2012年度に放送されたおすすめアニメ一覧 467

あにこれの全ユーザーが2012年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月16日の時点で一番の2012年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

52.0 326 2012年度アニメランキング326位
ライチDE光クラブ(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (65)
268人が棚に入れました
少年たちの幼いがゆえの純粋で暴力的な欲望と狂気、そして純粋な心。帝王として君臨する少年ゼラ、彼を崇拝する仲間たち、謎の「機械」ライチ、囚われの美少女カノン……それぞれの人間関係が複雑に入り組みながら、最後の最後まで息をつかせぬドラマチックな展開が続きます。

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

原作とは全く別物のひどさ

<最終話を視聴しての感想>

せっかくの最終回(8話)だからと少しは期待してみたが
あまりにひどい出来で、呆れてしまった。
原作とかけ離れてしまう作品は、たくさんあって
アニメ化する場合、それはもう仕方ないと思っていたけれど
ここまで雑に扱った例はあまり観たことがないかも。
舞台の宣伝的に放送されたはずだよね?逆効果なんじゃないの?
ライチが何であるか、紅一点の彼女の存在とか関係とか
リーダーであるゼラへのメンバー1人1人の想いは
いつ紹介されるのかと思ったら最終話で軽薄にさわりだけ。
まぁ元々時間が短すぎたかな。
ギャグにもシリアスにもなりきれない中途半端さが残念。
期待してた分だけ失望した。
---------------------------------------
<5話までの感想>

元々のダークでシュールな展開はほとんどなく、健全たる男子が集まって
ガールズトークならぬボーイズトークしてるような感覚だ。
本当は1人1人、すごく濃いキャラを持ってるのに生かせず
ちょっと、もったいない気はするけれど、時間も短いし仕方ない。
音楽を担当されてるHAKUEIさん登場しちゃうし、
もう舞台のためのCMアニメと割り切るしかなさそう。
----------------------------------------
<1話の感想>

原作は、いまや幻の劇団である東京グランギニョルの演劇『ライチ光クラブ』
当時、宣伝美術を担当していた漫画家 丸尾末広氏の絵を見て
すぐに惹き込まれてファンになり、それが今の自分の趣味趣向の原点となり、
幼い頃から両親に固く禁止されていたコミックを堂々と買って
家に持ち帰るようになったきっかけを作った・・
『ライチ☆光クラブ』と丸尾末広氏は私にとってそういう存在。

同じくその舞台を観て丸尾氏とこの作品の大ファンになったという
古屋兎丸氏によりリメイクされ、さらに舞台版の上映が決まったということで、
それを受けての今回のアニメ放送なのかも。
登場する少年達の声を舞台で演じている俳優が担当するだけでなく
個々の顔つきも原作よりその俳優達の顔のほうに似ているしね。

ただ、1話3分ほどなので内容もすごく薄い上、
原作を知らない人には少ししか伝わらないだろうし
原作を知っている人には、とても物足りない内容だと言わざるを得ない。
1曲2分程度のさわり部分だけ集めたクラシック名曲集のCDみたいな印象。
そこが残念ではあるのだけれど、キャラデザはこちらのほうが
一般受けすると思うし、2頭身にしたことでコミカルな部分が
強調され、間口は広くなっているのかもしれない。

退廃的で、少年達特有の美意識と残酷な狂気による壮絶なあの悲劇を
このキャラデザで描くと案外、シュールさが強調される場合もあるかもだし
ライチと少女にスポットを当てていくなら、それはそれですごく観てみたい。

たとえ短い時間でもその後何十年も記憶に残るようなCMもあるし
描ききれない世界ではないと思うので、ここはひとつ脚本のうまさで
ショートアニメを魅せて欲しい・・というのが1ファンとしての願いだなぁ。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 13
ネタバレ

ねここ時計 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

レトロ学ラン少年と秘密基地

このチビキャラたち、これはこれで楽しめました。

こうして地上波に出てきて
また誰かがこの作品に興味を持ってくれたり、
好きになる人が増えたとしたら嬉しいです。

ただ、初めてこのアニメを観た人が
原作まで興味を持ってくれるのかは、かなり謎ですね 笑

ショートアニメで、内容は薄いです。
パロディギャグです。
本当は、ひとりひとりとても濃いキャラなのだけれど
それが全く表現されていません。
劇のための宣伝アニメだとしても、もう少し味を出して欲しかったです。

原作とはかけ離れたこのアニメ、少し残念でした。

ここから先は、アニメではなく原作漫画のことです。
強烈な内容で、引いてしまう方もいるかもです。
この作品に興味ある方、原作を読んだことのある方、
暇なときにでも読んでくださいね^^

{netabare}
原作漫画「ライチ☆光クラブ」
この作品、私のとこまでやってきたことが驚きです。
或いは、私がたぐりよせたのかもしれません。
そんな風にしてしか廻ってこないような漫画本。
大人になった20歳頃に読みました。

凄まじい衝撃が体中、心中、五臓六腑(?)に走ります。
(意味不明ですが、とにかくここに確かにある身体中です)

人には勧めません、できませんが、
(特に子ども、R指定して頂きたいです。女性はショックを受ける方が多いと思います)
この驚異的中毒性に私は魅了されました。

9割がたの方が受けつけず
残り1割くらいの方はドップリだと思います。


一言で表現すれば、「何という残酷劇!」
1985年の劇団「東京グランギニョル」による舞台作品に
漫画家古屋兎丸先生 がアレンジを加え描きあげた物語。
(月刊漫画ガロでデビュー)

アングラ、サブカル
グロテスク、エロス、
タナトス、耽美

少年の狂気、幼さ故の愚かしさ、
醜悪、純粋、強烈さ。愛欲。
混沌と自意識。

残酷で美しく、罪深い
少年たちの実験。

秘密基地、工場の煙
捕われの少女、学ラン、チェス
薔薇、黒星、機械 


↑上に書いたものたちが
悪夢のようにしつこく、そして不気味に絡み合い、闇の中踊り果てます。
少年たちの奈落のデガダンス。

「ライチDE光クラブ」のアニメにも出てましたが
登場人物たち、あだ名と二つ名と称号がついています。
 
      二つ名
 ゼラ 「廃墟の帝王」
 ニコ 「忠誠の騎士」   アインツ (1番)
 雷蔵 「暗闇の乙女」   ツヴァイ (2番)
 カネダ「鬱屈の瞳」     ドライ  (3番)
 デンタク「科学少年」    フィーア (4番)
 ダフ 「夢見る眼帯」    フュンフ (5番)
 タミヤ「真実の弾丸」    ゼックス (6番)
 ヤコブ「地下室の道化師 」ジーベン (7番)
 ジャイボ「漆黒の薔薇」   アハト (8番)

 ライチ「甘美なる機械」
 カノン「囚われの白百合」



少年たちが考えたこの名前、最高だと思います。
称号がドイツ語なところもいいですね。
けれど、本物の中2病です。
こんなひどい中2病はみたことないです。
ここまでこじらせたら、もう引き返せません。

本当に濃くて魅力的な登場人物たちばかりです。
「真実の弾丸」タミヤくんなんて、全くその通りの人物でした。


読み終えたとき、私は、強い敗北感を感じました。。

少年たちを私が救ってあげたかった。
けれど、当然こちらからは何も手を出せず(当たり前)
誰か大人が気づいて…と読みながら祈ってしまいました。

しかし、大人は確かに存在しているけど、
彼らの世界に、大人は居ない。

悲しい程届かない私のダメな腕では、少年たちを救えない。
暗闇の中彷徨う少年たちの少しの明かりにすらならない。
無力!

もとより、漫画の世界なので救えるはずもなく。
指でページをめくるしか、私にはできないですね。
現実とリンクして考えてしまいました。

そこまで私を入り込ませてしまうこの漫画の引力は凄まじいです。

「体の成長は罪ではない。大人になるまで生きることが罪なのだ。」

私には太刀打ちできない哀しくで歪んだセリフでした。


凄まじくメッセージ性のある作品です。
私には破壊力がありすぎて、読んだ後しばらく心が崩壊しそうでした。
ライチ光クラブのあとに、
ぼくらのひかりクラブを読んだら、少しマシになりました 笑

トラウマになりかねないので
これから、もしも読む方は心の準備をしてからにしてください。



ライチ☆光クラブ「廃墟の☆帝王」OP
http://www.youtube.com/watch?v=XwJi2AtVqe4


ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 22
ネタバレ

ローズ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5

99%舞台の宣伝広告作品。残念な事に、磨いても光り輝きませんでした。

”TOKYO MX”という東京の地方局の『学園魂』という10分番組の中で『ゴクジョッ。~極楽院女子高寮物語~』と一緒に放送されていた作品です。

原作・古屋兎丸さんということで、とても期待していました。
ジャンルとしてはコメディーなのでしょうが、肝心の内容が・・・
シュールな笑いを目指したのでしょうが、失敗ですね。

古屋兎丸さんの事を”奇才”(もしくは”鬼才”)と表現していましたが、それは違います。
漫画家としてデビューする時には、高校の美術教師を仕事としていたので、基礎はできています。
本当に”奇才”を体現したいのであれば、丸尾末広・根本敬・山田花子(お笑い芸人ではなく漫画家)あたりの人を指してもらいたいです。
映像で表現するには、ハードルが高い漫画家さんなのですが・・・

放送の最後に必ず現れる舞台の宣伝が主目的なので、無理やり視聴する必要はないです。

声優さんも舞台役者さんです。
セリフ回しも下手でした。(本職ではないですしね)

この番組はハッキリ言って面白くないですが、古屋兎丸さんの描く漫画は面白いので、宣伝目的ではない作品に期待したいです。

『ライチDE光クラブ』というタイトルから「光クラブ事件」を連想した自分は、ある意味、病気なのかな~。


古屋兎丸は漫画雑誌『ガロ』でデビューしたので、『ガロ』について少し説明します。
レビューとは関係ないので、お暇な時にでも読んで下さい。
{netabare}
漫画雑誌『ガロ』は、白土三平さんの「カムイ伝」を世の中に出すために作られた漫画雑誌です。
ただ、創刊号には「カムイ伝」が間に合わなかったそうです。
代わりに「ゲゲゲの鬼太郎」が掲載されたんだったかな。
ジャンプ・マガジンなどの大手の出版社では連載不可能な漫画家を排出しています。
有名な人だと、蛭子能収さん・みうらじゅんさんなどでしょうか。
漫画の神様と言えば手塚治虫さんなのでしょうが、『ガロ』初代編集長の長井勝一(ながい かついち)さんは漫画編集の神様と言っても過言ではないと個人的に考えています。
長井勝一さんがお亡くなりになった時には、2号(2カ月)連続で追悼号を出すぐらい慕われていた人物でした。
神保町の材木屋の2階が編集室で、作家に原稿料を支払えない雑誌という事でも有名かな。
編集部と経営者の間で諍いがあり、『ガロ』は休刊(事実上、廃刊)になってしまいましたが、編集部の方々が青林工藝社という新しい会社を起ち上げ、『ガロ』の精神は『アックス』という漫画雑誌に引き継がれています。
古屋兎丸さんは、『ガロ』最後の新人と言っても言い過ぎではないと思います。
(花くまゆうさくさんは、少し前にデビューしていたので)

簡単な説明しかできませんでしたが、もう少し詳しい事を知りたい方には、文庫本で「『ガロ』編集長」という本が出版されているので、本屋さんなどで探してみて下さい。

マニアックな漫画が好きな人にはお勧めできるのですが、「エロ・グロ・ナンセンス」などが合わない人には難しいと思います。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 13

52.0 326 2012年度アニメランキング326位
「萌えCanちぇんじ!」~ゼロストーリー~(OVA)

2012年5月25日
★★★☆☆ 3.0 (13)
64人が棚に入れました
こんな未来があったらいいな、と思わず言いたくなるような近い将来のとある港町――萌桜町。
町の顔ともいえる電子機器メーカーの大手AMBカンパニーが、動物によるアニマルセラピーならぬ美少女アンドロイドによる萌えセラピー効果を狙いとした新サービス、『萌えCanちぇんじ! 』をスタートすることが発表され、おおいにわき返る町の一角でその広報を担当する、通称「ナビ嬢」に選ばれた喜屋武知恵と萌木杏奈は今日もリハーサルに励んでいた――といってもノリノリなのは知恵だけだったが。
そんな二人の仲睦まじい(?)様子を物陰から伺う人影が。
不思議な力を発揮するスマートフォンや食べたらびっくりのケーキ屋さんに迷いこんじゃったりと、二人のまわりでは次々とトラブルが巻き起こっていく。
裏で暗躍する(?)謎の二人組もいて……。
人気携帯ゲーム『萌えCanちぇんじ! 』の世界観を、キャラクターたちのひと騒動を通して描くフレアイパワフルコメディOVA。

51.9 328 2012年度アニメランキング328位
クロスファイト ビーダマンeS(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★☆☆ 2.7 (11)
39人が棚に入れました
WBMAは、「B‐クリスタル」の暴走によって、意思を持つビーダマンの存在とその謎を
解き明かすために、極秘にビーダマン大会「クロスファイト」を開催していたことを公に発表した
その頃、「クレストランド」と呼ばれる都市でも同じくB-クリスタルの暴走によって異変が生じていた・・・。

物語の舞台「クレストランド」では、バトルで負けた敗者は勝者に決して逆らえない「ロードファイト
と呼ばれる非道なる掟のもと、ビーダーたちは殺伐とした争いの日々を過ごしていた。

主人公「御代カモン」は「クレストランド」南エリアに住む、明るく元気でビーダマンが大好きな男の子。
だが、同居する姉の「アオナ」以外、家族のこともビーダマンのことも、過去の記憶を失っていた。
ある日、カモンはビーダマンショップ「B-ジャンク」の店主「ゴギョウ」の所に宅配に行き、
そこでビーダマン「ガルバーン」と出会う。過去の記憶は戻らないままだが、なぜか懐かしさを
感じるカモン。そしてこの日から「ガルバーン」をパートナーに、再びビーダマンを始めるのであった。

一方その頃、WBMAは謎のベールに包まれた「クレストランド」のビーダマンの実態を調査するため、
「白銀スバル」達をクレストランドへ派遣させる。スバル達を通して「ロードファイト」ではなく
「クロスファイト」を広めることが目的だ。

「クロスファイト」のビーダーたちとの熱いバトルを通じて、ビーダマンの真の楽しさを
理解し始める「クレストランド」のビーダーたち。カモンも失ったビーダマンの記憶を
次第に思い出し、クレストランドの『ビーダマン』を正しい道に導いていくため、熱いバトルを
繰りひろげていく・・。

声優・キャラクター
内匠靖明、鳥海浩輔、國立幸、竹内良太、水沢史絵、羽多野渉

51.1 329 2012年度アニメランキング329位
コープスパーティー Missing Footage(OVA)

2012年8月2日
★★★☆☆ 2.9 (83)
357人が棚に入れました
今日はサチコの誕生日。
呪いによる支配の弱まった天神小学校。
サチコの力により運命がリセットされた哲志たちは、天神小学校の行動に集められる。
記憶があいまいな状態委ではあるが、無事再会を果たしたことをよろこぶ哲志たち。
そこにサチコが現れ、突然、文化祭を行うと発表する。戸惑う一同。そして文化祭のテーマは…。

てけ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

編集が…。

編集が残念すぎます。

まず、1クールくらいの、ちょっぴりエッチな日常シーンと猟奇的要素を含んだアニメをイメージしてください。

1.残虐シーンを切り取って冒頭に流す
2.お気に入りの日常シーンを選んで、貼り付ける
3.スタッフロール

終わり。

…何か途中で力尽きた感がします。

これなら、日常部分だけ、スプラッター部分だけ、別々に放映して、同名タイトルだと強調し、ギャップを狙ったCMを流した方がずっと魅力を引き出せるような気がしました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 18

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

なんだこりゃ・・・残念すぎる

惨たらしいグロホラーなシーンで始まり
ヘッドフォンしている耳元がゾワゾワするほどリアルな音に
映像では映されないものを想像してしまった。

でも3分もしたら別世界。違う作品かと思ったほど。
だがそれはそれ、兄と妹の仲睦まじい雰囲気は微笑ましいし
短い時間に次々と登場人物が増えていくので、
冒頭のシーンとどう繋がっていくのか、すごく期待した。

しかーーしっ

なんなのだ・・・えっ?あそこで終わりなん?
何かの間違いじゃなく、ほんとうに終わったん?
あまりにもぶった切りすぎでしょう。
とても「作品」とは言い難いし、「CM」でも失敗してると思う。
かなり譲歩して「中途半端なPV」かな。
でもPVだって起承転結あるものだよ。
11分もあったのに・・・
キーワードとして挙げるなら、「兄と妹」「微百合」「文化祭」
「学校での惨殺事件」「幸せのサチコさん」「おまじない」といったところ。

ショートアニメが好きでよく観るけれど、2分や3分でも
何度も観たくなるような良い作品がある中、
11分あっても説明不足すぎて、釣られたのが悔しくなる。

それっぽく恐怖感を煽る演出と音響は多少、評価できるものの
何がなんだかわからないよ。
放送中の作品の予告編だというなら、こういう手法もあるけどさ。
せめて続編というか、本編が出てくれるならあらためて観てみたいけど。

ちなみに原作はゲームらしい。
ゲームを知っている人にとってのみ、この11分のアニメは
完全にPVとして成立するかもしれない。
知らない人にはほんと、消化不良間違いなしです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 21

49.6 330 2012年度アニメランキング330位
ちとせげっちゅ!!(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★☆☆ 2.8 (104)
475人が棚に入れました
11歳の元気爆発少女・桜庭ちとせは、学校の隣の村役場に勤めるお兄さんに激ラブ中。暇さえあれば、周囲の迷惑かえりみず、役場に突進してはお兄さんに飛びつく毎日。そんなちとせと親友たち、担任教師、また役場のお兄さんの上司など、ちとせに負けず劣らずの個性的な面々が繰り広げるドタバタを描く。

声優・キャラクター
仲谷明香、徳井青空、MAKO、羽多野渉、三石琴乃、山口立花子、辻親八、明坂聡美

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

<最終回まで視聴完了>なんとか観終えたらすぐ2期がきたw

1話3分のアニメで、しかもギャグものだというので
気軽な気持ちで観れるなら、と思い視聴してみたのだが
1話からう~ん・・・っとなってしまった。

主人公は、小5で11歳の女の子、ちとせ。
彼女は学校のそばの役場に勤める青年に片思い中。
1話はその出会いと片思いが始まったきっかけを。
2話~15話は、ちとせを取り巻く人間模様。

異常なパパ大好きっ子やコスプレ好きの親友女子2人と
独身女性の担任教師。
しかし、ギャグは寒く、ほとんど笑えない。
心に響くものが何も無い。
たった3分だしって思ったけど、3分でさえももったいなく感じて。

一時は中断していたのだが、気を取り直して最終回まで視聴したところ
なんと引き続き2期突入だとか信じられないw

展開に共感できないまま視聴するのはもうやめようと思った。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 19

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

そんなに酷くないような…

本編2分30秒 + ED30秒 =3分 のショートアニメです
全26話と意外に多いですが、
1時間半もあれば全話サクッと観れてしまうところが強みではないでしょうか
これが30分アニメだったら確かにキツいかもです


舞台は主に小学校
内容は、小学5年生の主人公ちとせを中心に
その友達のみさきと雛子、担任の麻子先生、
ちとせに過剰に愛されている役場の青年である柏原、
他数名が繰り広げるギャグアニメです
そんなに笑えないですが可愛いからいいじゃないか
と、私は思います

お気に入りは着ぐるみ大好きな雛子です
行動がいちいちかわいらしい
声を担当するMAKOさんもとても素晴らしかったです


前期後期ED、両曲ともなんだかクセになります
歌ってるちとせたちもかわいらしくて私は好きですね


正直、確かにクオリティは低いです
手抜き感も時折感じました

ですが総合40点台は過小評価すぎでは…
キャラは可愛いしギャグも笑えないが普通に面白い
私個人としてはかなり好きな部類です
ゆるーく気楽に観れる感じがたまらない作品でした

投稿 : 2024/06/15
♥ : 30

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

げっちゅ~

原作未読です。4コマ漫画が原作みたいですね~
1話3分ほどで全26話

元気な11歳小学5年生の桜庭 ちとせは、村役場に勤めているお兄ちゃんが大好き(LOVEの方ですね)な女の子で、よく暴走して担任の先生に怒られてます。
学校の話と友達のみさき、雛子の遊びがメインのほのぼのギャクアニメですね。

ほとんど流れが、ちとせたちが何かやらかして、先生に怒られるパターンです。

担任の先生の中の人が、三石 琴乃さんなのでエヴァを思い出しましたw

AT-Xの一挙放送で観たのですが、しばいぬ子さんのように1話ごとのCMが間になかったので、一挙に観ることができました。

ED前半の最後が「~ちとせは11歳小学5年生♪」という歌詞が耳に残りますねw
短い作品は内容が良くないと曲ばかりが印象に残りますねw(後半の曲はあまり覚えてませんw)

面白く見せていますが、ある程度オチが分かるので特に笑えると思うことがなく、何ともいえない作品です。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 23

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
夜のとばりの物語(アニメ映画)

2012年6月30日
★★★★☆ 4.0 (9)
97人が棚に入れました
映画『キリクと魔女』、映画『アズールとアスマール』の鬼才ミッシェル・オスロ監督が、光と影と圧倒的な色彩で紡ぐ、6つの愛の物語。

夜な夜な好奇心旺盛な少年と少女が、古いお映画館で映写技師と共にお話を紡ぎ、6つの世界の主人公となります。
その6つの短編作品を通して描かれるのは、愛のお話。呪われた人を愛した時、生贄として殺される少女を愛した時、愛の証に愛する者の命を奪わねばならない時・・・愛はその深さを試されるのです。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

夜のとばりが降りる頃・・・愛の深さを試す6つのラブロマンスが幕を開けます

『キリクと魔女』、『アズールとアスマール』のフランス人監督、ミッシェル・オスロの最新作


監督が得意とする【影絵アニメとデジタルアニメを融合した映像】、そして【世界の御伽噺をモチーフとした寓話】は相変わらずなのですが
今作では初めて【3D上映に対応】させた試みをしたのが興味深いところ


また同監督の『プリンス&プリンセス』以来となる【全6話のオムニバス形式】尚且つ【全編ラブロマンス】という作品でもあります










ストーリーテラーとなるのは古びれた映画館の中にいる若い男の俳優、若い女の俳優、そして年老いた男の俳優、の計3人


彼らは次に自分達が演じるお芝居のネタ探しに、パソコンを使って世界中の文化や民族衣装、伝説や御伽噺を探していました


お話が決まると脚本を書き上げ、そして原作となった国や民族の周辺文化から衣装デザインをスケッチします
それを読み取った機械からは瞬く間に衣装が生成されて、ロボットアームで着替えさせられていく・・・


さあ準備が出来たら、物語の始まり始まり


①『狼男』
一人の男を狼男とは知らずに恋をした二人の美人姉妹
既に姉との婚約を交わしていた狼男が、遂に姉にその変身の秘密を明かす・・・
しかし狼を嫌った姉は、狼男の変身を解くカギとなる魔法の首飾りを深い古井戸の中へと投げ捨ててしまうのでした
そんな時、愛するものを失った妹は・・・


②『ティ・ジャンと瓜ふたつ姫』
カリブの島を気ままに旅する賢い若者、ティ・ジャン
彼は「死者の国」と呼ばれる地の底に広がる不思議な世界に迷い込んだのですが、行く手には腹を空かせて巨大化した動物達が待ち構えていました・・・
果たしてティ・ジャンは幾多の困難を乗り越え、絶世の美女と呼ばれる死者の国のお姫様に会うことが出来るのでしょうか?


③『黄金の都と選ばれし者』
溢れんばかりの黄金で栄える都
しかし年に4回の祭りの時期になると、都を支配する凶暴な神に都で一番美しい女性を生贄に捧げなければいけない、という儀式に縛られていました
旅の果てに都を訪れた勇敢な若者が、美人であることに嘆き悲しまなければいけないような恐ろしい儀式など止めるように
と唱えるのですが・・・


④『タムタム少年』
アフリカの村の若者、タムタム
彼は畑仕事も、動物狩りも、戦の訓練も何一つ満足に出来ず、村人からはハジキ者にされていました
しかし太鼓の腕前だけは達者で、とある日に出会った老人から、「魔法の太鼓を叩いてみないか」という誘いを受け、本格的な太鼓の手ほどきを受けることになります・・・


⑤『嘘をつかなかった若者』
チベットの王様が所有する世にも不思議な喋る馬、メロンギ
メロンギの世話を王様から任された若者は、いつしかメロンギと親友のような関係に
その若者が「決して嘘はつかない」という噂を耳に入れ、隣の国の王様は「本当に嘘をつかないのか?」という賭けをけしかけてくるのでした・・・


⑥『鹿になった娘と建築家の息子』
愛を誓い合った建築家の息子チボーとその恋人モード
しかしモードには強欲で醜悪な魔術師の婚約者がいた
カケオチした二人に嫉妬した魔術師は、モードを鹿に変身させる呪いをかけてしまう・・・










色彩センスも凄いんですけど、そんなことよりミッシェル・オスロの真骨頂ってのは影絵であるはずなのにキャラクターに表情を感じるところなんですね


さらに今作では3D上映に対応しましたが、キャラクターや背景の【ペラペラ感】をあえてそのままにしたまま奥行きを出すことで、『切り絵アニメ』や『人形アニメ』にも似た臨場感を融合させた映像を作り出しているのが凄いです!
(特に①の森林の演出、と③のカメラワーク等の演出が顕著に感じます。逆に⑥はちょっと露骨過ぎたかな;)


肝心のお話ですが、実際の伝説では一部バットエンドになるものもあることを理解した上で、劇中の役者達がハッピーエンドに脚色し直してたりしてます


オイラ的にはバッドはバッドのままでも良かったような気もするのですがw後味の悪いお話を観る必要がありませんので【デートムービー】としてはとてもオススメです(^p^)b
(ちなみにオイラの個人的なお気に入りは②)


また、日本語吹き替え版で若い女役を演じてらっしゃるのは坂本真綾だったりします
吹き替え版がオススメですっ!

投稿 : 2024/06/15
♥ : 9

青陽 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

鮮やかな色彩と影絵のコントラスト

「キリクと魔女」を手がけたミッシエル・オスロ監督による影絵アニメーション。
影絵というと手で犬の形や蝶の形を模す遊びが浮かぶでしょうが、アニメーションの技法としても確立しています。たしか絶望先生の2期あたりでいろいろな技法を用いてキャラ達が描かれている話で影絵も使われていたような…


色彩のコントラストが好きな自分には、影と光が生み出すこの世界がとても魅力的に映りました。キービジュアルを見るだけでもその美しさがわかるはず!映画のチラシですら芸術的で部屋に飾ってあります。
ちなみにハナヤマタで なるが読んでいたシンデレラと思われる本の表紙絵がこれにそっくりでしたが、オマージュかな?女性ファン多そうな作品だし、ハナヤマタの監督もリスペクトしてるのかも


☆あなたも物語の担い手
影絵なのに自然と登場人物の表情が見えてくるんですよね
声優さんの演技が想像力を助長してくれているのかな?観る人の目線や想像力も合わせてひとつの作品が出来上がるのかもしれません。


声優
歌手としても好きな坂本真綾さん
その声質はもちろん、吹替を多くこなしているので演技の面でも作品の良さを十二分に引き出していたと思います。
そして、大人の魅力が素敵な
西島秀俊さんが声優初挑戦で
あるストーリーに登場する美しい馬を演じています。
落ち着いた深みのある声で作品の雰囲気にぴったりでした。
ぜひ静夜に観たい作品です。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
鷹の爪.jp(Webアニメ)

2012年4月6日
★★★★☆ 3.3 (6)
65人が棚に入れました
新しいヒーローやゆるキャラの台頭によりすっかり落ち目のDXファイター、会社の業績も急降下だ。仕方なく小さな商店街のサイン会に足を運ぶが、並んだのはたったの5人。ふてくされるデラックスファイターがひとり公園で佇んでいると、ひとりの女の子が声をかけてきた。

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (9)
64人が棚に入れました
自由を愛するオートボットと武力的支配を望むディセプティコンの戦いによって、トランスフォーマーの故郷サイバトロン星は滅んでしまう。
生き残ったオプティマスプライム率いる部隊は地球に逃れ、アメリカ政府の協力を得ながら一般市民に隠れて活動を続けてきた。
しかし、ディセプティコンが3年振りに活動を活発化。地球を舞台に再びオートボットとディセプティコンの戦いが勃発することとなった。

スギシン さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

素晴らしきCGアニメーション

毎週30分の放送でこのクオリティは素晴らしい。
実写版でもそうでしたが、変形した際にパーツ同士が擦れて付いたキズの表現や、移りこみなどがリアルで良いです!もちろんトランスフォーマーの醍醐味、トランスフォームシーンも最高です!
セリフも前作アニメイテッドの様な小ネタが散りばめられてあり、激しい戦いのひと時の癒しです。
言いすぎかも知れませんが、これを見てしまうと我が国のCGロボットアニメが見れなくなるような作品です。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
名探偵コナン BONUS FILE ファンタジスタの花(OVA)

2012年4月14日
★★★★☆ 4.0 (8)
62人が棚に入れました
劇場版「名探偵コナン11人目のストライカー」のアフターストーリーOVA。


国大会出場のかかった決勝戦、帝丹中3年の工藤新一は、すんでのところで優勝をのがしてしまう。

後日、部室の黒板には、新一たちイレブンの欠点が辛辣に書かれていた。

書いた犯人は誰なのか?

そして“ファンタジスタの花”とは?

「11人目のストライカー」本編の思い出のシーンがここに!

工藤新一青春サッカーストーリー。

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
BLOOD-C 特別編集ver 後編『ひともをし』(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (7)
59人が棚に入れました
「劇場版BLOOD-C The Last Dark」の解禁に備えて、TVアニメ『BLOOD-C』特別編集verが放送された。

劇場版の前日譚となるTVシリーズを前編・後編の特別版とした。(その後編)

ここでしか語られないシークレットエピソードを語る鞆総逸樹…。
そこで語られる彼の思いとは!?

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
BLOOD-C 特別編集ver 前編『たまのをよ』(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (9)
56人が棚に入れました
「劇場版BLOOD-C The Last Dark」の解禁に備えて、TVアニメ『BLOOD-C』特別編集verが放送された。

劇場版の前日譚となるTVシリーズを前編・後編の特別版とした。(その前編)

ここでしか語られないシークレットエピソードを語る鞆総逸樹…。
そこで語られる彼の思いとは!?

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 4.0 (6)
56人が棚に入れました
斬新な設定や重厚な物語、完成された世界観から“リアルロボットアニメ"の最高峰とも呼ばれる『装甲騎兵ボトムズ』のOVA作品。ペールゼンの残した秘密文書によって、次々と過酷な戦場を転戦させられるキリコはどう生き残るのか? 一貫して同世界、同時間軸で描かれているのがボトムズシリーズの特徴で、『ペールゼン・ファイルズ』は同OVA『野望のルーツ』とテレビシリーズの間を埋める物語が描かれる。また、登場するAT(アーマードトルパー)をはじめ、メカ系の全てが3DCG化され、セル画では表現できなかった描写や金属の重厚感を感じさせるなど、従来のファンにも新鮮な驚きを与えた。

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
新・光神話 パルテナの鏡(OVA)

2012年3月8日
★★★★☆ 3.6 (7)
55人が棚に入れました
ニンテンドービデオで3分ほどの短編3D映像アニメーションが配信されている。内容の異なる3作品の配信が予定されており、製作はそれぞれ以下のプロダクション、スタッフが担当している。

Production I.G
副題は『空飛ぶ木馬』(そらとぶもくば)。ピットを主役とした作品で、1話は2012年3月8日から15日、2話は同月10日から22日、3話は同月13日から22日と全3話構成で配信された。
ピットと冥府軍の魔神タナトス、そして人間軍との戦いを描いた正統派のアクション作品で、CGアニメーション。

STUDIO 4℃
副題は『メデューサの逆襲』(メデューサのぎゃくしゅう)。メデューサを主役とした作品で、全1話。3月16日から23日まで配信。メデューサの視点からパルテナやピットとの因縁を描いた作品。


シャフト
副題は『おいかけて』(第1話)、『おいかけられて』(第2話)。パルテナを主役とした作品で、全2話。第1話は3月19日から4月9日まで、第2話は3月23日から4月12日まで配信。エンジェランドで起きた事件に巻き込まれたパルテナたちを描いた、明るいコメディ作品。

素振り素振り(咎人) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

3DS限定配信

3DS限定配信ということで、
違法視聴も出来ない完全ガード作品(因みに自分は身内に3DS所持者がいたのでラッキーボーイでした笑)
IG、4℃、シャフトがそれぞれパルテナの鏡のアニメを製作
3作とも内容は無いみたいなものです(笑)

IG版はCGアニメ
綺麗でした、はい
王道系かな
IG版は特に感想無し


4℃版
これの監督は中澤一登
いやあ、動く動く
これはシリアスな感じでした

シャフト版
個人的には作画も内容もこれが一番だった
作画はピットもパルテナもびゅんびゅん動く
キャラデザも良い、パルテナとかもう大天使様です
これはコミカルな感じかな

3作とも時間は短く、手軽に楽しめました
短い分クオリティが高いので意外と得した気分に(笑)
とりあえず、時間の短いアニメのレビュは難しいですねw

とりあえず運営さん…3作分けて欲しかった…これじゃあ☆評価付け辛いよ…

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
青の祓魔師 おまけアニメ 裏エク08(その他)

2012年1月25日
★★★★☆ 3.3 (9)
53人が棚に入れました
Blu-ray・DVD完全生産限定版特典第8巻に収録。

コミックスのカバー裏に描かれた4コマ漫画をモチーフにしたショートアニメの第8弾。

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
青の祓魔師 おまけアニメ 裏エク10(その他)

2012年3月21日
★★★★☆ 3.3 (9)
53人が棚に入れました
Blu-ray・DVD完全生産限定版特典第10巻に収録。

コミックスのカバー裏に描かれた4コマ漫画をモチーフにしたショートアニメの第10弾。

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
ドラゴンエイジ -ブラッドメイジの聖戦-(アニメ映画)

2012年2月11日
★★★★☆ 3.1 (9)
52人が棚に入れました
世界を統治する【チャントリー】(教会)に仕える優秀な騎士カサンドラ(栗山千明)。ある夜、牢屋から連れ出される少女が、【チャントリー】を巡る大きな陰謀の鍵となっていることを知ってしまい、邪悪な魔法使い【ブラッドメイジ】の集団に襲撃されてしまう。師匠であるバイロンが犠牲になったお陰で、カサンドラは命を取り留めるが、首謀者の正体はわからぬまま。逆に陰謀の関係者に仕立て上げられ、ナイトコマンダー(GACKT)率いる騎士団から追われる身となり、その場に居合わせた魔法使いのガリアン(谷原章介)と共に逃げることに。ブラッドメイジへの憎悪をたぎらせながらも、謎の真相を追い求めるカサンドラとガリアンは、やがて【チャントリー】の存亡を賭けた壮大な【聖戦】に身を投じることになっていく…。


声優・キャラクター
栗山千明、谷原章介、GACKT
ネタバレ

けみかけ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

【某漫画雑誌とは】栗山千明、GACKT様も出演の低級アクション映画【一切カンケー無い】

ベクシルの曽利文彦監督が同名アクションRPGを原作に全編CGで手掛けた長編映画
ドラゴンが闊歩する剣と魔法の世界が舞台のファンタジー


ブラッドメイジと呼ばれる邪教の魔法使いに一族を皆殺しにされたドラゴンハンターの末裔、カサンドラはメイジへの復習を誓い教会の騎士団に入る
騎士団で名を上げていくカサンドラは、ある時ブラッドメイジに連れ去られた少女、アヴェキスを助ける


しかし城に連れ帰ったアヴェキスを、騎士団で父親代わりに自分を育ててくれた恩師、バイロンが連れ去ってしまう
バイロンは教会に仕える者の中にブラッドメイジと通じた裏切り者がいると告げる


裏切り者は誰なのか?
ブラッドメイジの目的とは?


謎をちりばめたストーリーなのですが伏線の張り方が超雑w
いわゆる“超展開”だらけで黒幕が二転三転していく様はだんだんどーでもよくなってくるw
最後の方はもうシリアスな場面ですら笑けてきますwww
思わず物語評価に★1つとか久々に付けてしまいましたwww


唐突に入る洋ロックの挿入歌も世界観と不釣合いでマヌケっぽいwww


戦闘シーンもガチの西洋剣術をモーションキャプチャーに取り入れたベルセルクと比較してしまうと「ナンカチガウ(´・ω・`)」感が酷ぇw
西洋剣術では打ち合いの反動から巧みに切り返すのが基本動作らしいのですが(映画スターウォーズ等を見ていただけるとよく分かります)今作は変なつばぜり合いばっかり
ベルセルクを見た後だったので余計にヘボく感じてしまいました^q^


唯一の救いは主役のカサンドラを演じる栗山千明の演技がなかなか上手いってことぐらいすか?w
でも女騎士って燃える(萌える?)ポジションにいながらもカサンドラさん全然可愛くないってのはダメでそw


あとGACKT様はさっさと役者に転向したほうが良いですねw
{netabare}もちろん悪役専門で^^{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 11

やっぱり!!のり塩 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

まぁまぁな作品

ドラゴンハンターの女戦士/正当な魔法使いが邪悪な
魔法使い(ブラッドメイジ)と世界の覇権をかけて死闘を
繰り広げるという王道ストーリーです。

この作品の良い所はドラゴンとクリーチャーのデザインが
好みである点と、終盤の戦闘シーンは見ものでよかった
です。
また主人公の勝気で諦めの悪いキャラは、この手の
3D映画にしては珍しく目に覇気があり個人的には
感情移入できました。

悪い点は戦闘シーンの3D作りこみ専念し過ぎたせいか
物語のスケールの大きさに欠ける事や所々CGの動きが
ぎこちないシーンがあり冷めてしまう箇所があったのが
残念です。
また栗山さんの声優は個人的に好みに合わず、英語版と
字幕に切り替えてみてます。
(プロに任せれば良い物を…)

ベクシルを作った監督さんなので『大いに期待しない』で
鑑賞したためか比較的楽しめる作品に仕上がってます。
王道のファンタジー系作品が見たい方や
ゲーム版を楽しまれている方は見ても良いと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

りおんぱん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

流れる血のみが、歴史を塗りかえる。

世界を統治するチャントリーに仕える優秀な騎士カサンドラ。
ある夜、牢屋から連れ出される少女がチャントリーを巡る
大きな陰謀の鍵となっていることを知ってしまい
邪悪な魔法使いブラッドメイジの集団に襲撃されてしまう。
師匠であるバイロンが犠牲になったお陰で
カサンドラは命を取り留めるが首謀者の正体はわからぬまま。
逆に陰謀の関係者に仕立て上げられ
ナイトコマンダー率いる騎士団から追われる身となり
その場に居合わせた魔法使いのガリアンと共に逃げることに。
ブラッドメイジへの憎悪をたぎらせながらも
謎の真相を追い求めるカサンドラとガリアンは
やがてチャントリーの存亡を賭けた
壮大な聖戦に身を投じることになっていく…。


~感想~
残念ながら物語の評価は★1とさせてもらいました
全く内容に入っていけず
よく分からないうちに終わってしまいました
と言っても面白くなく流しながら観ていたので感想書けず…です。

声優陣は栗山千明・谷原章介・GACKOと有名人

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
ラプンツェルのウェディング(OVA)

2012年10月24日
★★★★☆ 3.8 (5)
52人が棚に入れました
『ラプンツェルのウェディング』は、『塔の上のラプンツェル』のその後を描いた物語で­、タイトルが示す通り、ラプンツェルたちの結婚式が舞台。
カメレオンのパスカルと馬の­マキシマスが、式の真っ最中になくしてしまった指輪を何とか取り戻そうとするさまを描­いている。
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

「塔の上のラプンツェル」を観たことない私が、続編ショートムービーを観てみた。

ディズニー長編アニメ「塔の上のラプンツェル」の続編。
何がネタバレになるかわからないから隠します。

{netabare}なにやら二人の結婚式のようです。
この二人が主役?
と思ったら、主役はなんと結婚指輪!
結構指輪のドタバタ騒動記です。

表情豊かな登場人物と動物。
オーバーアクションがスピード感をもって描かれる。
意思を持ったような結婚指輪。
アクション的お茶目展開。
いちいち笑えちゃいます。

いいの?そんなハッピーエンドで?
ハイ、いいんです。
ディズニーアニメのオチだから。{/netabare}

本編は絶対、コメディーwith少しだけ感動・・・だと思う。
もちろんアメリカンナイズされたディズニー仕様のやつ。
これは絶対、手放しで笑える・・・と思う。
今度観てやろっと。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 19

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
青の祓魔師 おまけアニメ 裏エク09(その他)

2012年2月22日
★★★★☆ 3.3 (9)
50人が棚に入れました
Blu-ray・DVD完全生産限定版特典第9巻に収録。

コミックスのカバー裏に描かれた4コマ漫画をモチーフにしたショートアニメの第9弾。

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
映画 紙兎ロぺ ~つか、夏休みラスイチってマジっすか!?~(アニメ映画)

2012年5月12日
★★★★☆ 3.8 (6)
48人が棚に入れました
全国のTOHOシネマズで幕間に上映されていたシュールでゆるカワなショート・ギャグ・アニメ「紙兎ロペ」を長編映画化。AKB48の篠田麻里子やバカリズム、ふかわりょう、ピエール瀧といった豪華ゲストを声優に迎え、夏休み最後の一日を満喫しようと張り切る紙兎“ロペ"と紙リス“アキラ先輩"が繰り広げる思わぬ大冒険珍道中をコミカルに描く。
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

つーか、夏、もう終わっちまうのかよ~。マジかよ~(笑)

あらすじ……
{netabare} 夏休み最終日……高校三年のシマリス・アキラ先輩は未だ手つかずの自由研究を終わらせるべく、
後輩の兎・ロペを引き連れ、何となくツチノコを探しに行くことにしたのだが、
道中、何となく、宝石強奪事件とかに巻き込まれたような、そうじゃないような……。{/netabare}

などと言う、猛暑で発酵した脳ミソで考えたとしか思えないような、
恐ろしく弛緩したメインストーリーを、
アキラ&ロペたちのユルすぎる掛け合いなどでテキトーに脱線、足止めしつつ、
8月最後の一日を着実に浪費していく、
TOHOシネマ系シアターの広告間短編アニメ『紙兎ロペ』の長編劇場版。

本作公開後、『ロペ』はフジテレビ・朝の情報番組『めざましテレビ』に定住することになりますが、
本劇場版はそれまでのキャラ及び持ちネタ?総出演の集大成的な内容?
になっているような、なっていないようなw

とにかく会話がいちいち変な領域にユルく飛躍していく掴み所のない作風が、
アキラ先輩の鼻にかかったテキトーな会話ボイスと共に脳裏に刷り込まれ、
相変わらず妙にクセになってしまいますw

計画的、行き当たりばったりに関わらず、
手に余った時間をどーでもいいネタで消化していく……この街の住人を眺めていると、
人は怠惰な高校生も、のんびりした人情に流されるまま暮らしている商店街の住民も、
その道のプロですらも……。
時間を有意義に使わねば!と時にあくせくしながら、
その実、案外と無駄に余った時間を、
ない知恵を絞ったり絞らなかったりして過ごしている……。

人は時間がなくて困っているのか?時間をどう使い潰すか分らず困っているのか?
そんなことを考えながら、またぞろ夏の終わりに本作を見ながらゴロ寝しているw
私の脳ミソもきっと熱さで溶けてしまったのでしょうw


ところで、みなさんはこの夏は如何でしたでしょうか?
充実した夏をエンジョイした方もいれば、忙しく苦しいだけで夏が過ぎ去ってしまった方、
さらには8月最終日すらも無駄に過ごしてしまい、少し焦っている方もいるかもしれません。

でも焦燥することはありません。
例えばアホな会話などで無為に使い潰した夏も、10年後とかに振り返れば楽しかった。
そう思えることもあるかもしれません。
“そんなに♪急いで♪どこ行くの♪”
とジョイフルランドも言っていることですしw
残り僅かとなった夏も気張らずにマイペースで楽しんでいきましょう。


それにしても……{netabare} 使い捨てカメラがスマホカメラの隙間で生存する可能性を、
うっかり体現しただけでなく、
さらにその先のギーギーボックス(笑)としての
使い捨てカメラのエンタメ性?まで表現してしまったアキラ先輩の先見性?……。{/netabare}

やっぱりアキラ先輩、マジ大物っす(笑)

投稿 : 2024/06/15
♥ : 15

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
メタルファイト ベイブレード ZEROG(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★☆☆ 2.8 (9)
46人が棚に入れました
『メタルファイト ベイブレード ZEROG』は、TVアニメ「メタルファイト ベイブレード」の第4シリーズ。鋼銀河に憧れ最強のブレーダーを目指す新主人公「黒銀(くろがね)ゼロ」は地元では負け知らずのナンバーワンブレーダーである。ゼロは自分の実力を試すべく、銀河たちがいた街にやってきたのだが、そこに銀河はおらず、明日の最強ブレーダーを目指す強豪ブレーダーたちが集まっていたのだった。早速、彼らとバトルを始めるゼロだが、地元にはなかったゼロジースタジアムの扱いに慣れず、苦戦…。しかし、ゼロは、持ち前のガッツと天性の勘で、攻略法を理解し勝利していくのだった。そんなゼロの前に、次々と立ちはだかる強豪ブレーダー達とは?!銀河たちの新たな冒険が始まる!!

声優・キャラクター
岡本信彦、内山昂輝、寺島拓篤、小平有希

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
Peeping Life (ピーピング・ライフ) -The Perfect Explosion-(OVA)

2012年10月18日
★★★★☆ 3.4 (8)
45人が棚に入れました
脱力したユルさで日本全国を失笑の渦へと巻き込んでいる脱力系スローライフアニメ「P e e p i n g L i f e 」 の第6弾が懲りもせず登場! 第1弾から3年が経ち、本作で6作目を迎える今回は「誰もが楽しめるゆる笑い」を目指し、伝えたいことをシンプルに原点回帰に挑戦!相変わらずのバカップル、リリック、中学生など豪華なゆる笑いの頂点として大登場! !

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

手塚タツノコが夢のコラボ…

ピーピングライフシリーズといえば、一般人の会話の妙を観るユルイアニメ…
わりとどーでもよいネタもありますね。その辺のファミレスや電車で聞けるような話じゃないのか?と、あまりにもくだらな過ぎて興味湧かないのもあるんですが、

一般人バージョンのじゃなくて、
昨年出た「Peeping Life 手塚プロ・タツノコプロ ワンダーランド」2大プロのキャラクターが融合して語り合う夢のコラボバージョン!!、コレなかなか切ないんで観てみてください。
(↑あにこれに初めて追加希望出したんですが、いつ追加されるのかよくわからないので、とりあえずここに書いておきます。)


以下ネットで公式に公開されている話
http://m.youtube.com/playlist?list=PL8Vd-cvqk4GuSFubWH870thVScdEbrhzj

「今週のマジでどっきりビックリメカ」
ヤッターマンとボヤッキーの絡みにアトム乱入。ボヤッキーがほんとボヤいてます。口調がおかしい。

「ゴールドライタンの憂鬱」
ゴールドライタンが大人になった主の男の子・ヒロ君に構ってもらえない。

「ゴールドライタンとマグマ大使」
ゴールドライタンがヒロ君のツレなさについてマグマ大使に相談する話…T^T
「渋滞してるよ」がツボ

他、登場人物は「海のトリトン」「リボンの騎士」「新造人間キャシャーン」「ブラックジャック」「三つ目が通る」「ハクション大魔王」「マッハGoGoGo!」


すいません、面白がってる割に元ネタを観てきた世代ではないんですが、そんな人でも楽しいと思います。オンエア世代なダンナは「ゴールドライタンのライター持ってた〜。ゴールドライタン、こんなオタク気質じゃなかったけど…」とか回顧してたんで、知ってる人はもっと楽しいはず。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 16

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
流れ星レンズ(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (5)
44人が棚に入れました
2012年3月にはイベントでアニメが上映され、同年10月にはキャストを変えて制作されたアニメが『おはスタ』内で2012年10月2日、9日、16日の全3話に分割放送された。

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
バックステージ・アイドル・ストーリー(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (8)
42人が棚に入れました
アイドルたちがステージでは決して見せることのない楽屋トークと、ゲストを招いての何が飛び出すか分からないアドリブトークの2部構成による15分番組。
第一弾ゲストには、あの「杉村太蔵」が決定。以降も浜田ブリトニーやANI(スチャダラパー)の出演も決定しています。

声優・キャラクター
プー・ルイ、ヒラノノゾミ、テラシマユフ、ミチバヤシリオ、ワキサカユリカ

こたろう さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

自称「最低アニメ」は伊達じゃない卑猥トーク

「あー、お金欲しいよねぇ~」
で始まる、オールCG製の15分番組。
音楽専用チャンネルである、スペースシャワーTVの深夜枠として放映されていたちょと変わったアニメです。
ニコニコチャンネルでも同時期に配信されているので、音楽番組に馴染みのない方でも、そちらで目にした事がある方もいらっしゃると思います。
”アニメ”というよりトークバラエティと言った方が内容としては適切。
演出・構成を務めるのは、かの『gdgd妖精s』の生みの親である石舘監督。
どんな番組であるかは推して知るべし、ですよね(^_^;


さて、本作の主演、というかメインパーソナリティを担うのはプロの声優ではありません。
BiSという実在のアイドルユニットが、そのまんまキャラクターを演じます。EDの実写映像で顔出しもしてますが、まぁ、なんというか、その・・・・アイドルというには少々華がないコ達です (。・ω・。) ビジュアル的にも歌唱的にも。
そもそも、BiSは「アイドルを研究しているアイドルになりたいユニット」だそうで。ぶっちゃけキワモノの地下アイドルに近い存在w
もちろん演技力も底が知れています。
しかしまぁ、そんなに肩肘張るような作品ではないので、インディーズくさいB級感が漂うぐらいで調度いい。
だいたい、内容からして本職の声優なんかにオファーできない代物です。

で、その内容ですが。
ものすごぉぉぉく、直球で下品。
アイドルであるBiSが、楽屋で繰り広げるトークが主体ですが、その内容たるやアイドルが護るべきイメージとは真逆です。
明るく、あっけらかんとして、ビッチ発言、ヤリマン発言、ヤンデレ発言、電波発言を繰り返す。毎回これが基本です。安っぽいCG映像にエロ要素を感じることはほぼ無いですが、トーク内容的には完全にR指定レベルの猥褻さです。
かなりアブナいトークなんですが、BiSの滑舌の悪い棒な演技のおかげでむしろ救われています。こんな会話、声優さんにしてもらったらナマナマしすぎますw
安物くささ&素人くささを、過激な会話の内容を緩和するのに使うため、狙ってイモっぽいキャストにしてるんじゃないか?と思えるような安普請な造りとなっています。

映像も出演者も安いですが、シナリオはやっぱり面白い。
毒とウィットさの効いた会話がテンポよく次々と展開されツッコミのセンスも秀逸。
それぞれのキャラの特性にあったボケが安定的に供給され、お約束的なネタループや前回の話からネタを引っ張ることもあり、マンネリのようで笑いの幅は多彩です。
それが尺内にキレイにまとまって、ちゃんとオチも付けられています。
このあたり、アニメ作品よりバラエティ畑の経験が豊富な制作陣の力量が発揮されているところ。
毎回、声出して笑ってみていられました。

番組後半パートにはゲストのコーナーがありますが、こちらは微妙。
素のBiSが、ゲストと会話する形態をとっていますが、特にこれといって面白いわけでもなく、さりとて貶すほど酷くもなく、無難なバラエティの1コーナーが作られている感じです。可もなく不可もなくなシモ会話。
呼んでるゲストが少々変わっていて、音楽番組らしからぬゲストが多いのは何故でしょ?杉村泰造とか浜田ブリトニーとか、どういう基準なのやらw
アニメ関係のゲストは、自称BiSのファンである声優の小林ゆうがきてます(^_^;


非常にマイナーかつ、キワモノ作品ですが、生意気にも本作はBDも発売されています。
下ネタ全開の会話劇を楽しむなら結構おすすめ。
結局はBiSの冠番組なので、B級アイドルの彼女達をどう思うかが全てでしょう。
お世辞にも上手な演技でもないし、アイドルとして大成するとも思えないのですが、不思議と嫌悪感はないんですよね。
観ていくうちに彼女達の体当たりな頑張りに愛着を覚えた?・・・のかもしれません。
性的な意味で

投稿 : 2024/06/15
♥ : 17

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
ぬらりひょんの孫 第24巻 アニメDVD付予約限定版(OAD)

2012年12月4日
★★★★☆ 3.6 (7)
40人が棚に入れました
最愛の人であった山吹乙女が忽然と姿を消して約百年—。奴良組二代目総大将・奴良鯉伴は日常を取り戻し、人と妖の共生ため、各所で出入りを繰り返していた。
ある日、ため息ばかりつく雪麗の様子を見た鯉伴は、彼女を元気づけようと奴良組の温泉行きを決行する。すると雪麗は、その温泉で腹を決め、約百年前、鯉伴に隠れて乙女と再会していたことを語り始める。乙女から預かった鯉伴への伝言、そして衝撃の事実とは…!?
原作で描かれることのなかった鯉伴、雪麗、それぞれの隠されたドラマがいま初めて明かされる…!!

計測不能 331 2012年度アニメランキング331位
minuscule ミニスキュル ~小さなムシの物語~(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★★ 4.1 (5)
40人が棚に入れました
舞台は美しい田園が広がるフランスの片田舎。鳥がさえずり、植物はすくすくと育っている…。そんなのんきな風景も、ミクロな視点で眺めると新しい発見があります。なんと、ムシたちが激しいドラマを繰り広げているではありませんか!いたずら好きなテントウムシ、チョウになる日を夢見るイモムシ、強欲なハエ、飛行隊気取りのスズメバチ、食べ物をめぐるアリたちの仁義無き戦い、などなど・・・。「ミニスキュル」は、家族みんなで楽しめる、型破りなコメディーです!

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

音と動きが心地よい〜

Eテレでたまに流れていて、「ニャッキ!」(日本のクレイアニメでイモムシが主役) のCG版みたいなものか?、と観ながしていたのですが

まとめて流し続けて観てみると、コレが実に心地よいんです。
(虫たちが役者なので、虫ぎらいな方にはNOかもしれませんが。)


フランスの片田舎で録音撮影したと思われる虫や鳥、自然の音と風景。
そこで繰り広げられる、虫たちのちょっとヘンな生態の数々。


虫を収集したり鳴き声を愛でたり季節の使者としてみとめたりといった文化が欧米にはあまり無く、「ホタルの光は単なる物理現象であり、鳴く虫の声は雑音としか聞こえないそうです。」
(昆虫画家の得田之久さんの文章にありました)
ファーブルさんは稀有な存在だったそうですね。そのファーブルが虫を観察していたのも、フランスのプロヴァンスの森。



虫だけCGで、リアルっぽいけど目がキョロッとしていて(虫だけど清潔感あります。)、こいつらは時にいやに力持ちだったり、食いしん坊だったり、知恵者です。
セリフは無いけど動作が笑いを誘います。

雪原を滑走するカタツムリの旅
真夜中、吸血の狙いを定めた蚊の誤算
テントウムシとハエの暴走族
虫たちのドングリサッカー?
一つの実を齧りあった仲のイモムシたちの行く末
人間の生活空間での地の利を活かした駆け引き




短い中でクククと笑ってしまうところやバカバカしさに吹き出させられたり、時に自然の数奇なロマンを見せつけてズルいな〜と思わせたりと、無言のエンターテイメントながら上質です。
森の音色の癒し効果もあって、オススメです◎

投稿 : 2024/06/15
♥ : 27
101112131415161718
ページの先頭へ