2017年度の京都アニメーションアニメOVAランキング 1

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの2017年度の京都アニメーション成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番の2017年度の京都アニメーションアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.8 1 2017年度の京都アニメーションアニメランキング1位
バジャのスタジオ(OVA)

2017年10月28日
★★★★☆ 3.9 (26)
74人が棚に入れました
 ぼくの名前は、バジャ。みんながそう呼ぶから、たぶんバジャ。
 アニメーションをつくっているスタジオで、大きな人みんなから可愛がられている。みんな好きだけど、一番好きなのは、外の池にいるアヒルちゃん。お話ししたことないけど、たぶん一番好き!
 でも、みんながいなくなった夜に、ネコがアヒルちゃんを襲っている!早くはやく、助けなくっちゃ!

 2017年10月28日のファン感謝イベントで上映された、京都アニメーションのオリジナル短編アニメ。

 監督 :三好一郎

 バジャ:吉田舞妃

 ココ :田所あずさ

 ギー :田村睦心

 カナ子:金元寿子

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

その作品には、日常を優しさと輝きで彩る魔法がかけられていました…

この作品は、京アニさんの自主制作アニメです。
「とあるアニメーションスタジオ」が舞台になっているようですが、その場所は京アニさんの会社の外観にとても良く似ているので、京アニで働く皆さんの仕事っぷりを題材にした作品だと錯覚しそうになります。


「ぼくの名前は、バジャ。みんながそう呼ぶから、たぶんバジャ。
小さいとき外からここへ来た。生まれたときのことは、よく覚えていない。」

夢にあふれるアニメーションを作っている「KOHATAアニメスタジオ」。
バジャはこのスタジオで、アニメを作り人たちに育てられています。
スタジオの外には池に浮かぶアヒルの友だち。楽しくて、幸せなバジャの毎日。

人びとがスタジオからいなくなった夜。
バジャがふと外をのぞくと、アヒルの友だちが猫におそわれています。

バジャは友だちを助けることができるのでしょうか。
夜の不思議な冒険がはじまります!


公式HPの「おはなし」を引用させて頂きました。

モノづくりって、優しさだけじゃ絶対に成し得ないモノだと思っていました。
ただ単にモノを作るだけじゃなく、その仕事を通じて自分を成長させる必要があるからです。
ですが、この作品を視聴して気付いたのは「優しさと甘えを履き違えてはいけない」ということです。

バジャのコミカルな動きや、アヒルの友だちを助けるため奮闘している姿は確かに見応えがありました。
それにココなんて一目で京アニさんと分かるキャラデザでしたし…
ですが、私の心に一番響いたのは、モノづくりの最前線であるスタジオの中で奮闘している皆さんの仕事っぷりとスタジオ内の雰囲気です。
普通に考えたら、会社の中でファンタジーな出来事なんて起こる筈がありません。
でもこのスタジオの雰囲気だったら、そんな奇跡が起こっておかしくない…
そう思えてくるから不思議です。

きっと、作り手の皆さんが自分の働く環境が大好きで、そして育んできたキャラクターに目一杯の愛情を注ぎ込んできて…そんな気持ちの伝わってくる作品だったからではないでしょうか。

起用されている声優さんもひーちゃん、田村睦心さんに田所あずささんと旬な声優さんが声をあててくれています。

1話20分超の作品です。
京アニさんを違った切り口で見る事が出来る貴重な作品だと思いましたし、私の職場にも近しい雰囲気を作ってみたいと気付かせてくれた作品になりました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

足跡

京アニ製作の短編アニメ
“監督”木上益治氏としてはおそらく遺作にあたる作品です。


エンドロール含めて20分ですのでお気軽にどうぞ

概要:放送時にNHKが差し込んだテロップをそのままご紹介↓

~~~~~~~~~~

この作品は「世界中の人々、とりわけ子供たちに
笑顔になれるアニメを届けたい」という思いから
2017年に京都アニメーションとアニメーションDoが、
制作したものです。
アニメスタジオで暮らすバジャと、
ひたむきにアニメを作る人たちの日々が描かれています。
夢にあふれた作品を、お楽しみください。

~~~~~~~~~~

冒頭、細かいカット割りで注意を引きつつ、落ち着いてからは1カットのフレーム内でキャラの動きを出すなど演出面での工夫も感じとれる作品。

バジャの言葉を借りて、スタジオのスタッフを指しこんなこと言ってます。

「毎日魔法の道具で画にしてる きっとみんな○○(キャラの名前)が好き」

アニメの語源はラテン語で“生命”や“魂”を意味するアニマ。
優しい視線で描かれた『生命を吹き込む人々』たちの日常ファンタジーでした。


※1話OVA(OAD)は原則として評価3.5点をデフォルト値としてます



----------
2019年11月3日 前日周知

件名:11月4日(月) AM8:15 NHK総合


{netabare}天下のNHKさまですから全国津々浦々視聴可能かと。

記事になってたので知ってる方も多いと思います。

7月の事件で犠牲となった木上益治さんが、
「三好一郎」名義で監督した2017年の短編作品。
もちろんTV初登場です。
あにこれの感想もわずか4件と注目度低めなのでご紹介。


ご興味あれば周辺情報は各自でどうぞ。


こうやって京アニの作品にスポットライトをあててくれたNHKには感謝したい。{/netabare}



----------
2020.6.25 追記

地上波放送やYoutube配信が一段落し、現在、本作に触れることのできる機会は京アニショップでのディスク購入のみとなってます。自社イベント用のオリジナルアニメ、つまり商用ではないため残念ながら今後も触れられる機会はそう多くないと思われます。

京アニの作品サイトはこちら↓
https://www.kyotoanimation.co.jp/baja/


2019.11.03 前日周知
2019.11.04 初稿
2020.06.25 追記

投稿 : 2024/06/01
♥ : 33

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

やさしいスタジオ

約21分

2017年10月28日のファン感謝イベントで上映された、京都アニメーションのオリジナル短編アニメ。先日、NHKで放送されていた(ツルネの1話と共に)ので観てみました。

主人公は郊外の小さなアニメスタジオで飼われているハムスターぽい生き物のバジャ、夜バジャしかいないスタジオで制作しているアニメのキャラクターが動き出し、パジャが巻き込まれる不思議なお話です。

作画は柔らかてあたたかく優しい感じ、バジャの役は子役の方のみたいですね。

色々なトラブルはあったものの、最後はみんなが笑顔で終わりました。ほのぼのとしていましたね。

EDは有名な「手のひらを太陽に」、杉並児童合唱団が歌っていました。アンパンマンの原作者、やなせたかしさんが作詞されていることでも有名ですね。

最後に、泣かせるシーンはないのに、観始めた時から涙が出てしまいました。こんなに優しい世界を制作した京都アニメショーンのスタッフ、絶対に風化させてはいないことだと改めて思いましたね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22
ページの先頭へ