ガタリリス さんの感想・評価
4.0
R.E.我妻由乃は彼女なのか? 最終鬼畜JKさとうちゃん
*便宜上、『さとうちゃん⇒砂糖ちゃん しおちゃん⇒塩ちゃん』と表記させて頂きます。
御了承下さいm(_ _)m
うん、一言で表すとヤバイアニメでしたねw
主人公・砂糖ちゃんは、ピンク髪・ヤンデレ・殺人と『未来日記』の我妻由乃を彷彿とさせるキャラクターでした。
『未来日記』では我妻由乃が別のパラレルワールドで復活するシーンがありますが、砂糖ちゃんはその一部に違いないw
この砂糖ちゃんだけでもヤバイのに他の登場人物も、百合・ヤンデレ・ストーカー・ドM・ロリコン・DVとヤバイ子オールスターの賑わいを見せますw
この狂った世界の中で奮闘するアサヒが不憫で仕方なかったですね。
他のレビューで『砂糖ちゃんはサイコパスである』という書き込みが多々あるようですが、私は『砂糖ちゃんはサイコパスではない』と考えています。
なぜなら、砂糖ちゃんは愛を感じることができるからですね。
もし、砂糖ちゃんがホントにサイコパスであれば、ここまで塩ちゃんに依存することはないと思われます。
しかし、同時に砂糖ちゃんはサイコパス”的”な性格の持ち主であることも事実です。
この矛盾を解消する概念に『アンチサイコパス』というものがあります。
アンチサイコパスとは簡単に言えば、サイコパスとは逆の性格の持ち主のことです。
『サイコパスとは逆の性格なのになんで似てるの?』という指摘が当然来ると思いますが、実はこの両者は”似たもの同士”なのです。
説明します。
サイコパシースペクトラム(どれくらいサイコパス的な性格か?)を定義するのは脳の”扁桃体”という部分なのだそうです。要はチューニングのようなものですね。
この扁桃体が極端に小さければ『サイコパス』。
逆に極端に大きければ『アンチサイコパス』となります。
扁桃体が司るのは”情動”です。
なので、サイコパスは共感能力がないためブレーキが利かない。
逆にアンチサイコパスは情動が強すぎて暴走してしまうわけですね。
この両者の性格は実に似ていて
・衝動がコントロールできない
・新し物好きでリスクを恐れない
・自分の行動に後悔しない
・規則を破っても気にしない
これらの点で同じ性格を持ちます。
唯一違うのは『自己に尽くすか』『他者に尽くすか』の違いだけです。
砂糖ちゃんは『塩ちゃんに尽くす』ことを生き甲斐にしている女性ですので、アンチサイコパスの性格に似ているのがお分かり頂けると思います。
まあ、正確に言うとアンチサイコパスまでは行かない『シャーデンフロイデ』というタイプの人格だと思いますが。
詳しくは中野信子先生の著書『シャーデンフロイデ』をお読みいただければ良いかなと。
愛や正義の弊害が書かれた興味深い本だと思います。
続いて内容に関する感想を書いて行きたいと思います。
簡単に言うとグロテスクな内容でしたね。
砂糖ちゃんは塩ちゃんと生活しているマンションの中を”お城”と表現してますが、言い得て妙な気がします。
『ハッピーシュガーライフ』は我々が住む世界とは”少し”違っていて、奇妙な人種が多いです。
まともな人間は極僅かで、少し気を抜くと足元をすくわれる。
そんな危険な世界でもあります。
砂糖ちゃんは、そんな危険な外の世界から塩ちゃんを守るために”お城”の中で生活させていたのですね。
この作品のテーマは『愛』だと思いますが、この世界には沢山の愛の形があります。
しかし、残念ながらその多くは”歪んでいて、苦い”のです。
例えばストーカーをする教師、同性愛者の同僚、男性から向けられる性欲、友人からのお節介……。
これらも突き詰めれば”愛”だと思いますが、砂糖ちゃんにとってはそれは苦く不味いものでした。
しかし、砂糖ちゃんに甘くて美味しい愛を与えてくれる唯一の人物。
それが”塩ちゃん”だったわけですね。
ちなみに砂糖ちゃんと違って、色んな形の愛を取り込んだ果ての姿が砂糖ちゃんの叔母の姿なのかな、と私は解釈しました。
可愛らしい絵柄とは裏腹にダークで過激な描写が多い本作。
特に圧巻なのはEP9の{netabare}しょうこが殺されるシーン{/netabare}ですね。
残酷なシーンですが、何故か美しいと感じてしまう、それくらい衝撃的なシーンでした。
本作は過激で癖が強い作品ですので人を選ぶ内容だと思いますが、個人的にはとても楽しめました。
最初から最後まで手に汗握る展開で続きが気になる。
そんなジェットコースターのような作品でしたね。
以上、拙い感想でした(・ω・)ノ
***
一応、原作のマンガを少しだけ読んでみたけど、ちょっとヤバイ感じのする作品ですねw
主人公の女の子・さとうちゃんは、
ピンク髪+ヤンデレ+殺人
と『未来日記』のヒロイン・由乃さまの再臨を思わせる設定。
さらに女の子二人の百合展開もあるので内容的には
『桜Trick』+『未来日記』
というスーパーハードコアな内容になりそうwww
良くも悪くも、ぶっ飛んだ展開になりそうな悪寒((((;゚Д゚))))
この作品を視聴する際はシートベルトの着用をお忘れなく!
EP1{netabare}
序盤の方は、主人公・さとうちゃん(以下、砂糖ちゃんと表記)と同棲相手のしおちゃん(以下、塩ちゃんと表記)のイチャイチャ百合展開。
この辺は桜トリックっぽい。
しかし、主人公がヤンデレ属性なので、桜トリック臭がさらに過激に強化されるよ♪
中盤、女の嫉妬心によって昼ドラのようなイジメを受ける主人公。
しかし、この娘は強かった。
首謀者の店長を軽く返り討ちにする強かさを持ち合わせていた。
自宅に帰る砂糖ちゃん。
待っていたのは、笑顔で出迎えてくれる塩ちゃん。
塩ちゃんとニャンニャンした後、厳重にロックされた部屋を開ける主人公。
その奥には血が纏わりついた床と何かが入っているビニール袋が……。
その後、塩ちゃんが捜索願いが出されてる描写もあった。
つまり、塩ちゃんは砂糖ちゃんによって監禁されてるという設定らしいという事が分かる。
このアニメ、ヤバ過ぎるんご……((((;゚Д゚))))
1話の時点で既にヤバ過ぎる展開になって来た所で次回へ(・ω・)ノ
{/netabare}
EP2{netabare}
((((;゚Д゚))))
砂糖ちゃんのヤバさが全力で表現されてた回だったな。
ストーカー教師を軽くいなせる強さを持った美少女。
同時に”ハッピーシュガーライフ”を守るためなら手段を選ばない凶暴さも併せ持っている。
やはり、殺すしか能がない女・我妻由乃の再臨を思わせる女の子だ。
塩ちゃんの実兄らしき人が砂糖ちゃんに殺されそうになった所で次回へ(・ω・)ノ
{/netabare}
EP3{netabare}
このアニメ、ヤバイ奴しか居ねえ・・・((((;゚Д゚))))
寝込んでいる塩ちゃんの兄(アサヒ)をバールで殴り殺そうとする砂糖ちゃん。
しかし、寸での所で思い留まり事無きを得る。
『この苦い感情はなに?』と自問自答する砂糖ちゃん。
その感情の正体を”嫉妬”だと理解すると何故か上機嫌に・・・。
うん。よく分からんが、ぶっ飛んでる事だけは伝ってきたw
砂糖ちゃんが自宅のドアを開けると、塩ちゃんが居ないことに気付く。
必死になって塩ちゃんを探す砂糖ちゃん。
放浪する塩ちゃんを偶然発見する太陽くん。
ロリコンに目覚めた太陽くん。塩ちゃんに触ると発狂する。
これはねえ、やっぱり狂ってますよ。この人は。顔見てご覧なさい。
目はつり上がってるしね。顔がぼうっと浮いているでしょ。
これキ〇ガイの顔ですわw
公園で塩ちゃんとニャンニャンしてると、突然不良に殴り倒される太陽くん。
刹那、塩ちゃんの過去がフラッシュバックした所で次回へ(・ω・)ノ
{/netabare}
EP4{netabare}
DQNに絡まれる塩ちゃんと太陽くん。
その時、救いの女神が現れた!
それはスタンガンと包丁で武装した我らが砂糖ちゃん!
幾千の修羅場を潜り抜けた修羅の女神に並みのDQNが勝てるハズもなく両目を抉られ惨殺。。。
怖いんご((((;゚Д゚))))
塩ちゃんを抱えて自宅へと直行する砂糖ちゃん。
しかし、その姿を半濁した意識の太陽くんに目撃される。
自宅に戻ると塩ちゃんと『ハッピーシュガーライフ』を再開する砂糖ちゃん。
その生活を守るためにバイトと学業に勤しむ。
表面的な性格は可愛くて優秀なただの女の子なのに、裏に潜むダークな性格とのギャップが恐怖を増幅させますね。。。
このギャップのある生活を見ていると私は『悪の教典』というホラー映画を思い浮かべました。
主人公・蓮見誠二は、表面上はイケメンで優秀な英語教師なのだが、裏の顔はシリアルキラーのサイコパス。
砂糖ちゃんはサイコパスではないですが、『悪の教典』の主人公に似てる印象を持ちましたね。
しかし、サイコパスは共感能力がなく”愛”を知りません。
この矛盾を解消する概念に『アンチサイコパス』というものがあります。
サイコパスの特徴は”自己のためなら手段を選ばない”という点ですが、
アンチサイコパスの特徴は上記の真逆”他者のためなら手段を選ばない”という点です。
サイコパスとアンチサイコパスはエネルギーのベクトルは逆ですが、その性格はかなり酷似したものになるそうです。
詳しくはまたの回で話そうかなと思います。
砂糖ちゃんがアンチサイコパスであると判明した所で次回へ(・ω・)ノ
{/netabare}
EP5{netabare}
また、ヤバイ子が増えたw
今度はガチレ〇ですか……。ヤレヤレ。
前回、砂糖ちゃんはアンチサイコパスの可能性が高いという話をしたが、
↓のサイトによるとサイコパスとアンチサイコパスは良く似た性格らしい事が書いてある。
https://yuchrszk.blogs pot.com/2014/09/blog-post_0.html
(URLが何故かNGワードに引っ掛かったので『blogs pot』の間のスペースを除いて下さい)
その特徴は
サイコパス アンチサイコパス
・衝動がコントロールできない ・衝動がコントロールできない
・新し物好きでリスクを恐れない ・新し物好きでリスクを恐れない
・自分の行動に後悔しない ・自分の行動にさほど後悔しない
・規則を破っても気にしない ・規則を破っても気にしない
・つねに自分のために行動する ・つねに他人や公益のために行動する
サイコパスとの違いは最後の部分だけ。他の特徴は似通っているのが分かる。
こういった特徴的な性格を作るのは脳の『偏桃体』という部分で、これの大きさがサイコパシーのスペクトラムを表している。要はチューニングのようなものである。
普通の人は真ん中辺りにチューニングされているのだが、偏桃体が極端に小さい人が『サイコパス』。
逆に極端に大きい人が『アンチサイコパス』としての性格特徴を持つようになる。
偏桃体が司っているのは主に『情動』なので、アンチサイコパスの場合、これが普通の人よりも極端に揺れ動くようになるので過激な行動に出易いと予想できる。
さらに砂糖ちゃんの場合、過去にトラウマになるような経験を持ってるようなので、これがさらに過激さを増す原因になってるのではないかと思う。
サイコパスの逆の性格についた書かれた本に中野信子先生の『シャーデンフロイデ』というのがあるので興味を持ったら読んでみるといいかも。
ちなみにこちらはアンチサイコパスとはあまり関係のない内容だけど、愛や正義が持ってる負の側面が科学的に書かれているので面白いです。
塩ちゃんの兄が闇夜に登場した所で次回へ(・ω・)ノ
{/netabare}
EP6{netabare}
”しょうこちゃん”と”あさひ”の出会い。
『塩を見つけたら教えて欲しい』と言われるしょうこちゃん。
その後、砂糖ちゃんとプライベートで会う。
しょうこちゃんは、砂糖ちゃんの言動に違和感を感じていたらしく
『本当は彼氏なんて居ないんでしょ?』
と問い詰める。
しょうこちゃんの純粋な思いに胸を撃たれたのか、砂糖ちゃんは親友であるしょうこちゃんにだけ真実を伝えうとする。
しょうこちゃんが『ハッピーシュガーライフ』の片鱗を覗き見そうな所で次回へ(・ω・)ノ
{/netabare}
EP7{netabare}
叔母が生きていた……だと!
しかも、砂糖ちゃん以上にぶっ飛んでらっしゃる!w
いや~、このアニメで砂糖ちゃん以上に恐い存在はないと思ってたが、そんなことはなかった。
上には上がいるということですな。
それにしても、このアニメはなかなか一筋縄では行かない感じですね。
色んな伏線が絡みついてて後の展開が気になる。
良い意味で好奇心をそそられるアニメですね。
先生みたく興奮して来た所で次回へ(・ω・)ノ
{/netabare}
EP8{netabare}
これ、太陽くん末期ですやん……(´・ω・`)
そして、その病んだ心に付け入る砂糖ちゃん。
これぞ鬼畜の所業。
一方、あさひ&しょうこペアは健全な関係を深めている。
てか、この二人が本作で唯一まとな人たちじゃね?w
『ハッピーシュガーライフ』が理不尽過ぎると感じた所で次回へ(・ω・)ノ
{/netabare}
EP9{netabare}
塩ちゃんを探すアサヒの元に太陽くん現る。
太陽くんは塩ちゃんのネクタイをアサヒに渡す。
しかし、これは砂糖ちゃんが仕掛けたワナ。
アサヒは直感でそれを見抜いたようだ。
場面は変わって、塩ちゃんとイチャイチャする砂糖ちゃん。
塩ちゃんと結婚するという話になって舞い上がった砂糖ちゃん。
しかし、その一瞬のスキを見逃さなかった人物が……。
それは”しょうこちゃん”。
砂糖ちゃんと塩ちゃんが勢い余って外に出た一瞬のスキを盗撮。
しかし、それが砂糖ちゃんにバレて、家の中に引きずり込まれる。
”カナリア”という音楽を背景に無音の口論が続く。
そして……。
しょうこちゃんが首を掻っ切られた所で次回へ(・ω・)ノ
{/netabare}
EP10{netabare}
砂糖ちゃんと塩ちゃんの出会いを振り返る回。
しょうこちゃん殺害後、抜け殻のように無気力になる砂糖ちゃん。
そんな砂糖ちゃんのために一生懸命働く塩ちゃん。
その時、塩ちゃんの過去が走馬灯のように蘇って来る。
劣悪な家庭環境で生きていた神戸一家。
DVを受け続ける塩の母親。母親の心は壊れかけの瓶で表現されていた。
そして、そんな世界から逃げ出した塩と母親だが……。
その夜、塩は母親から捨てられる。
その後ろ姿をぼんやりと眺める砂糖ちゃん。
これが、砂糖ちゃんと塩ちゃんの出会いであった。
場面は現在に戻る。
砂糖ちゃんは気力を取り戻し”塩ちゃんとこの家を出る決意”を語るが。
何故か塩ちゃんから拒絶される砂糖ちゃん。
”心の糖分”が足りず絶望を味わうことに。
そんな砂糖にそっと寄り添う塩ちゃん。
『自分も砂糖ちゃんの力になりたい』
そう言って、砂糖を抱きしめる。
幸せの絶頂を感じながらも、今の状況を正直に語る砂糖ちゃん。
塩ちゃんは砂糖と地獄の果てまで共にする決意を固めたようだった。
二人が家を出ようとする所で次回へ(・ω・)ノ
{/netabare}
EP11{netabare}
太陽くんに脅しを掛けるアサヒ。
遂にアサヒが闇に落ちたな。
その後、砂糖ちゃんの回想があった。
あの叔母に育てられたというのは想像するだけで気が狂いそうになるな。
砂糖ちゃんの性格が歪んでしまうのも致し方ない気がする。
しかし、この叔母さん車運転できるんだなw
こういう普通の行動が取れることがちょっと意外に感じたw
砂糖ちゃんはこの後、どうするのだろうか?
パスポート取ってたみたいだし、海外移住でもするのだろうか?
アサヒの動向も気になるし、次回も目が離せないですね。
次の回が『ハッピーシュガーライフ』な所で次回へ(・ω・)ノ
{/netabare}
EP12{netabare}
砂糖ちゃんは塩ちゃんの手を引いて、どこかへ逃げ出そうとするが・・・。
指輪を忘れてマンションに戻ることに。
しかし、予想外の魔の手が!
その間、叔母がマンションのテラスにガソリンを撒いて放火!
阿鼻叫喚の地獄絵図となる。
そんな時に塩ちゃんを取り戻すためにアサヒがマンションに乗り込む。
偶然、塩ちゃんの手を引く砂糖ちゃんと居合わせたアサヒ。
必死で逃げる砂糖ちゃん。それを追い掛けるアサヒ。
最上階での必死の死闘。
しかしそれに終止符を撃ったのは塩ちゃんだった。
塩ちゃんは、砂糖ちゃんと一緒に居たいと宣言、アサヒを唖然とさせる。
渦巻く炎の中、呆然と立ち尽くすアサヒ。
その隙に砂糖ちゃんは屋上へと逃げる。
砂糖ちゃんは塩ちゃんとの愛を語り、二人は抱き合いながら屋上から飛び降りた・・・。
数日後、塩ちゃんは生きていた。
お見舞いに行くアサヒだったが、塩ちゃんの心は『ハッピーシュガーライフ』に囚われたままだった。。。
以上、視聴完了です(・ω・)ノ
{/netabare}