2015年度に放送されたアニメOVA一覧 426

あにこれの全ユーザーが2015年度に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番の2015年度に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

68.5 1 2015年度アニメランキング1位
Hybrid Child 第4巻(OVA)

2015年1月28日
★★★★★ 4.1 (29)
168人が棚に入れました
「ただ一言 俺が お前に 言いたかった事は――」

戦争は終わった。
傷だらけの身体で月島の元に駆けつける黒田だが、いつもの調子で口ゲンカになってしまう。
黒田が月島に、本当に伝えたかったこととは……?
そして「ハイブリッド・チャイルド」が映し出す、黒田の秘めた想いとは―――。

アニメBIGLOVE さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

タイトルなし

すごすぎるBLアニメに出会ってしまいました。
今までわたしはBL=変態という公式を掲げてました。
しかし、Hybrid Childを見てそんなこと考えていた自分が愚かだったと気づかされました。
男の人だって男に想い、想われるのだから。
この作品は誰もが経験する"いつか訪れる別れ"が主体なので頭に入って来やすいのと同時に別れの切なさを改めて認識させられます。
ぜひ見てください、絶対に後悔させない自信あります♡

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

68.3 2 2015年度アニメランキング2位
響け!ユーフォニアム 番外編 かけだすモナカ(OVA)

2015年12月16日
★★★★☆ 4.0 (210)
1185人が棚に入れました
TVアニメ『響け!ユーフォニアム』Blu-ray&DVD第7巻に収録される番外編。
ネタバレ

mio♡美桜 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

只今、青春真っ最中(モナカ)♬

♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・*゚♫彡。.:・¤゚

『響け!ユーフォニアム』Blu-ray&DVD第7巻収録
番外編「かけだすモナカ」

春の劇場版公開、そして2期の放送が待ち遠しくて仕方ない
私にとっては今年最後の素敵なプレゼントになりました。

コンクール前のオーディションで落選した10人の部員達。
TVアニメ版ではコンクールに出場する部員達をバックアッ
プ。
コンクール当日の出陣式ではサプライズ「モナカ御守り」
(マカロンに見えましたけど…)を皆んなにプレゼント。

そんなチーム「モナカ」のもう1つのストーリー。

今回コンクールに出場出来なくても腐る事なく自分達も
いつかはあの舞台に立つ事を信じ、頑張ろうと決意。
爽やかで明るいチームワークがとても素敵です。

そして今回のメインヒロインは当作品のサムネにも登場
してますが、久美子でも麗奈でも無くなんと!

「葉月ちゃん」

葉月ちゃんの明るくキラキラと輝く元気一杯なイメージが
背景を含む作画自体にも反映されているみたい。
私的に全体を通してちょっと暗めだったと感じたTVアニメ
版とは対照的な感じで凄く印象的でした。

秀一との関係、久美子との関係。
TVでは見れなかった葉月ちゃんの心情描写が細かく描かれ
ていて痛いくらい気持ちが伝わってきます。

一言で言うならばTVアニメ版では
「Oh, My Kumiko!」
だった気持ちが
「Oh, My Hazuki!」
になっちゃうくらい葉月ちゃんが愛おしく感じれる作品。
そんな感じです。

そしてそしてポニテ先輩こと夏紀先輩ファンの方々。
お待たせしました。
是非見て欲しいです!
めちゃくちゃカッコイイですから‼︎
TVアニメ版でもお話が進むにつれてその好感度の上昇率が
ハンパなかったですけれど、この作品で確信に変わります。
間違いないです!

この作品を見てからもう一度TVアニメ最終話を視聴すると
また一味違う北宇治高吹部のコンクールの姿が見てきます。
ユーフォを好きな方でBlu-ray&DVDを全巻揃えるまでは
いかないけれどやはりメインであるコンクールの裏側で
起きていたドラマを知りたいって方には是非オススメです。
最終話と番外編の収録されているこの第7巻だけ購入しても
良いくらいの質の高い素晴らしい作品になっていると思います。

あっ、そうそうネットでもちょっと話題になっていた
TVアニメ最終話で久美子のタイに付いていた白い物の謎。
作画ミスなのかなんなのか色んな噂になっていましたね。
ここで明らかなになります。
こういう伏線の張り方をする京アニさん、やっぱり尋常で
はないですね。
このリアル以上にリアルな描写や細やかさが他の追随を
許さない京アニたるものの所以なのでしょうか。

そして今回もお約束の「脚芸」も健在です。
カメラアングル、動きの描写がいつにも増して素敵。
そして指先の細やかな動きまで本当に丁寧。

番外編という扱いではなくユーフォ14話と言っても過言
ではないくらいの繊細な仕上がりは流石と言うしかない
です。

京都アニメーションが贈る全く手抜きのない「番外編」
是非、青春の煌めきを感じて下さい。

♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・*゚♫彡。.:・¤゚♫


【mio's café】
視聴済みの方だけ見てね♪
ネタバレだから(*^^*)
{netabare}

冒頭から始まる滝先生の言葉。
優しい口調で落選した10人を諭す様に

「今あなた達の心の中にある悔しさ悲しさを、コンクール
メンバー達は持つことが出来ません。」
「それだけあなた達は既に強くなったと言えます。」
「この経験をあなた達は宝物にして下さい。そして飛躍し
ていって欲しいと思います。」

滝先生の言葉を聞く1人1人の表情を捉えるカメラワークが
凄くいいです。
そして10人の元気な返事。
「はいっ!」
もうなんだか最初から滝先生の言葉にそしてチーム「モナ
カ」の清々しさに嬉しくて胸が熱くなっちゃいました。

負けた者だけが得る事の出来る悔しさ悲しさ。
そしてそこから生まれる大きな飛躍。
私の中では本編第1話での麗奈の大粒の涙がリンクしまし
た。
櫻井孝宏さんの優しい声も相変わらず素敵です。

チーム名を決めるシーンでの会話が1年生が多いという事も
あってが凄く可愛かった。
ちょっと私の頭の中でガルパンの「うさぎさんチーム」と
ダブっちゃったかも。
1人1人の表情も凄く可愛い。
今回もモブ的キャラまで全く手抜きはないですね。
京アニしてます。

まぁ兎にも角にも今回の主役葉月ちゃん。
その表情、動き、声、本当に素敵でした。
秀一とチューバを運ぶシーン、緑輝ちゃんとの会話のシーン
の切なさはもう何と言っていいのかわからないくらい心に
響きました。
葉月ちゃんが明るくてポジティブなキャラだからこそ、
一粒の流れ落ちる涙が何倍もの感情を伝えてくれます。
それにしても葉月ちゃんと緑輝ちゃんのコンビはいつ見て
も良いですね。

ダメダメナックル先輩の忘れたマレットを走って学校に
取りに帰るシーン。
木漏れ日の中を走る作画凄いです。
TVアニメ版の12話での久美子が泣きながら走るシーンを
思い出します。
走る事の意味。

「青春=全力で駆け抜ける」

改めてこの事がこの作品で伝えたいテーマの1つなんだなぁ
って思いました。

そしてそしてお待たせしましたポニテ先輩こと夏紀先輩。
ここでも最強です!男前すぎます!
高校2年ながらあの人生を悟った様な貫禄は何なのでしょ
うか?

特に夕暮れの橋の上での葉月を抱擁するシーン。
「なんかわからないけど、お前が愛おしくなった。」
抱きしめたまま後頭部を撫でながら
「よしよし。」
ですよ!

もうダメです。あんなことされたら…
力抜けちゃいますよね…
TVアニメ版でもそうでしたが夏紀先輩の男前っぷりには
同じ女性でもなんだかときめいちゃいます!もう。

コンクール舞台裏で葉月ちゃんの肩をそっと抱きよせる
夏紀先輩の優しさ。
この番外編を見る事でより一層伝わります。

私的にTVアニメ版の中でも印象に残っている出演待機中の
秀一と久美子のグータッチ。
なんと葉月ちゃん見ていたんですね。
思わず「うわっ」って声が出ちゃいました。
でもその後の葉月ちゃんの優しくて穏やかな表情を見て
安心。
本編とリンクするとても素敵な演出だったと思います。

葉月ちゃんCVの朝井彩加さん、夏紀先輩CVの藤村 鼓乃美
さん。
凄く良かったですね。今回の私の中でのMVPです。
そしてちょっとしか出番は無かったけれど久美子CVの
黒沢ともよさん。
あの上ずったような挙動不審な声。もう久美子の声はこれ
しか無いみたいな貫禄さえ感じました。
やっぱりあの存在感は凄いです。

この作品を視聴してやっぱり春の劇場版、2期まで待て無い
気持ちを抑えられずに、原作1巻から3巻まで買っちゃいま
した。
お正月休みの間に読んでみようかな。楽しみです。


{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 58
ネタバレ

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

アニメ化オリジナルストーリー(2017年10~12月の放送情報を更新)

『響け!ユーフォニアム』Blu-ray/DVD 7巻収録の番外編。

本編との関係で言うと、たぶん9話目終了時点~13話目終了時点の時系列で並行して進んでいる話です。

ちなみに原作では{netabare}北宇治高校吹奏楽部の部員数はアニメよりも多くて、選抜された55人(A部門参加)以外に残った部員でB部門に参加するため、{/netabare}本ストーリーはTVアニメでのオリジナルストーリーとなっています。

コンクールメンバーに漏れたメンバーでチームモナカを結成し、コンクール出場メンバーをサポートすることになります。{netabare}チームモナカに3年生はいなかったので、それはつまり3年生は全員オーディションでコンクール参加メンバーに選ばれたということですね。{/netabare}

チームモナカの中でも、本作は基本的に葉月が主人公と思っていただければ良いです。

TVアニメ本編、特に最終話で『かけだすモナカ』のお話の伏線になっているシーンがいくつかありますので、最終話を見てから本作を観ると良いでしょう。

葉月ファンならとても楽しめますし、そうでなくても本編のファンならそこそこ楽しめるはず。

2017.12.19追記:
NHK BSプレミアムでは2017年12/24(日) 朝7:54より、本編最終回の直後に放送されました。

※昨年の放送情報がもう古いので更新(2018.12.21)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 54
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

葉月が愛おしくなった

北宇治高校吹奏楽部が関西大会進出をかけたコンクールに向け追い込みをかける中、
補欠メンバーが奮闘する様子を描いた番外編。

{netabare}あなた方は敗れた悔しさ、悲しさという貴重な経験をしている。
そんな顧問の人生訓で始まる本作。

本エピソードの主役である葉月は、
オーディションで敗れただけでなく、
さらに恋愛でもお祭りトライアングルにて砕け散っている。

連敗続きで下を向いてしましそうな所で、
健気に前を向いて行こうとする……。
唐突にハグしたくなる中川先輩の気持ち分かります♪

そんな葉月の疾走でクライマックスを迎えるわけですが、
これにしたって、悲観的に考えれば、
忘れ物のポカをやらかしたレギュラーの使い走りともとれます。

でもそんなネガティブ思考など微塵も感じさせない爽やかさ♪
と言うより真夏の坂道を全力で上り下り……。
貧弱な心肺機能の私にはとても真似できませんw
チューバの肺活量恐るべし!いや……青春だね~♪ {/netabare}

サブでも二軍でも番外編でも高揚感に浸ることができる良作青春アニメです♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33

67.5 3 2015年度アニメランキング3位
黒執事 Book of Murder(OVA)

2015年1月28日
★★★★☆ 3.9 (119)
907人が棚に入れました
セバスチャン、死す――!! 名門貴族ファントムハイヴ家のパーティに招待された、売れない小説家・アーサー。彼はそこで殺人事件に遭遇する。事件の犯人として疑われるファントムハイヴ家の若き当主・シエル。さらに、事件の謎に気付いた屋敷の執事・セバスチャンまで命を奪われてしまい…!?

声優・キャラクター
小野大輔、坂本真綾、東地宏樹、梶裕貴、加藤英美里、藤村俊二、立花慎之介、安元洋貴、田村ゆかり、遊佐浩二、矢作紗友里、諏訪部順一、木村良平、前野智昭、浅沼晋太郎

米麹米子 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

セバスチャン、ここに死す。

上巻・下巻と別れていて各60分程度。
サーカス編と繋がっているので
サーカス編を見た後に見た方が良いかと。
上下巻一気見がオススメです。

あらすじは、女王の番犬として資質を問われる話ですが
サスペンス仕立てになっており
これだけでも、良い出来だなと思うのですが
下巻がサーカス編と繋がる部分があるので
より堪能したいファンの方には是非
見て頂きたいオススメな一品。

上巻で事件がおこり
下巻で種明かしみたいなつくりになっています。
伏線回収もちゃんとできていて
サスペンスとしてみても秀逸だと思います。

人気作なのも納得の作りで楽しめました。
後味も良かったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

上巻の謎を下巻で楽しく種明かし♪ ねぇ, せんせっ♡

黒執事Book of Murder 上巻、下巻2作品(約60分ずつ)
劇場で観れなかったのでレンタルしてきましたヽ(*´∪`*)ノ"


セバスチャン死すーーってすごく気になってました。
でもまさかそんな事はないだろって思いながら観ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーー上巻ーー

なにかあるのだろうけど(あってほしい)、
とりあえずまじで死んでしまいました。
ひどい殺され方。
セバスチャン死ぬなんて嫌〜;;

そして田中さん。
素晴らしい執事っぷり。かっこいいくらいですね。

使用人達のセバスチャンに出会ったときの数秒の回想ちょっと涙ぐみました。

いったいこれはどうなってるんだろう???


ーー下巻ーー

この謎を種明かししていく程にどんどんスッキリしていき
実に気持ちよかったです。
たくさんの予想外が起きましたヽ(*´∪`*)ノ"

なるほど!と思ったり、
そうだったの!!?なんて思ったり
はたまた、ええ!!この人ーーー!!!なんてちょっと意外な人物が登場したり。
そしてこの人物、今後レギュラーになるのかな・・?つまりOVAではない続編あり?
勝手に膨らむ妄想wいや、想像w
いろいろ思いましたε=ε=ε=(●・д・ノ)ノ

下巻はシリアスな雰囲気より、楽しく笑える種明かしショー♪って感じでした☆
やはりシエルとセバスチャンはいいコンビです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

OVA上巻、下巻観終わりすごーくスッキリしました♡
特に下巻がとてもとてもおもしろかったです!お気に入りに決定★

セバスチャンの「ねぇ 先生♪」みたいな台詞が色っぽくて印象に残りましたっw

上巻観たらぜひ下巻でスッキリして欲しい♪
あと黒執事 Book of Circusを観た人にはぜひ観てもらいたいかな!
お時間ある方ぜひぜひいかがでしょうヽ(´∀`*)ノ

読んでくださりありがとうございました人´Д`*)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

いやそんなセバスチャンが死ぬわけ・・・って死んだぁぁぁーーーっっっ!!!(@д@)

第3期『Bokk of Circus』のスタッフによるマーダー編の中編映画化
70分×2話


映画というほど大袈裟な内容ではなく、当初から別枠で作ると予告されていた第3期で取りこぼしていた部分の補完です


ある日シエル・ファントムハイヴの元に銀行役員で女王の遠縁にあたるドイツからの来賓、ジーメンス卿を迎える晩餐会をファントムハイヴ家にて開催しろとのヴィクトリア女王からの命令が下る
シエルは自身の屋敷に各界の著名人たちを召集しパーティーを催す
眼科医兼作家のアーサー
造船業の取締役のフェルペス
ダイヤモンド研磨業社長のウッドリー
舞台演出家のグリムズビー
オペラ歌手のアイリーン
そしてチャールズ・グレイ、劉、藍猫


華やかに思えたパーティーの夜だったが静寂を切り裂く断末魔と伴に密室殺人が起きてしまう
犯人に疑われたのは唯一アリバイが無く屋敷の主人でもあるシエル自身であった
さらに真実に気付いたセバスチャンまでもが手に掛けられてしまい・・・


セバスチャン死す、今回は純粋にミステリーものでアクションやコメディタッチの描写よりも台詞回しが比較的メイン
まあ『黒執事』のミステリーなんて“高が知れてます(爆)”
あまり肩肘張らず、いつものノリでどうぞ


見どころはやはり、殺しても死なないはずのセバスチャンの死によって大きく取り乱すシエル、作画、演技
セバスチャン亡き後を任されるタナカさんの『覚醒』
再結束される使用人たち


それと本編は基本的に作家アーサーの視点で描かれ彼が語り部となる為、一見して掴み所の無い不可解な存在として描かれるシエルも面白いところでしょうか
シエルの上目使いやべぇwww
アリバイ実証の為にダブルベットで一夜を共にする男二人の絵柄を大真面目にやっているのには笑いをこらえるのが必死になってしまいます


ミスリード効果、全然甘いです
終始違和感を楽しんでいただければと思います


下巻では唐突に現れる不穏な謎解き役、ジェレミー・ラズボーンによって事件は一気に真相へ迫ります
(しかしジェレミー・ラズボーンってwジェレミー・ブレットとベイジル・ラスボーンかよw)
終盤に待ち構える小野Dの「モノマネ」は一聴の価値アリ


ブラックな内容を大真面目にやるっていう三谷幸喜作品的なノリで楽しめれば良し、って感じでしょうか
『黒執事』という作品の持ち合わせていた要素の一つを突き詰めた一作に仕上がったと感じました
ラストでは後味の悪かったサーカス編に一区切りつけるようなシークエンスもあり、これでようやく「第3期・完」という具合です

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

67.4 4 2015年度アニメランキング4位
ゆるゆり なちゅやちゅみ!(OVA)

2015年2月18日
★★★★☆ 3.9 (262)
1486人が棚に入れました
ちょっとだけ何かが変わったような、それでいて変わらない毎日。

「ごらく部」で明確な目的もなく活動を続ける4人の女の子の毎日を綴ったアニメの劇場版。夏休みを迎えた赤座あかり、歳納京子、船見結衣、吉川ちなつの4人組は、自分たちだけでキャンプに行くことに。

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ごらくぶ きゃんぷちゅう!

劇場上映 OVA作品 約62分 1期・2期視聴済み
AT-Xで放送していたので観てみました。

七森中の「ごらく部」のメンバー4人と何故か色々とかかわり合ってしまう「生徒会」メンバーのちょっと百合でまったりとした日常のお話です。

今回は夏休みという事で「ごらく部」と「生徒会」のメンバーでのキャンプのお話がメインとなっております。

アバンからいきなり「なんだこれは!」状態に陥りましたがw OP後は、いつもの流れになっていましたね。

テレビ版よりまったりしてました。

でもみなさんの個性が十分に発揮されていましたね。
(私は歳納 京子と大室 櫻子のキャラが被って見えましたw)

もちろん、ゆるゆりで出てきた他のキャラもみなさんも出てきます。
(あかりのお姉さんのあかねは相変わらずでしたねw)

少しずつキャラの性格や関係を思い出しながら観ていました。

大笑いすることはないですが、時折クスッと笑える場面があって和やかに観れると思います。

まったりしたい気分になりたい時に観るといいかも知れませんね。
先に1期・2期を観るとより楽しめると思います。

OP/ED 新曲でした。どちらも七森中☆ごらく部が歌ってます。

最後に、3期決定!おめでとうございます。楽しみですね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

「ちょっとだけ何かが変わったような・・・」とは上手いキャッチコピー 原点回帰、ゼロに戻った『ゆるゆり』

全スタッフ一新による『ゆるゆり』のOVA作品、約60分


監督は円宏則・・・じゃwなかったw畑博之w
脚本は横手美智子
キャラデザは谷口元浩
音楽は藤澤慶昌
制作はTYOアニメーション


凄い・・・名作と謳われ、某アニメ賞も受賞した作品のスタッフを総入れ替えとはまさに大冒険、いや「だ★い★じけ★ん~♩」です
主題歌こそイイジマケン、Funtaが手掛けているものの、それ以外全部替えてしまっています


実際に作画や演出の方向性はだいぶ変わっています
まず、『ゆるゆり』の代名詞ともいえる「アッカリ~ン」が完全に封印されてます
ですから今作のあかりちゃんは執拗にディスられたりしません(笑)
"普通に主役っぽい”のです

これはアニメファンの期待と原作そのものの持ち味の差異か、オイラ的には少し寂しい
特に気になったのはテレビシリーズでは大隈孝晴のレイアウト監修と動画工房による所謂"ぬるぬる動く作画”が見せ場として必ずあったのに対し、今作は正直あんまし動かない


根本的に考え方が違うのですね
プロデューサーも前シリーズを意識しなくていい、と畑監督に対し言っています


ただ間違ってはいけないのが、演出の方向性は変わってもキャラがブレたりはしてないことです
だから歳納京子は相変わらず五月蝿いし、結衣センパイは俄然クール、ちなちゅはやはり腹黒い
綾乃がデレて、千歳が鼻血を吹き、ひまさく?さくひま?が案の定イチャつく
さらにちょびっとではありますがお姉ちゃんとか妹とか、ほぼ全キャラ出演を果たし、まさに『ゆるゆり』ワールドのオールスター戦
これぞまさにTHE『ゆるゆり』


肝心のお話は原作の小ネタを拾いつつ、ごらく部と生徒会のオールキャストが一同に会し夏休みにキャンプする、というまあ『ヤマノススメ』的な俗に言う“ゆるふわアウトドア”でしたが、このオリジナル構成はむしろ原作ファンの方がすんなり楽しめるところでしょう
最大の見所はまさかの“着ぐるみパジャマ再登場”とそのパジャマ姿で“『アオハライド』の聖地巡礼をする”ところすかね(笑)


「ちょっとだけ何かが変わったような、それでいて変わらない毎日。」
とは今作のキャッチコピー
上手いですねぇ、まさしくその通りです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

nk225 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

続編に当たる完全新作『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』が8月、9月に1回ずつスペシャル放送される

みんな、ゆるゆりの主人公・赤座あかりだよ!
今年の夏休みは、京子ちゃん、結衣ちゃん、ちなつちゃんたちとキャンプに行くんだぁ~。
今からすっごく楽しみ!
あかりたちだけでキャンプに行くのは初めてだからドキドキするけど、みんなでお料理したり、肝試ししたり……あと……あんなことや、こんなこともやりたいなぁ!
あっ! 櫻子ちゃん、向日葵ちゃん! みんなも一緒にキャンプに行こうよ!!

2014年2月9日に開催された「冬なのに、ごらく部☆なちゅまつり」にて、新作アニメーションの制作が決定し、後にOVAで制作し劇場上映を予定していることが発表された。またその後、AnimeJapan 2014にて開催された『ゆるゆり スペシャルステージ』において、スタッフやキービジュアルなどの詳細が公表され、タイトルは『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』となることが発表された。

OVA発売に先行して2014年11月29日より劇場上映が実施され、2015年2月18日にBD(PCXG-50178)・DVD(PCBG-52299)が発売された。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

67.2 5 2015年度アニメランキング5位
Hybrid Child 第3巻(OVA)

2014年12月24日
★★★★☆ 4.0 (31)
203人が棚に入れました
一生に一度の恋。あなたを愛した記憶だけが、この胸にただ一つ――――……。

それはある意味、鏡。
機械でも人形でもなく、持ち主の愛情を反映して成長する人の形、――それが「ハイブリッド・チャイルド」。
これは主人と「ハイブリッド・チャイルド」が紡ぐ、想いの物語。
主人は「ハイブリッド・チャイルド」に何を願ったのか。
「ハイブリッド・チャイルド」は主人の何を映したのか。
そして―――「ハイブリッド・チャイルド」は、なぜ生まれたのか…… 。
生涯ただ一人だけを想い続ける一途な恋を描く、切なく愛しいお伽噺。ここに開幕―― 。


キャストは松岡禎丞、小野友樹、木村良平。

66.7 6 2015年度アニメランキング6位
新テニスの王子様 OVA vs Genius10 Vol.4(OVA)

2015年4月24日
★★★★☆ 3.9 (14)
72人が棚に入れました
第7話と第8話を収録。


■第7話「10球を抱いて眠れ」

心と体を削る激闘となった丸井&木手VS遠野&君島の戦いは、意外な形で決着した。
苛烈な試合から一転、ひとり静かにコートに立つNo.5鬼に、遠山が再戦を申し込む。
負け組の修行を経てさらに進化した遠山のテニス。
「日本一のテニスプレイヤーになる」そのために鬼に勝ちたい。
巨大な壁に食らいつく純粋な闘志が、ボールを打ち合うほどに鬼の心を熱くする!
一方、リョーガと共にコートを離れたリョーマは、
平等院の光る打球を打つ方法をリョーガから教わっていた。


■第8話「皇帝と怪物」

Genius10のNo.2種ヶ島とNo.6大曲とのダブルス対決のために、
真田が相棒に選んだのは亜久津だった。
ブランクのある亜久津を危ぶむ中学生たちだったが、
掴みどころのない種ヶ島のスタイルに翻弄されてペースを崩したのは真田の方だった。
必死に振り抜いた真田のラケットが、偶然にも亜久津の頬を強打する!
張りつめた空気の中、立ち上がった亜久津。だがその顔に怒りはなかった…。
この試合は、亜久津にとっても負けられない大切な試合。
「お前のテニスをしろ」亜久津の言葉を受け止め、真田は集中力を取り戻す。

オキシドール大魔神 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

鬼と平等院のバトルカットが残念

それ以外はまあ悪くない。欲を言えば、遠野の必殺技をちゃんと呼称してほしかったのと、木手をもっとボロボロに描いてほしかった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

66.6 7 2015年度アニメランキング7位
新テニスの王子様 OVA vs Genius10 Vol.5(OVA)

2015年6月26日
★★★★☆ 3.9 (19)
109人が棚に入れました
第9話、第10話を収録。シリーズ最終巻となる。


第9話「覚悟」

リョーガから光る球の打ち方を教わったリョーマは、その手ごたえを確かめるようにさらなる勝負を持ちかける。

その姿にリョーガは幼い頃のリョーマの姿をだぶらせた。

「真剣勝負しようよ」――記憶を失っても変わらない弟の負けん気の強さに、リョーガは笑みをこぼす。

一方のシャッフルマッチでは、徳川が驚異的な猛攻によってGenius10のNo.1平等院と互角の勝負を繰り広げていた。

徳川にとって平等院は、合宿参加当初に完全敗北をした因縁の相手。

鬼と入江の協力により進化した徳川は、まさに死に物狂いの攻撃で平等院を追い詰める…!


第10話「導かれし者たち」

次々と徳川に襲い掛かる平等院の打球。

死よりも苦しい地獄を乗り越えてきた平等院にとっては、この勝負にかける徳川の決意すら生ぬるいものでしかなかった。

限界を迎えながらも執念で戦い続ける徳川。

一切の容赦のない平等院の攻撃。

そんなふたりの死闘がリョーマの中に眠るサムライの魂を呼び覚ます!

周りの制止を振り切って徳川に迫る平等院の「デストラクション」を打ち返したリョーマ。

しかしその行為は規定違反となり、合宿所を追放されてしまう。

突然戻ってきた日常生活はどこか空虚だった。

そんなリョーマの行き場のない想いを解放してくれたのは、いつも変わらずちょっと不器用で素直な桜乃だった。

66.5 8 2015年度アニメランキング8位
進撃の巨人 「悔いなき選択」 後編(OAD)

2015年4月9日
★★★★☆ 3.9 (158)
870人が棚に入れました
「進撃の巨人」DVD付き限定版コミックス16巻に収録。


エルヴィンの誘いを受け、調査兵団に入団したリヴァイ。

初めての地上、そして初めて遭遇する巨人。

とめどなく襲いかかる巨人達に、懸命に抗う3人。

彼らには過酷な運命が待受けていた―­―。

つきひちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

リヴァイさんが調査兵団に入るお話

前編を見ないと分からないと思うので、必ず前編を見てくださいね。
(そんな人はいないと思いますが)

リヴァイさんがなぜ調査兵団に入ったのか、気になっていた人は多いはず!
その謎がこのOVAで解決です。

進撃の巨人が好きな人は見なきゃダメですよー。
グロいのが苦手な人はあんまり見ないほうがいいですよー。
(本編の最初からグロいから、これだけ見る人はいないとは思いますが)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

EBQTO28189 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.6

期待外れでした

いい所取りすぎるPV、セリフ泥棒、ラストバトルのしょぼさ、最後の意味不明さ、ファンに予約させるという売り方…ひさびさに腹が立ちました

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

66.4 9 2015年度アニメランキング9位
Free!-Eternal Summer- TV未放送話(OVA)

2015年3月18日
★★★★☆ 4.0 (60)
358人が棚に入れました
「Free!-Eternal Summer-」Blu-ray&DVD【vol.7】に収録される。

サブタイトルは「Extra Fr」。

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

BD / DVD第7巻OVA

Extra Fr
サブタイトル
禁断のオールハード!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

くまきっちん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

新たな友情

アニメ版を見ている方にはおすすめです

アニメ版+αの内容になっています

ただ個人的に思ったのはBL要素がアニメ版より強くなっています

苦手な方にはあまりお勧めできません

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

愛実 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

タイトルなし

学園祭をテーマにした回でした。

ギャグ要素が多かったです(笑)
作画は相変わらずいいし、面白かった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

65.8 10 2015年度アニメランキング10位
僕らはみんな河合荘 特別編「初めての」(OVA)

2015年1月30日
★★★★☆ 3.8 (159)
1175人が棚に入れました
BD・DVD第7巻に収録されている。

TV未放送話となる。

双葉。 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

本当にちょっとだけ感想。

私は本編を放送当時に観ていたので約1年ちょっと振りの「ぼくかわ」。
今回は日常と離れて、宇佐くんと律ちゃんの通う北高の文化祭が描かれていましたね!
うん、やっぱり宇佐くんも律ちゃんも可愛い!
二人の距離が段々縮まっていくのを見るとすごく微笑ましかったです^^
これからも続いてほしいな~

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

敦賀迷彩 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

やっぱり、、

律ちゃん可愛い(ノ≧▽≦)ノかったのです(ノ≧▽≦)ノ

此れは、先の全12話の続きで、北校の文化祭が舞台の中心となっています。

この話で、律ちゃんは、宇佐への距離を縮めます。その話しの所は、上手いです(*´・ω・`)bね

本編同様、未視聴の方は是非一度御覧下さいまし。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

65.5 11 2015年度アニメランキング11位
昭和元禄落語心中 与太郎篇・前編(OAD)

2015年3月6日
★★★★☆ 4.0 (33)
295人が棚に入れました
「昭和元禄落語心中」7巻特装版に収録。

与太郎と憧れの落語家・八雲をはじめとする登場人物や、落語界との出会いが描かれる。

chariot さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

声優の演じる「噺家」

原作漫画の7巻に付属のODA作品。
約45分。
原作1巻~2巻に当たる与太郎放浪編を前・後編でアニメ化した前編作。
※以降の話を2016年1月期からアニメ放送予定。

元チンピラ・与太郎は刑務所で聞いた名人・八雲の落語に惚れ、出所後弟子入りする。
付き人として八雲宅に同居しながら落語家になる為に四苦八苦する・・・


個人的に応援している石田彰氏が名人役との事で期待している作品です。
原作も与太郎放浪編までは読みました。
(アニメ放送をより楽しむ為に八雲と助六編は原作買ったけど読んでません)

前編は多少話の順は入れ替えてありますが与太郎が弟子入りして兄貴に落語を見せる所までを収録しています。

話自体は淡々としていて寄席の裏側や落語家の芸の個性などに注目し、ド素人の与太郎が噺家への憧れだけを胸に奮闘する話となっています。
(アニメ放送分は八雲と助六の過去の話になるようですが・・・)

与太郎役に関智一さん、八雲役に石田彰さん、小夏役に小林ゆうさん、助六役に山寺宏一さんと芸達者な面々を揃え、渋い落語の世界を堪能出来る作品だと思います。

前編での見所は与太郎の演目「出来心」
原作では話の全容は知れなかったのですが本作品ではほぼ1本演じられていて、普通に聞き入って笑ってしまうぐらい熱演されていました。
学がないので本当の落語家と比べてどうとは言えないのですが、与太郎の持つ天性の陽気さと話の中のとぼけた役が合致して違和感なく観られました。

石田彰氏。
予想より遥かに「八雲」でした。
八雲は中年男性で噺家らしい柔らかさと生来の嫌味(良い意味で毒がある)を持つ人物ですが、いやぁ・・・石田演じる年配の声もなかなかいいですね。
アニメ放送では青年期を演じる事になると思いますが、数回はこの声での語りもあると思いますので聞いていただければ、と思います。


落ち着いた雰囲気の作品です。
落語に詳しくなくても大丈夫です。
バカだけど素直で熱い与太郎と偏屈ジジイの八雲師匠を存分に楽しめる作品に仕上がっていますのでこの出来ならアニメ放送も安心して楽しめそうです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

まもり さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

落語に興味がなくても面白い!

タイトルの通り、落語のこと全然知らない・今まで興味が無かったという人でも楽しめる作品だと思います
(私がそうだったので…)
与太郎のおバカだけど憎めないキャラクターにも好感が持てますv

後半の長い落語シーンも全然飽きることが無く(むしろ緊張がこちらまで伝わってくるようで)
手に汗握って見入ってしまいました。
アニメにこんなに夢中になったのは久しぶりかも。
OADでこの出来ならTVアニメも期待ができるのでは・・・!今から楽しみです♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

65.4 12 2015年度アニメランキング12位
新テニスの王子様 OVA vs Genius10 Vol.3 (OVA)

2015年2月20日
★★★★☆ 3.9 (17)
78人が棚に入れました
第5話と第6話を収録。

●第5話「最強のペア」

シャッフルマッチ初戦、No.9越知とNo.10毛利とのダブルス戦に
名乗りを上げたのは跡部と仁王。
226cmの高身長から繰り出される越知の必殺サーブに対し、
手塚へとイリュージョンした仁王は、
腕への負担の大きい零式サーブで対抗する。
サーブの戦いを制したのは中学生ペアだった。
あと1ゲームを守るだけ…。
そう意気込んだ瞬間、越知の冷たい視線が跡部を射抜く!
「精神(メンタル)の暗殺者(アサシン)」と呼ばれる越知の
プレッシャーの前に跡部は…、そして仁王は…。


●第6話「裏切りと交渉」

シャッフルマッチ第3試合、
「コート上の交渉人」の異名を持つNo.7君島と
「処刑人」と呼ばれるNo.8遠野ペアに対するのは、
丸井&木手ペア。
異色の組み合わせだが、縮地法を生かした木手の守備力は
丸井の妙技を際立たせ、理想的な戦いぶりを見せる。
しかしそんな中学生ペアの善戦にも君島は余裕の笑みを崩さない。
その時、木手の打球が突然丸井に襲い掛かる!豹変する木手の態度。
君島の交渉はすでに成立していたのだ…!

65.3 13 2015年度アニメランキング13位
四月は君の嘘 第11巻OAD付き限定版(OAD)

2015年5月15日
★★★★☆ 3.9 (132)
757人が棚に入れました
テレビシリーズと同じ素晴らしいクオリティで作られるオリジナルストーリーDVDを、限定版コミックスとして発売します!

……keniee…… さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

未来の好敵手 素敵な出逢い

物事を極めるとき

公生は
ひとり戦っていた
幼き頃から…


けれど
やはり
ライバルの存在は
成長のスパイスだと思う


そんな素敵なライバルたちの出逢い

感動できるもの(音楽)との出逢い

まだ 幼い彼らは

無邪気で
とても微笑ましく
とてもかわいいです♪

三頭身の
かわいい彼らを
ぜひご覧になってください

がんばれ
幼き勇者たち

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

人物の掘り下げ

必ず本編を見終わってから見て下さい。
さもなくば、意味も、ましてや面白さもありません。

主人公を中心に日常部門と
ピアノ部分と言う二つの車輪で
本編は進んでいきますが
そのピアノ部分の根幹ともいえる
ライバル二人にかをりを絡めて
人物像を掘り下げています。
心地よく、そしてしっかりと登場人物の過去が
補正されています。
どことなく現代のOAアプリやゲームの
追加ダウンロードを思わせる、、、

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

yuuuu さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

おまけ。

本編のおまけです。
ちびっこだった時のお話。

本編見た余韻で見て見てくださいな(о´∀`о)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

65.0 14 2015年度アニメランキング14位
翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ 後編(OVA)

2015年5月27日
★★★★☆ 3.8 (181)
1076人が棚に入れました
半身ともいえる愛機・チェインバーとの壮絶な別れからおよそ半年後が舞台。

大海原を往く船団ガルガンティアで仲間たちとともに新たな人生を踏み出したレドが、チェインバーとの絆を胸に刻み、1人の青年として空と海のもたらすすべてに立ち向かってゆく物語が描かれている。

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

チェインバーはいないけど・・・

前後編合わせての感想です。

あれから半年、ガルガンティアは平静を取り戻します。
そして、レドとエイミーの関係も進展している模様。
そこに新しい仲間リーマが。
金髪少女、ちょっとワケあり風情です。

物語は、今はなきチェインバーの影がチラチラしながら進行。
前編である事件が発生、過去の情報の入手に成功します
後編になると、陸上国家もぼやっと登場し事態は一気に緊迫します。
物語の主軸は、リーマ。
その動向に注目です。
主題は、やはり仲間・友情・別れですかねえ。
そして、ラストには甘酸っぱい感動が待っています。

それにしても、今回は女海賊ラケージがおいしい所をさらっていった感じ。
カッコよさの独り占めです。

様々な伏線を張り巡らせた本作。
続編が是非見たい所。
諸般の事情により、どうも小説として出版されているらしい。
でも、アニメ化して欲しいですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ガルガンティア船団の人々といつかまた巡り会いますように‥‥‥

約53分

翠星のガルガンティアのOVA ~めぐる航路、遥か~ の後編です。前編から観ることをオススメします。

前編から出てきた新キャラが中心となって物語は進んでいきます。

一応一区切りで終わっていますが、伏線などがまた新たに出てきましたね。{netabare}(陸地のこと、リーマの行方){/netabare}

この後編はレドとエイミーがそれほど目立つ活躍がなかったのでちょっと残念でした。

でもこの世界観は好きなので観て良かったと思います。

翠星のガルガンティアが好きな方は前後編一緒に是非観てくださいね。

OPはTRUEさん、EDはChouChoさんと前編と同じです。

最後に、これで終わりだったら消化不良ですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22
ネタバレ

〇ojima さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ここでガルガンティアは終わらない。

こちらも大画面だからこその海を題材としたガルガンティアの世界を堪能できます。
海や船団は本当にスクリーンで見る価値アリです!
{netabare}でも、ちょっと内容が薄いかなって思っちゃいました。
キーワードが出てきて「謎は、また次回へ!」展開だけれど、今回の話で終わりではなくて、これからも「翠星のガルガンティア」が続いてゆくということですね。
とても好きな作品なので楽しみにしてます。{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

64.9 15 2015年度アニメランキング15位
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 新作映像「sunny day」(その他)

2015年10月7日
★★★★☆ 3.9 (31)
273人が棚に入れました
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱの得点。

原作ゲームで描かれた「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」のアナザーエンディングを約10分の短編映像化。

64.8 16 2015年度アニメランキング16位
RWBY Volume1(日本語版)(OVA)

2015年12月9日
★★★★☆ 3.9 (71)
376人が棚に入れました
科学と魔法が同居する世界『レムナント』。この世界には人類や獣人、動物、そして『グリム』と呼ばれるモンスターまでもが存在する。人類は『グリム』に長い間暮らしを脅かされていたが、現在は『グリム』の討伐や治安の維持を行う『ハンター』の活躍により、平和な世界が守られていた。主人公『ルビー・ローズ』はひょんなことからハンター養成学校『ビーコン・アカデミー』に入学することになり、そこで出会う仲間たちと共に一人前の『ハンター』を目指していく。

声優・キャラクター
早見沙織、日笠陽子、嶋村侑、小清水亜美、下野紘、洲崎綾、豊口めぐみ、斉藤壮馬、井上和彦、浅野真澄、木村昴、前野智昭、潘めぐみ、井上喜久子、三木眞一郎、甲斐田裕子

ルル さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

2017年7月よりTV放送決定!

『グリムと呼ばれる怪物によって一旦は滅亡の危機にまで瀕した人類が、大自然の力「ダスト」によって再び平和を取り戻していた時代。怪物グリムを退治するハンターの養成学校「ビーコン・アカデミー」に主人公の15歳の少女「ルビー・ローズ」が入学。一流のハンターを目指すべく、そこで待ち受ける様々な試練に仲間たちと切磋琢磨しながら共に立ち向かっていく物語』。
制作は、「Rooster Teeth Productions」。 原作・監督・脚本は、「モンティ・オウム」。なお、監督は2015年に死去(享年33歳)。


ついに念願のRWBYシリーズに参戦してみました。以前から噂で「面白い」とは聞いていましたが、ここまで面白いとは。。もっと早く観ておけばよかったと後悔しました。この作品は、WEBアニメシリーズでYoutubeでも公開されいるので気軽に観れるのですが、字幕なので取っつきにくいかもしれません。私も少し字幕版を観てみましたが、やはり「早見沙織さん」が声を担当する日本語吹替版の方が物語に入り込めるように思いました。


「RWBY」と言えば、何と言ってもやはりバトルシーンでしょう。で、実際に観終えてみての感想ですが、噂以上にバトルシーンは凄くて鳥肌が立ちましたね。技の構成、カメラアングル、戦闘途中でのスロー演出、スピード感、エフェクト、仲間との連携攻撃、どれを取っても申し分ありませんでしたね。


制作会社は米国ですが、キャラクターデザインは日本人好みだなと思いました。おまけにアカデミーの制服も日本人好みだと思いました。ただ、3DCGの作品なので好き嫌いはあるかと思います。


「ビーコン・アカデミー」の生徒達は、それぞれ4人でチームを組んで寮で寝食を共します。主人公のルビーの「チームRWBY」の場合は、「ルビー(Ruby)、ワイス(Weiss)、ブレイク(Blake)、ヤン(Yang)」の4人です。「あれ?どこかのアニメと設定が似ているな?」と思ったあなた...鋭いです。ほぼリトルウィッチアカデミアの設定と同じです。あっ ちなみに、チームメイトのそれぞれの頭文字を取って作品タイトルの「RWBY」となります。(Red,White,Black,Yellowの頭文字とも言われいます)


「RWBY」はバトルシーンばかりがフォーカスされがちですが、あなどることなかれ。ストーリーも相当なものですよ。日本語吹替版は現時点でVolume 1~Volume 3(*)まで発売されているのですが、Youtubeには字幕版のVolume 4があります。私は4はまだ観ていないのですが、字幕でもいいからもう何だか観たいですね。このレビューをアップしたその夜には観ていると思いますよきっと。コーラーとポテチ(コンソメ)片手に。だってVolume 3みたいなあんな終わり方したら、誰だって続きが気になりますよそりゃ。


今後このシリーズに期待したい事は、この作品では回想シーンというのがあまり見られなかったので、各キャラの「アカデミー入学への動機、家庭環境、幼少時代、トラウマ」など、パーソナルな背景をより深く回想シーンで掘り下げて描いてほしいですね。結果、各キャラの魅力をさらに引き出す事ができ、それぞれの固定ファンも増えるのではないかと思います。ちなみに私の好きなキャラは、「脳味噌入ってますの!」と辛辣な言葉でお馴染みのワイスちゃんと、見ているとモンハンを無性にやりたくなってくるハンマー使いのノーラちゃんです。


2017年7月からTV放送されるみたいなのでとても楽しみです。また、2017年秋にはVolume 5が公開予定みたいなのでキタコレ状態です。また楽しみが一つ増えました。


レビュー翌日の追記:昨夜、予告通りYoutubeで字幕版Volume 4を観ました。4では私の期待通りキャラの子供時代が回想で描かれていました。やっぱノーラちゃん好きだなぁ~。


*)日本語吹替版: Volume 1(116分)、Volume 2(154分)、Volume 3(178分)。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 40

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

「This Will Be The Day!」目指していたのはCartoonではなく、Animationだから!!ジャパニメーションへの愛に、日本のプロが本気で応えた完全版が今ここに!!!

2015年11月、ついにワーナージャパンによってVolume 1の日本語版が劇場上映という形態でお披露目となりました
作品の出自や内容に関しては↓をご覧願います
(http://www.anikore.jp/review/1121267/)


いやはや;我々『RWBY』ファンにとってはこの日本語版プロジェクトが明かされる以前から【妄想の日本語版】は語り草ではありましたw
オイラの脳内では、今となっては幻となってしまったニコニコ動画の非公式版を除けば、Ruby Roseは坂本真綾か悠木碧で再生されてましたよw
でもはやみんこと早見沙織に決まって、そんでもって予告編が公開されるや否や、おいおいホントにはやみんでダイジョブか?というオイラの心配もヨソに「だから私達がいる、世界を良くするために」の名セリフに気付いた時にはもう既に涙が出てたわけです
予告編で泣いちゃったよ!そうだよ!これだよ!Monty Oum監督が目指していたのは!
はやみんって最近はどちらかと言えば大人びた少女を演じることの多いお姉ちゃんキャラが定着してきましたけど、Rubyを演じるはやみんはどことなく‟『セキレイ』の結ちゃん”を彷彿とさせるデビュー当時の幼い雰囲気を纏っていて、ああこの感じ久しぶりやなぁ・・・としみじみ


こーゆーのって原語版原理主義者が必ず出てきますよね
もちろんオリジナルの良さってのがありますけど、向こうのキャストは低予算webアニメの性質上、スタッフの兼任とその身内がほとんどで演者としてはほぼ素人なんですよね
それが今回思いつく限りの豪華声優陣という【ジャパニメーションのプロ】が集結したわけです
これはワーナージャパン的に「日本のアニメに近付けたい」という意図があったらしく、Rooster Teethのスタッフは日本のアニメに詳しすぎるぐらい理解があったのでこれを快諾
音響演出の打越さんはアニメと洋画吹替の両方をこなせるキャストを選出したと仰ってましたね
【ジャパニメーションへの愛に、ジャパニメーションのプロが全力で応えたわけ】
まさにこれぞ『RWBY』という作品の完全版とも言うべきなんじゃないかとオイラは思うのです


で、実際この目と耳で体感した今となってはその完成度に感無量
感嘆以外の言葉が暫く出ませんでしたw
正直、翻訳が~とか演技が~とか色々ケチをつけるつもり満々だったのですがwあまりにも完璧過ぎて打ちのめされましたわ;
心の底から「ワーナーさん!ありがとぉぉぉ~!\(T_T)/」と名曲wingsが流れるエンドロール中に男泣き
さらにラストに「弔花に代えて、この日本語版をモンティ・オウム氏に捧げる」のメッセージで完全に涙腺が崩壊
いやw全然泣くような映画じゃないんだろうけどw
オイラにはこの数年の妄想が具現化したという感動と、Monty監督への感謝で胸がいっぱいになってしまったわけですよ;


既に多くの人が指摘する通り、Jaune Arc役のしもぬん下野紘のヘタレっぷりとか、Penny役の潘めぐみのコイツニンゲンジャナイ感は想像を超える名演です!


それとアニメビジネスの視点から観ると、【無償提供され、ソフト化後の今もなお無償提供され続けているコンテンツに対して日本のアニヲタはお金を落とすのか?】という新しい挑戦もしていて、そういった意味でも今作は歴史的に価値のある1作になりました


改めて言いますが『RWBY』は決して高尚な作品ではなく、家でボケ~っと観てもいいような作品です
声優が豪華だから、という理由だけでも視聴の動機としては十分
映像の技術的な面でも10年遅れを取っているのは明白です
が、この作品に込められたジャパニメーションへの愛、Rooster Teethの「俺たちはこーゆーのが好きなんだ!」って想いを受けとめていただけたら幸いですね
あとはとにかくこの勢いってかイマココ感のあるうちにVolume 2の日本語版を作ってほしいところ
Yang姉ぇちゃんの本気が観れるのはVol 2ですよ!
続きが観たいって人は是非少しずつでも『RWBY』を応援してください
誰よりオイラが一番観たいんだ!(爆)
(そんなこと書いてたら遂にVolume2とVolume3のリリースと上映が決定しました!めでたい!めでたい!)


Ruby Rose(ルビー・ローズ)早見沙織
Weiss Schnee(ワイス・シュニー)日笠陽子
Blake Belladonna(ブレイク・ベラドンナ)嶋村侑
Yang Xiao Long(ヤン・シャオロン)小清水亜美
Jaune Arc(ジョーン・アーク)下野紘
Nora Valkyrie(ノーラ・ヴァルキリー)洲崎綾
Pyrrha Nikos(ピュラ・ニコス)豊口めぐみ
Lie Ren(ライ・レン)斉藤壮馬
Ozpin(オズピン)井上和彦
Glynda Goodwitch(グリンダ・グッドウィッチ)浅野真澄
Cardin Winchester(カーディン・ウィンチェスター)木村昴
Sun Wukong(サン・ウーコン)前野智昭
PENNY POLENDINA(ペニー・ポレンディーナ)潘めぐみ
Mysterious Narrator(ナレーション)井上喜久子
Roman Torchiwick(ローマン・トーチウィック)三木眞一郎
Cinder Fall(シンダー・フォール)甲斐田裕子

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27
ネタバレ

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

シリアスなバトルアクションだと思って観に行ったら・・・!?

私がこの作品と出会ったのは3年前でした
「海外のオタクが作った無料CGアニメがスゴイ!」
みたいな感じのタイトルの記事が
あちこちの大手のゲーム・アニメ系ブログで取りざたされており
興味本位に動画を開いて観たおぼえがあります

大きな鎌のような銃(笑)を扱う赤ずきんを模したキャラが
雪原で狼男の群れと大立ち回りを繰り広げる無声アクションCG
同人作品としてはこれ以上ないレベルのクオリティで驚かされました

それから長いこと忘れていたのですが
いつの間にかシリーズ化して
豪華声優のついた日本語版OVAが
劇場の大スクリーンで見れるようになっているなんて!
けみかけさんに教えてもらわなければ
たぶんそのままスルーしてましたね

しかし当時の印象しかなかった私は
当然シリアスなバトルアクションを期待して観に行ったのですが
でてきたのはトレイラーのクールな雰囲気からは想像もつかない
ファンタジック学園バトルコメディとでも評すべき作品
トレイラーの赤ずきん。つまりは主役のルビーちゃんも
3年前とは全くの別人かというくらいに柔らかくなっています
こっちはこっちでかわいいからいいんですけど・・・
いやこれはどう評価すべきか難しいところです

バトル部分は相変わらずいい動きをしています
3Dのキャラが縦横無尽に本当によく動く
ただし敵モンスターのクオリティは
人物キャラと比べてかなり低め
モンスターと屋外フィールドのCGは
PS(初代)って感じのレベルで
残念ながら時代に20年置いて行かれています

そんな適当な造りのモンスターなのに
対峙しているキャラクターの顔グラだけは
どんなに激しいシーンでも絶対に崩れず
その表情芸の巧みさはラブライブの3Dライブシーン並
なんともアンバランスな感じです
しかし低予算アニメの限られたリソースの割き方としては
ある意味正解なのかもしれませんね

背景やモンスター、敵mobはできる限り手を抜いて
その分メインキャラ達の顔と武装(と胸)には
徹底的に拘りぬいたスタイルからは
自分たちの描きたいものはコレなんだ!
っていうクリエイターたちの魂の叫びが
はっきり伝わってきました

日常パートも決して面白くないわけではありません
むしろこの日常パートの随所にみられる
ジャパニメーション的なお約束演出が
実にうまく機能していて
見よう見まねの単なる模倣ではなく
どこでどう使えば効果的かをしっかりと熟知していることが伺えます

そもそもこの手の演出って2Dではよく見かけますが
3Dアニメだとほとんど見かけませんよね
精緻な3Dでこれをやるとむしろ違和感しか起きない気がします
元が粗いポリゴンのキャラ達だからこそ
3Dでこの演出が許されるのではないでしょうか?

逆にアメリカンなテイストだなぁと感じたのは
学園内での人間関係の描き方
この辺は日本のアニメというより
海外ドラマを見ているような感覚ですね
{netabare}
日本作品に出てくる典型的な友達が作れない子というのは
内向的でそもそも自分から話しかけたりできない子なのに対して
海外作品の友達作りが下手な子は
ルビーやペニーのように積極的に話しかけては行くんだけど
微妙な空気になって失敗するんですね

あるいはカーディンのように身体能力の高い乱暴者が
スクールカーストの上位に君臨するあたりも
日本のヒエラルキーとは少し違いますね{/netabare}

戦闘パートも日常パートも悪くないのに
全体としてはアンバランスな印象を受けたのは
制作陣の意図した見方をしていないから
という事もあるかもしれません

今回劇場でひとまとめの物語として観ましたが
元々は一本にまとまった話ではなく
細かく少しずつ発表された作品を
劇場用にに繋ぎわせた感じのようです
だからOVA上映というより
TVアニメシリーズの一挙上映を見ているような感覚
しかも間に挟まるOP/EDのようなものが無いので
かなり唐突に話と雰囲気が一変します

本来ならば一話分に相当する部分を見た後
しっかりと余韻を楽しむ時間を経てから
次の話に進むべきなんでしょうね
元々の作品では継ぎ目だった部分を
継ぎ目なく繋いでしまった結果
急すぎる場面転換に違和感が残ってしまったのでしょう

さて、ここからは日本語版の感想
たぶんこれを字幕で見ても
インディーズだからという事で点数を甘くするならば別ですが
ガチの商業作品と同じ土俵で点数をつけるならば
それ程高い評価はできなかった気がします
しかし日本語吹き替えにあたった声優陣が
奇跡的にいい仕事をしています

各キャラクターと吹き替え声優に関して思ったことをネタバレ込みで置いておきます{netabare}

ルビー・ローズ(早見沙織)

チームRWBYリーダー
作品名のRWBYのRはRubyのRでありRedのRでもあります
以前のトレイラーのクールな死神も好きですが
はやみんの声のついたちょっと幼い感じのルビーもかわいくて好きです

はやみんといえば最近白雪姫で話題を集めていましたが
今回は赤ずきんモチーフのキャラです
ああ、でも赤がテーマなのは共通してますね
先日ライブイベントのあったsb69でも
赤がテーマカラーの徒然なる操り霧幻庵ボーカルを務めてます
今最も赤が似合う声優ははやみんで間違いないですね!

ワイス・シュニー(日笠陽子)

RWBYのW。WeissのWでありWhiteのW
ドイツ度でWeissは白Shneeは雪
つまり白雪姫がモチーフのお嬢様キャラです
氷の魔法を駆使した華麗な戦いは
他のメンバーのバトルとは違った意味で画面映えします
中々良質のツンデレキャラでした

ひよっちは幅広い役柄を演じ分けますが
最近だとナッシェタニアがお姫様だし近いのかな?
まぁ黒蜥蜴からかけ離れているのだけは確かw

ブレイク・ベラドンナ(嶋村侑)

RWBYのB。BlakeあるいはBlackのB
ベラドンナ草は和名オオカミナスビと呼ばれる草ですが
その語源はイタリア語で美女を意味するbella donnaから来ています
同時にオオカミナスビという和名の由来となる逸話は
狼男の弱点がベラドンナ草であるというところから来ています
この草は非常に毒性が強く人間やイヌ科の狼が食べると死んでしまいますが
それ以外のほとんどの動物には無害な草なので
そんな迷信が生まれたのでしょうね
彼女のモチーフとなる童話は美女と野獣
その両方を同時に端的に表した中々のネーミングセンスです
しかしそのネーミングゆえにかなり早い段階で
彼女のリボンの秘密に気が付いてしまいましたw

嶋村侑さんは進撃くらいしか知りませんでしたが
調べてみたところプリキュア声優さんのようですね

ヤン・シャオロン(小清水亜美)

RWBYのY。Yang Xiao LongイメージカラーはYellow
ルビーの姉シャオロン
切り取られてるYの字は苗字の方から来ていますね
おそらくは楊小龍とかそんな感じの中華系の名前
妹とはだいぶ名前の付け方が違いますが
再婚設定かなにかあるんでしょうかね?

この子のモチーフは3匹のクマのゴルディロックスだそうです
3匹のクマの絵本は私の家にもあって
幼少期に読み聞かされて育ちましたが
あの女の子がゴルディロックス
という名前なのは知りませんでした

恒星から近すぎず遠すぎずの生命活動にとって絶妙な位置
別名ハビタブルゾーンともよばれる場所を
ゴルディロックスゾーンと呼びます
てっきり提唱者の名前か何かが語源だとばかり思っていましたが
このスープは熱すぎる
このスープは冷たすぎる
このスープはちょうどいい
なるほど3匹のクマの話とリンクしています
ゴルディロックスという言葉にはそういう由来があったんですね
しかしそうなるとシャオロンは
いったい何がちょうどいい塩梅なんでしょう?
単にGoldi(金色の)locks(髪)ってだけなのかな?

小清水さんはアニメだとわっちやSOAのイメージが強かったかな?
ゲーオタ的に一番思い入れがあるのはアルトネリコ2なんですがw
最近だと櫻子さんとか大人な感じの女性が増えている感じ?
アクションシーンでは纏流子を彷彿とさせました

メインの4人以外で気になったキャラは

ジョーン・アーク(下野紘)

スクールカーストの不可触賤民
何をやってもダメなへタレ男
クラスのいじめっ子に目を付けられて・・・
っていじめっ子のカーディン役木村昴じゃねーか!
2代目ジャイアンがおもいっきりジャイアニズム発動してやがるw
構図的にはジョンがのびたでピュラがドラえもん?
覚醒したのび太がジャイアンの危機を救う流れは
さしずめ劇場版の導入部って感じかなw

下野のキョドり具合はもはや名人芸

ノーラ・ヴァルキリー(洲崎綾)

元気娘ノーラ役は遅咲きの大輪洲崎綾
落ち着いたキャラから元気なキャラまで
いろいろ器用にこなしていますが
このハイテンションぶりは満艦飾マコを思い出しますね
ほら、ちょうど流子もいることだしw

ペニー(潘めぐみ)

ふしぎちゃん。なかなかいい味出してました
HXHゴン役でデビューした2世声優潘めぐみですが
変幻自在の演技力は大したものですね
ルビー役のはやみんとはsb69発のバンド
徒然なる操り霧幻庵のバンドメンバーというかお師匠様
しかしペニーからはそんな気配が全くしないので
徒然ファンの私もエンドロールを見るまで
だれがやっているのか全くわかりませんでした
どうでもいいですがカッターがいれば徒然が揃うので
今後の吹き替えキャスティングに要注目w{/netabare}

まぁ声オタなら必ず押さえておくべき作品ですね

中々面白かった作品なのでVol.2の吹き替えが出るならば
ぜひまた劇場まで観に行きたいと思います
しかしあらかじめ英語版をチェックしてから行くべきか
まっさらな状態で観に行くべきか
中々に悩ましいところです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

64.8 16 2015年度アニメランキング16位
新テニスの王子様 OVA vs Genius10 Vol.2(OVA)

2014年12月25日
★★★★☆ 3.9 (18)
95人が棚に入れました
第3話、第4話が収録されている。

●第3話「鏡像と虚像」
       
1軍No.11~20の選手と中学生たちの激戦は続く。
幸村の対戦相手はNo.11の不破。しかし不破は一球も打ち合うことなく、「ハンデ」と称して目隠しで己の目を覆った。
視界のない状態でも実力を見せつけ翻弄する不破だが、幸村は勝負を諦める様子はない。
それどころか、ハンデなど必要ないと不破を挑発して…。
時を同じくして、入江はNo.20秋庭と試合をしていた。試合を舞台のように演出しようとする入江のテニスを、
「安い芝居」と一刀両断する秋庭。その言葉に瞬間的に燃え上がる怒りの中で、入江は跡部との会話を思い出す…。


●第4話「決戦前夜」

試合に勝利し、No.11~20のバッジを手にした中学生たちの次なる相手は1軍No.1~10、通称Genius10(ジーニアステン)!

No.1平等院鳳凰の提案で、明朝から日本代表を賭けたシャッフルマッチが行われることになった。
決戦の前夜、コートで打ち合い調整をしていたリョーマと徳川を、平等院の強烈な一打が襲う。
体をはってリョーマを守る徳川だが、さらなる一打が…!
ラケットを構えたリョーマの前に割って入り、その球を打ち返したのは、フードをかぶった謎の1軍選手だった。
平等院の剛速球を難なく返したその男の名前は越前リョーガ。リョーマの兄だというのだが…。

オキシドール大魔神 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

異常なし

ジーニアス10シリーズは安定して原作の再現率が高い。作画もまあまあだし、文句があるとすれば河村と樺地のダブルスを少しカットしたくらいか。
欲を言えば、原作でも省略された乾vsあくとを補完する形でやってくれたりしてくれれば良かったかもしれない。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

64.7 18 2015年度アニメランキング18位
七つの大罪 第15巻 アニメDVD付き限定版(OAD)

2015年6月17日
★★★★☆ 3.9 (59)
460人が棚に入れました
『七つの大罪』屈指の名編、ここに完成!!

いよいよTVアニメがクライマックスへ向かう大人気タイトルのOAD企画!!

鈴木央先生の描き下ろし追加エピソードも加え、新たな撮り下ろし満載のバンの番外編収録のOAD付き限定版!!(原作第15巻の限定版に付属。)

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

純愛ストーリー

第1期で紹介されたバンとエレインの物語の補完的作品。

第1期を視聴した方にはおススメです。

とてもいいお話です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

nora1581 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

タイトルなし

作画よかったです。
ふたりのなれそめがうまく描かれていました
700年と1日のつかいかたが良かったです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

さんふらわあ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

この話を見て本編がより一層好きになった

昨年末に全国放映されましたがとてもよかったですよ
バンとエレインの過去はもちろん、地味に本編の伏線も見え隠れするのでぜひ一度見てほしいです。
バンの人気の理由がよく分かる作品です

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

64.7 18 2015年度アニメランキング18位
ゆるゆり なちゅやちゅみ! ディレクターズカット版(その他)

2015年2月18日
★★★★☆ 3.9 (19)
172人が棚に入れました
ちょっとだけ何かが変わったような、それでいて変わらない毎日。

2014年11月29日から劇場で公開されたゆるゆりのOVA「ゆるゆり なちゅやちゅみ! 」に劇場未公開シーンを収録した。

64.6 20 2015年度アニメランキング20位
昭和元禄落語心中 与太郎篇・後編(OAD)

2015年8月7日
★★★★☆ 3.9 (25)
163人が棚に入れました
原作第8巻特装版に付属。

第7巻特装版に付属された「与太郎篇・前編」の続きとなる。

米麹米子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

艶と粋と情熱と

前編を見てから視聴して下さい。

待ちに待った後編です。
円山応挙の掛け軸の前で
講演するのですが。
色々考えさせられますね。
時代は流れて、郭や長屋などの言葉も廃れ気味
今の若い人に通じないような言い回しもあるしで
その上でスキルだったり、その噺家しか出来ないような話し方は
その個人のなせる技で。

師匠が与太郎に目をかけてる理由も何となくわかります。
噺家さんや歌舞伎や相撲など
廃れてほしくないものも沢山あって
仕事に応募して仕事をするという形でもなく
昔ながらの師匠と弟子というのも
その界隈でしか無い事で。

芸事は満足もなく終わりもなく
厳しい道のりではあるけれど
ただ一つだけ必要なのは情熱。

これしかないって思えるものに出会ったら
生半可では勤まらない事
弟子の期間も定められて行く訳でもないし
これは芸事全般に言える事だけど
じぶんしか出来ないものを模索する

簡単なようで難しくて
夢にかける好きな者じゃないと到底できない。
厳しい世界じゃあるけれど
与太郎の成長が楽しみな作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

chariot さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

落語好き声優・石田の演じる落語が見所。

原作漫画8巻に付属のODA作品(後編)。
7巻付属の前編と合わせてご覧ください。
約35分。

後編では京都での萬歳師匠との二人会、小夏との和解、独演会が大筋となります。
今回は与太郎ではなく八雲師匠の落語が中心。

・二人会「応挙の幽霊」
萬月が惚れる八雲の女役ですが、結構難題ですよね。
石田彰氏ならもっと女性らしい声が出せるはずですが「八雲」である以上は必要以上に声を変えられない。
ギリギリのラインでの演技はもう一声欲しい感じもありながら妖艶さは出せている・・・いや、それでももう少し高めでも良かったかも・・・

・助六とかぶる「四十三人」
助六が得意としたジャンルでしょうか。
威勢よく歯切れよく始まり、八雲から助六(CV:山寺宏一氏)にスイッチする演技。
芸達者な山寺氏の落語も尺は短めですが豪快で良かったです。

・独演会「鰍沢」
これが大トリで八雲師匠の5分ほどの演目になります。
いや・・・普通に面白く聞いてましたが、やっぱり与太郎の仕出かしたミスを上手くアドリブで切り抜ける所はわかっていてもさすが名人と思ってしまいますね。


まとめ。
前後編ともに原作に忠実で各キャラとも違和感なく、丁寧に作られている印象です。
原作者の雲田はるこさんは元々BL作家さんのようで多少キャラに癖がある気もしますが、話の見せ方が上手いのでそのうち気にならなくなると思います。
(八雲の助六に対する想いはBL要素なんだろうか・・・まだそこまで原作読んでないからわからん・・・。)

石田に釣られて買ってみたらテレビアニメ放送もより楽しみになりました。
原作買えとは言いませんが放送の際には一度観て欲しい作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

64.5 21 2015年度アニメランキング21位
パパのいうことを聞きなさい! ~異人たちとの春~(OAD)

2015年3月25日
★★★★☆ 3.8 (145)
903人が棚に入れました
原作「パパのいうことを聞きなさい! 」第18巻の予約限定版に収録される。

ぶらっくもあ(^^U さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ひなちゃん小学生になったんね

このOVAで本編完結という事らしいです、
アニメ放送時から数年経ちみんな成長してますね、
個人的には商店街の幼女アイドルひなちゃんが、
どうなってるかな~?気になったけど、
可愛さけしからんままでよかった、

副題の~異人たちとの春~だけど、
某邦画からですね、あちらは夏だったけど、
ストーリー大好きで何度も観ました、
片岡鶴太郎氏演じる親父よかったな~、

親の願いは普遍なり、、か。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

伝わる“確かな想い”…。成長した三姉妹&パパ 小鳥遊家のハートフルラブコメ、ついにフィナーレ!!

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ版とOVA①は視聴済です。
ある意味、自分の願いがこんな形で叶っているとは夢にも思いませんでした。

この作品も原作第18巻OVA付限定版に収録されている作品なので、ずっと視聴できませんでしたが、OVA①「男女8人夏物語」に続いて視聴しました。

サブタイトルの「異人たちとの春」については、視聴前に意味があまり良く分からなかったので追求しませんでしたが、本編が始まった瞬間に理解しました。
これは本編から4年後、幽体となった信吾と祐理が4人の元を訪れる物語だったのです。


みんな少し成長した小鳥遊家、そこにやってきた祐理と信吾の二人。
懐かしい想いと、成長したみんなの姿に心躍らせつつ、いろんなことを覗き見しちゃう。
そんな中、空の“ある想い”を知り二人とも驚くが、その想いはとても確かなものだと実感し…。


AT-Xのストーリーを引用させて頂きました。

祐理と信吾は大切な宝物を置きざりにしてしまいました。
そんな2人に与えられたたった1日が、2人の子供を見守る目線で描かれています。
目に入れても痛くない3人の娘の節目や成長が感じられる展開は流石としか言い様がありません。

小学校でみんなと元気に過ごすひなの姿を堪能して、中学校の体育館では、美羽がアイドル顔負けの人気っぷりを目に焼き付けたかと思えば、高校では逞しく成長した空の雄姿を拝むことができるのですから…

でも、この物語はそれだけじゃありません。
この物語はこのOVAで本当のフィナーレを迎えることになるのです。
これまでTVアニメ版以降の結末は風の噂で耳に入っていましたが、もしかすると続編が制作されるかも、と思い敢えて気にしないようにしていましたが、その結論がいきなり突きつけられる展開には少々度肝を抜かれました。

抜かれましたが、その後の展開は言葉で言い表せない程凄い…
こんなにもボロボロ泣ける展開が待っていたなんて…
というか、こんなにも大切な物語が原作同梱版という位置付けで良かったのでしょうか?
どんな形であれ、この瞬間を待ち望んでいる人は、きっと想像の桁を一つ違えていると思うんですけど…

この4年の間、色んなことがあったと思います。
この部分はアニメ化されませんでしたが、この作品ならではの手法で補間されていました。
アニメで続きが見たかったという欲求が消えた訳ではありませんが、納得はできたと思います。
パパ聞きファンの方なら必見の作品だと思いました。

最後に一言言わせて下さい。

「末永くお幸せに!」

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

64.4 22 2015年度アニメランキング22位
Angel Beats! 新エピソード特別篇2「Hell's Kitchen」(OVA)

2015年6月24日
★★★★☆ 3.8 (216)
1640人が棚に入れました
Angel Beats! Blu-ray BOXに収録される。

麻枝 准書き下ろし新エピソードとなる。
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

オペレーション・デーモンピクニック

{netabare}メンバー全員でピクニックに行って、殺し合う{/netabare}っていう意味不明な作戦。

初期ガルデモお久しぶり!
岩沢さんてこんなキャラだったっけ?

{netabare}ガルデモの岩沢&ひさ子が最強だって話。{/netabare}
ガルデモを少し掘り下げてくれたのは嬉しかった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

daruma さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

久しぶりの新作がうれしい

 久しぶりの新作が観れたのでそれだけで満足です。

 内容は日常ものというかいつものむちゃくちゃなミッションをドタバタやるだけの内容でした。

 今までスポットが当たらなかったガルデモのメンバーがメインでかかわってきたのでそこもポイント高いです。懐かしの岩沢も出てきます。

 今作でみゆきもしおりも好きになりました!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

64.3 23 2015年度アニメランキング23位
神様はじめました 23 OAD付限定版(OAD)

2015年12月18日
★★★★☆ 3.9 (38)
179人が棚に入れました
TVアニメ「神様はじめました」の続き「過去編」がアニメになる!
オリジナルアニメDVDの制作が決定しました。

監督 大地丙太郎
キャラデザ&総監督 山中純子

TVアニメと同じキャスト&スタッフ陣による本気作!

第2弾サブタイトルは、「狐、恋に落ちる」(仮)

64.2 24 2015年度アニメランキング24位
甘城ブリリアントパーク 特別編(OVA)

2015年6月26日
★★★★☆ 3.7 (219)
1653人が棚に入れました
2014年10月から放送される「甘城ブリリアントパーク」の特別編となる。

謎の美少女転校生・千斗いすずから強引に遊園地デートの誘いを受けた可児江西也。
わけもわからず連れて来られたのは、さびれたアトラクション、ダメダメなサービスの日本一残念な遊園地・甘城ブリリアントパーク。
その支配人だという"本物の"お姫様・ラティファに引き合わされた西也は、なぜか突然、閉園の危機にあるパークの再生を託されてしまう。
そして、そこはただの遊園地ではなく――!?
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

相変わらずのドタバタコメディ

相変わらずのドタバタコメディで安心した・・・。

というか、セミの抜け殻多くね?
{netabare}最後は時計を見つけてみたいなのを期待していたんだけど、{/netabare}そうならないのが甘ブリっぽくて良い!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

オキシドール大魔神 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

相変わらずテンポの良いドタバタコメディー

テンポよく展開するドタバタコメディーは、爆発力こそなかったが、30分があっという間に感じる程に退屈しなかった。ただ、ラストの落ちが弱かったのと、欲を言えば主人公といすずのラブコメが見たかった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

Acacia さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

主人公と周りとの距離感が…。

レンタルDVDで視聴。原作未読。

あらすじは省略。

何と言っても見所と微笑ましいのは
最初はいがみ合っていた主人公とモッフルや他のキャスト達との
距離感でしょうか。仲間でもあり、パーク存続への道を支える同志
といった関係になっています。自分も仕事でこんな関係が構築
できたら良いなと、羨ましくなりました。

また、肌の露出も(Freeは除外)京アニにしては珍しく多い作品ですが
(氷菓のコメンタリー聴いてたら、賀東さんは本当は凄くやりたいんだろうなぁ
と前々から思ってましたけど)
とても健康的な色気が多く、「狙っている」「あざとい」等の
思いは一切、湧きませんでした。

ドタバタコメディとしては気軽に楽しく観れるので
最後のOVA特別編も満足のいくクオリティでした。お勧めです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

64.1 25 2015年度アニメランキング25位
神様はじめました 22巻 OAD付限定版(OAD)

2015年8月20日
★★★★☆ 3.8 (37)
182人が棚に入れました
TVアニメ「神様はじめました」の続き「過去編」がアニメになる!
オリジナルアニメDVDの制作が決定しました。

監督 大地丙太郎
キャラデザ&総監督 山中純子

TVアニメと同じキャスト&スタッフ陣による本気作!

第1弾サブタイトルは、「神様、過去にとぶ」(仮)

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

22巻 OAD付限定版

埼玉県川越市が舞台のモデルとされている。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

寝落ち さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

続きが早く見たい!

切ないなーっと思った。続きが気になって仕方ない

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1
123456789
ページの先頭へ