志賀丸太 さんの感想・評価
2.7
これ迷家よりクソなんじゃね?
放送前の情報では、港の海洋女学校でみんなが青春を送るような平和な日常物かな~って…思って…いや。
ま、オリジナルアニメだしさ、実際の内容は見当ついてたけどね…
{netabare}がっこうぐらしのようなミスリードをするってことはね!みえみえだったよアニプレックス!
教官がいきなりバンバン砲撃してきて、魚雷で反撃したら反乱軍扱いとはね!
そしてラストは関東が水没した絶望的世界を映すカット。
うん、これでこそ今時のアニメの正しいミスリードだよ!
さーて何人死ぬのかな~。
まぁ船の操舵や攻撃とかはかなり本格的なんだと思う。ミリオタじゃないからわからんが。
ところで正式名称はハイスクールフリートらしいけど、あにこれのタイトルも変更するんだろうか?{/netabare}
2話。
{netabare}日露戦争後にメタンハイドレートを採掘しすぎて地盤が沈下して都市が水没…不戦の意志を示すため女性を船員にした…気球はあるけど飛行機は発明されてない世界…(なおスマホやかっこいい水上バイクはある)。
ねーよwwwww吉田玲子さーんこれだめでしょwまぁいいや。
設定ガバガバもそうだが、ストーリーも無理矢理戦闘に持ち込み過ぎでちょっと無理がある。晴風は戦いたくないはずなのに。
白旗あげても機関停止しないと降伏とは見做されないって坂の上の雲の日本海海戦で読んだな。
主人公が超人的に活躍してるけど、このままだと心労で倒れそうだな。{/netabare}
3話。
{netabare}今回も無理矢理戦闘を発生させた感じ。魚雷ってああやって目視で確認してから舵を切ってかわせるものなのか?
この事件の黒幕は歴史の改変を狙う未来人じゃないかと予想している。根拠はOPの歌詞の「未来と過去が交差する100年目の歌」。{/netabare}
ただTwitter見てるとガルパンの方が何もかも良かったように言ってる奴が多いがそれは無い。ガルパンはTVやってた頃はさほど評価されてなかった、あにこれの点数が80点越えてないのがその証拠。なおSHIROBAKOもユーフォもガルパンの点数は超えてるのでそれ以下の評価ってことだ。
4話。
{netabare}あの赤い目のハムスターのせいで人間も赤い目になって凶暴化して攻撃してしまうようだね。機関砲ぶっ放した割には処分が甘すぎる気がするがw
これでだいたい先が見えてしまったような…どうせ武蔵と対決するんでしょ?{/netabare}
それにしてもキャラ多すぎ。
5話。
{netabare}いくら武蔵でも現代の艦船に囲まれてあんなに無双できるものだろうか。主砲の連射も旋回速度もありえないって言われてる。そこはネズミたちの助力や妨害によるものなんだろうけど。{/netabare}
その設定がだめだよね…。このしらける前提条件でバトルにリアリティがなくなってつまらなくしている。
6話。
今日唯一面白かったのは{netabare}にわか仕込みのドイツ料理にミーちゃんが突っ込み入れる所。それ以外は全然だめ。
凶暴化ウイルスとか、今更ひぐらしをパクってどうするよ…嘘だッ!{/netabare}
7話。
{netabare}今回はバトルでなく海難救助の話。ブルーマーメイドはこれが本来の任務だよね。そのせいか今までよりは良かったような。バトルより心理描写ができるからね。
前半の水不足は女の子にはきついな。{/netabare}
そういやこのアニメって入浴シーンに白い光全然入れないよね。それ故にその筋には根強い支持があるのだろう…。
8話。
{netabare}雛見沢症候群もどきの説明と比叡から逃げ回って座礁させるバトル。どっちもすっきりしない。{/netabare}設定上、敵の人物を全く描写できないからつまんないんだろうね。{netabare}ウイルスで狂ってるのを映すのを避けてるから。{/netabare}
9話。
えー!?{netabare}ミーちゃん離脱って誰得よ。てっきり晴風と同行するんだろうなと思ったら。
今回はずっとバトルだったけど乗り込んでからの白兵戦はリアリティゼロで酷かったな。ドイツ娘が皆あんなちびっ子ばかりでなぜかウイルス強化が無くて弱いのっておかしいでしょ。
テオ艦長とミーちゃんはカチューシャとノンナ思い出した。いつも通り時間無くて全然新キャラが描けてないけど。{/netabare}
もうキャラを愛でるしかなくなってるのにそれを妨害するとかますます悪い方向に向かっていくな。
10話
{netabare}ぐだぐだ日常回。腐ってるクロちゃんの機嫌を直させるという意義はあったが、やはりミーちゃんがいないのが痛い。この場にミーちゃんが居ればどんだけ面白かったかとそればかり考えてた。{/netabare}
11話
TV見ながら「これまたネットで叩かれるだろうなぁw」ってニヤニヤしてしまった。もうなんかどうでもよくなってくるw
{netabare}ブルーマーメイド無能すぎ!電子兵器狂わされるのは知ってるのにまた繰り返すし、気球なんかすぐに落とされるのは当然だし、武蔵一隻に対し有利な状況なんだから他に打てる手いくらでもあるやろ!最悪全艦で体当たりでもええやん。
艦長の明乃もこの期に及んで急に落ち込んで鬱状態になるとか、ほんとしょうもない。みんなで励ます展開にしたいから落ち込ませただけ。やっす~。
クロちゃんが活躍するのは10話からの流れなんだろうけど、{/netabare}その程度じゃどうにもならない糞っぷりだわ。
12話
{netabare}武蔵の斉射をあれだけ浮けて直撃しない晴風…晴風以外は間に合わないと言われてたのに金剛とか援軍が沢山間に合ってるのはなんでだろうね。相変わらずまりこうじさんのなぎなた攻撃が無双すぎるし。
あと一番の問題はウイルスをまき散らす原因を作った責任者が処分されなかったことだよね。
最後、晴風が港で沈むのは映画「Uボート」のオマージュだろう。そこはニヤリとした。{/netabare}
【総評】
駆逐艦の操船のリアルな描写と{netabare}(でもひぐらしもどきの凶暴化ウイルスのせいでバトルが茶番臭くなってるが){/netabare}、女の子のキャッキャウフフな日常描写、それぞれはそれなりによくできている。だがその2つが水と油のように分離していて全くなじんでいない。それをなじませることを吉田玲子に期待されたのだろうが、全く果たせなかった。
このジャンルで一番の成功事例は蒼き鋼のアルペジオだろうが、アルペジオは非戦闘パートではメンタルモデル達のかわいそうな境遇や苦悩、そこから生まれる少女たちの共感と友情を描いているので、それが少女達の共闘につながっていて、戦闘と非戦闘パートがシームレスに感じ取れた。
艦これは非戦闘パートで「艦娘とはかくあるべきか」というテーマを描こうとしてはいるが、アルペジオと違い忠節の対象の提督が透明人間であるため、主従の信頼関係は全く描けていなかった。少女達の絆については吹雪と加賀・金剛・大和のふれあいはそこそこ描けているが(百合ハーレム…)もの足りなかったのは事実である。それでも日常で戦いに必要な絆が生まれる過程を描こうとはしていた。
はいふりは上記2つ以前のレベルである。バトルと日常の両方を描くことに何ら必然性は無い。バトルが日常に降りかかる災難だから仕方が無いとはいえ、面白くないのには変わりない。★また設定の都合上、バトルで敵の乗組員の様子を映せないのがつまらなさに拍車をかけている。 {netabare}ウイルスで発狂している様子を見せちゃってもいい気もするけど。{/netabare}
晴風を無理矢理活躍させるためにブルーマーメイドを極端に無能に描いているのもしらける。
吉田玲子はハルチカに続きやらかしてしまったわけだが、その上のPと監督は大反省してもらいたいと思う。アニプレのまどかファンとしてもこんな酷いアニメばかり作られては困る。