじ.。o○ ○o。.

ある日いろいろな不幸に見舞われる ごく普通の大学生、都倉碧。

それは電車の中で見知らぬイケメンに「キモい」とまで言われる程の最悪の日だった。

そんな碧が雨の中たどり着いたのは、ひっそりと佇む喫茶店「Rainy color」。

出された一杯のココアを飲むと、勢いのままに碧は喫茶店でバイトをすることになるが、そこへ来客したのはあの碧を「キモい」呼ばわりしたイケメン、岩瀬啓一!?

さまざまな出会いから平凡な日常が変わりだす!喫茶店ドタバタストーリー!


.。o○ ○o。.キャスト.。o○ ○o。.

都倉碧:下野紘
岩瀬啓一:緑川光
桜木涼太:宮野真守
古賀シオン:平川大輔
天見浩司:堀川りょう


.。o○ ○o。.OP、ED.。o○ ○o。.

OP「Rainy cocoa」都倉碧(下野紘)


.。o○ ○o。.放送日.。o○ ○o。.

2015年春アニメ(2015年4月~放送予定)

サンテレビ 4/5(日) 22:27~
TOKYO MX 4/5(日) 22:28~


.。o○ ○o。.お話.。o○ ○o。.

1話「はじめてのパートナー」

2話「オーナーの仕事?」

3話「」

4話「」

5話「ふたりは親友!?」

6話「ふたりの距離①」

7話「ふたりの距離②」

8話「ふたりの距離③」

9話「ふたりの距離④」

10話「ふたりの距離⑤」

11話「ふたりの距離⑥」

12話「ふたりの距離⑦」

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

ねるる さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

唐突に始まり唐突に終わる、喫茶店での日常を描いた1話2分の超ショート作品。

原作漫画未読。
喫茶店"レイニーカラー"でバイトをする主人公と常連客との日常を描いた作品。1話2分のショートアニメ。

「唐突に始まり、唐突に終わる。」この一言に尽きますね。

1話は、ありがちなバイトに至った経緯や主人公の説明ナレーションもなく、常連客とのやり取りもさも当たり前かのように始まり、唐突に終わります。2話目も唐突に始まり、時系列が謎のまま、唐突に終わります。こんな感じのがずっと続く作品です。草。

ちょっとシリアスな雰囲気出したと思ったら、唐突に下野紘が歌うやたら明るいOP曲が流れるのが雰囲気ぶっ壊しすぎで草生えた。歌の音質も悪くて草。
2015年の作品な割に作画も古いし、予算のかけ方声優だけじゃんってなった。
声優は、下野さん、宮野マモ、ひらりん、緑川さんと超豪華です。

ストーリーはありがちな人間関係構築ものだけど、BLっぽいし、物語の流れが悪すぎるのでオススメはしません。
謎に5期まである作品なのでその点はとても興味深い、、、試しに続けて視聴しようと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

58.9 20 2015年度のショートアニメランキング20位
どうしても干支にはいりたい(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (39)
138人が棚に入れました
ある日、公園でであった干支のネズミとふつうのネコ。
ネコが大好きで大好きで仕方ないネズミは、
ネコを干支のなかまにしようと大はりきり!
ネコと一緒に十二支のみんなのところへお願いをしてまわるのですが・・・・
はたしてネコは無事干支のなかまに入ることが
できるのでしょうか?

声優・キャラクター
釘宮理恵、大川透、戸松遥、代永翼、チョー、増田ゆき、新垣樽助、五十嵐裕美、志村由美
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

猫は、高嶺の花で良い。

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
会話劇をメインにした、ギャグアニメ。

内容としては、干支に入れなかった猫を、なんとか干支に入れてあげたいと思った鼠が一方的に頑張り、そこで各干支の動物達とすったもんだがありまして、てな感じ。

正直、大して面白いアニメではありません。鼠役の釘宮さんが生き生きと演じてられるので、そこだけが見処かなと。

レビューでは、ペットについて思うことを(笑)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
まず、アニメの感想的には、6話の、ネズミがネコを家に招く話が好き。毒がなくてほっこりした。でもあれは、それまで毒のある話が続いたギャップが良かったからで、全部大切な話ということ。キャラとしては、虎が好きだった。癒された~。まあ、猫が、性格的にはもはや犬ってのが、気にはなりましたが(笑)

とりあえず、クギミーの声聞くだけのアニメではあります。背景も白くして予算削った潔さは良い。

さて、ここから雑談です(笑)

私のサムネを見ても分かる通り、私はネコ好きです。でも、飼いたいとは思ってません(笑)

猫、ちゃんとは飼ったことなくて、昔、彼女が連れてきて数ヶ月一緒に住んだだけだけど、まあ、引っ掻かれるし、家具ボロボロだし、食卓の料理にアタックするし(苦笑)

まあ、その辺はしつけ次第でしょうけど、やっぱり、犬の方が飼いやすいとは思った。

ビジュアル的には完全に猫派ですが、性格的には犬が好き。だからまあ、猫ってのは、アイドルや女優さんみたいなもんで、実際に付き合うとかじゃなく、たまにライブやドラマで見るくらいがちょうど良い=友達の猫を可愛がったり、ペットショップや猫カフェで愛でるくらいがちょうど良い。

だから、私にとっての猫は、高嶺の花なんです。それで良いとも思ってます。

ちなみに、今は一人暮らしのため、ペットは飼ってないんですが、先日、「マツコの知らない世界」で、「フクロモモンガの世界」をやっていて、飼うならコレかも!って思った。

ちなみに、モモンガはげっ歯類(ネズミ等の仲間)で、フクロモモンガは有袋類(コアラ等の仲間)で、別の動物らしいです。

フクロモモンガは、まず、ビジュアルが可愛い。鳴き声小さくて室内飼い向き。寿命も、10~15年と、なかなか長生きしてくれる。値段も3万円程度と手頃。雑食ですが、エサもペットフードでOK(昆虫しか食べないのは、流石にキツイ)。

何より、「夜行性で、1日16時間寝る」から、日中はほぼ寝ていて、仕事を終えて夜帰宅するころにちょうど起き、こちらが寝るまでの数時間が触れ合いタイムという、飼いやすさ。これは、自分の生活リズム(夜9時以降に帰宅~深夜1時過ぎに就寝)に合っていて良いなと。

唯一の難点は、寒さに弱いことですが、エアコンつけっぱなしとか、湯湯婆とか置いとけば大丈夫みたいなんで、やや電気代はかかるけど、いけるかなという感じ。

といことで、もし私のサムネがフクロモモンガになっていたら、察して下さい(笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

四畳半愛好家 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

豪華声優陣による ゆるふわ系ゲスアニメ?

毎週毎週凄く楽しみなアニメでした。

あらすじ:
ある日、公園でであった干支のネズミとふつうのネコ。ネコが大好きで大好きで仕方ないネズミは、ネコを干支のなかまにしようと大はりきり!ネコと一緒に十二支のみんなのところへお願いをしてまわるのですが・・・・。はたしてネコは無事干支のなかまに入ることができるのでしょうか?(公式サイトより)

なんといってもこの作品の主人公の一匹、ネズミを演じられる釘宮さんが良い味出してます。可愛いらしい声とゲスさのギャップ…ギャップに弱い私は笑ってしまいましたw
ほのぼのしつつ、笑いつつ、いろんな声優の演技が観れる良いショートアニメでした!(もう少しサルに優しくしてほしかったけど、サルも悪いしうーん…)

OPEDはeufonius
素直にいい曲だと思いました。
作編曲の菊地創の桃井さんに対する不適切ツイートの際には、「おめえが食っていけてる大きな要因を作ってくれたアニメ業界の大恩師"元祖アキバ系女王"桃井様のしっかりした夢について、何様のつもりだこのやろおおおおおおおおお!」って感じで、未だにどうしても好きにはなれませんけど、このOPEDはいい曲だと思います。

そして13話のOPで…ある病気が発病して耳が幸せになります…。

最後に一つ、ヒツジちゃんはあざといんではなく、普通に優しくて可愛いんですよ、神さま!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

どうしても干支にはいらせたい

全13話 1話6分のショートアニメ

2期が始まるということでAT-Xで放送していたので観て観ました。

干支の十二支の一人であるネズミはネコが大好き、ネコをどうしても十二支に入れたくて他の干支たちに変わってもらうようにお願い?するお話。

ネズミが一番偉いのか他の干支たちに結構上から目線で話します。ねずみ役は釘宮さん、ネコは「にゃ〜」しか言わないのでほとんど釘宮さんの独演会ですねw

それぞれの干支たちも個性的、オタなウマさん、ヘタレなイヌさんなどが好きでした。

ネコさんは果たして十二支の仲間入りするでしょうかw

OP/ED はCLANNADのOP「メグメル」を歌ったeufoniusさん、ほのぼのとした曲に優しい歌声が心地いいですね。

最後に、干支といえばフルーツバスケット、比べるとこの作品はほのぼの平和ですねw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

46.7 21 2015年度のショートアニメランキング21位
JKめし!(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 2.5 (99)
396人が棚に入れました
JK-女子高生-がチョー簡単レシピのB級グルメを極めた!それが「JKめし!」。麗奈、涼香、ルリ子の3人は、高校2年の同級生。脱線しまくる試験勉強の休憩時間に毎回「JKめし!」が登場。アニメを見れば作り方が分かっちゃう。

どこでも手に入る食材で、誰でもマネできる簡単レシピなので、思わずあなたも 作りたくなっちゃうかも。


声優・キャラクター
原奈津子、藤田奈央、徳井青空

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

皆んなよく勉強するなぁ・・・

この物語は、3人の女子高生が試験勉強の合間に「お腹すいたぁ・・・」の台詞を皮切りにして簡単に作れて美味しく食べられる「JKめし」を紹介してくれる・・・そんな作品です。

1話5分枠の作品で、前半は世界史や地理などの勉強を話題に・・・そして後半はJKめし・・・レシピ、作り方、そしてお味の感想について描かれています。

この作品に登場する3人の女子高生は以下の通りです。

佐伯 麗奈(CV:原奈津子さん):JKめしの殆どを彼女が作っています。3人の中では一番毒気が無く、学校の制服のままエプロンを装着する彼女の姿は中々魅力的です。

五十嵐 ルリ子(CV:徳井青空さん):ピンク色のロングヘアとほんわかした雰囲気が特徴的な女の子です。3人の中で一番天然が入っていて、何か言うたびに涼香に突っ込まれています。

朝比奈 涼香(CV:藤田奈央さん):ボーイッシュな出で立ちで抜群のスタイルの持ち主です。
JKめしは専ら食べるの専門で、ルリ子の発言に対し殆ど彼女が突っ込んでいます。

この作品は、2クール26話の作品だったのですが、その中の大半が試験勉強の合間にJKめしを食べる展開なんです。ワンパターンと言ってしまえばそれまでですが、皆んな結構夜遅くまで勉強していて、気がつくと午前様になっていることもしばしば・・・

そこからお腹すいたと夜食を食べる訳ですが・・・そんな時間から夜食を食べられる事に若さを感じます・・・私ならそんな時間に何か食べようモノなら、次の日間違いなく胸焼けする事になるでしょうけれど・・・^^;

それにしても、麗奈ちゃんの作る夜食は美味しそうです・・・
そのまま食べても美味しいのに、そこに麗奈ちゃんがひと手間かけると更に美味しさがアップするんです。
そのひと手間かけるアイディアと女の子らしさ・・・
それもこの作品の魅力なんだと思います。

そしてこの作品にはもう一つ大きなポイントがありました。
それは「声優応援プロジェクト」です。
カラオケで期間限定で参加型出演オーディションが開催され、最終的に新人声優三名が本作内で出演デビューを果たしたんだそうです(wikiより)。

ここでデビューを果たした新人声優さんが、今後どの様に活躍するかは皆さん次第だと思いますが、生存競争の厳しい声優さんの業界で出演できたという事実を糧に、これからも頑張って欲しいと思います。

これまで「アニメを一緒に作りませんか」という参加型の作品は見た事がありますが、声優さんへの道が開ける企画に出会ったのは初めてだと思います。
こういう企画は主催者側も大変かと思いますが、狭き門に向かって努力を惜しまない金の卵にとっては願ってもないチャンスだと思いますので、今後も同じ様なプロジェクトが発足する事を期待しています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

駄作だけどワーストでは無い。

アニメーション制作:京風とまと、オフィスノーブ
2015年10月 - 2016年3月に放映された全25話のTVアニメ。

【概要】

麗奈、涼香、ルリ子の3人のJK(女子高生)は、いつも試験勉強を日常会話にしている。
ボケとツッコミを繰り返しながら、いつも料理を作って食べようという会話の流れになり、
電子レンジで超お手軽に作れる料理を紹介して食べて〆るという3分30秒程度のショートアニメ。


【感想】

主題歌はありません!女子高生3人が2分ほど教科書ネタでガールズトーク??をして、
残りの1分半でクッキングをして「おいし~い!」と自画自賛するだけで、
シナリオがストーリーの体をなしてないことが殆どで平均的につまらない。
後半になって、キャラ付けが出来てそこそこに笑えるようにはなりましたけどね。

作画も、あらかじめCGでパターンを作っておいてロボットみたいな不自然な動き。
フラッシュアニメや大学のアニメーション研究会の作品のほうが、余程プロらしく見えますな。
アニメの中身云々以前に…予算がいくらで、どういう使い方をしたら、
こんな手抜き感溢れるスカスカアニメになったのか気になりますねw

チープなアニメだとか人気が最下位って自虐的なメタ発言を10話目でしてるぐらいですので、
制作サイドも、どうにもならなかった状況なのでしょう。

料理は、ご飯に缶詰乗せたりお菓子を混ぜて、後は電子レンジでチン!するだけって感じ。
レトルトを乗せることもありますが!

てゆうか、料理アニメってさ!観ててお腹すいたり、自分で作りたくなるものなのに、
JKめし!の料理?ってショーケースの見本みたいで料理の温かみがなくて、
美味しそうに見えないのが大問題ですね!

飴ライスが登場したときは流石に酷すぎて泣けてきました。

声優さんのギャラを除いたら高校生一人が余った時間に趣味でも作れそうな完成度で、
そもそも準備期間は?どのようにして生まれた企画なの?
やっつけ感が半端無くて、どこに需要あるのか誰か教えて欲しい不思議なアニメだと思いました。

こんな有様なのにコラボに熱心なのが謎。
プロバスケットボールチームの高松ファイブアローズとコラボしたのですが、
やっつけアニメ故かチームをアニメに登場させる予算もなく宣言になってないのが泣けますね。

いろいろと悲惨なアニメではありますが、
NHK教育でやってる『あはれ!名作くん』と比べたら、
ずっと笑えてずっと面白く特に嫌いでもないですので、
世の中って不思議だなと思いました。

これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました

投稿 : 2024/06/01
♥ : 32
ネタバレ

芝鯛(神出鬼没) さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.4

逆に神アニメ

~あらすじ~
3人のJK(女子高生)が、試験勉強の合間を縫って作る簡単でおいしいB級グルメ「JKめし」を紹介する。       Wikipedia引用
 
~評価~
作画×××××
キャラ×××
ストーリー×××

作画:手書きではなく3Dかな?素晴らしいくらい低予算。
キャラ:3人登場するのですが、3人中3人ともぱっとしない。
ストーリー:長々と同じような口調、同じようなテンポで進んでいくので
まったく内容が入ってこない。しかも面白くないのでそれが淡々とそして長々続く。はっきり言いますと苦痛でした。

3分がここまで長いと感じたアニメは初めてでした。逆にすごい。
断念するのが良い判断だと思います。

・・・とここまで言ってしまうとなんだか罪悪感を感じてしまいますw
ですが、他のアニメと比べるとやはり妥当な評価だと思っております。

私はこのアニメのどこを褒めればよいのか分かりません。
ですので、最後まで視聴してもう一度評価しようと思います。
(カップラーメンを食べるときに使えるかも・・・いやそれもないな。)
気になる方は1話3分半なので視聴してみてはいかがでしょう

~1話感想~
{netabare}
驚きの手抜き作画に度肝を抜かれた。こんなアニメは初めてだ!
展開としては
視聴開始→唐突に始まったフランス革命の話→疲れたねー、休憩しよか
→飯作るよ!→できたよ!トマト入り味噌汁!→トマトと味噌汁合うんか?
→うんま~い!→終了
内容スカスカでしたので話が入ってきませんでした。
神クソアニメになれるのか、今後に期待です。 {/netabare}
~2話感想~
{netabare}
相変わらず動かない。
アルゴンとネアンデルタール人の話が長々と続く。長い。
そして休憩がてら飯。やっとか・・・・・・
当然の如く使い回しの絵。
今回はサバ丼。女子高生が作る料理ではないような気が・・・

必要ない知識が増えました。タイトルに飯って付くのに社会の話の方がが多い。テンポ、展開共に同じ。今回も無心で視聴しました。
いつか面白い感じるようになるのだろうか・・・
{/netabare}
~3話感想~
{netabare}
動かないのに慣れてきて今回は結構動いてるように見えた。不思議。
最初のガールズトーク()は地理の話。
相変わらず笑うところがなさ過ぎて逆に笑えました。
ツッコミの時くらい少しは動いてくれ・・・
今回はピンクの子が飯を作る。
タイトル通りポテトサラダでしたが、使った材料がジャ○リコ。
それは料理とは言えない。

なんとなくテンポに慣れてきました。
次も期待しないで観ようと思います。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

49.0 22 2015年度のショートアニメランキング22位
ミリオンドール(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★☆☆ 2.7 (85)
356人が棚に入れました
君を絶対に有名にするから──────。

ひきこもり"在宅"アイドルオタク「すう子」は1つだけ特技を持っている。
それはブログの力だけで女性アイドルの人気に火を付けること。


すう子は一般人の姉に無理やり連れ出された出先のスーパーマーケットで、
ライブをしていた福岡県糸島市の地方アイドル「イトリオ」に一目ぼれ。
自身の人気ブログ『すうブロ』で、持てる力の全てを出し、彼女の話題をバズらせて、自分なりのやり方で売り出そうとする。


しかしアイドルライブの"現場"でカリスマ王子として名を馳せる有名オタ「リュウサン」と、彼の応援する地下アイドル「マリ子」の存在が立ちはだかる!


実際にアイドルオタクである筆者”藍”が描く、【リアルすぎるアイドル群像マンガ】アニメーション化。

声優・キャラクター
楠田亜衣奈、梅原裕一郎、伊藤美来、松井恵理子、渡部優衣、飯塚麻結、内田彩

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

応援「する側」と「される側」それぞれの思い・・・

この作品の原作は未読です。ショート作品は基本的に撮り貯めして一気見する派なので、ようやく視聴する事ができました^^;
ショート作品は、拘束される時間が少ないので「迷ったら見る」という姿勢で作品を視聴しています。

「ブログの匠」こと「すう子」は、引きこもりの在宅アイドルオタク・・・なんと彼女はブログで応援した女性アイドルを瞬く間に人気者にしてしまう特技を持っているんです。
ある日、たまたま出掛けたスーパーマーケットで行われていた地方アイドルのライブに遭遇したすう子は、そのアイドルグループに光る何かを感じたのでしょう・・・
すう子はそのアイドルグループ・・・イトリオを新たに推すことを決め、物語が動いていきます。

一方「現場のカリスマ」こと「リュウサン」は、地下アイドルであるマリ子に目を付け、ライブや物販にこまめに出向いて応援するという彼なりのスタイルで推す事になり、すう子 vs リュウサンの図式が出来上がるのです。

自分の推したいアイドルを有名にしたい気持ちは一緒なのですが・・・
応援の仕方って色々あるんですね^^

地方や地下アイドル・・・ある限られた世界に限れば別ですが、更なる高みを目指そうとする場合、お世辞にも恵まれた環境とは言えません。
更なる高みを目指すという事は、これまで支持してくれたファンへの恩返しの質は反比例して低下するという事・・・
それをどの様に捉えるかで方向性がガラリと変わってしまいます。

輝きに触発されるのは応援「する側」も「される側」も一緒・・・
彼らがどの様な答えを導くかは是非本編でご確認下さい。

この作品は「応援する側」が主体に描かれているのでしょうけれど、視聴しているとどうしてもマリ子にばかり目が行って仕方ありませんでした^^;
彼女の置かれている環境は最悪・・・事務所から夢を見るなと言われ・・・それでも溢れ出る気持ちが止まらない彼女・・・思わず応援したくなっちゃいました(//∇//)

オープニングテーマは、イトリオの「Dreamin'×Dreamin'!!」と、マリ子の「細胞プロミネンス」
エンディングテーマは、すう子の「光る海のまんなかで」
マリ子が何気に格好良かったです^^

1クール11話の5分枠ショート作品でした。
番組の終わりには「オタク語講座」があり、これまで聞いたことのない単語が次々出てくるので思わず笑ってしまいました^^
イトリオとマリ子・・・どちらが早くメジャーデビューするかが気になるところです^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ちょっと違った視点のアイドル作品

原作未読 全11話 第1話のみ約8分 以降約4分のショートアニメ

まだメジャーデビューしていないアイドル(地下アイドル・ご当地アイドル)たちを、会場で応援するアイドルおたくと、ネットのみ応援しているアイドルおたくが、盛り上げてメジャーに導こうと頑張るお話です。

アイドルに焦点を当てた作品は色々とありますが、応援する側の視点で描いているのがこの作品の特徴ですね。

作画は、低予算で作られ感満載で舞台でCGも使用していますが、メジャーな作品と比べると今ひとつぎこちない感じがしました。
{netabare}
でも福岡の分かる場所が描かれているのは嬉しかったですね。
{/netabare}
ご当地アイドルは福岡県糸島市を拠点とするイトリオという3人組の設定で福岡の方言を使うのですが、CVの方に地元出身者の方がいないのでイントネーションなどは、何とも言えない感じでしたw

でも方言を使うことによりリアリティを出しているのは良かったです。

キャラは、感情移入できるほど時間がなかったのでそこまで思い入れはありませんでした。

オススメできる作品ではありませんが、ご興味がある方は短いので観てみてもいいかもしれません。

最後に、「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の宇佐美奈々子役の伊藤美来さんがこの作品のメインキャラのCVされています。たまたまでしょうが不思議な縁を感じますね^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20

虚言癖 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

アイドルモノでかつ、そのファンにも視点を置いた作品。

アイドルとアイドルファンの視点で描かれている本作。
アイドルファン側は在宅オタク、現場オタクに視点を置いて描かれた。

いわゆるローカルアイドル(地下、地域)を
応援する側の想いがアイドルを動かす描写が多かった。

どこか輝かしい世界に惹かれ、それを応援する思いは同じだが
立場の違いで心理的な描写が描き分かれており良かった。

ただ、1ファンの描写であり
物語を動かすには至らず、起伏がなく盛り上がりには駆けた。

ファンがアイドルを選別し動かしているような描写は好感は持てない。

3DCGの演出は非常に残念だった。
アニメと自然に融合している作品が多い昨今、3DCGシーンが
入ると、シーンが区切られるような感覚に陥る。

アイドル側の葛藤はよかった。
それでも現状を変えるに至る
描写を描くに至れないのはショートアニメだからだろう。
圧倒的に描写が足りない。

ストーリーも半端、キャラ設定もあまい。
メジャーデビュー前のアイドル故に狙ってそうしたのなら賞賛ものだ。

ショートアニメの中でも、凡作よりちょい↓。
アイドルモノが好きで手に取ると期待したものは得られないだろう。

おすすめできないわけではないが、強くはできない。
機会があれば手に取って見てもいい作品です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

57.4 23 2015年度のショートアニメランキング23位
血液型くん!2(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (149)
723人が棚に入れました
2013年4月に放送していたTVアニメ『血液型くん!』。

ユーモラスで「あるある」ネタがオンパレードのコミカルなストーリーが共感を呼びヒットした『血液型くん!』の2期。

今回2期も1期と同じ豪華キャストを起用し、さらに今後は女性の新キャラクターも登場する予定!

新たな『血液型くん!2』ワールドにご期待ください。


声優・キャラクター
福山潤、中村悠一、石田彰、柿原徹也、悠木碧、堀江由衣、小林ゆう、中原麻衣

しんばくん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

共感する事が多いでしょう!2

ジャンル        :血液型性格分類・4コマ漫画
話数          :12話
原作          :Real Crazy Man(ウェブコミック)
アニメーション製作 :Assez Finaund Fabric.、feel.
監督          :大山佳久
シリーズ構成・脚本 :山下憲一
キャラデザイン    :平峯義大
音楽          :原田篤
OP           :「ブラッドタイプ☆ハートビート」作詞・作曲・編曲 - 大石昌良
              歌 - アース・スター ドリーム(中島由貴、斎藤愛永、谷尻まりあ、村北沙織)
ED           :「ハッピー∞エフェクト」作詞 - 磯谷佳江 / 作曲 - 小野貴光 / 編曲 - 玉木千尋
              歌 - アース・スター ドリーム(高尾奏音、小出ひかる、愛原ありさ、新井田いづみ、曽我部英理)

参照元        :Wikipedia「血液型くん!」

【概要】
 A、B、O、ABのお面を付けた2頭身キャラが織り成す4コマ漫画原作のショートコメディー作品。2期から女性キャラも登場する。尚、担当声優はそのキャラクターと同じ血液型となっている。

【特徴】
①ショートアニメ(5分枠)
②血液型あるある

【長所】
①共感しやすい内容

【短所】
①短い
 
【総括】
 実質3分程度で短いが、血液型によって異なる性格や性質を巧くコメディーで表現していました。


【思った事・蛇足】

俗説でO型は意図せずとも人間関係を把握し
洞察してしまうという事を聞いたことがあります。
要するにアンテナを張る能力に長けているんだとか。


そんな訳で
O型の視聴者はとても共感しやすいのではないかと
そう思いました。


因みに1期のEDでAB型がA型とB型のいいとこ取りだけど分かりにくい
というような歌詞があったのですが
私的には良い意味で突拍子も無い行動をするAB型は
見ているだけで何と無くAB型だと分かります。
完全に偏見ですけどねw


また、これも私事ですが
A型の人は見分けが付きにくいです。
何故かと言うと
社会では己を律して行動する事が普通で
ボロを出さないように過ごす事が当然です。
その為、A型の几帳面な性格というのも埋もれてしまって中々判別できないという訳です。


無個性かなA型。。。


唯一判別できるとすれば
B型、O型、AB型の特徴的な部分を見られなければA型と判別できますが
余程密接に関わらないと分からないなと。



まぁ
そんな偏見を持った私はO型です。
共感したな!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

虚言癖 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.7

見終わったら内容を忘れてしまいかねないくらいに中身がない

約2分のショートアニメ。

血液型を題材に、毎回お題に対して各血液型が見せる
対応をコメディタッチで描く本作。

「あるあるネタ」で構成されていた前作に対し、
本作は各血液型ならこうする、こう考えるとして描写している。

各血液型にキャラクター性を持たせた故に、より共感しずらくなった。
そのぶん、コメディアニメとしてはすこし見れるようになっている。

前作、唯一評価出来た、声優さんの掛け合いは安定していた。
ただ、本作もアニメである必要はない。
音声だけでも成り立つと思えた作品だ。

見終えて、日常会話の些細な会話の方がまだ記憶に残るなと感じた。

血液型ネタに興味がある方は手に取って観てもいいかもしれない。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

女性キャラが増加しますが、キャラデザがあれだから華やかではありません。

とあるシュチュエーションで各血液型の思考・行動パターンをデフォルメ。
2期ともなると、パターンが読めつつあるので飽きてきた感があります。
2分間のコメディーアニメなのでサクサクッと流しましょう。

今回は、ナレーターのフォローがないので投げっぱなし。
やや救いがたい内容かな。
特に、B型の扱いがゾンザイかつガサツです。
B型の方がご覧になると怒り出しそうで怖いです。

女性キャラを本格投入。
声優さんはもちろん人気・豪華声優さんです。
声だけでも楽しめます。
堀江 由衣さんがB型なのがちょっと意外。
堀江さん、アフレコっていて怒り心頭にならなかったか少し心配。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 21

57.1 24 2015年度のショートアニメランキング24位
うーさーのその日暮らし 夢幻編(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (114)
435人が棚に入れました
それは、知られることのないヒーローの物語。あの日、うーさーは宇宙へと飛び立っていった。守るべきもののために、たった一人で、命を賭けて。......多分。好きなものは金と肉とギャル、それと制服。そんなゴミのような動物のことを大切に想う者もいた。りんとれん、二人が星空にかけた願いが届く時――。遠く銀河の彼方で奇跡が起こる!

声優・キャラクター
宮野真守、神谷浩史、小澤みのり、長宗春佳、Tia、佐藤悠里、田村ゆかり

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

うーさー・・・今期も相変わらずでした^^;

この作品は、「うーさーのその日暮らし」の3期目に位置する作品です。
物語に直接的な繋がりが無いので、どこから視聴しても問題無いと思いますが、宮野ワールドを満喫されたい方は1期からの視聴をお薦めします。

お肉、お金、ギャルと制服が大好きで、真面目に働く事が大嫌いなうーさーは、今期も健在です^^

この作品は特に物語が無いので、何をポイントに視聴するかは人それぞれだと思います。
りんちゃん、れんちゃんは本当に可愛いので、彼女達を愛でながら視聴するも良し・・・
宮野さんとダスウサ神谷さんとの掛け合いを楽しむのも良し・・・
私は2期から時々登場するゲストキャラ・・・誰が登場するかが毎回楽しみでした^^

今回のゲストキャラも豪華でした・・・
往年の懐かしいキャラ、2期から継続して登場したキャラなど様々でした^^
個人的には3話に登場してくれたゆるキャラと,6話に登場してくれたお気に入りの作品のキャラを見た時にはテンション上がりましたね〜^^
特に6話はド迫力・・・この作品でまさか見れるとは思ってもいないサプライズでした^^
うーさーは身内から借りてきた・・・と言っていましたけれど^^;
確かに身内ですけれどね・・・等身大の彼女達が見れたのはラッキーだったと思います^^

ゲストキャラで個人的に残念に思ったのは、存在は知っているのですが未視聴作品のキャラが登場したことです^^;
きっと作品を視聴していれば、もっと違う反応ができたと思うと・・・^^;

そう・・・今期を視聴するまで、りんちゃんとれんちゃんに関して知らない設定がありました。
もしかして忘れているのかもしれませんが、見たときはちょっとビックリでした・・・^^;
まぁ、二人共可愛らしかったので見れて良かった・・・というのが結論ですけれど^^;

主題歌は、Yun*chiさんの「Lucky Girl*」
Yun*chiさんらしい可愛い歌です^^

1クール13話で8分枠のショート作品でした。
今期から脚本を毎回異なるシナリオライターが執筆するスタイルが採用されたそうですが、中には著名なライターさんもいらっしゃるので、それだけでも視聴する価値は十分あると思えた作品でした^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

ところどころ面白かったけど全体的に低調

ニコ動でコメント付きでほぼリアルタイムに見ていた時は
今回もなかなか面白いなと思っていた気がするんですが
久しぶりにレビューのために観返すと
あれ?こんなもんだったかな?
って感じで正直1期2期ほど面白くないような?

色々な方面で人気の方々が
各話持ち回りで脚本をされているので
各話毎にその人の色が出ているのは面白いです
ただ、みなさんなんというか相当やりたい放題なので
全体としては統一感が無くてとってもカオス
全部見れば一つか二つは○話が面白かった!
みたいなものが見つかりそうな気はしますが
逆に感覚の合わないものはとことん面白くないかんじ
ひたすらコラボコラボで畳み掛けた2期のほうが
だいぶ取っ付きやすいです

それと最終話の虚淵回
普通に一話分としてみれば
十分に面白いのですが
最終話にはやっぱり一つの作品を観終ったなぁ
という満足感が欲しくなるもの
残念がらこれには無かったなぁ・・・
後で知った話によると
虚淵さんに最終話であるという話が伝わっていなかったんだとか
まったく酷い話だw

結局のところ
1期の頃から変わらない
ニコ厨がコメント垂れ流して遊ぶための動画で
TVアニメとしてはあと一歩の出来だったかなぁ
いやまぁもともとそういうアニメなので
それが悪いとかではなくて
そういうものと割り切ってみないとダメなんだと思います

声優陣は相変らず頑張ってると思いますが
1期2期を超えるハジケっぷりは見られませんでした
期待値の低い状態から意外性で興味を引けた1期
色々なコラボでいろいろな声優さんが登場した2期
しかし今や1期と同じレベルのことをやっても意外性も何もないし
コラボも2期とかぶってる面子が多くて拍子抜け
今回はそこらへんに面白みを感じることはできませんでした

あと1期EDと2期最終話挿入歌を歌ってくれたTiaちゃん
2期の時はノラガミEDのカップリング曲で
今回もちょうどいいタイミングでノラガミ2期EDが発表
これはまたなんか歌ってくれるんじゃないか!?
という期待に反してゆう役の棒読みしか聞けなくて残念
っていうかここが3期の一番の不満点です

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8
ネタバレ

沙祈 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

うーさー夢幻編

うーさー3期目。5分から8分になって帰って来たうーさー。
EDが凄くカラフルに。

今回もゲスト出演が豪華だといいな。

感想↓
1話 wooser’s hand to mouth life is back again
{netabare}モノクロームがさりげなく混ざっている。
前作の続きから。
ウルトラマンと共演、うーさー。

家の中に誰もいない。
と思ったら…。{/netabare}

2話 策士うーさー、その卑劣なる謀略
{netabare}ゆかりんうーさーだ!!

ノートPCとスマートフォン窓から捨てるなんて…もったいない。
MK-Ⅱ、2時間で作れるのか…。そして自爆…。

全員巻き込んで爆発した!?

エンドカードが凄い。{/netabare}

3話 うーさー先生、締め切りとの戦い
{netabare}真っ白な原稿って辛いー。
10等身のうーさー…。
女の子の作画が可愛くなった。

水着回!{/netabare}

4話 うーさー教授曰く、すべてはJ/Kになる
{netabare}開幕早々、家が壊れてる。
フクロウの声が低い。
五度寝するうーさー。{/netabare}

5話 うーさー53、私アイドルになります
{netabare}自分の分身もなまけそうだ。
謎シーン。
モノクロームが召喚。
うーさーが老けた!?そして死んだ!?{/netabare}

6話 うーさー監督、黄昏の映画狂時代
{netabare}今回は蒼き鋼のアルペジオとコラボ。
映画撮影!一攫千金狙ううーさー。
セットではなく本物だった。イオナ可愛い。
まさかの努力賞。
アルペジオの映画の宣伝。{/netabare}

7話 村人うーさー、その獣の本性
{netabare}日本語でおk。
人狼ゲーム回。
誰が人狼なのだろう。
謎の修羅場!?
やっぱうーさーはうーさーだった。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

51.5 25 2015年度のショートアニメランキング25位
浦和の調ちゃん(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (101)
417人が棚に入れました
さいたま市の浦和地区を舞台にした、女子高生8人の日常を描いたオリジナルアニメ作品。調、常盤、南、桜、緑、子鹿、彩湖、美園の、個性豊かな8人の女子高生が巻き起こす、楽しくにぎやかな彼女らの学園生活が描かれていく。


声優・キャラクター
瀬戸麻沙美、明坂聡美、大久保瑠美、久保田未夢、東城日沙子、渡部恵子、大地葉、田村奈央

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

新幹線が浦和に止まらないという情報だけは頭に残ります。

 浦和というのは市町村ですらありません。浦和区というのはありますが、本作はどうやらさいたま市合併前の旧浦和市あるいは浦和と名のつく駅の周辺のエリアを指して浦和と言っているようですね。

 内容を見ても聖地巡礼を狙ったご当地モノなんでしょうか。アニメ聖地としては近隣に春日部市の「らきすた」(鷲宮神社は久喜市)「クレヨンしんちゃん」、秩父市の「あの花」等があります。この2市に比べると、聖地化するのは難しいのではないでしょうか。
 ただ、ヤマノススメ「飯能市」月がきれい「川越市」等多数ありますけどこの辺りですら聖地と呼ぶには厳しい状況にくらべると、まだ、題名に浦和とついているので、認知度はあるかもしれません。

 浦和第3高校のモデル高校は浦和南高校だそうですね。サッカーでは有名みたいですが、アニメ好きにはあまり関わりが無い気もします。

 アニメの制作された意図として、PRというには漠然と彩の国という単語が出て来たり、十万石まんじゅうが出て来たり(本店は行田市。浦和にも支店はあるみたいですけど)だれが金を出したんだろう?と、あまりに気になるのでさすがにWIKIを見ました。

 どうやらさいたま市ニュービジネス大賞というところで賞をとって作成されたみたいです。まあ、アニメの聖地化って作品ありきだとおもうんですけどね。PRビデオを作るくらいなら低予算でアニメで話題にしたほうが認知度は上がるかもしれません。
 なんかさいたま市って大宮担々麺とかちょっとおかしな取り組みばかりだなあ、という印象です。
(昔テレビ埼玉ってアニメの枠が多くてUHFを電波悪い中見ていた気がします。うまいうますぎる…十万石まんじゅうのCMも知っていました)。

 見た瞬間に内容はどうでも良くなりますが、アニメの存在自体は心に残るのと、EDの「新幹線はとまらなーい」という曲が妙に耳に残りました。その点では地域の知名度には若干寄与しているのかもしれません。

 話自体は髪の毛がパステルカラーの女の子のゆるい四コマ漫画的な話で、面白いつまらないという次元ではなく、ショートアニメでネタだから見られるよね、という程度の作品です。キャラでは初音ミクみたいな方向音痴の娘は可愛かったかなあ…

 それにしても2022年夏に本作って2期が来るそうですね。アニメ界の不思議ですね。見る価値はあるのかないのか、成功なのか失敗なのかわかりません。少なくとも、こういうアニメもあるんだ、という感動はありました。

 数値評価は保留します。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

さいたま市の浦和を舞台としたご当地アニメ・・・^^;

今期は視聴数が多かったので、録り溜めして一気見した作品です。
高砂調(たかさご うさぎ)、沼影彩湖(ぬまかげ さいこ)、上木崎常盤(かみきざき ときわ)の仲良し3人組と生徒会、部活のメンバーが織り成す日常系の物語です。

「浦和の調ちゃん」のタイトルですが、「調」が「うさぎ」と読むとは全然知らず、「浦和のちょうちゃん」だとばかり思っていました^^;
でも、パソコンで「うさぎ」と入力しても「調」は出てこないです・・・あれっ、と思いwikiで調べてみたら浦和にウサギを神といて祀っている「調神社」(つきじんじゃ)が基になっているそうです。
「つき」という読み方も相当独特だと思いますけれど・・・^^;

物語としては、日常系・・・あまりにも日常系過ぎて舞台が浦和である事の意味が良く分かりませんでしたが、物語の所々にご当地を感じあせるアイテムが登場したり、登場人物の名前に地名が使われていたり・・・
それと、今回登場した声優さん全員が埼玉県出身なんだそうです^^
こういうところに、作品へのこだわりを感じますね^^

それと謎だったのが、彼女達が所属する部活です。
具体的な活動内容は分からず終い・・・お茶飲んだりお菓子食べたりといった姿ばかりが頭に浮かんできます^^;
それでも、窓際で椅子に座って本を読むメガネ系女子・・・には、往年の名作に登場するキャラに被るモノがありましたけれど^^;

1クール12話で1話5分のショート作品でしたが、浦和の事を良く知らなくても問題無く視聴できる作品でした。
こういうご当地アニメって今後も出てくるのでしょうか・・・?
自分の地元や知っている場所が舞台になったら嬉しいかもしれません^^;

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

心に残らない。

アニメーション制作:A-Real
2015年4月10日 - 2015年6月26日に放映された全12話+未放送1話で、
毎回が3分30秒程度(CMを入れたら5分ぐらい)のTVアニメ。
埼玉県の自治体や地元企業が協力している町おこしアニメらしいです。

【概要/あらすじ】

埼玉県さいたま市浦和を舞台にした日常系コメディ。
タイトルにもなっている高砂調(たかさごうさぎ)を始め、
8人の女子高生の名前は浦和の地名に因んでいます。

【感想】

キャラデザは、ちゃんと萌えキャラになってるし、
声優陣の人選もマトモなのですが、
写真みたいっていうか写真そのものな背景に動きの少ないアニメーション。
画面を見ていて大昔のビジュアルノベルを思い出しました。

まあ、低予算なりに見栄えがするように頑張ってた模様。

ストーリーも、そんなに面白くもないけど
キャラ付けと会話劇をそれなりにやってた感じ。

浦和クイズ回なんか実写写真を使いまくって面白くもないギャグで滑りまくっていましたが。

一応、萌え系としてはやる気だけは感じるのですが、結果が伴わなかった作品ですね。
地域振興系アニメとしては、毛ほども効果がなかったように思われます。

一端の萌えアニメの水準に達しているキャラデザじゃなければ、
私の場合、ショートアニメでもなければ1話切りしてたかもしれませんねw


短いですが特に思うことがありませんので、これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17
12
ページの先頭へ