秋葉原でラブコメなおすすめアニメランキング 7

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの秋葉原でラブコメな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月08日の時点で一番の秋葉原でラブコメなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

87.4 1 秋葉原でラブコメなアニメランキング1位
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 (第2期)(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (3774)
20816人が棚に入れました
平凡で穏やかな日々を過ごしていた男子高校生・高坂京介。
だが、彼の日常は妹・桐乃の「人生相談」で急変する。

人生勝ち組でリア充な桐乃は、実はアニメやゲームが大好きな
オタク趣味の持ち主だったのだ。

そんな桐乃の「人生相談」を真摯に受けとめる京介。
そこに、SNSで知り合った黒猫や沙織バジーナ、
桐乃の友達のあやせと加奈子、京介の幼馴染みの麻奈実と人々が加わり
冷え切っていた兄妹関係に変化が訪れる。

桐乃の突然の留学という事件を乗り越え
今度はどんな「人生相談」がハプニングを巻き起こすのか?

声優・キャラクター
竹達彩奈、中村悠一、花澤香菜、生天目仁美、佐藤聡美、早見沙織、田村ゆかり、立木文彦、渡辺明乃
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

恋愛感情の行き先はいずこ

原作未読。
1期の視聴が必要です。

1期レビュー → http://www.anikore.jp/review/541260/


泣けましたし笑えましたし感心もしました。

2期は、1期でそろった仲間たちとの交流、そして、登場人物たちの行動の動機に焦点が当てられています。

京介(きょうすけ)は巻き込まれ型の主人公ながら、意外とマジメで敏感なんですよね。
彼に分からないことは、視聴者にも分かりません。
女の子が喜びそうな行動、きっぱりと言い切る発言力や行動力。
シスコンは置いといて見習いたいくらいです。
だから、無神経な主人公にイライラするようなことはなく、気持ちよく見られました。

そして、中核となる京介と桐乃(きりの)の本心。
なぜその行動にいたったか、Whyが描かれています。
{netabare}
桐乃の本音を聞いたとき、京介は泣いていました。
私も泣きました。
それだけ感情移入をする余地があったんだなーと。
{/netabare}
回想でも泣きました。
{netabare}
桐乃は自慢の兄を取り戻したかっただけなんですね。
このくらいの年頃なんて、1つや2つ年上なだけで、ずっと頼もしい大人に感じます。
だからこそ、京介の幻影を追い続けてしまったと……。
{/netabare}

声優さんも頑張っています。
セリフの中に「太字」が混じっていそうな、うまい強調の仕方。
流し見していてもグッと画面に引き戻されます。


■16話まで見終わっての追記

13話までで現在の感情に至った理由が分かりました。
残り3話は、それを元に何を選択するかが描かれています。
{netabare}
なるほど、桐乃一本でまとめてきましたか。
波乱のハーレム状態を、すべて振ることで桐乃への想いの強さに変換していますね。
兄妹でなければ芽生えなかった恋愛感情。
それに素直に従う京介と桐乃。
うーん、ストレート過ぎる……。

しかし、期間限定という形で、けじめをしっかりとつけているのはGOOD。
入り口まで行って引き返した感じですね。
ふたりの約束のシーンを見ていくらか留飲が下がりました。
ただ、そうするとキャラの使い捨て感がひどく目立ちますね。

個人的には黒猫とくっついて欲しかったのですが、物語のタイトル上、仕方ないのかな。
黒猫の自業自得な点もありますしね。
それでも黒猫の泣き叫ぶシーンにはグッときました(演技がすごいね)。
{/netabare}
見終わったあとは「ああ終わっちゃった」という気持ちでした。
否定的意見も多い終わり方のようです。
しかし、私としては、結論を出してくれたという意味で、これもアリだったと思います。

人間関係や設定が生き生きとしている作品ですし、{netabare}それぞれの恋愛感情がどこへ向かうのか気になります{/netabare}。
後日談も見てみたいですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 101
ネタバレ

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

エロゲの妹、復活!

■第1話~第2話
{netabare}
黒猫と京介は一体いつの間にあんな関係に!?∑q|゚Д゚|p

1話の終わりから、桐乃が本調子になってよかったです。
そしてまさかの綾瀬のヤンデレルート(笑)

{/netabare}

■第14話
{netabare}
ラスト




ええ


えええええええええええええ!!!!!Σ(Д゚;/)/…エエ!?


これどうなるの!!?
{/netabare}


■第15話~第16話
{netabare}


えええええええええええ!!!!?⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ <ぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

この終わり方わっ

第14話でこれどうたたむんだろうって
思ったけど、こういう終わり方とは
ビックリです。


どうせなら突き抜けてほしかったなぁ
と思いつつ、最終回を迎えると
なんだか寂しいですね。・゚・(*ノД`*)・゚・。

ラスボスは手ごわかったwww

{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 94
ネタバレ

助手さ~ん さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

それでも私はこの作品が好き

全16話 1~13話TV放送、14~16話は配信です。

1期をまだ見てない方はそちらから視聴してください。
タイトル通りやっぱり兄弟の物語ですね。
2期では「人生相談」というよりは恋愛がメインになってきます。
1期で出てきたキャラが中心に活躍してます。
複雑な気持ちになったところもありますが自分はこの作品が好きみたいですw
恋愛メインになってることもあってハーレムっぽくなってますが結果がどうあれ1つの答えを出してくれてるところに好感が持てました。
前半はキャラの可愛さや兄貴の変態っぷりを楽しむ。後半は兄弟の物語って感じです。
TV放送までの13話ではスッキリしない感じで終わってるので配信版まで見て欲しいです。
ENDに付いてはいろんな意見がありそうですけどw


【良かったところ】
一番はそれぞれのキャラに見せ場を作ってくれた事ですね。
私があやせを好きなように好きなキャラがいる人も少なくはないと思います。
桐乃、黒猫、あやせ、麻奈実、沙織・バジーナ、加奈子、それぞれが良い味を出していてキャラの魅力は十分伝わってきたかと。
みんな1期より好きになりましたね~特にあやせは・・・w
桐乃も1期とは印象が変わりました。
もうみんな可愛かったと言っておきますw 
{netabare} 地味子は怖かったけど・・・ {/netabare}


【アニメ見た人向けネタバレ】
・物語について
{netabare} やっぱり誰ENDになるかってところですかね。桐乃ENDとなったわけですが話がしっかりしてたしアニメだから夢があってもいいでしょ?って事で自分は有りでしたw
というか桐乃END以外はありえないというかベストは尽くしたかと思いましたね。
期間限定で付き合ってそのあと別れるって事になりましたが桐乃も京介も納得してることなので個人的には良いかと。
それに桐乃も幸せそうでしたし。。正直嬉しかったと思います。ずっと好きだった兄に本気で告白された訳ですし。京介としては桐乃に最大限の愛情を伝えたかと・・・
その先の未来で何があるか分かりませんが俺妹のキャラはみんな幸せになって欲しい。。
期間限定で付き合うのと振られたヒロイン達を天秤にかけると何とも心苦しい気持ちになりますけどそれでも京介は桐乃を好きだったし断られるかもしれないけどその思いを伝えたかったという事なんだと思います。
「兄弟」の愛として1人を選んだこと、ハーレムのまま終わらなかったのは良かったかなと。
やっぱり俺妹は兄弟の物語だよ、ってことですね~
展開として「この兄弟おかしいよ」って事を強く感じさせたかったんですかね。
この兄弟おかしいよ=愛の強さ、もう桐乃しかないんだよ!って事を視聴者に納得させたかったのかと思います。
もちろん納得の行かない方もいると思いますw
京介が何でこんなにモテるの?という所は置いといて京介が黒猫とあやせを振ってまで桐乃を選んだこと、地味子の存在が話を重くした気がします。
普通は黒猫かあやせを選ぶかと。。
黒猫は京介と同じくらい桐乃が好きなんだなと感じましたね。
黒猫は正直別れるって自分から言わなければ京介と上手く行ってたとは思う。
でも桐乃の本心を知っててそれを本人の口から聞きたかった事、それと桐乃と勝負しても京介に自分を選んで欲しいという気持ちがあったから別れるって選択をしたのかな?と自分は思いました。
地味子の言ってることは気持ち悪いくらい正論でした。もう桐乃に勝てる可能性があるのは幼馴染の地味子だけ。それでも桐乃を選んだ京介・・・正直異常だと思うところもありましたけど、間違った恋だとしても愛は本物だと認めざるを得ないですw
バトルは凄かったです・・・ちょっとびっくりしましたw
正直あやせより地味子の方が怖い気がする。。
結局、明暗を分けたのは京介と過ごした時間の長さだったのかな~とも思う。形としては切ないものになってしまったけど、ヒロインそれぞれがこの兄弟に何かしらの思いがあってみんなそれぞれ決着をつけたってところは良かったかな。 
最後に桐乃と京介に壁はいろいろありそうですけど、末永くお幸せにと思いました。{/netabare}


・私の好きなあやせについて
{netabare} 自分はあやせが好きなので12話は結構ショックでしたw 結果は分かってましたけど1話で終わってしまったのと告白までが駆け足でびっくりしましたね。
ただ、あやせが京介を好きになった理由は分かる気がする。
あやせは桐乃が好きですので桐乃のお兄さんという事で興味を持ったと思いますし中校生って優しくされたら意外と恋に落ちるものかと。特に気になっている人なら。
2話使ってやって欲しかったという思いもありますが演出とあのedで満足でしたw
あやせたん天使すぎたww
報われなかったけど良い回でした。切ない気持ちになれたので良かった。
あやせは好きだけどあやせENDにするのは無理がありますし可能性があるとしたら地味子か黒猫ですよね。
それに桐乃の過去とか思いを知るとやっぱりあやせじゃダメだよ、とは思いました。
黒猫とかも可哀想でしたけど。
というか誰を選んでも傷つく人がいたんですよ。。 本当に罪な男ですね~
あやせENDはゲームでも買って楽しむとしますw
あやせは報われない形になりましたが見せ場を作ってくれたしもっと好きになれたので感謝したいですね。
欲を言うなら後1話だけでいいからあやせが見たかったな~
どうでもいいけど京介が携帯にマイラブリーエンジェルあやせたんと入れてたのは吹きましたw {/netabare}


声優に関しては竹達さん、花澤さん、早見さんを中心に豪華です。
花澤さんの1人2役は面白かったですw
今回もedは毎回変わるので声優さんが歌ってますね~


【曲の紹介】
・「reunion」歌 - ClariS (第2話 - 第8話、第11話 - )
この作品のopです。
1期と同じでClariS が歌ってます。
個人的には1期のopの方が好きですがアニメを最後まで見たら前より好きになりましたね。
{netabare}桐乃の夢は1人じゃ叶いませんからね~夢が叶って良かったねw{/netabare}

EDは全部で16曲ありますが特に好きだった3曲を紹介させていただきます。

・「刹那のDestiny」歌 - 黒猫(花澤香菜)
第8話で使われた曲です。
ちょっと中二っぽい曲ですが何回も聴きたくなります。
花澤さんは歌が下手とか言わせない・・・w
黒猫が好きなら是非。

・「想うコト」歌 - 新垣あやせ(早見沙織)
第12話で使われた曲です。
俺妹のedの中だと一番好きな曲ですね。
大嘘つきのお兄さんへ・・・切ない。
あやせの気持ちがこもった良い曲です。
fullが楽しみです。

・「will」歌 - 高坂桐乃(竹達彩奈)
第15話で使われた曲です。
あたしの事を一番だって言ってよ♪←可愛いw
{netabare} 桐乃と京介の未来はどうなるんでしょうね・・・でも2人で選んだことだから。。後戻りはして欲しくないかな。{/netabare}
きりりん氏の可愛らしい曲でしたw


【最後に】
レビュータイトルに「それでも」がついてるのはやっぱり率直に満点!とは正直思えないけどベストではあったよね?これしかもうないよね、、という複雑な思いと桐乃可愛いかったしアニメだからもういいじゃんって思いが何処かにあるからですねw
とは言え俺妹シリーズは楽しませてもらったし終わってしまって寂しいと思えたのでそれでも自分はこの作品が好きなんだとは思いました。
好きなものは好きだからしょうがない!後、俺の家にもあやせたん降臨してくれ!w


【前に書いた1話と2話の感想】
{netabare}

【1話感想】
{netabare} 1期も視聴済みで楽しみにしてた作品の1つです。
ようやくはじまったなという感じでした。
桐乃が海外から帰ってきて、またいちからのスタートという感じです。
1話では桐乃や黒猫を初めとするおなじみのキャラが登場して楽しめました。
しかし思ったより1期のおさらいが少ないと感じました。
まずは1期からをオススメします。
原作読んでないので続きがどうなるのか今から楽しみです。
おなじみのキャラのやり取りは少し懐かしかったです。

桐乃は相変わらず凄いお金と行動力でした。
中3でこれだと将来が・・・w
1話から桐乃には圧倒されました。
桐乃らしさは出てて良かったです。
あやせの笑顔は怖かった・・・(現在のサムネ)
笑顔なんだけど寒気がw

引き続き視聴してきます。{/netabare}

【2話感想】
{netabare}今週はあやせ回でした。
ゲームしてる桐乃は相変わらずでしたw
自分の周りにはあそこまで酷いのはいないので笑いました。
ラブタッチってラブプ○スとかいうちょっと前までCMでやってたやつのパクリでしょww
自分はやったことありませんが。
ゲームの中のキャラとあやせは似すぎでした。
あやせはヤンデレの方が似合う気がするw
取りあえず京介は通報されても良いレベルだと思いましたw
あやせが可愛かったとしかあんまり感想がないですが俺妹らしいお話だったとは思いますw

2期も毎週EDが変わるみたいですね。
「フィルター」歌 -早見沙織
あやせの声優さんが歌っている曲です。
歌詞に通報が入ってて今回の話にぴったりでしたw
早見さんの歌声は癒されますね。
原曲はボカロみたいです。
自分は詳しくないのですが。
原曲は聞いたことなかったのでこの機会に聞いてみたいと思います。{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 91

88.3 2 秋葉原でラブコメなアニメランキング2位
俺の妹がこんなに可愛いわけがない(TVアニメ動画)

2010年秋アニメ
★★★★☆ 4.0 (8284)
34288人が棚に入れました
波乱のない普通の人生を志向する男子高校生・高坂京介は、数年前から中学生の妹・高坂桐乃から挨拶もされずまるで汚物を見るかのように蔑んだ視線を送られるだけの冷え切った関係になっていた。京介自身もまた非凡な才能に溢れる生意気な妹を嫌っており、そんな状態がこれからもずっと続くかに思われていた。ところがある日、京介は自分の家の玄関で、高坂家では自分も含めて誰も見そうに無い魔法少女アニメ『星くず☆うぃっちメルル』のDVDケースが落ちているのを発見する。しかも、そのDVDケースには『メルル』のDVDでなくアダルトゲーム『妹と恋しよっ♪』が入っていた。京介は夕食の卓を囲みながら両親に『メルル』の話題をそれとなく振ってみるが両親、特に警察官である父親はおたくに対する偏見が非常に強く否定的な反応が返って来るのみであった。ただ一人あからさまに不審な反応を返したのは、持ち主としては最もありそうにないと思えた妹の桐乃であった。

声優・キャラクター
竹達彩奈、中村悠一、花澤香菜、生天目仁美、佐藤聡美、早見沙織、田村ゆかり、立木文彦、渡辺明乃

アトランティス さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

タイトルで疎遠してはもったいない兄弟オタクラブコメディ!!

このアニメの主題歌「irony」はアニソンランクでも上位の曲、良い曲だなぁと思ってアニメの方も観てみようと思ったのがキッカケです!
観ると1話観たら止まらなくなり気づいたら夜中の3時!
な訳で結構ハマって観てしまいました
僕は黒猫(五更瑠璃)が1番気に入ったかな……
桐乃は最初はあんまりだったけど、途中から好きになっていきました(アニメでも京介と関係良くなっていったし…)

このアニメはEDが2つあって
1つ目は「桐乃がアメリカに行こうとするが、それを京介が阻止」と、
もう1つは「桐乃はアメリカに行ってしまうが、黒猫が京介の高校に入学、いろいろあって最終的に京介は桐乃を連れ戻しに?アメリカへ」てな具合で(^_^)v
でもどちらも良いエンドでした(^◇^)
あのアメリカ行きの前夜の桐乃と京介のやり取りで道が分かれます
個人的には2つ目のエンドの方が良かったかなとと思います


アニメの方はこれで1期完結ですが今度はこのアニメのゲームが発売されました(2作目で5月17日より発売中!)

このゲームでは1作目の続きが楽しめるわけなのですが、
なんとっ!!
1作目をプレイされてない方のために2作目には前作1作目のディスクも一緒に入っており、その1作目は前に発売された1作目の少しパワーアップ版!
とてもありがたい!!(俺妹ファンなら買って損はなし?!)

また、2作目には大学生の田村や、メガネを外し素顔で付き合う沙織、ヒロイン全員の水着姿、コスプレブロック崩しなどなど、
面白そうな要素がたくさんあるので俺妹ファンには本当にオススメの一作!

…ということで自分も買ってプレイしてみました!
桐乃√が想像よりよくて桐乃のことが大好きになりました♪
地の文も全て読んでくれるところが親切。


評価は超電磁砲のゲームが「80点」とつけたので
「87点」としたいと思います(^。^)



2期アニメの感想は2期用でまた後ほど、、

投稿 : 2024/06/08
♥ : 110

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

俺がこんなアニメを観るわけがない!?(87点)

TV12話+ネット4話
(ネットはTVの12話目から別展開へ)
ラノベ原作。原作未読。

個人的満足点:87点
アニメ系統:ホームコメディ(熱い)


「俺がこんなアニメを観るわけがない!」そう思っていた。

ラノベ時代から相当人気があることは知っていた。
しかし、私は手に取ることさえしなかった。
どうせゆるい妹萌えアニメ(ラノベ)なんだろ?と思っていた。

しかしながら、何故かこのアニメは人気がある。
何故だ?ただの妹萌えアニメじゃないのか?
私はそんな疑問を抱えたまま悶々としていた。
そして、私の関心は次第に強まっていった。

私はこの悶々とした気持ちを解消すべく
そして、真実を確かめるため、意を決して視聴することにした。


・・・・自分の過ちに気づくのに時間は必要なかった。


冒頭からのアニキの台詞。
「つまり、何が言いたいかというとだな」
と私ご用達のキメ台詞!
もはやすでにこの時点で私の心はがっちりキャッチされていた。

そして、その後押し寄せる怒涛のツンツン妹。
そして、美味しそうな落し物w
この時点でノックアウト。

久しぶりに一気に完走した。
それほど、自分には合っていた。

設定もありがちだが、ぶっ飛んだ所もあり面白い。
桐乃のツンデレ・オタクっぷりがたまらんw
オタクではあるが、キモさはなく、可愛らしく描かれている。
そして、アニキの切れのあるしゃべりと突っ込みがまたすばらしい。
そして、何かとかっこよさを魅せるアニキ。

妹の力になってやりたいという熱いアニキに好感がもてた。
ちょっと言いなりになりすぎじゃね?という突っ込みが
聞こえてきそうだが、個人的にはそれはそれでありかと思う。
そして意外にも桐乃も熱い。
自分の思いをぶつけるときの語りが熱い。
兄妹そろって熱い。

物語も意外にもしっかりしているように思えた。
実は結構深いテーマを扱っているのではと個人的には思っている。
オタク問題、偏見への挑戦!私はそうとらえている。

そのテーマの元、妹の心の葛藤、アニキの思いやりが表現されているように思う。
笑いあり、感動ありで想像していた妹萌え物とは違っていた。

ただし注意点もある。
桐乃のツンデレはかなりキツ目なので
ツンデレ苦手の人は辛いかもしれない。
人によって殺意をおぼえるかもしれない。

個人的ツンデレ指標からいうと
ツンツンツンデレぐらいだw
私はまったく問題なかった・・・否、むしろもっと(ry

その他のキャラもなかなか個性的で
黒猫は特にいい味を出していたと思う。
麻奈実のおっとりした感じも何か良かった。

そんなキャラ達を演じる声優陣も豪華。
特に黒猫演じる花澤さんは非常に良かった。
そのボイスでもっと「にいさん」と言ってくれw

作画もすっきりで見やすく好み。
女性陣は可愛く描かれていた。

OP曲はClariSが歌う。
彼女達の歌は個人的に好きなので、非常によかった。
ED曲は毎話変わるという凝りよう。

私個人としては相当満足できるアニメだった。
私のように「どうせ妹萌えアニメだろ?」と思っている方は
1度視聴されてみてはどうだろうか。
意外にも気に入るのではないだろうかと思う。

原作はまだ続いているようだし、
その後の展開が気になる部分も多々ある。
2期も是非作っていただきたいものである。


と、まあ色々書いてきたが
つまり、何が言いたいかというとだな

俺がこんなアニメを観ないわけがない!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 98

ゼロスゥ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

妹ものアニメの原点?

なんかこのアニメの影響で妹ものアニメが増えたような気がしますw
実際「俺妹」はすごくおもしろいアニメだったしね。
触発されても仕方ないね。

俺がこのアニメで特に印象に残っているとこと言えば、やはり桐乃がエロゲーをやっていることを父にバレた時、京介がわが身を犠牲にしてかばったとこですね(`・ω・´)
あの時の京介は輝いていたよ。
言ってることは完全におかしかったけどめちゃくちゃ輝いていた。
父親に殴られ、あやせには「変態」と罵られ、ろくな目にあってないけどよくやったぞ京介!
お前は全国の兄貴たちに勇気を与えたのだ!
京介氏の活躍に敬礼!

ちなみに俺が一番好きなキャラは黒猫です。
中二病キャラが素の状態になった時ってなんであんなに可愛いんですかね?
まぁ2期も見た結果、最終的にあやせが一番かわいいという結論に至りましたけどねw
1期では全然そんな風に思ったことなかったのに。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 97

83.4 3 秋葉原でラブコメなアニメランキング3位
這いよれ!ニャル子さん(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (3019)
16666人が棚に入れました
高校生、八坂真尋はある日、夜道で怪物に襲われるも突如現れた謎の少女に救われる。その少女は、自身がクトゥルー神話に登場するニャルラトホテプそのものであると語り、また自身が宇宙人であること、真尋が他の宇宙人に狙われており、自分が護衛として派遣されたことなどを告げるのだった。

声優・キャラクター
阿澄佳奈、喜多村英梨、松来未祐、釘宮理恵、新井里美、國府田マリ子、久川綾、羽多野渉、大坪由佳、草尾毅、島田敏

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

自分的には未開拓のジャンルだった

ライトノベルが原作。
クトゥルー神話を元ネタにしたスラップスティックコメディというより
単純に「ラブコメ」なんだそうだ。

面白いよ~という噂だったので、1期2期をすっ飛ばして
3期から視聴したのだが、やはり1期から観るべきだったのか。

ドロロンえん魔くんを思い起こさせた色彩の中、異界の生物が・・
ギャグ以外、詳しいことは知らないままだったので
その直後からの展開には、口がポカーンw

見方によっては、「わけがわからない感覚」なんだけれど、
気楽に観ていられたことは確かで、そういう意味では娯楽作品なんだろう。
あまり深くは考えない向き合い方でパクリパロディを楽しめたら
それはそれでいいのかもしれなかったが、自分的には未開拓のジャンルゆえ
どうにも最終回を観終えるまで、かなり気力が必要で時間がかかった。

キャラの顔立ちもけっこう可愛いし、テンポ良く展開していくので
クスクス笑いながらいつのまにか終わってる点ではある意味
成功している部分もあるのかもしれないが、好みの作品かというと
それは少し違うぞ・・と。
好きな人には申し訳ないけれど、個人的にはそういう結果になってしまった。
ただ、いろんなアニメのパロディについては、
おそらく半分も気づけていなかったと思うので、もしそれがもっとわかれば
評価はグンッと上がったのかもしれない・・・う~ん残念。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 66

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ハイテンションラブコメヾ(o´∀`o)ノ

「いつもニコニコあなたの隣に這いよる混沌、ニャルラトホテプ!」
こんなキャッチフレーズをもつニャル子を
中心に繰り広げられるハイテンションラブコメ。
全12話。
原作:ラノベ。


TV放送は2012年4月なのでちょうど3年前。
まだ、おいらが深夜アニメを見始める前の作品ですw
キャッチしている方のレビューを拝見して
視聴を決めた作品です、感謝ですね(o´∀`o)ノアリガト♪

あらすじは飛ばします。

んまぁ~ハイテンションなメインヒロインでしたね。
そんなニャル子中心の為か各キャラも映える映えるw
あのテンション、個人的にはアリでしたが
合わない方もいるかも知れませんね(;´∀`)

それでも、このウザいくらいのハイテンションぶりが
作品の要になっていたように思います。

ラブコメとパロディを軸にした内容は
どこかで観たような話が多く、真新しさは皆無。
しかし、それでも笑えるのは作品の武器である
ハイテンションを要とした事が要因だったと思います。

使い古されたようなネタ、ストーリーでも
何か1つ材料を加えれば新たな面白さが生まれる。
まだまだにわかな自分にはいい勉強になりましたw

作画は丁寧でキャラデザは可愛らしい仕上がり。
主人公である男子高校生役を演じる喜多村英梨
ニャル子役の阿澄佳奈など声優陣もしっかりしています。
中毒性があると言われるOP曲♬にも納得w

全体的によくまとまったコメディ作品と
いった評価になりました♪


パロディネタは元ネタが分からないと(?∀?;)に
なってしまうので恐いですよねw
それでもニャル子のウザいくらいのハイテンションが
救ってくれると思います(≧∀≦)

ラブコメ、パロディファンは一見の価値アリだと
思いますよ♪
2期の視聴が楽しみです!




《キャスト》

ニャル子(CV.阿澄佳奈)
八坂 真尋(CV.喜多村英梨)
クー子(CV.松来未祐)
ハス太(CV.釘宮理恵)
シャンタッ君(CV.新井里美)
暮井 珠緒(CV.大坪由佳)
余市 健彦(CV.羽多野渉)
八坂 頼子(CV.久川綾)
ルーヒー・ジストーン(國府田マリ子)



《主題歌》

OP
『太陽曰く燃えよカオス』/後ろから這いより隊G
ED
『ずっと Be with you』/RAMMに這いよるニャル子さん
『禍々しくも聖なるかな』/後ろから這いより隊(第12話のみ)

2015 04/05 初稿

投稿 : 2024/06/08
♥ : 58
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

にゃ〜

原作未読です。

謎のものから追われる主人公 八坂 真尋を守るために宇宙からやってきた惑星保護機構銀髪美少女 ニャル子さんが活躍する?お話です。

ギャルゲー好きで残虐で性格破綻者wのニャル子の言動や行動が面白すぎて、もうずっと笑いぱなしでしたwニャル子役の阿澄佳奈の魅力が充分すぎるほど発揮されていましたね。

恋愛やちょっとしたBLやゆり要素があります。
特に主人公とニャル子さんやりとりが面白かったですね。

把握できないもの数多くありましたが、色々な特撮やアニメ作品のオマージュも結構ありました。
ガ○ダムネタや仮○ライダーのセリフが多いですねw
過去のオマージュが入っている作品は余り好まないのですが、この作品はあまり違和感なく観やすかったです。

OPは面白い曲で耳に残りますね~中毒性がかなり強いですw
う~にゃ~う~にゃ~♪
最終話で流れたEDの「禍々しくも聖なるかな」いい曲ですね。

ギャグハーレム作品で単純明快、元気で楽しい作品です。合う合わないがあると思いますが、私にはド直球でした。楽しく過ごしたいときに観るといいですね。

続きもあるそうなので楽しみです。
{netabare}
キーワードは「フォーク」ですw
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 57

73.9 4 秋葉原でラブコメなアニメランキング4位
俺の妹がこんなに可愛いわけがない TRUE ROUTE スペシャル版(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (805)
5815人が棚に入れました
ごく普通な男子高校生・高坂京介は、
数年前から妹・桐乃とはろくに挨拶もかわさないという冷え切った関係になっていた。

ところがある日、京介が萌えアニメのDVDケースが玄関に落ちているのを発見したことから 事態は急変する。
興味に駆られた京介が持ち主を探すと、 それは人生勝ち組でリア充な妹・桐乃のものだったのだ。

意外な事態に驚く京介だが、それから数日後のある晩さらに驚く出来事が起こる。
ほとんど無視に近い態度をとっていた桐乃が 突如として京介の部屋に押しかけて来て「人生相談がある」と言うのだ。

その内容とは・・・
ネタバレ

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

兄を心底嫌う妹なんかいない、はずと思いたくなる

原作は未読なので、細かい部分は知らないのだが、GoodEndのほうを視聴済みだし
こちらのTrueRouteが気になり観てみた。

9話までは同じなので感想は大幅に共通してしまうけれども
まず、この物語は兄と妹の禁断愛を扱ったようなものではない。
何らかの事情で?冷え切っていた兄と妹の関係が、
ある日打ち明けられた妹の趣味をきっかけに、徐々に変化していくプロセスと
登場人物たちの濃いキャラが見どころであり、その流れの先に
この物語のテーマがある。

設定として妹が、{netabare}「妹を愛でるエロゲー」の{/netabare}
オタクっていうのがまず笑えるのだけれど
彼女はそこに自己投影してるのではないようだ。
僕にも妹がいるので、言動にリアルな部分は多少感じたものの、
同じくらい、いやそれ以上に、それはないだろうってシーンもけっこうあって
理解に苦しむこともあったが、結果的にはすごく面白かった。

また、妹のわがままに振り回される兄を不憫に感じながら観ていたが、
彼の本来の性格は意外に古風な日本男児的。
妹を大事に思うがゆえにいろんなことはするものの、
責任感も強く、本来はしっかりものの頼れる兄貴なのが好感持てる。

それを踏まえると、妹の親友・あやせに対して、ほぼ初対面の時から
彼女を「お前」と呼んでいたのも、妹だけにしか見せない態度というものを
もしかしたら強調するためだったのかもしれない。

この作品は結局、妹のキャラを好きになれるかどうかで
だいぶ感想も変わってきそうだが、それ以外の人物たちの魅力もあり
展開もテンポ良く、最後まで飽きることなく観ることができた。

個人的には、幼馴染の田村さんの、ふんわりと包むような母性愛に満ちたキャラが
なんとも可愛く映ったが、冷静で客観的な思考能力を持つ黒猫のツンデレのほうが
妹のエキセントリックなツンデレより観ていて楽しくもあり、好みだった。
ただ、欲を言えばヘアスタイルとファッションがあまりに一辺倒なので、
もう少しバリエーションがあっても良かったかな、とは思う。

そしてこのTrueRouteで忘れてならないのが
主人公・京介の同級生・赤城とその妹・瀬菜。
もう1つの兄妹のカタチと妹の趣味を対比させてみると興味深い。

そしてこの作品は結局、兄と妹の関係をベースにしつつ、
根底に流れるテーマはゲーム、オタクというものへの偏見の実際と理解。
無関心だったものへ少しずつ譲歩するには、それに則した想いが当然必要で。
その想いこそが家族愛や友情であり、理解や共感なのだろう。
ネットを通した、顔の見えない交流も似ているし
同じ趣味趣向で集まり、繋がる関係・・例えば秋葉原や幕張で開催されるイベントや、
ゲーム研究会のような部活の中でもそれは変わらない。

この春、2期の放送が決定しているそうで、話が1期の後日から続くのか
まったく別な話が展開されていくのかまだわからないが、ぜひ観てみようと思う。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 48

suggest@休止 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

4話それぞれのあらすじと感想!

12.5話

TV未放送版の1話目です
いつも京介を見たらにらみをきかす桐乃ですが今回は何やら様子が違う?


なんか一期より大変なことが水面下で起きてますね^ ^
この一話の中で4月まで飛びますし、京介たちの学校にあの人も入学してくるわで、こっからの話に期待大です!

13話

新学期始まってクラスに馴染めずにいる黒猫...そんな黒猫を気にかける京介は部活を探してあげます!

黒猫さん登場しましたー!
実は本名も知られてない黒猫さんですがそんな彼女と仲良くしようとする京介に対して黒猫はどのように見解したのか?そこが今回の見所ですね(^∇^)

14話

黒猫さ、いや五更さんは無事ゲーム研究会に入部します。そして楽しい学校生活が始まるかと思いきや、ホモゲー大好き赤城さんと対立してしまいます...

今回の回は友情の出来方を描いていますね。
同じ一年ということで互いに意識する事もあると思うけど、2人が今後ゲーム研究会をさらに飛躍させると思います(^∇^)


15話

さあラスト!やっと桐乃の出番です!
桐乃から後ろ向きなメールが家族に届き、京介がいろんな人に背中を押してもらいいざ渡米(^^)


いやー良かったですね(^∇^)
かっこいい親父にいい息子じゃないすかお母さん‼︎
桐乃と京介は血さえ繋がってなければなかなかなカップルだと思いますけどね。でもそこで血とか関係ないと思わせるだけの作品になっていると思いました!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 46

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

Black cat, Nine lives

1期から続けて2期を視聴される場合には視聴は必須です。

続編である2期を放送するにあたり、1期のTV放送分では辻褄があわないことがあるため、円盤の4巻収録の2話と最終話を削り、もともとWeb限定配信だった最終話の別ルートから15話までの4話を追加して放送された作品です。

削られた2話は妹の高坂桐乃(こうさかきりの)の超人ぶりを描いた話で、その世界に携わっている人たちの神経を逆撫でするような内容ですので、不要と判断されたのかもしれません。原作にもなかったオリジナルだったようですし、いずれにしても2期ではこのエピソードを発展させる予定はないのでしょう。

追加された話は円盤の7巻と8巻に収録されていますので、私は放送前にレンタルで視聴しました。兄の高坂京介(こうさかきょうすけ)の学園での部活が中心ですが、黒猫の出番が多いこともあり、個人的にはそこそこ楽しめました。黒猫ファンの方は必見ですね。

全話収録のBOXが発売はされましたが、もともと1クールの作品に円盤8枚というのは流石に考えてしまいます。2期も同様の展開になるでしょうし、小説やコミック、ゲーム展開もしている作品ですから、関連商品を追いかけ始めるとかなりの出費になりますので、自分の守備範囲を考えてつきあっていくしかないと思われます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 46

67.2 5 秋葉原でラブコメなアニメランキング5位
デンキ街の本屋さん(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (860)
4378人が棚に入れました
「コミック専門書店 うまのほね」

そこではみんな何かのマニアだったり、コアなファンだったりと濃い目のキャラ多し。

新刊を並べたり、シュリンク掛けたり、女子力の低さに戦慄したり、エロ本大好き人間なのかと問い正したりと、真面目(?)に楽しく働きつつ、あだ名で呼び合う男子と女子の仲も急接近しちゃったり!?

イってるギャグと胸キュンな恋愛模様が止まらない、書店青春ラブコメ!

声優・キャラクター
高森奈津美、津田美波、竹達彩奈、相沢舞、佐藤聡美、小林ゆう、逢坂良太、松岡禎丞、富田貴洋

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

楽しい職場(*´∀`*)ノ

電気街にある本屋『COMIC うまのほね』を
舞台にした青春ラブコメディ作品。
全12話。
原作:月刊コミックフラッパーで連載中の漫画。


通称『うま』と呼ばれる漫画専門書店で働く
店員さん達の日常を描いた内容。
いやいや、面白い所に目を付けますね。
自分の知らない業界のお話、こういうの好きw

どちらかと言うと恋愛要素<コメディ要素かな。
個性豊かなキャラクターが仕事や趣味を題材に
よく笑わせてくれます(*´∀`*)ww
書店業界や同人誌など詳しくないので
とても新鮮な感覚で視聴する事ができました。

印象に残ったのはたびたびの残業シーン。
一歩間違えればいま流行りの
ブラック企業と呼ばれかねませんねw
クタクタになりながらも頑張る彼らに好印象♪
ブラックと呼ぶか呼ばないかは
仕事の充実度にあるんでしょうねw

1番の見所はやはりキャラ。
登場人物が少ないのも楽しめた要因です。
その中で展開されるそれぞれの恋愛模様も◎。
どのキャラも応援してあげたくなるw

あ、ウチの職場でも社内恋愛多いですw
(なのに…なぜおれは……ズーン((Orz)
もともと禁止にもしていないので
いくらでも恋愛を謳歌して貰いたい。
ただ、別れたからって仕事辞めるのだけは
勘弁して欲しいです(´∀`;)

おっと脱線w

キャラデザも可愛らしく作画も良かったかと。
声優陣もキャラと合った良い演技だったと
思います。
ラストの声優さん繋がりのコスプレに
1人テンションMAXになっていた事は
恥ずかしいので内緒です(〃ω〃)>″


個人的には恋愛要素もコメディ要素も
十分に楽しめました(・∀・)v
新鮮な笑いを提供して貰いましたね。
続編あればいいなぁ♪

日常系が好きな方なら満足して頂ける
作品だと思いますよ!





《キャスト》

ひおたん(CV.高森奈津美)
先生(CV.津田美波)
腐ガール(CV.竹達彩奈)
カメ子(CV.相沢舞)
海雄(CV.逢坂良太)
カントク(CV.松岡禎丞)
ソムリエ(CV.富田貴洋)
店長(CV.川原慶久)
つもりん(CV.佐藤聡美)
エロ本Gメン(CV.小林ゆう)





《主題歌》

OP
『齧りかけの林檎』/竹達彩奈
ED
『two-Dimension's Love』/denk!girls

投稿 : 2024/06/08
♥ : 51

yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

件のデンキ街には行ったことないんです・・・

 地方在住の私にとっては、
 あそこまで巨大な漫画専門書店の存在に、
 オタク文化の聖地「秋葉原」のパワーを感じる。
 そして、漫画(とそこから派生した商品群)という存在が、
 あれだけの雇用を生み、日本経済の一翼を担っている事実に、
 驚きと喜びを感じる。
 

 さて、うまのほねの店員どもは、みなオタである。
 しかも、あろうことか、リア充のオタである。
 っていうか、ああいう職場で働けば、
 オタであることはマイナスに働かない。
 必然的にリアルが充実する方向へ進むであろう。
 そうなのだ。
 人は外に出るべきなのだ。
 外にさえ出れば、出会いが生まれる。
 出会いがあれば、何かが変わる。
 さあ、部屋から外に出て、うまのほねで働こう!
 ・・・何の話やねん!←一人ツッコミ。

 好きになるのに、女子力は関係ない。
 女子力は、ただのスキルにすぎない。
 人はスキルに惚れたりなんかしない。
 だから、女子力なんて気にするな、先生!
 先生が「矢上川センチ郎先生」を超える先生になれば、
 向こうの方から寄ってくる。
 相応の女子力を備えた男が!
 例えば、やっぴーが!!
 
 
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 43

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

華やかなりしオタク生活

あれ?
キャラ幼い?
中学生?
中学生が深夜に仕事していいの?
と思っていたら、オタクな社会人共でした。
なので、最初ラブコメの意識はありませんでした。

改めまして。
このアニメは某電気街の本屋が舞台。
早い話、マニアックな男女による日常系ラブコメです。

個人的には萌が不足気味。
だから、私好みではありません。
でも、突如襲ってくるおかしな瞬間。
中でも、先生ちゃんの女子力チェックにニヤニヤです。

某電気街は、田舎ものにとっては憧れの地。
ということで、東京出張のついでに、ぶらり散歩です。
駅を降りるとAKB。
もちろん、スルーです。
メインストリートは華やかなりし。
某アニメの看板が大々的に展示?
あのアニメやこのアニメの舞台を十二分に満喫。
もっとも心に残ったのは・・・「ホントにメイドさんっているんだ!」
遥か昔に黄色の電車から見た電気街は、跡形もありませんでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 43

61.7 6 秋葉原でラブコメなアニメランキング6位
俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(TVアニメ動画)

2018年秋アニメ
★★★☆☆ 2.7 (409)
1434人が棚に入れました
「俺が好きなのは妹だけど妹じゃない」は主人公の永見祐が、美少女で成績優秀、生徒会長も務める妹の永見涼花が”兄を溺愛する妹の小説”を書いてラノベ大賞を受賞したことから、ラノベを知らない妹の代わりに作家デビューすることになるラブコメディ。

声優・キャラクター
畠中祐、近藤玲奈、小倉唯、赤﨑千夏、荒浪和沙

ローズ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

ライトノベルの無駄遣い

小説家志望の高校生である永見祐。
妹の永見涼花の小説が賞を取ってしまう。
涼花は自身がバレないようにと祐に相談して、祐は代理人として作家になるのであった。

妹を恋愛対象として見る事ができるかどうか。
ここが、一番の問題でしょう。
幼い頃から家族と一緒。
いつも側にいる間柄の家族関係。
それを壊して恋愛対象となるのかどうか。
普通に考えたら、ありえない状況ですね。

作画もダメだなぁ。
私には作画が云々という資格はありませんが、顔を構成するバランスが悪い事は一目瞭然。
最近の作品だったら、JビエートやT詠くらいの水準。
あまり期待はできません。

声優さんは頑張っています。
ただ、声の演技と作画のレベルが合わなくて足を引っ張っています。

タイトルだけで内容が分かってしまうようなストーリー展開。
作画もボロボロ。
見どころは声の演技のみ。
久しぶりにダメな作品を見た気がしますね。
視聴しなくて大丈夫ですよ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25
ネタバレ

すがさ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

いもいもしてきた…ッ! ※酷評注意

{netabare}10分に1回の確率で美少女が出てくる神アニメ。

{netabare}
えーっと、原作者さんや、苦しみながらアニメ制作をした方々の気持ちを察すると、不謹慎だとは思うのだが、
"作画崩壊アニメ"として話題になったことが、逆に幸せだったような気がしないでもない。

正直、物語も、作画が普通だったら"劣化エ口マンガ先生"とでも言われて一蹴されていたように思える、酷い内容だった。 具体的には、

スランプ

「小説の登場人物になりきれ!」
「自分の書きたいように書け!」

みたいな、小学生でも考え付きそうなコンセプトをなんの捻りもなく、ドヤ顔でめっちゃ押してくるのがヤバすぎるんですよね。

特に中身も無いのに中途半端に真面目なことをやろうとするから、
もともと"笑わせる"つもりだったおバカなコメディ調部分も、嘲笑のような形で"笑われていた"んじゃないかなと。(まあ元凶は作画崩壊なんだろうけど。)


ツッコミどころ満載のハチャメチャパート自体は別に悪くないと思うので、いっそ、そっち方面に全力疾走していれば…とか言っちゃうのは、さすがに烏滸がましいか…。{/netabare}{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

37111 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

お前、本当に妹好きなの?

1話視聴後感想と今後の期待度
一言コメント:妹に恋愛感情とかマジでキモイ。この場合逆か。妹がお兄ちゃんを好きなのか。どっちにしても気持ち悪い。
期待度:★★★

このアニメの作成陣は本当に妹萌えをわかっているのだろうか。
妹萌えを見たければ青ブタの方が10000000000万倍よく理解できる。


まれにみるクズアニメ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

69.5 7 秋葉原でラブコメなアニメランキング7位
3D彼女 リアルガール(TVアニメ動画)

2018年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (294)
1193人が棚に入れました
リア充な美少女・五十嵐色葉とオタク男子のつっつんこと筒井光の関係を描く不器用なラブストーリー。

声優・キャラクター
芹澤優、上西哲平、蒼井翔太、津田美波、寺島拓篤、上田麗奈、神田沙也加
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

わりと埋もれてますが2期でV字回復します

2018.06.21記


原作ちょっと読んだ気がする。
第一話、つっつんの昔の知り合いに色葉が啖呵をきったとこで視聴決定。男前ヒロインは嫌いじゃないのです。

ヲタクが超絶美少女に告られてからの顛末を堪能する作品です。
同クールでの『ヲタクに恋は難しい』と並列で視聴するとおもしろいかもしれません。

主人公つっつん、ヒロイン色葉ともに不器用というかコミュニケーションの取り方に難があります。付き合い始めてからのすれ違いをもやもやしながら楽しんじゃえばいいんじゃないでしょうか。

月並みですが、恋愛の数だけってところですし、好きになる理由に整合性を求めることほどリアルでも無粋極まりないとは思っていますので、アニメもそこらへん求めてません。{netabare}10話で色葉がつっつんを好きになった理由語ってるんでまぁそういうことで。。。{/netabare}


私は好きです。
タイトル含めヲタクを前面に出してますが、ただの対人コミュニケーションが苦手な主人公の話です。アニヲタ、ドルヲタ、ミリヲタ、鉄ちゃんなどなどコミュニケーション普通に出来る人が多いでしょうに。ミスリードでしょうな。
それとラブコメって周囲に「すごい勘の鋭い人」「忖度が完璧な人」「適切なタイミングで主人公たちを適切にアシストできちゃう人」といったスーパーコミュニケーターを配置するもんですが、本作では該当者が見当たらないのです。揃いも揃って見事なまでに不器用な人たちしか出てこないのはある意味斬新でした。


まとめ

二次元に耽溺してた主人公が、頑張って人の世界に溶け込もうと努力する成長物語とみればいいと思います。人と絡めば軋轢も生じますが、それでも向き合おうとするつっつんはイケメンですよ。
それも色葉がいなければ叶わなかったでしょう。恋って素敵!!
{netabare}「お前はいつも俺に新しい世界を見せてくれる」byつっつん{/netabare}

主題歌に“くるり”を持ってくるあたりも気が利いてました。
ただちょっと最終話が残念でした。


■最終話観て振り返り
{netabare}私の浅いアニメ歴上、作画に関してスゴイのは素直にすごいと思うものの、ひどい作画いわゆる作画崩壊とか言われてもピンとこなかったのですが、11話はすさまじかったです。顔が原型とどめてない。
もうこれはなんというか、貴重な経験をさせてくれてありがとう。。。
そうなると最終話も気になり始め、、、
やたら止め絵が多いなとか表情かくかくしてるなとか粗探ししちゃうんですよね。最後のラーメン屋エンドとかも適当に尺埋めしたろ、と不信感です。{/netabare}

{netabare}それで、色葉のなんか重病持ってそうフラグも、11話で出てきた色葉の弟も、伊藤の恋の行方も未回収ですが、こちらは2期待ちですか。
せめて含みだけ持たせても良かったのに、と思います。{/netabare}


■オマケ

五十嵐色葉役の芹澤優さん。初ヒロインだったのね。EDクレジットの一番上に自分の名前があって感涙したとのこと。うんいい話だな、頑張ってください。

2019年1月に2期やるそうです。



-----
2018.11.01追記
《配点を修正》


その芹澤さん。同クール放送してた「魔法少女サイト」穴沢虹海役とこちらはきゃいんきゃいんしたキャラの声も充ててました。つくづく声優さんはすごいというか、声変えられるって何者よ!とあらためて認識した次第。
それが第一線級ではなくキャリアの浅い方達でも出来てるのが当たり前。層の厚さを感じます。


-----
2019.09.06追記


視聴時期:2018年4月~6月 リアタイ視聴

その後の芹澤さん。2019年冬期「上野さんは不器用」の主役とこちらもまたきゃいんきゃいんしてたので、むしろそちらが正しいんじゃないかしら?と。
そして2期視聴済です。素敵なラブストーリーとして見事に完結しました。すごい良かった!

思えばこの期では、『ヲタクに恋は難しい』(ノイタミナ)に客を持ってかれて、似たようなコンセプトに見えたこちらは視聴回避された向きがあったのだと思います。
実に勿体ないことです。



2018.06.21 初稿
2018.11.01 追記/配点修正
2019.09.06 追記

投稿 : 2024/06/08
♥ : 39

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ある意味、女性作者視点の「はじギャル」?

原作漫画では『3D彼女』を「リアルガール」読ませる感じのタイトル表記のようですが、アニメのタイトルは『3D彼女(すりーでぃーかのじょ) リアルガール』と全部発音させるみたいです。「デザート」という女性向けのマンガ雑誌に掲載されている作品のようです(未読)。

ジャンルとしてはラブコメ寄りの恋愛物なんでしょうか。

女性向けのマンガ原作でありながら男性である筒井光(つつい ひかる: 通称つっつん)が主人公という体裁のストーリーになっています。が、作品構造的にはヒロイン五十嵐色葉(いがらし いろは)側の(隠れた)心理描写に女性側が共感するという基本構造になっていますね。

このような構造のためなのか、つっつんが「オタク」という記号を体現する存在で作中でのモブキャラ達からの扱いが相当ひどいものでありながらも、視聴者側からすればかなり好感度高めの人物である設定になっています。

『はじめてのギャル』はオタク男子がギャルに自分勝手な夢を見たら、その相手の八女さんがある意味聖人だったみたいなお話でしたけれども、本作のつっつんは「オタクでもこういう優しい人だったら良いのに」という女性目線の夢の中のオタクを体現したような存在なのかもしれないです。

色葉が作中で言うように、「つっつんの良さを理解したら好きになってしまう」という潜在力的なものは充分に備えたキャラと言えます。ただ、そこまでの人生体験のせいなのか全てにおいて自信が持てず、自己評価が低く、自虐的に過ぎますけれども…。(そのせいで、色々な問題が起きている(笑)。)

その他メインキャラクターとしてはつっつんのオタ友である伊東、つっつんや伊東のクラスメイトの女子である石野さん、リア充グループに属し色葉と付き合おうとする高梨、そして後輩女子の綾戸さんが出てきます。

それと忘れてはいけない、つっつんの好きなアニメの主人公である魔法少女えぞみち! つっつんの脳内でつっつんを罵倒したり励ましたり相談に乗ったりとの大活躍であります。

恋愛少女マンガなんて大抵そうでないと成立しないジャンルなのですが、本作もその例に漏れず「色々と言葉が足らない結果として様々なすれ違いが発生するのをドキドキしながら楽しみましょう」的な作品です。

少女マンガに慣れていないと辛いかもしれないですね。私は結果として結構楽しく観てしまったのですが。アニメとしての作画は微妙ですけど、ストーリーを追う意味では致命的ではないので私としては問題ありませんでした。

本作は極めて中途半端なところで1クールでストーリーが切れてしまっているのですが、2019年1月からの続編の放送が決定しているとのことで続きを楽しみにしています。

なお、アニメ放送中に実写映画化の宣伝がありました。えぞみちはアニメの本作と同様、CV: 神田沙也加とのこと。← 私は観ませんけど…

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

心を伝えるということは・・・

オタクな男「つっつん」と冷めた女「いろは」のハイスクールピュアラブストーリー。
始まりはいつも偶然そして突然。
何故このふたりが?
それは必然なことでしょう。

つっつんの純粋な鈍感さがいろはの孤独感を溶かしていく。
様々なすれ違いを経て少しずつ変わる心。
そして、心に芽生える意外な感情に戸惑いながら絆を深める。
そんな互いの中にある大事な心を伝える過程がお見事です。

脇役が素晴らしい作品は良作品。
私的には、二人のぶっちゃけキャラが好印象です。
とんでもキャラの高梨、超攻撃キャラの石野さん。
この二人の掛け合いもさることながら、さりげなく主人公たちを見守る姿が頼もしくも楽しいです。

ちょっと変わった感動ラブコメディー。
穏やかに胸に突き刺さりました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29
ページの先頭へ