2023年冬(1月~3月)に放送されたアニメOVA一覧 10

あにこれの全ユーザーが2023年冬(1月~3月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2023年06月03日の時点で一番の2023年冬(1月~3月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

67.1 1 2023年冬(1月~3月)アニメランキング1位
伊藤潤二『マニアック』(Webアニメ)

2023年1月19日
★★★★☆ 3.5 (18)
58人が棚に入れました
日本を代表するホラー漫画の鬼才・伊藤潤二は、2021年に世界で最も権威のある漫画賞のひとつであるアイズナー賞を2部門同時受賞する日本人初の快挙を成し遂げるなど、日本国内だけでなく海外でも高い評価を得ている。 そんな伊藤潤二の傑作ホラーが2023年にNetflixシリーズとしてアニメ化。数多の作品から「狂気」「狂人」をコンセプトに選定した「富江・写真」「四重壁の部屋」「首吊り気球」「侵入者」など珠玉の20タイトルがアニメとなる。Netflix配信だからこそのホラーを追求した映像を楽しみにして欲しい。

アニメアンチの憂鬱 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

鬼舞い信者と思われる者が「ヴィンランド・サガ」の評価を下げるという蛮行に?

●「あにこれ」も鬼舞い!

「鬼舞い」熱狂的信者!?の目的は不明ですが・・・

「ヴィンランド・サガ」の評価を下げるだけでなく
他の作品も評価を下げに来る恐れがあります。

本事件の概要
3/18~3/19にかけて「鑑賞状況:観終わった」という
本文無し点数評価のみの複数アカウント群が現れ「ヴィンランド・サガ」他
複数の作品を低評価にし、「リコリコ」は満点評価にするという共通の手口が
確認される。

「リコリコ」高評価は偽装工作の疑いがあり、今期作品を「鑑賞状況:観終わった」とする
点からして「鬼舞い」を高評価により点数操作した不審なアカウント群と一致するところあり。

「鬼舞い」と「ヴィンランド・サガ」の点数操作の疑惑について不明点は多いものの
全く無関係とも言い切らないところあり。

謎の複アカについてはその意図は未だ不明確で予断を許さないところ大いにありますので
この動向に注視しつつも静観を保つのが賢明と言えるのかもしれません。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 1

まだ初心者 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

気持ちの悪い話

1話から気持ち悪さ全開でめちゃくちゃ面白かったです。
マンガ沼で話してたエピソードもしっかりアニメ化されていて見応えありました。
有名な気球の話も良かったです。

かなり気持ち悪い話ばかりなので寝る前とかに観ない方がいいです。夢に出ます。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

65.7 2 2023年冬(1月~3月)アニメランキング2位
極主夫道 シーズン2(Webアニメ)

2023年1月1日
★★★★☆ 3.4 (33)
194人が棚に入れました
原作累計発行部数550万部を超える「極主夫道」のアニメ、シーズン2。裏社会で数々の伝説を残した最凶ヤクザ、“不死身の龍”。 そんな彼がヤクザから足を洗い選んだ道は“専業主夫”だった。 龍役の津田健次郎、龍の妻・美久役の伊藤静、龍の舎弟・雅役の興津和幸を始めとした個性豊かなキャラクターたちはそのままに、シーズン2では龍のライバル虎二(細谷佳正)の妹・虎春など更に濃いキャラクターたちも登場し、笑いは益々パワーアップ! 数々のマンガ賞を受賞し、実写映画化も果たしたアットホーム任侠コメディ!

プラ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

盛り上がりがイマイチ。

二期も一期とあまり変わらず。

もうちょっと面白話で盛り上げて欲しいな。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

スイキ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

任侠ものギャグコメ

任侠ものギャグコメディ
極道から足を洗い専業主夫をする内容

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

64.8 3 2023年冬(1月~3月)アニメランキング3位
シュガーアップル・フェアリーテイル(Webアニメ)

2023年1月6日
★★★★☆ 3.3 (82)
193人が棚に入れました
人間が妖精を使役し、砂糖菓子が幸運をもたらすと信じられている世界――。 そこで聖なる砂糖菓子を作る特別な砂糖菓子職人は、“銀砂糖師”と呼ばれていた。 一流の銀砂糖師だった母を亡くした少女・アンは、跡を継いで、自らも銀砂糖師になることを決意する。 そのためには、年に一度開催される王都の品評会で、職人としての腕前を認められなくてはならない。 王都へ向かう途中、アンは護衛として戦士妖精のシャルを雇う。 シャルは戦士としての腕は確かだが、口が悪く、人間を信用しないせいで、アンとの喧嘩が絶えない。 けれど、そんなシャルと旅をするうちに、友達になりたいと願いはじめるアン。 種族や立場の違い、そして、困難な状況を乗り越えながら人間のアンと妖精のシャルが、ともに紡いでいく未来とは――?
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

中途半端でした。頑張る女の子と妖精をサラリと描きたいだけ?

2話 展開で自然と設定が理解できます。レベルが高い作りです。

{netabare}  冒頭の銀砂糖細工の人形がちゃんと綺麗で目を引かれるデザインだったのはいいですね。
 2分ちょっとでアンの素性と過去、次の2分でアンが今やろうとしていること、1話前半で妖精の社会的な位置付け、戦闘妖精の設定を説明でなくストーリーで見せたのはアニメのクオリティに期待がもてます。
 なにより題名のセンスです。いいですね。これは女性か男性ならよほどのベテランじゃないと付けられないでしょう。

 ただ、妖精が人間襲わない工夫にもうちょっと設定があってもよかったかなあという気がします。羽を持っていればというのはいいんですけど人間を襲えないわけじゃないみたいなので、社会の仕組みとしてはそこがちょっと不自然かなあ。アンをシャルが襲わないという部分に含みを持たせるためかもしれませんが。後はアンの格好は旅の服装じゃないだろうという気がします。

 アンの頑張りがなかなか良い導入ですが、しかし、ちょっと道徳観が押しつけがましいかなあ…妖精への気持ちは冒頭の妖精を助けるところで十分です。

 あまり、友達友達というのはちょっとなあ、という感じがしますが、銀砂糖師として「友達でいるべき」の「べき」に引っかかりがあります。
 シャルやミスリルの態度からいって「命令しろ」「恩返し」などがプライドの問題だとしたら「羽を返す」「友達…べき」という設定とあいまって、一つのテーマ性になりそうです。

 ジョナスは「スクラップドプリンセス」に出てくるレオっぽい感じですね。まあ、極端ではありますが物語的に彼がいないとちょっと寂しいですね。捨てプリでは意外な展開でしたが、どうなるんでしょう?EDを見る限り逆ハー要素もありそうですけど。

 2話時点の印象では、今後の展開に期待が持てる仕込みが沢山ある、世界観の作り方、設定が重層的な感じで、ストーリーのレベルは高いと思います。
 アンがしゃべりすぎかなあという部分と妖精を制御する仕組みの納得感以外は脚本・展開はテンポが良いし説明臭くなくていいです。

 これは考察しなくてもエンタメとして普通に面白そうですね。また、更に奥にテーマもちゃんとある気がします。古き良きラノベにあった荒唐無稽なストーリーだけど、キャラと展開でちゃんと読ませる感じがあります。テーマそれ自体はありきたりかもしれませんが、読み物としての完成度が感じられます。アニメ化も丁寧なので、期待枠ですね。{/netabare}


3話 アラは有りますが、展開がなかなかいいので視聴継続。

{netabare} もちろん完璧なアニメなどなくアラはあります。いろんなアニメと同じ不満でしゃべりすぎ問題ですね。

 セリフを3分の2くらいにして演出、音楽、情景、表情、セリフの余韻などで感情と状況を表現してくれた方が見やすいし深みがでます。が、そこは最近は説明不足は嫌われるそうなので仕方がないかなあ。もともと少女マンガテイストなので文字数は多い雰囲気ですし。ただ、安っぽくなるんですよね。もったいない。

 話は今週の展開、良かったです。戦闘妖精の距離感が急すぎるのでちょっとなあというのと、作画というよりもともとのキャラデザでしょうか。ヒロインの手足の頼りなさを何とかしてほしいなあという不満がありますけど、話自体は面白いのではないでしょうか。十分1クール視聴できる水準だと思います。{/netabare}


4話 アートの話なのにその部分が描けてないのは致命的かも

{netabare} ストーリー全体はテンプレだし、戦闘妖精とヒロインが急接近しすぎなので、まあ、少女マンガだなあという感じです。

 ただ、アートがテーマで陰謀というか展開があったので、どうなるか楽しみだったんですけど…うーん。肝心のアートについて何もないですねえ。コンテストの描き方も淡泊だし、華やかさや緊張感がまったくありません。

 一生懸命とか想像力というかそれが妖精を生み出す力=アーティストとしての覚醒だったのかもしれません。が、ちょっと詰め込みすぎて演出も展開も雑過ぎる気がします。

 今後にむけて一番重要になりそうな肝心の今回、職人からアーティストへの脱皮みたいなものが描きたいのだとは思いますけど…

 ということでポテンシャルは感じるので原作が原因なのか、アニメ制作が原因なのかわかりませんけど、やっぱり「雑」の一言です。
 1~3話の展開はアラはあっても描きたい部分を早く描きたいという気持ちかと思っていましたが、過大評価だったかなあ。次話で継続かどうか決めます。{/netabare}


総評 世界観と身分違いの恋愛、頑張る女の子と妖精という描きたいものを描いただけの話の気がします。

 本作では、銀砂糖職人と妖精との心の交流という2つの軸から物語が展開されますが、正直どちらも中途半端です。

 銀砂糖職人としてのドラマ性は、砂糖のすり替えを初めとした事件・陰謀論に終始していました。アーティストとしてでも職人としてでもいいですが、その技術・芸術性をどう高めて行くかと言う話になっていなかったです。ですので、話に分厚さがない=キャラに深みがでませんでした。

 妖精との交流も同様で、被差別民である妖精に対してヒロインのどういうキャラ性で対等に接するのか。恋愛のきっかけなどがサラリとした感じです。

 要するに題名からして、すべてが雰囲気を作るのに一生懸命でドラマ性・テーマ性・ストーリー性・キャラ性のどれもが中途半端に終わっています。

 設定と入りは悪くなかったんですけどね。どうも物語を回すことに腐心して結局は「妖精がいるファンタジー世界」「身分の違う2人の恋愛」「がんばる女の子」というパーツだけだった印象です。

 評価は一応「見終えた」にしますが、断念と微妙な感じです。掴みは良かったのであまり低い点にするのは忍びないので2.8になってますが、客観的に分析すれば物語にはなっていなかったです。


追記 ただゼロ年代前半くらいのラノベと見れば、こういう話はありだった気がするので、時代性なのかもしれません。古き良き女子向けジュブナイル・コミックなら通じると思いますが、その場合は美麗な絵が必要でしょうね。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 12
ネタバレ

アニメアンチの憂鬱 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

ファンタジー的糞テンプレのテーマを「魔改造」したような詰め込み作品に絶句…

少女漫画には当然の如く美形男子が出て参りますが、ある意味古典的少女漫画路線を行く
ような本作にも美形男子はあってしかるべきということになるのかもしれません。

しかし美形男子と言っても、 {netabare}妖精であります。
銭湯妖精ということですが、見た目はエルフまんまでございます。

エルフと妖精何が違うのかと言いますと基本は同じであります。
エルフ、ノーム、ドワーフ、ゴブリン、細かく見たら違いますが
大雑把に言うなら全部妖魔の一族ということになります。

妖精と言う妖魔が「砂糖【林檎】」を好むのは「チェンソーマン」魔人PoweRが
肉を好むのと似たような意味合いがあるのでしょう。

肉も砂糖も生活習慣病の原因になるという意味において人体には有害ということになりますが
「魔族」は有害なものこそが好物であるのです。
「上なる如く、下もまた然り」即ち逆転の発想であります。

少女漫画的恋愛物語をファンタジーの世界で再現するという手法は斬新と言うべきか?
しかしあまりに展開がベタ過ぎて判断に困りますが、普通のサイズよりデカい
銭湯妖精が当たり前のようにいたりすると、ファンタジーでエルフと呼ばれる種族との
違いが気になります。

銭湯妖精のサイズは人並ですが、しかしエルフの戦闘力に勝てるとは考えにくく
ただ人間族と同じサイズにしたかっただけで銭湯妖精という設定を取ってつけたかのような
発想には安直なものを感じずにはいられません。

差別を強調するために異種族を登用するという手法ですが、この使い古されたものを
用いて本作が今までにない何か目新しいことを表現できたのかと言えば、
少女漫画の劣化版以上の{/netabare}アドヴァンテージは何も示されなかったように思います。


●妖魔大戦敗北者の神学論争

非常に唐突な感じで出て参りました古代「ハイランディア」文字。

さて、おわかりでしょうか?
「ハイランディア」とは{netabare}「ハイランダー」と関係がある言葉であります。

妖精とは妖魔の一族であり、人間に敗北します。

何故妖魔一族は負けたかと言えば、人間を支持する創造主が無敵だから
ということになるかと思いますが、負けた妖魔軍はリベンジを果たそうと
願うのが道理であります。

もしも妖魔の一族が実在するとしたら?
人間に対する嫌悪感を露にしたような思想性を示すことになるのでしょう。

どういうわけか本作は、人間よりも圧倒的に妖精が尊いという思想性が見られ片寄り過ぎ
ているようにも見えますが、砂糖【林檎】を有難がる種族の{/netabare}本意は如何なるものでしょうか?

●麻薬ジャンキーの現代人
「チェンソーマン」に登場するヤクザの孫は我々現代人を皮肉るようにこう告げます。
{netabare}「そんな不味いものがよく食えるな」「舌がおかしくなっているんじゃないか?」と
中華料理を始め今時のありとあらゆる食品には「グルタミン酸ナトリウム」
あるいは「グルソー」と呼ばれる神経毒が混入されています。

これを摂取すると脳が興奮状態になり、いい感じに痺れてくれある種の
快楽感を覚えてしまうのであります。

同じように砂糖をふんだんに使ったスイーツを摂取しても脳が痺れて似たような
快楽感を味わえ、幸せな気分に浸ることができます。

それで体に支障がないなら何も問題ないわけですが、これらの化学調味料は
麻薬同様、むしろ麻薬そのものと言っていい程の害悪を体にもたらします。

食べる食べないは個人の選択の自由でありますが、麻薬に匹敵するこれら薬物を
そのリスクについて情報開示せず、マスコミを使った洗脳工作の如くイメージ操作しつつ
当たり前のように販売している我らが誇る経済に、「悔い改めよ!」と
「サンタマリア」の御使いたる聖なる妖精の救いの手が差し伸べられぬのは如何なることか!?と
聖地【ヴァチカン】におわします方々と「サンタマリア」の{/netabare}御身にすがり
胸ぐら掴んで小一時間ばかり詰問したい心境にございます。

鬼族、エルフ族、猫族、オーク族に魔族、そして妖精族をも{netabare}虐げ搾取してきた人間族は極悪非道の輩
故に悔い改めよ!と「サンタマリア」のペテン師が説教がましくのたまう如きのデジャヴ展開が
またしても繰り返されることを本作で確認した当方としましては、呆れてものが言えない
というのが率直な感想にございます。

ファンタジーというジャンルにはとことん馴染みが深い性分故に、それに対する小言も多いのは
ご愛嬌とご理解していただければ幸いに思います。

「砂糖菓子」と言えば、女性の方は特にこれに興味をそそられるものなのかもしれませんが、
スイーツにしても、和菓子にしても砂糖が使われている製品は血管と腸を腐らせるただの毒物であり
これを継続的に摂取すると血管と腸が腐り果てた結果として老化現象を引き起こし肌はボロボロ
見た目が醜くなるだけのオチにございます。

仮に砂糖が毒物であったとして、この事実を公表したら資本主義経済はそのパイを大きく損なう
故にマスコミはもちろん当然の如くに砂糖をふんだんに使ったスイーツは人々に幸せを
もたらすファンタスティックなアイテムであると強調することこそが我らが誇る経済原則の
絶対正義であると言えるのでありましょう。

妖精がもたらす魔法の如く、スイーツがもたらす甘美で幻想的な世界に溺れ
我々現代人の生活は夢遊病患者のように素敵な浪漫チックな夢を見続け
そして現実とは乖離していくのが成れ果ての運命なのかもしれません。

例えリアルな現実から乖離したとしても異世界は「乖離した魂」を暖かく受け入れてくれる
ので、悪魔、エルフに妖精などの亜人種と仲良くしましょうというメッセージが込められている?
というわけではないのかもしれませんが、人間が悪で亜人種が {/netabare}正義というテンプレの∞反復には
兎に角反吐が出るくらいにウンザリしており発狂したいくらいの心境にございます。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 3

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

砂糖林檎に導かれた少女と妖精 2人の夢と恋が紡ぐ珠玉のおとぎ話

この作品の原作は未読ですが、フワッとした作画に惹かれて視聴を始めた作品です。
原作の小説は全18巻で2022年に完結しており、以降「花とゆめコミックス」と「角川コミックス・エース」でコミカライズされています。
「角川コミックス・エース」の方は、未だ連載が継続しているようです。

主人公であるアン・ハルフォードを演じるのは貫井柚佳さん。
2016年から声優として活動されており、最初に主要登場人物を演じたのは、2018年に放送された「Back Street Girls -ゴクドルズ-」だったようです。

ゴクドルズ…3人のアイドルをかおりんと、ぴちゃんが演じていたのは認識しておりましたが、3人目の方でしたか…そうでしたか^^


人間が妖精を使役し、砂糖菓子が幸運をもたらすと信じられている世界――。
そこで、聖なる砂糖菓子を作る特別な砂糖菓子職人は、“銀砂糖師”と呼ばれていた。

一流の銀砂糖師だった母を亡くした少女・アンは、
跡を継いで、自らも銀砂糖師になることを決意する。

そのためには、年に一度開催される王都の品評会で、
職人としての腕前を認められなくてはならない。

王都に向かう途中、アンは護衛として戦士妖精のシャルを雇う。
シャルは戦士としての腕は確かだが、口が悪く、
人間を信用しないせいで、アンとの喧嘩が絶えない。

けれど、そんなシャルと旅をするうちに、友達になりたいと願いはじめるアン。
種族や立場の違い、そして、困難な状況を乗り越えながら
人間とアンと妖精のシャルが、ともに紡いでいく未来とは――?


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

完走して振り返って思うこと…
ファンタジーの王道と言える作品とは、こういう作品を言うんだろうなぁ、と思いました。

綺麗な作画とキャラデザ…
何より、アンの仕事に対する直向きさに好感が持てました。

因みに公式サイトのキャラ紹介欄では以下の様に掲載されていました。
「亡き母の跡を継ぎ、一流の銀砂糖師になることを目指す少女。真面目な性格で、いつも明るく前向きだが、ちょっとお人好し。護衛として雇った戦士妖精のシャルとともに王都へと旅をする」

銀砂糖師が選ばれるのは1年間でたった一人だけ…
そして銀砂糖師を目指す職人は大勢いるんです。
本来であれば正々堂々と技術を競うべきだと思います。
ですが、銀砂糖師はあまりに高値の花なので足の引っ張り合いがゼロではなく、アンも漏れなくその騒動に巻き込まれていくんです。

中には理不尽な嫌がらせや、見ているこっちもイラっとする展開がありました。
決して心が折れてもおかしくない場面は一度や二度じゃありませんでした。
でも、アンは、そんな理不尽には決して屈することはないんです。

そんなアンを見ていたら誰だって手を差し伸べたくなると思います。
だからシャルもいつかは絶対アンを応援することになると信じていましたよ。

だからこそ、ラストの展開には胸が痛みました。
きっと何を優先すべきか…という判断は間違っていなかったと確信しています。
ですが、正直一番望んでいなかった展開だったのは間違いありません。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、鈴木みのりさんによる「ミュージカル」
エンディングテーマは、すみれちゃんの「叶える」

1クール全12話の物語でした。
最終回のエンドロールを見ながら、「まさかここで終わらないよね!?」と思っていました。
すると、最後の最後に続報の発表が…!
続きは今年の夏アニメとして放送されるそうです。
しっかり堪能させて頂きました。
続きの視聴が楽しみです^^

投稿 : 2023/06/03
♥ : 13

63.4 4 2023年冬(1月~3月)アニメランキング4位
終末のワルキューレⅡ(Webアニメ)

2023年1月26日
★★★★☆ 3.2 (19)
75人が棚に入れました
「月刊コミックゼノン」で連載中、累計発行部数1,000万部突破の大人気漫画の、アニメ第2期!!!!! 原作は「このマンガがすごい!2019」オトコ編、「全国書店員が選んだおすすめコミック2019」、「第2回マンガ新聞大賞」など、数々の漫画賞に入賞する話題作!!!!! 迫力溢れる世界観をアニメ化するのは、『十二大戦』『HELLO WORLD』アニメーション制作、『無限の住人-IMMORTAL-』『プロメア』『ガールズ&パンツァー』の3DCGなどで、数々の激戦を描いてきたグラフィニカ。 人類の存亡をかけた、全世界の神代表 vs 人類代表の一対一<タイマン>の13番勝負が、再び幕を開ける!!!!! 血湧き肉躍る!互いの信念を貫いた、熱き戦いがここにある──!!!!!

まだ初心者 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

めっちゃいいところで

試合がどんどん長くなってるのがちょっと残念でした。
めっちゃいいところで終わるので早く続きが観たいです。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

計測不能 5 2023年冬(1月~3月)アニメランキング5位
アグレッシブ烈子 シーズン5(Webアニメ)

2023年2月2日
★★★★☆ 3.9 (6)
17人が棚に入れました
前シーズンで、会社を辞めたハイ田は、今まで住んでいた実家所有のマンションを追い出され、ネカフェ(ネットカフェ)生活を経験することに…そこで、全てを諦めたような‘シカバネ’と出会う。烈子は、ハイ田の状況を知り同棲生活を始めることを決意する。そんな時、国会議員を名乗る怪しい男が、烈子をスカウトしにやってきて…今までにないスケール感で描かれる、最終シーズンにご期待ください。

番長 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

とても良い

今までのシリーズ内で一番面白かったけど本当にサンリオなのか

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

計測不能 5 2023年冬(1月~3月)アニメランキング5位
聖闘士星矢:Knights of the Zodiac バトル・サンクチュアリ(Webアニメ)

2023年1月1日
★★★★☆ 3.2 (3)
14人が棚に入れました
小宇宙(コスモ)を燃やして、聖域(サンクチュアリ)を駆けろ! この世に邪悪がはびこるとき、必ずや現れるという希望の闘士、聖闘士(セイント)。彼らは聖衣(クロス)と呼ばれる88の守護星座の防具をまとい、数百年に一度降誕する女神アテナを守るために集う。 神殺しの矢に射られた女神アテナに刻々と死が忍び寄る。 その矢を引き抜けるのは聖域(サンクチュアリ)の頂上に鎮座する教皇ただ一人。女神アテナを救うため、星矢たち5人の青銅聖闘士(ブロンズセイント)は十二の宮を12時間以内に突破し、聖域の頂上、教皇の間を目指す。 しかし十二宮はそれぞれ究極の黄金聖闘士(ゴールドセイント)たちによって護られ、星矢たちの行く手を阻む。聖域の火時計が沙織に残された時を刻む中、星矢たち青銅聖闘士は、はかり知れない強大な敵と闘いを繰り広げ、聖域を覆う不穏な闇に迫っていく。

xokNW04341 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ネヴァーエンディング・ディスティニー

聖闘士星矢十二宮編のグローバルリメイク。
ネトフリアマプラ落ち。しかし12話ブツ切り未完。続きはよ。

ネトフリなのに中抜きせず真面目に作る老舗の東映。さすがです。
企画担当はリアタイ勢のアラフィフか。原作昭和だよ。

物語・原作準拠、つまりガバガバ
作画・聖衣の質感が極上、カッコ良さに痺れろ
声優・露骨にダメな奴がいるがメインは悪くない
音楽・ペガサスディスティニー
キャラ・原作ファンもニッコリ

作品で一番美味しいとこなので初見にもいいのかもしれない。多分fateの原型っぽいので未見の方は試す価値はある…のかな…。カッコいいキャラが対峙しては散々イキリ倒す見栄切り合戦がお腹いっぱい楽しめます。十二宮編って要するにボスラッシュなので見どころ満載。

KotZ1と2はアニオリ満載だが今作は流石に原作準拠。原作登場数コマの女聖闘士ジュネもサブに据えてコミカル描写も増加。当時こそ革命的であったものの今の感覚で見ればガバガバご都合トンデモ茶番劇の極み。敵キャラ全員に「やったか?→やってない」を毎回律儀に繰り返す。これが車田作品の様式美でもあるのだが。

日本やギリシャなどリアル地名は使うが中途半端な現実要素は一切無いので展開自体に「え?なんで?」とならないのがトンデモファンタジーのいいところ。全てをコスモで解決します。そうなんだからそうなんです。辻褄とか整合性とか最初から無視出来るのでストレスフリー。複数の勢力の多数の登場人物が世界各地に点在しているにもかかわらず全ての最新情報が視聴者とキャラ全員に瞬時に共有されます。聖闘士なら当然。誤解も齟齬も解釈違いもなく場面が変わってもまた説明してくれる優しさ。初見勢でも今は誰が何をやっているのかわからなくて置いてきぼりを喰らうことはない少年誌らしい親切設計。

もともとは当時流行ったガンプラの代わりに玩具を売るための企画でもある。なので聖衣というコスチュームはフィギュアやプラモなどの立体化を念頭においたプロダクトデザインになっており、それをCGアニメに起こすとなるとそれはもう極上にアニメ映えする事この上ない。いやまあ姿勢によって伸びたり縮んだりはしますよ。だって聖衣ですから。

残念なのはせっかく男の娘の先駆者でもある瞬をわざわざ女性化したのに全く可愛くないのはどういうことなのか。グローバルポリコレパワーの圧力に屈したのだろうか。ここは是が非でも日本の意地を見せて欲しかったところ。あとやっぱり日本製のCGはテクスチャの質感は素晴らしいけどモーションが惜しいというか微妙。攻殻よりは全然良かったけど。毎回の振り返りは東映の拘りなんだろうけど配信ではウザい。

黄金聖衣がカッコいい。それだけですそれでいいのです最高です。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

テングタケ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ポリゴン星矢の第2期

1期は原作を借りつつ終盤はオリジナルストーリーでしたが、2期ではわりと十二宮編に準拠して作られています。と言っても尺合わせのために、スターヒルでの試練とか骸骨聖闘士(原作でムウの館の前に出てきたやつ)とかオリジナルを混ぜていますが、まあ悪くないです。
というか原作が面白いのでやっぱりアニメ化されても面白いです。この頃の車田正美は神掛かっていました。
何度も敵の攻撃を喰らいながら、対策を編み出していく面白さよ。もしアルデバランの登場が冥界編だったとしたら、
牛「グレートホーン!」
星「うわあ〜」
牛「グレートホーン!」
星「聖闘士に同じ技は通用しない!流星拳!」
牛「ぐわあぁ〜」
というつまらない展開になってたはず。
ちなみに脚本が外人さんなので、居合い云々は丸々カットでした。
あと超異次元対決の処女宮編は、日本人の仏教感を共有しない外人さんにはワケワカメだったのでは?天舞宝輪の曼荼羅がスコンスコンと出てくるところはカッコ良かったです。ただ一輝がボカンと自爆したあと、空から黄金聖衣が降ってきて勝手に組み立てられる余韻が欲しかったです。あと、フェニックスの聖衣だけじゃなく一輝自身も灰から生き返ったのは笑えました。もはや人間じゃねえ。
瞬が女体化したのでジュネは出てこないかと思いましたが、以外にもアニオリの出番がたっぷり与えられてます。ジュネってこんなオキャンな娘だったかな?
ちょっとだけ期待してた瞬の温めシーンはエロくなかったです。旧TV版でももうちょっとエロかったような?♂×♂ですが。
あと原作に合わせてカシオスが無理やり再登場します。死んだはずだよカシオスさん。まあすぐ死にます。
オープニングとエンディングは1期と同じです。オープニングについては以前書いたのでエンディングについて。ありがちなパワーバラードで英語歌詞の内容も分かりませんが、なぜか気に入りました。
2期はスコーピオンのミロの登場まで。ミロvs氷河とカミュvs氷河の掛け合いは聖闘士星矢屈指の見せ場です。3期が楽しみです。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

計測不能 5 2023年冬(1月~3月)アニメランキング5位
サムライマック「絶巓の侍」篇l(その他)

2022年12月30日
★★★★☆ 3.4 (2)
11人が棚に入れました
日本マクドナルドの期間限定新バーガー「和風バーベキュー たまご肉厚ビーフ」と「にんにく ザク切りポテト肉厚ビーフ」のCMに、漫画家・原哲夫がデザインし、俳優・堺雅人が声を演じた侍キャラが登場。サムライマック初のアニメCM「絶巓(ぜってん)の侍」篇として、2022年12月30日(金)からオンエアされる。

計測不能 5 2023年冬(1月~3月)アニメランキング5位
マルコメ 料亭の味 息⼦にはかなわない篇(その他)

2023年1月5日
★★★★☆ 3.3 (3)
9人が棚に入れました
ある日、ママが外出することになり、パパと3歳のシュウが2人でお留守番をすることに!
そこで、公園に連れて行くと、やんちゃそのもののシュウに疲れ切ってしまうパパ。。。
子供の元気さとママの偉大さを痛感します。
疲労困憊で帰宅したところ、空腹を訴えるシュウに、パパは食品棚から「料亭の味 フリーズドライ粒みそ」を見つけてお麩のみそ汁を作ります。
みそ汁を飲んだシュウは天使のような笑顔で「おいちぃね」と一言♪
世界一かわいい笑顔に癒されたパパと元気を取り戻したシュウが遊んでいると、そこにママが帰ってきます。
大好きなママに駆け寄っていくシュウを見て、1人取り残されたパパは笑顔を浮かべるのでした

計測不能 5 2023年冬(1月~3月)アニメランキング5位
ショートアニメ「Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない」(Webアニメ)

2022年12月31日
★★★☆☆ 3.0 (1)
9人が棚に入れました
藤丸の素朴な疑問に英霊たちが振り回される新感覚FGOショートギャグ!人類最後のマスター「藤丸立香」。彼なくしては人理修復することはできなかっただろう。しかし、そんな彼にも欠点があった…。それは、素直すぎること!藤丸の素朴な疑問に英霊たちが振り回されるドタバタコメディが登場!

2022年12月31日に放送された『Fate Project 大晦日TVスペシャル2022』内にてショートアニメ「Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない」がサプライズで放送されました!放送された年末スペシャルはYouTubeの【公式】Fate/Grand Order チャンネルにて公開中!そして…22年末のサプライズ放送をきっかけに2023年にショートアニメシリーズ化が決定!

計測不能 5 2023年冬(1月~3月)アニメランキング5位
夜は猫といっしょ seson2(Webアニメ)

2023年3月8日
★★★★☆ 3.3 (2)
5人が棚に入れました
主人公・フータくんの家に妹が猫のキュルガを連れて引っ越してきたことから始まる“猫とのリアルな日常”を描いた作品。
シーズン2の新主題歌は、伊東歌詞太郎の新作「猫猫日和」に決定。
ページの先頭へ