2004年度のモールス信号アニメ映画ランキング 1

あにこれの全ユーザーがアニメ映画の2004年度のモールス信号成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番の2004年度のモールス信号アニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.9 1 2004年度のモールス信号アニメランキング1位
機動戦士ガンダム MS IGLOO - 1年戦争秘録 -(アニメ映画)

2004年7月19日
★★★★☆ 3.7 (162)
835人が棚に入れました
ジオン公国軍艦隊と地球連邦軍艦隊は、ルウム宙域で決戦の時を迎える。歴史に葬られた“ルウム戦役”の真実が明らかに。
ネタバレ

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

(❀╹◡╹)ノ 心に響くサイドストーリーは必見です♪

■「MS IGLOO(イグルー)」を簡単にまとめると φ(^∇^ )
「MS IGLOO」シリーズはどれから視聴したら良いのかちょっとわかりにくかったんです(^o^;
っていうか確認もせずに次はこれかなぁ~って適当に選んだら(T-T*)フフフ…見事に間違えましたw
一応メモ程度に順番を記載しときますね(*^^*)

第1期シリーズ『機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-』(劇場版)
第2期シリーズ『機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079-』(OVA)
第3期シリーズ『機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線』(OVA)

『一年戦争語録』と『黙示録0079』はジオン公国軍目線で描かれていて、ストーリーも続き物です!
『重力戦線』は地球連邦軍目線でオムニバス形式となっている点が大きな違いとなってますね♪
どのシリーズも全3話でファーストガンダムと同じ宇宙世紀(UC)0079年の一年戦争を舞台に描かれているサイドストーリーとなってますよ(^▽^)


■シリーズ第一弾『一年戦争秘録』φ( ̄∇ ̄o)
本作品を語る前に、「MS IGLOO」シリーズ全体の特徴を書き留めておこうと思います。
ファーストガンダムが放送開始となったのが1979年なので、さすがにセル画全盛期の作画からは古臭さを感じて新世代のガンダムファンの方がみたら「古臭いなぁ~」って思う方もいるみたいですよね!
でもこの作品2004年に劇場版として一年戦争の時代が蘇ってきて、しかも「フル3DCG」で制作されてるもんですから、これっぽっちも古臭さは感じないのです♪
それどころか、一年戦争で活躍したザクやゲルググ等のモビルスーツや艦隊が精巧に細部まで描かれているのを見ただけで興奮してきちゃうのです♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
「MS IGLOO」シリーズは人間模様を深く描いたストーリとなっているので、キャラクターの表情なんかにも相当力を注いでいるように感じ取れました!
まぁ・・・こだわり感がちょっとだけ強く出すぎて、「気持ち悪いかも・・・」って思ったりもしましたけどね
(^▽^;)

ちなみに『一年戦争秘録』と『黙示録007』はジオン公国軍所属の「第603技術試験隊」から見た一年戦争を描いているのですけど、これが非常に心に響くストーリーになっているのです♪
歴史上名を残すことのなかった試作兵器の実戦試験に、心血を注いで散っていった男達のストーリーが詰まった作品となっているんです!
なので、この作品を観終わった後にはこんな気持ちになりました♪
「君たちの事は決して忘れまい・・・」ってね(゚∇^*) ♪

一年戦争で名のある英雄達は直接登場することはないのですけど、それ以上に短編ながらも見応えのあるストーリーはガンダムファンであるなら観ておくべき作品だと思いますよ(*^▽^*)


■記憶に留めておきたい『1年戦争秘録』に登場する人物と試作兵器メモ ρ(・д・*)
第1話「大蛇はルウムに消えた」{netabare}
【兵器】『ヨルムンガンド 』(QCX-76A 試作艦隊決戦砲)
【搭乗者】アレクサンドロ・ヘンメ砲術長
ジオンのモビルスーツ隊が登場、赤いザクの登場で興奮度200%でしたね♪
戦争の表舞台にモビルスーツが台頭してきたことで、「1発撃つ毎にザク3機が作れる」と言われていた『ヨルムンガンド』はその歴史から消えていくことになっていったんですよね!
そんなヨルムンガンドの最後の勇姿を見せてくれたヘンメ砲術長に敬礼(*`・ω・´)ゞ{/netabare}

第2話「遠吠えは落日に染まった」{netabare}
【兵器】『ヒルドルブ』(YMT-05 試作モビルタンク)
【搭乗者】デメジエール・ソンネン少佐
「鯛は腐っても鯛、軍人は腐っても野良犬以下よ!」って言葉が印象的でした♪
やさぐれてしまっていたソンネン少佐はキャデラック特務大尉のかつての上司で憧れの存在だったんですよね!
『ヒルドルブ』の解像度の低いモニタ画面がみょーにリアルで戦闘シーンに臨場感と緊迫感をあてえてた印象です(*^^*)
連邦軍に鹵獲されたザク6機との戦闘では、の火力と機動力の高さを120%引き出して戦うソンネン少佐の技量の高さが見事に描かれてました♪
命尽きるまで『ヒルドルブ』と共にまだ戦える姿を見せてくれたソンネン少佐に(*`・ω・´)ゞ{/netabare}

第3話「軌道上に幻影は疾る」{netabare}
【兵器】『ヅダ』(EMS-10 試作モビルスーツ)
【搭乗者】ジャン・リュック・デュバル少佐
過去に欠陥商品として正式化競争から消えた機体が新型兵器と銘打って再び戦乱に姿を表した背景とは・・・
ジオン・連邦双方の戦況を踏まえた情報心理戦を絡めてたストーリーは本当に見応えがありましたね♪
デュバル少佐にとって『ヅダ』は自分の姿そのものだったんですね、彼の最期は嘲られ恥辱に満ちた表情ではなく『ヅダ』と共に一瞬でも戦えたて本懐を遂げた満足気な表情が印象的でした(*`・ω・´)ゞ{/netabare}


■MUSIC♫
OP曲『時空のたもと』
 【作詞】菜穂【歌】Taja
 切なさや儚い気持ちにさせてくれるような、じんわり心に沁みるバラードのナンバーです♪

2012.04.21・第一の手記
2012.05.06・第二の手記(追記:記憶に留めておきたい~)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 26

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

如何にも技術サイドのスピンオフ!

「機動戦士ガンダ MS IGLOO」ガンダムシリーズアニメ作品。
2004年から2006年にかけて制作されたフル3DCGアニメ。

劇場作品の第1期シリーズ『1年戦争秘録』全3話。

第2期(SS)シリーズはOVAの『黙示録0079』全3話。

2期合計全6話構成。いずれも一年戦争を舞台にジオン軍側
からの「一人の士官」の視点で描かれた内容となっている。

2008年。地球連邦軍側から描いいた「MSイグルー2 重力戦線」
も発売されている。全3話。
※IGLOO全6話に対しての「イグルー」2期という意味合かと?
※wikiでもMS IGLOOシリーズは全6話扱いになっています。

総合的には可也の映像で特に表情は驚く程リアルに感じた。
製作時期を考慮すると間違いなく当時のトップレベルかと。
ただ・・この頃の3Dお決まりの訛りのある動きは否めない。

技術者=マッド・サイエンティストという派手なアニメが
多いので、確りと戦争と向き合い葛藤しつつも技術と自国
の勝利の為色々なものと闘う様・・自身の非力さ等の心理
描写も描かれていたと思う。
一部デティールの低いバトルシーンもあるけどメカデザや
キャラデザは可也の拘りを感じた。

音楽も世界観の雰囲気に合ってると感じたしOP/EDも良い。
ミリタリーものに良く見受けられる敵側を過剰に悪辣に・・
という演出も見受けられるけど、戦場ってそんなものかな。
変に美化して戦場に数多の美談みたいなのより余程良い。

シャアザクが登場。モノアイによる光学通信のみで残念。
機動戦士ガンダム MS~というタイトルですが・・
第603技術試験隊が運用した「MS」は「EMS-10 ヅダ」のみ。
連邦側のモビルスーツは多少映るがボール指数が高い。
ガンダムは一瞬?1シーンしか登場しない珍しい作品。





以下キャスト※

オリヴァー・マイ:声-石川英郎:本作品の主人公。
第603技術試験隊に所属する技術士官で、階級は技術中尉。
真に正しい技術は認められるべきと信じる。「技術馬鹿」。
兵器開発分野でジオン独立戦争に貢献したいと志が高い。
戦場を知り記録を残す事に使命感を感じ始め記録をつける。
※蓄膿だとハックの妙な関西弁風?3D外人の顔とダブル。

モニク・キャディラック:声-長沢美樹
総帥府「ペーネミュンデ機関」所属の女性士官。特務大尉。
技術支援艦ヨーツンヘイムに派遣されて来た所謂政治将校。
作戦に関する事ではプロホノウ艦長ですら指揮下に入る。
軍服は赤いで可也の毒舌家で皮肉る。また怒りっぽい性格。

マルティン・プロホノウ:声-飯塚昭三
技術支援艦ヨーツンヘイムの艦長で、階級は中佐相当官。
約20年間連絡貨客船船長を務めてきたベテランの船乗り。
艦のヨーツンヘイムが軍に徴用された際に、軍属化。
冷静で高い判断力を持つ。試験隊の任務には懐疑的。

アルベルト・シャハト:声-大木民夫
ジオン公国軍総司令部技術本部長で階級は少将。
第603技術試験隊に新兵器の試験を委託していた人物。
公国軍の技術開発の暗部を知る立場にいたが、軍上層部の
意向にに逆らえず不条理に葛藤しつつ命令を下す事が多い。


1話 大蛇はルウムに消えた
QCX-76A 試作艦隊決戦砲 ヨルムンガンド

アレクサンドロ・ヘンメ:声-宝亀克寿
第603技術試験隊に所属する砲術長で、階級は大尉。
公国成立以前から20年近く軍役きしたたベテラン砲術士。
己の技術と経験に絶対の自信を持つ職人気質の「大砲屋」。
試作兵器艦隊決戦砲ヨルムンガンドの砲手に任命される。


2話 遠吠えは落日に染まった
YMT-05 試作モビルタンク ヒルドルブ

デメジエール・ソンネン:声-天田益男
ジオン公国軍の戦車兵で、階級は少佐。
元々は戦車教導団の教官を務める程優秀な戦車兵だった。
自堕落な生活を送っていたが・・第603技術試験隊に配属。
試作モビルタンク・ヒルドルブの再評価試験に携わる。

フェデリコ・ツァリアーノ:声-中田譲治
地球連邦軍コマンド部隊セモベンテ隊隊長。階級は中佐。
鹵獲した陸戦型ザクIIで味方を装いゲリラ作戦をしてる。
粗暴な口調、「ステレオタイプなチンピラ兵士の親玉」。


3話 軌道上に幻影は疾る
EMS-10 試作モビルスーツ ヅダ

ジャン・リュック・デュバル:声-土師孝也
ツィマッド社の元テストパイロットで、階級は少佐。
ツィマッド社開発中の「EMS-04ヅダ」の元テストパイロット。
「EMS-10ヅダテストパイロット」として試験隊に配属される。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

1年戦争中のジオン軍《新型試作兵器・開発秘話》←CG違和感強いがシナリオは見所多く◎

西暦2000年代に制作された初期のフル3DCGアニメらしく、見始めた当初は人物の表情などにかなりの違和感がありましたが、なんせシナリオが秀逸なので、すぐに作品世界に惹き付けられてしまいました。

制作順に、『1年戦争秘録』(2004年)、『黙示録0079』(2006年)、『MSイグルー2 重力戦線』(2008-9年)と三部作ありますが、この中でも2番目の『黙示録0079』が予想外に燃える展開で、見ていて震え上がってしまいました(※個人評価 ★★ 4.5)。
なお、最後の『MSイグルー2 重力戦線』のみ地球連邦軍側の兵器運用に絡む物語です。

監督の今西隆志氏は、『ガンダム』よりも『ボトムズ』の方で長く制作に携わっていた方・・・ということで、試作兵器のリアル志向が凄いです。
ガンダム諸作品を一通り見終えた人にお勧めかも。


◆制作情報
{netabare}
原作           矢立肇、富野由悠季
監督           今西隆志
脚本           大熊朝秀、大野木寛
ベースメカニカルデザイン 大河原邦男
スーパーバイザー     出渕裕
デザインワークス     出渕裕、カトキハジメ、荒牧伸志、山根公利、藤岡建機、柳瀬敬之(『黙示録0079』」のみ)
設定考証         永瀬唯
音楽           大橋恵
制作           サンライズ{/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

===== 機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録- (2004年7-11月) =====
{netabare}
第1話 大蛇はルウムに消えた ★ 技術試験隊の母艦ヨーツンヘイム、ルウム会戦、艦隊決戦砲ヨルムンガンドの実戦報告 ※約28分
第2話 遠吠えは落日に染まった ★ 砂漠の死闘(試作自走砲ヒルドルブvs.ザク部隊) ※約28分
第3話 軌道上に幻影は疾(はし)る ★ オデッサ作戦前後のプロパガンダ戦、MSズダ初実戦投入 ※約28分{/netabare}
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)3、☆(並回)0、×(疑問回)0 個人評価 ★ 4.1

主題歌 「時空(そら)のたもと」


====== 機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079- (2006年4-8月) ======
{netabare}
第1話 ジャブロー上空に海原を見た ★ モビルダイバー運用試験 ※約28分
第2話 光芒の峠を越えろ ★★★ ア・バオア・クー防衛戦(駆逐ポッド(オッゴ)、年少兵投入、エルヴィン曹長奮闘・戦死) ※約30分
第3話 雷鳴に魂は還る ★★ 続き(オッゴ母機MAビグ・ラング投入、要塞陥落、連邦軍の停戦命令無視、脱出路確保任務続行) ※約28分{/netabare}
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)1、★★(優秀回)1、★(良回)1、☆(並回)0、×(疑問回)0 個人評価 ★★ 4.5

主題歌 「夢轍〜ユメワダチ〜」


=== 機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線 (2008年10月-2009年4月) ==
{netabare}
第1話 あの死神を撃て! ★ 欧州戦線、連邦軍対MS特技小隊の奮闘 ※約28分
第2話 陸の王者、前へ! ★ 欧州戦線、61式戦車5型vs.ザク ※約31分
第3話 オデッサ、鉄の嵐!  ☆ オデッサ作戦、ガンタンク突進 ※約28分{/netabare}
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)2、☆(並回)1、×(疑問回)0 個人評価 ★ 4.0

主題歌 「Mr. Lonely Heart」(第1話)
   「PLACES IN THE HEART」(第2話)
   「NO LIMITS∞」(第3話)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6
ページの先頭へ