1969年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメ一覧 8

あにこれの全ユーザーが1969年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年03月19日の時点で一番の1969年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

76.6 1 1969年春(4月~6月)アニメランキング1位
どろろ(TVアニメ動画)

1969年春アニメ
★★★★★ 4.2 (11)
121人が棚に入れました
タイトルは1話 - 13話が『どろろ』、14話 - 26話が『どろろと百鬼丸』。モノクロ作品。すでに大半のテレビアニメがカラーで制作されていた時代にモノクロとなったのは、カラーのパイロットフィルムを見たスポンサーから「血が生々しすぎる」というクレームがついたためである。

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

盗っ人〈どろろ〉とヒルコの少年〈百鬼丸〉

第一話は百鬼丸の生い立ちと、飢餓に苦しむ乱世の中たくましく生きる“どろろ”との出会いから始まります。
百鬼丸の父「醍醐景光」は己の欲望を叶えるため生まれてくる我が子の身体を48体の魔物に生贄として差し出し、
代償として生まれてきた百鬼丸には手足や目など48箇所の欠損がありました。父に売られ生贄となった百鬼丸には
蜿蜒と妖怪達が付き纏い、旅の道中、常にその命を危険に晒すこととなります。

1969年に作られ白黒かつ作画枚数も少ないですが、手塚治虫が日本のアニメーションに取り入れた手法である
リミテッドアニメーションの妙を発揮し、鉄腕アトムから主要メンバーとして関わり続けるスタッフの一人、
監督:杉井ギサブローの手により貧しい乱世の仲で紡がれる緊張感を持った怪奇時代劇として作られています。
主題歌と“どろろ”の明るさが陰鬱な時代に描かれる人の悪意や妖怪の残虐さを洗い流してくれるのも良い。

作画枚数が限られた中、百鬼丸が切り倒した橋の描写をカットを挟みながら崩れ落ちるまでワンショットで
アニメーションさせ描ききる場面など映像的にも挑戦が見られ、今の時代に観ても驚く点はありそうです。

ただ、全編通して面白いというより設定の部分で勝っている作品なのでひとつひとつのエピソードは
画作り含め緊張感があっても中だるみすることがあると思います。全26話で物語が二転三転することは無く、
二人が世直ししながら最初の伏線や謎を最終回付近でバタバタと回収する作りになっています。

1話のインパクトほどパンチがあるストーリーでは有りませんが、当時の新ジャンルを切り開いたアニメで
多くの作品に魂は受け継がれていると思います。どろろの謎や立ち位置含めてリメイクも楽しみだな。

投稿 : 2024/03/16
♥ : 19

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

リメイクおめでとうございます

アニメには富野由悠季作品を黒富野と白富野に分けることがあるのだが、この「どろろ」は黒手塚、白手塚で言うと前者である。

。。。そう言う言葉は存在しないが、まあ当時の怪奇ブームに乗っかる形で、ゲゲゲの鬼太郎がヒットしていたので自分も妖怪漫画が描けるということで描いたらしいが、付け焼刃にしても非常にレベルの高い設定の凝った漫画であり、僕が編集者なら満点を出すだろう。

このあとスランプに陥ったあと、あの大傑作「ブラックジャック」や「火の鳥」、「三つ目がとおる」を描くのだからその天才ぶりは本当に漫画界の「神さま」だと思う。

投稿 : 2024/03/16
♥ : 5

エイジ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

最近作ってわざと白黒にしただけかと思いました

ネット配信で見ました。
最近作ったのにわざと白黒で演出したのかと思っていたほど内容は重厚で、現代でも十分見られる作品です。

設定も奇抜で興味深く、絶望的な欠陥を持ちながらも強く生きる様に心打たれます。
歌が意味のわからん言葉と戦争への批判がこもった言葉に軽快なメロディーとリズムでめっちゃ楽しく、ついつい毎回聞いてしまいました。

続編はタイトルと共に内容も急に様変わりしてがっかりしました。

投稿 : 2024/03/16
♥ : 1

68.4 2 1969年春(4月~6月)アニメランキング2位
忍風カムイ外伝(TVアニメ動画)

1969年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (24)
153人が棚に入れました
忍者漫画の巨匠・白土三平のライフワーク『カムイ伝』。そのサイドストーリー的な活劇&人間ドラマ劇画のアニメ化。忍者の世界に理想を見ていた若者カムイは、そこが掟に縛られた殺戮のみの場と知って抜け忍となる。追撃してくるかつての仲間を、やむなく必殺技「飯綱落とし」「変移抜刀霞斬り」で返り討ちにしながらカムイは不確かな日々を送る。そんな彼を待つのは、荒涼の時代に生きる無数の人々の、哀しくそして懸命な姿だった。

声優・キャラクター
中田浩二、池田昌子、二階堂有希子、栗葉子、家弓家正、城達也
ネタバレ

ぶらっくもあ(^^U さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

変移抜刀霞切りっ!

1969年全26話、原作白土三平氏、制作エイケン 

ギネス認定長寿アニメと言えばサザエさん日曜630東芝枠、
その前番組が本作だった、
忍者もの第一人者白土三平氏原作ものの中で、
当時最も氏の世界観に忠実だった様に想える、
技も奇想天外過ぎずフィクションな中にもあり得る、理屈通るみたいな、
身体左右に揺らし腰裏の剣は左右どちらからも抜ける状態で、
相手の懐に飛び込み斬るとか、
飯綱落しってのは木の上からバックドロップだったり(ちょとムリポ)、
後に霞切りは敵にコピーされるんだけど、
これを破ったのが十文字霞崩しで二刀流、
左右どちらから抜かれても対応でき結局両腕切り落とすみたいな、
作画も当時としては破綻少なく水谷良一氏の音楽も良かった、
同年代放送だったどろろの野沢氏もよかったけどカムイの中田氏も、
ニヒルでぴったりだった、
ニヒルという要素は当時カッコ良かったんだけど今だと、、
単に根暗なのかな~、、
話としては21話から26話最終回までが衝撃的だった、
ラストも凄かったね。
月日貝の章ともされる最終回までの一連の話は、
当時原作にはないオリジナルで白土氏の描き下ろしだったと云われる、
後にスガルの章として原作上でも発表された、
この部分最近実写映画にもなったけど、
イマイチだったな~残念。。

以降は幼気な少年だった私に多大なる影響?及ぼした事象について(/\;)
{netabare}
21話で抜け忍のくノ一(女忍者)スガル登場、
このおね~ちゃん?がカッコええ、当時からマセガキだった私は、
時代劇「風」のかがりや赤影出てくるくノ一も大好きだったけど、

千本っていうのかなデカい針みたいなの、
敵の風上に立ち自らの髪切って風に乗せ其処に千本投げて敵の目を潰す、
主人公カムイの必殺技初めて破ったのもスガルだった、
このスガル、忍びの正体隠し漁村漁師の女房で子沢山(クソッ)←?
でも一番上の娘は年頃のおねーちゃんサヤカ嬢だった(おっ)←コラッ
その漁村に遭難したカムイが流れ着いて、
海難で凍えるカムイに経緯しらないスガルの旦那、

「二人で裸になって温めてあげなさい」(・・;)←メザメタ?

そんな事もありスガルの娘のサヤカはカムイに惚れてしまう、
サヤカの愛の告白シーン、

浜辺でスっ裸、、、(・・;)←トドメ。。

もう母娘共々面倒みてやろうじゃね~かヽ(^。^)ノ←既に妄想

毛もハエてない小学生のガキだったんスけどね~(^_^;
だから語り継がれる最終回も別の意味でガッカリだった、
いきなり次がサザエさんって謂われてもね、、、
{/netabare}

投稿 : 2024/03/16
♥ : 25

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

☆カムイ伝のスピンオフ

ラストはなかなか衝撃的でした。独特の暗い雰囲気が漂う作品です。


時代的には東大安田講堂をめぐる学生と機動隊の事件とか
ベトナム戦争や公民権運動なんかがあった頃のアニメです☆


1969.4.6-9.28(全26回)フジテレビ日曜18:30枠

原作/白土三平



追記欄_


2009年松竹で映画化(松山ケンイチ主演)

投稿 : 2024/03/16
♥ : 2

67.2 3 1969年春(4月~6月)アニメランキング3位
どろろと百鬼丸(TVアニメ動画)

1969年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (28)
142人が棚に入れました
室町時代末期、武士の醍醐景光は、ある寺のお堂で魔物に通じる48体の魔像に天下取りを願い出て、その代償として魔物の要求の通り、間もなく生まれる自分の子を生贄として彼らに捧げることを誓う。その後誕生した赤ん坊は体の48箇所を欠損した体で生まれ、母親と引きはがし化け物としてそのまま川に流され、捨てられてしまう。医者・寿海に拾われた赤ん坊は彼の手により義手や義足を与えられた。14年後、成長した赤ん坊は百鬼丸(ひゃっきまる)と名乗り、不思議な声に導かれるままに自分の体を取り戻す旅に出る。旅の途中、百鬼丸は数人の大人に苛められていたこそ泥のどろろと出会う。百鬼丸はどろろを助けるがどろろは礼を言うどころか彼の左腕に仕込まれた刀に目を付け、しつこく百鬼丸を付け回すようになった。
ネタバレ

ぶらっくもあ(^^U さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

1969リアルタイム

後の世界名作劇場の前身カルピス漫画劇場枠(日曜730)で観てた、
カラー受像器もある程度普及しカラー作品主流化しつつあった当時、
あえて白黒で放送、流血沙汰や酷表現鑑みてって事だったらしい、
今思えば作画どうのはしかたないとしてこの時代、
妖怪人間、カムイ外伝、さぶと市等とても画期的作品もあり、
中でもこれは衝撃的だった、
{netabare}
天下取りの野望の為魔物に我が子人身御供する父親、
その結果奪われた体の48部位を魔物と戦い取り戻しつつ旅する百鬼丸と、
野盗の息子?として生まれるも両親亡くし天涯孤独ながら逞しく生きるどろろの物語、
{/netabare}
出てくる魔物も人の業の象徴のようなけっこうおどろおどろしたのもいた、
主人公設定からしてアレだし農民やら一揆やら、、
差別用語がどうの放送倫理がどうのな今のご時世ではまず放送無理かな、
原作が手塚治虫御大というのも当時意外だった、
音楽は富田勲氏、主題歌ホゲホゲタラタラ有名だけど、
傑出してるのはBGMで、琵琶使った大河ドラマみたいなBGMも良かった、
百鬼丸声優野沢那智氏、クールでニヒル、もう最高、
同時期カムイもそうだったけど、ニヒルってカッコいい主人公条件だった、
悲しい話も多かったけど一話一話印象深く、
ダークヒーロのはしりかな、けっこう記憶に残ってます。

投稿 : 2024/03/16
♥ : 20

メルヘン◆エッヘン さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

これほんとにすげーよ。失われた全身の各部位を取り戻すために。

妻夫木聡、柴崎コウで映画化されたので知ってる人も多いかなと思います。どろろです。

一昨年、友人宅でDVDを観てみました。モノクロです。高度成長期の日本で製作されたものがたりです。アニメではありますが、戦国時代の日本ファンタジーといいましょうか。

放映は、子供向けの時間帯だったはずですが、残酷なシーンなどをオブラートに包んでいるとはいえ、かなり……。理解力も含めて、大人がみたほうがいいかもと思います。

ちなみに、オープニングソング。ニャル子さんなみの破壊力ではないかと。youtubeでみた覚えもあります。

機会があればぜひどうぞ。当時の作画品質と環境を考慮しつつ鑑賞するとなかなかかもしれません。私もまだDVD途中です。

※映画については、「やっと最後まで観た。どうしてひどい作品になったのだろう。期待する方向性が違ったんだろうか。 」という感想です。

投稿 : 2024/03/16
♥ : 10

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

魔物と戦う戦国時代のサイボーグ

いつどこで見たのやら、よく覚えてもいないものであるが、どうも最終話まで見たようである
最後に観たのは、駅の売店で買った500円のDVDを数本
たぶん、地方在住のころの再放送ではと思っている

初期のタイトルは「どろろ」、半分を過ぎたころに「どろろと百鬼丸」となる
有名な「どろろのテーマ」も初期は使用されず、インストだった模様
古すぎる言うなかれ 1969年当時の作品には良作が多い

もしも現代でリメイクするとしたら 想像すると面白い タイトルは「どろろ」

時は室町時代中期、関東の豪族太田道灌は無敵の力を得るために、庶子である幼子百鬼丸の48の部位を魔物に売る
捨てられた百鬼丸は盗賊に拾われるが、親方である山寺の怪僧は異国との貿易で得たテクノロジーで百鬼丸を改造する
18歳になった百鬼丸は奪われた部位を取り戻すために旅に出るが、盗賊団の厄介者、男装の少女「どろろ」もこっそり後を追う

残念ながらここでラノベテンプレが登場する 百鬼丸を慕う5人の少女である

1、関東管領上杉家の末娘 非常にプライドの高いツンデレ 属性剣豪
2、皆殺しにされた旅の一座の生き残り 属性男の娘 技 魅了
3、人間と魔物のあいの子 属性猫耳 妖怪に変化 飛翔
4、異国娘 属性着せ替え 未知のテクノロジーを駆使
5、管領細川政元のスパイ 属性くのいち 忍術 妖術 寝技

最終ボスは細川政元にとりついた大天狗のため、関東→京の旅の物語となる
属性ロリはどろろなので早めの正体暴露となる
と、全然関係のないお話で失礼しました

本作の内容は強力な妖怪登場で続くとなる回が多く、かなり迫真の展開であったと記憶しています
年配の方にお勧めの力作

投稿 : 2024/03/16
♥ : 9

61.4 4 1969年春(4月~6月)アニメランキング4位
もーれつア太郎(TVアニメ動画)

1969年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (10)
47人が棚に入れました
下町の青果店・八百×は、まだ子供のア太郎が切り回している。母は他界し、父親の×五郎は占いにばかり夢中で働く気がないからだ。そんなある日、その×五郎が事故で死亡する。それでも懸命に頑張るア太郎を認めた町の悪童デコっ八は、彼の子分として店を手伝おうと決意した。だがそこに、幽霊となった×五郎が天国から帰ってくる。

声優・キャラクター
山本圭子、加藤みどり、永井一郎、富田耕生、神山卓三、大竹宏、八奈見乗児

REI さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

このアニメでなんとなく義理と人情を覚えたような気がする(笑)

もーれつア太郎は赤塚不二夫先生のギャグ漫画ですがストーリー性がありました、アニメもそれなりにストーリがありました。天才バカボンよりストーリー性があったような気がします。

ア太郎とデコッ八の義兄弟関係とか、ニャロメ、ケムンパス、ベシの友情とか
ココロのボスとブタ松のライバル関係とか人間の大事なことをなんとなく教わったような気がします。

ちなみにケムンパスが仲間を呼ぶときは、「ケムーン、パス、パス、パス、パス・・・フェードアウト」と鳴きます。

あともーれつア太郎のニャロメは人の言葉を喋れます。

DVDで発売されているようなので興味のある方はどーぞ

全てのアニメに携わる方々に感謝を!

投稿 : 2024/03/16
♥ : 2

60.6 5 1969年春(4月~6月)アニメランキング5位
紅三四郎(TVアニメ動画)

1969年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (14)
33人が棚に入れました
タツノコプロが初期に制作した、道中武道ものアニメの快作。SF的な敵とも戦う、幅の広い作風で娯楽性は満点だ。かつて講道館で勇名を嘔われた柔道家・紅正五郎。彼は自分の流派・紅流を築きかけた所で、謎の武道家「片目の男」に敗北する。正五郎の遺児・三四郎は紅流を象徴する真紅の柔道着に身を包み、仇を捜しながらバイクで武者修行の旅に出た。その行く手には多くの武術家、そしてミイラやミュータントまでが立ち塞がる!
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

片目の男を追う男 風雲児 紅三四郎

愛車紅号(バイク)を颯爽と駆り、父の仇を追い求め、無数の国々を飛び回り、片目とあらば人であろうと獣であろうと勝負を挑む熱い男、それが紅流柔術の達人、紅三四郎。本作は彼を主人公とした痛快冒険アニメです。(ケン坊と犬のボケもいるよ。)

1話では父親の死に憤り、粗暴な振る舞いを見せる三四郎ですが、様々な冒険を通して、思慮深さや思いやりを持つ、粋でいなせなジュードーボーイへと飛躍的な成長を遂げていきます。(思い込みかなり強いけど)
{netabare}
ある回で大金を手にした三四郎が、悪漢からその使い道を問われるシーンがあるのですが、それに対し三四郎は当然の如く、元の持ち主に返すと即答。「つまらねぇ、欲の無い坊やだぜ。」と続けば「坊やじゃねえや、紅三四郎だ!」と一蹴。
{/netabare}
古典的なヒーロー像である事は間違いないのですが、三四郎のそんな姿は子供時代(90年代に地方局の再放送でやっていた!)のわたしにとっては理屈抜きでカッコいいって思えました。大人視点で見ても、やっぱり清清しく粋で心底痺れてしまいます。

作画技術についても当時のアニメとしては手放しで素晴らしいと言えるもので、拳対拳、銃対拳の闘いが、白土三平の忍者漫画ばりの迫力満点の映像で描かれています。

タツノコプロはこの作品の前に既にマッハGoGoGoで大きな成功を収めており、それを踏襲して製作された紅三四郎に至っては、作画技術的にも演出的にも早くも円熟の兆しが見え始めている様に感じられます。後の名作、ガッチャマン、キャシャーンへと繋がる重要な橋渡し役を担っていたのではないでしょうか?

物語後半から登場する必殺技もシンプルながらカッコ良く、紅諸刃突きだの空中八方破り(紅五段蹴り)だの、毎週どの技が繰り出されるのかとワクワクしながら見ていた記憶があります。突っ込みどころ満載の設定しかり、超絶アクションしかり、その迫力に圧倒されっぱなしでした。

中でも先に触れた空中八方破りの印象は強烈で、三四郎が弟子志望の子供にお手本のつもりで、荒野に立つサボテンに放った技なのですが、まるで鋭利な刃物で切断されたかの様にサボテンがバラバラになるのです。サボテンの棘を一瞬で見極めるのがコツだそうです。子供にそんな技見せてどうしろと!?

今でこそアニメなどでは、手刀で物体を切断したり、雨あられの銃弾を回避したりなど、当たり前の様に描かれますが、ここら辺にルーツがあるのかも知れません。

いつかまた1話から通して見たい作品の一つです。


※紅-kurenaiの紅真九郎から連想してレビュー投稿に至りました。(単純)

投稿 : 2024/03/16
♥ : 17

計測不能 6 1969年春(4月~6月)アニメランキング6位
ウメ星デンカ(TVアニメ動画)

1969年春アニメ
★★★★★ 4.3 (4)
27人が棚に入れました
『ドラえもん』誕生前夜の時期に描かれた藤子不二雄のSFコメディのアニメ化。母星ウメ星が爆発し、全宇宙に散らばる流浪の民となったウメ星人たち。その中の王様一家が、広大な四次元空間を内部に秘めたカメに入って地球に飛来した。王様一家の境遇に同情した中村家の人々はウメ星を再興するまでの居候を認める。人柄は良いが王様気分が抜けず、地球と慣習の違うウメ星の人々にかき回される中村家。一同の奇妙な生活が始まった。

声優・キャラクター
杉山佳寿子、田の中勇、菅谷政子、大竹宏、雨森雅司、松島みのり、藤本譲、北浜晴子、兼本新吾、貴家堂子、沢田和子、毒蝮三太夫

ace さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

藤子不二雄の隠れた傑作

○藤子不二雄の隠れた傑作

恐らく最も知名度の低い藤子不二雄のテレビ作品
それもそのはず、白黒時代のTVシリーズである
だがノリや面白さは藤子作品最高クラス

古い作品であるため、いまでは間違いなく放送できないであろうバイオレンスなシーンや
NGワード使いまくり

俺は以前まで白黒なんか見れるかー!という感じだったが、このデンカを見て白黒アニメへの評価が一変した
食わず嫌いするなかれ・・・

○1969年!!の作品!!
1969年ですよ
ちなみに1969年は史上最初のインターネット(の原型)が、アメリカのある大学から別の大学へ
メッセージが送信されたとされる・・・らしい
史上最初のメールですな

どうでもいい余談けど、パソコンよりもネットのほうが先に出現したんですな~なるほど

◯最強
デンカらウメボシ人は超能力で(光の速さで)空を飛んだり
人間を数十人一気に浮かべたり
どんなに重いものでも宙に浮かせることができる
ビルまるごと浮かせて海に沈めたりもできる
おまけに道具で透明になったり時間を戻したり、ボディチェンジできる
他にも様々なやばい道具はあるはず
さらに宇宙や水中でも息ができ会話もできる・・・
宇宙に散らばるウメボシ人を招集し地球征服できるレベル
彼らはよくゴンスケにいいようにやられているが、
その気になればゴンスケなどは秒殺できるレベル

○いいところ

・宇宙人の非常識な行動と魔法のセットで様々な騒動がおきる
デンカらはウメ星出身の宇宙人であるため、地球の常識がわからずトンチンカンな行動ばかり取り
それが面白さにつながっている
例えば、この作品の後に出るドラえもんやチンプイなんかは
主に道具か魔法だけで騒動が起きるが
このウメ星デンカは魔法+宇宙人たちの非常識な行動のセットで騒動が起きるためより楽しい

・神がかった声優の演技
俺は懐古厨ではないし、別にいまの声優を否定しているわけでもないし別に嫌いでもない
ただ明らかに現在の声優よりもレベルが高い
デンカや王様、ベニショーガ、フグタなど、このキャラはこの人しかいない!という感じ
レベルがちがう

・増え続ける勲章
中村家やその他mobたちがなにか王様のためにしてあげると
勲章をあげるのですが
知らない間にこの勲章が増え続けている
太郎などは、勲章を100コ以上もらっているが
太郎がアニメ中で勲章をもらう描写があるのはほんの数回
つまり、アニメの外で、放送外でも太郎とウメ星の連中とからみがある
のは容易に想像でき
なんか、いきいきしていると言うか
放送外でもちゃんと仲良くというか、うまく付き合ってるんだなーと

◯おもしろおかしいキャラたち
ゴンスケやナラ子などこのアニメにはイカれたキャラがおり、大好きです

○悪いところ

・奇妙
なぜかというと・・・・
藤子不二雄の他作品、例えばQ太郎、ドラえもん、キテレツ、チンプイは
せいぜい人間年齢でいうと小学生3年くらいのキャラでしょ
だがこの作品はヒゲヅラのおっさんが2人に、ママより背がでかいお姫様が中村家に居候している
姫様はデフォルメ化されておらず、普通体型の成人女性
ヒゲのおっさんがママにメシの催促をしたり、ママよりでかいお姫様がママと家事をしたり
ふっとした瞬間に奇妙に見えることがある

・やばい
いまでは放送できないであろうやばい回がある、と冒頭に書いたが
これはガチ
キXXイ連呼したり、虫に化けた回などはマジで怖い
絶対放送できまい・・・

・まとめ

白黒アニメだからといって敬遠することなかれ・・・・
普通に楽しい・・・どころか、藤子作品ではドラえもんに次ぐおもしろさだと俺は思う
かなりお気に入りの作品です

昭和の空気が感じられる
この時代はこんな感じなのかぁ、昔はええなぁ~という気分にさせてくれる
なんか、小旅行している気分でとても心地が良かった

2度復活
実は、2度復活している
「のび太の夢幻三剣士」の映画と一緒に30分上映されたのが1つ
2つ目は藤子不二雄ミュージアムにて新ドラえもんと共演した

まぁアニメがリメイクされて復活ってことは期待できないですが
藤子不二雄ミュージアムでちょくちょく復活してるってことは
今後あるかもしれないですね・・・
藤子不二雄ミュージアムではジャングル黒べえとかチンプイも
新ドラえもんと共演してるし
色々やってくれてますね
素晴らしい

★だが劇場版ウメボシデンカはかなり違う・・・
・フルカラーになった
・平成になってる
・声優総入れ替え
・な、な、な、なんと!太郎が進学塾へ通っている
・中村家、どう見ても金持ち!
・たんなる脇役だったサンカクが優等生キャラに・・・
・フグタがジャイアン化・・・でけぇ・・・
・ただのうざキャラのサンカクとフグタがスネ夫とジャイアン位置になる
・デンカがミヨに一目惚れ(本来デンカは女などに興味ないクールキャラ)
・デンカおおはしゃぎ
・小1→小4くらいになってる
・ママこええ・・・・

改悪に次ぐ改悪です
あかんわあれは・・・
この白黒版デンカが好きなら見ないほうがいいかもしれん
マジでこいつら誰?状態・・・
もう太郎以外は別人です
特にデンカとゴンスケはまったく別人

正直このカラー版ウメ星デンカがテレビ放送されていたなら
見たくなかったかもしれない

投稿 : 2024/03/16
♥ : 1

計測不能 6 1969年春(4月~6月)アニメランキング6位
六法やぶれクン(TVアニメ動画)

1969年春アニメ
★★★★☆ 4.0 (2)
13人が棚に入れました
 名古屋放送が初めて製作したテレビアニメで、原作は作家・佐賀潜の手掛けた法律入門書『民法入門』。お調子者の独身サラリーマン・やぶれくんは、貯金もなければ彼女もいない、おまけに趣味もないというないない尽くしの若者だ。それでもマイペースに明るく暮らしていた彼だったが、そんな当人の日常には思わぬ落とし穴が待ち受けていた。美人局にひっかかったり、友人の借金の保証人として多額の返済を迫られたり……。やぶれくんはそうしたピンチを、法律の知識を駆使してなんとか乗り越えていく! 正味5分間の帯番組ながら、本邦初の深夜アニメとして放映された作品。日常のトラブルから発した民事問題を、ドラマ仕立てで視聴者に解かり易く解決に導いている。なお、サブタイトルは全て法律の序文に基づいて付けられている。

計測不能 6 1969年春(4月~6月)アニメランキング6位
そばかすプッチー(TVアニメ動画)

1969年春アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
10人が棚に入れました
冒険好きな正義の少年プッチーの活躍を描く、帯放送のSFアニメ。
目玉が大きく、そばかすが印象的な少年プッチー。彼はまだ子供だが、悪を憎み、正義を愛する冒険児だった。プッチーの仲間は、のろまな怪獣ネタローと、せっかちなオウムのガン公。彼らはミルクを燃料にして陸海空を移動するミルクカップ型のスーパーマシン・カップ号で世界を駆ける。そんなプッチーたちの前に立ちはだかるのは、欲張りな悪の天才ワルジーだった。『マリンキッド』の制作、『ジョニーサイファー』の制作協力などを行なってきたアニメ会社・テレビ動画の流れを汲む、フジテレビ・エンタプライズの制作作品。メインの演出スタッフには、のちに「世界名作劇場」シリーズや『忍者ハットリくん』などで活躍する池野文雄などが参加している。
ページの先頭へ