志賀丸太 さんの感想・評価
3.6
※畠山守監督はシャフト出身です
視聴前
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」のキャラ人気投票「もこっちとくっつくのは誰だ選手権」で1位になったキャラの特別編が描かれるという話があって…
このアニメの原作者の赤坂アカがTwitterで自分がゆりの短編を描くからみんなネモに投票して!と呼び掛けて(もうどこから突っ込んだらいいのか…)、そのせいで途中までゆりが1位だったのに結果はネモが1位になってしまった。
それでネモの特別編が公開されたわけだが…(この話自体はとても良かった。さすがは谷川ニコ先生)自分が描くと言っていたゆりの特別編はどうなったん?
この事件はワタモテファンとしては非常に不愉快でこのアニメについての印象も極めて悪くなっているのだが(こんな頭悪いことをする作者の漫画で頭脳戦だとか片腹痛い)、2019年冬アニメでは一応期待作なのかな。
1話
A-1 Picturesなのにすげーシャフトっぽいって言われそうだけど、畠山守監督がシャフト出身だからなんだよね。まどかマギカもやってるし。でもシャフトを離れた後はそれほどシャフト演出やってなかったけど、今回はシャフト節全開って感じ。
内容なんだが、頭脳戦頭脳戦とやたら強調する割には別にたいして頭脳戦じゃない。まぁワタモテ騒動であんなアホなことをやらかした作者だしこの程度だろうと思っていた。
つーか、かぐやより藤原さんの方が可愛いよなw
あとなんでOPが鈴木雅之w
2話
{netabare}ガラケーでもLINE使えたよな。まぁ今のガラケーのアプリはもうどこもサポートしてないんだろうけど。ドコモだけに!
海山の話と恋愛相談の話はオチが読みやすかった。
EDの映像が良かったけど元ネタあるのかな。{/netabare}
3話
やっぱナレーションがうざくない回は良いなw
{netabare}モンスター童貞w
かぐやが非処女だと誤解した時に白銀はなんでショックあまり受けなかったんだろうか…。
EDの藤原の踊りは3DCGだろうな。ED何種類あるんだろう。 {/netabare}
4話
{netabare}実は一番恐ろしいのは藤原書記だそうだがなるほど確かに。あそあそでやってたNGワードゲームに完勝、フランス語もペラペラ。
今回が初めての早坂の本格的な出番だがゆみりちゃんがこういう演技するのは珍しい。
EDは2話に戻った。{/netabare}
5話
{netabare}バレー練習であれだけ世話になって白銀は藤原が好きにならないんだろうか…。
最後の勝負はかぐやが傘を押し付けて白銀が折れたから引き分けじゃなくて白銀の負けじゃないの?{/netabare}
6話
{netabare}ついに石上会計登場。まぁ普通の男子やな。普通の人視点があった方がいいので加えたのだろう。
石上が知らぬままかぐやに振られたのが面白かった。藤原書記にも見下されている感じ。{/netabare}
7話
{netabare}石上の運動部批判はワタモテの喪59のパクリやろ。作者はワタモテファンだし。
石上って見た目より結構エロ下品な事言う奴やったんやなw
しかし3つ目のちんちんの話で{/netabare}それまでの話がぶっとんでしまったw
8話
{netabare}今回は白銀の妹の顔見せくらいか。石上の過去が気になる。{/netabare}
9話
{netabare}電池交換で何でドライヤー使ったんだろう。
藤原のカードの角度変える作戦はさほど悪い事に思えないが石上ボロクソに言いすぎじゃw
早坂はなんで正体隠す必要があるんだろう。
かぐやの声優は天使の3P!のそらの演技が良かったからこういうロリ演技の方があってるな。{/netabare}
10話
{netabare}藤原がケーキ食べるのはミエミエ過ぎたのでこのワンパターンはどうにかした方がいいのでは。
この流れだと最後は原作で好評の花火の話で締めそうだね。{/netabare}
11話
{netabare}通のとんこつラーメンの店は紅ショウガ入れて出したりしないだろ。
なぜ俺はおっさんになってしまったのか!は共感してしまったw
CパートでEDの伏線を生かしてきたね。いよいよ花火回。
しかしあの父親はかぐや以外の子供ができなかったのか。妾たくさんいそうだけど。{/netabare}
12話
{netabare}花火回は神回と言われてたがなんか微妙だったな。スタッフは二期が出来ると踏んでアニオリで感動ENDにせず中途半端な終わらせ方を選択したのかな。
最後の走るEDはアニメのワタモテみたいだったが作者がワタモテファンだからだろうか。{/netabare}
【総評】
作者が「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」にからむ酷い失態をやらかしたせいで、ワタモテファンの私には非常に印象が悪いままでのスタートとなった(作者は宣言した通り今からでもゆり特別編を描いてほしい)。
が、作者がワタモテファンだけにその作風・センスはワタモテファンの自分と相通ずるものがあり、結局楽しんで見ることができた。
しかしワタモテと通じるというのはそれはつまり大多数の人間にとってはセンスがズレているわけで、王道ラブコメを期待した人なんかには「作者が一人で面白がっているような寒い自己満足話ばかりで微妙…」という印象で終わったのではないかとも思う。