1969年冬(1月~3月)に放送されたおすすめアニメ一覧 10

あにこれの全ユーザーが1969年冬(1月~3月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年03月19日の時点で一番の1969年冬(1月~3月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

65.7 1 1969年冬(1月~3月)アニメランキング1位
長靴をはいた猫(アニメ映画)

1969年3月18日
★★★★☆ 3.6 (24)
93人が棚に入れました
フランスのシャルル・ペローの同名童話が原作。脚本に井上ひさしが参加。石川進、藤田淑子がそれぞれぺロ、ピエールの声を演じている。全編にあふれるユーモアとギャグが光り、「びっくりしたニャ」の主題歌も印象的。長靴を履いた猫ペロは、ネズミを助けたことから“ねずみを仕留めない罪"でボス猫に死刑を宣告されてしまう。それ以来、ペロはちょっとマヌケな3匹の殺し屋猫に追い回されていた。そんなある日、ぺロは二人の兄にいじめられている少年ピエールと出会う。家を出て町まで来た二人は、お城のローザ姫がおムコさんを捜しているという貼り紙を見つける。ペロは心やさしいピエールとローザ姫を結婚させるため、いろいろな作戦を計画。ピエールの真心がローザ姫の心をとらえ、あと一歩というところでお姫さまが、ライバルの魔王ルシファにさらわれてしまう。ペロのお姫さまを助ける大活躍が始まった!

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

びっくりしたニャン、びっくりしたニャン、びっくりしたびっくりしたびっくりしたニャン♪

ペローの童話「長靴をはいた猫」原作の1969年上映の劇場アニメ。
文部省推薦だけあって、明らかに子供向けアニメです。
基本ドタバタ展開で、どの登場人物もどっか抜けています。

この作品は原作にほぼ忠実なようですが、ラストが若干凝っています。
ラストの魔王城でのオールキャスト総出の追いかけっこは、何も考えなければ純粋に楽しめます。
子供が見ると相当楽しいのではないでしょうか。

なお、このアニメは宮崎駿氏がかかわっています。
そのためか、後のカリオストロの断片を少々垣間見たような気がします。

余談ですが、隣の部屋で嫁さんが、レビュータイトルの主題歌を口ずさんでいました。
何か気に入ったようですよ。

投稿 : 2024/03/16
♥ : 15

セレナーデ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

極限まで贅肉をそぎ落とした主人公紹介

最初のセリフ2つでこの作品の質の高さを確信。ビビっと来ました。「お前はネズミを助けた」と怒りを覗かせる裁判長に対し、「月がとっても青かったからね」と返す主人公ペロ。この会話だけでペロのキャラクターがまるっと見えてくるのがすごい。ならわしやルールに囚われず己の欲求に従って行動できる正義感を持ち、危機的な状況でも悲観せずユーモアを発揮できる楽天的気質を備え、いかなるピンチも切り抜けられるという強い自信を秘めた性格がまざまざと浮かんできます。

実際その後の振る舞いは、家を追い出されたピエールに「世界は広いよ」とのんきな言葉を使って励ましたり、とっさの機転で幾多のピンチをかいくぐったりと、予感したキャラクター性を裏切りません。

極限まで贅肉をそぎ落とした、見事な主人公紹介です。

これほどまでスマートな導入を描いてみせた作品の本編が面白くないわけがない、というわけで、その本編も楽しい一本に仕上がってて、いいんですね。心に残るはやはり、スリリングな城内の逃走劇。来たるべきフィナーレに向けてキリキリとテンションが高まっていく逼迫感から、最後はやっぱり塔のてっぺんに限るよね的なクライマックスへと繋がるカタルシスがとても爽快。それこそ夜明けを迎えたような晴れ晴れとした余韻を残します。

主人公ペロの立ち回りも絶妙。最後にはピエールに主役の座を譲るのだけど、決して主人公格を失わないのよね。比較的イケてるとは言えない容姿の主人公が、図らずして若人の美男美女を引き立てる立ち回りは、なにやら寅さん第一作を初めて見たときの感触を思い出すものがあったりして、妙な安心感を覚えます。

子供向けとしてかなり濃度の高い作品なので、どうしても激しく好き嫌いは生まれそうだけども、冒頭を筆頭とした人物描写の手腕も鮮やかで、ラストが一番盛り上がるという単純明快な面白さを見事に描ききった傑作と思います。

ダッシュの描き方は宮崎駿テイスト丸だし。

投稿 : 2024/03/16
♥ : 5

takato さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

年を経てわかるようになった東映動画の力。

 新人だったパヤオ、その師匠である大塚さん、SHIROBAKOの杉江さんの元ネタであるスーパーアニメーター森さん、脚本は井上ひさし、といったスタッフが実は恐ろしい面々な古い作品。


 昔のディズニーのフルアニメーションもだが、昔は少々古臭いクラシックな作品としか思っていなかったが、年を経てアニメーターのわかりやすいだけじゃない凄さを知るようになってから見てみるとトンデモナイことをしれっとやってるんだなとわかってきた。論語の言葉ではないが、新しくなるほど酷くなっているとは一概に言えないが、古くても尊い物は永遠に尊いもんだ。コウモリが鳩に変わるシーンとか凄い。


 それにしても、ロリ姫を金に物を言わせたオッサンが嫁に強引に取ろうとするってプロットは「カリオストロの城」と同じやな。あと、お姫様がロリなのにボイスは意外と老けてるのは「太陽の王子ホルスの大冒険」と同じガッカリ感。

投稿 : 2024/03/16
♥ : 6

63.3 2 1969年冬(1月~3月)アニメランキング2位
千夜一夜物語(アニメ映画)

1969年1月1日
★★★★☆ 3.6 (12)
54人が棚に入れました
バクダッドの水売り商人アルディンは奴隷市で一目惚れした女奴隷ミリアムを強引にさらってしまう。二人は互いに愛し合い幸せのひとときをおくるが、アルディンは富豪殺しのぬれぎぬを着せられ、二人の仲は引き裂かれてしまう。アルディンは監獄にぶち込まれるが、やがて看守長の手助けで脱獄を果たす。ミリアムの元へ急ぐアルディン。しかし、時すでに遅くミリアムはこの世を去っていた。自分を陥れたバドリーへの復讐を誓い、彼を追いかけるアルディンだったが、彼を待ち受けていたのは世にも不思議な冒険の数々だった…。

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

アニメラマ第一作、芸術性の高いアラビアンナイト

虫プロが総力あげて制作したアニメラマ三部作の第一作目。
ちなみにアニメラマ三部作とは「千夜一夜物語」「クレオパトラ」「哀しみのベラドンナ」
という三本のアート性の高い大人向けアニメ映画のことを指します

この作品は60年代のアニメですが、驚異的な出来で今でも十分通用するクオリティです
当時のことは知りませんが、相当鮮烈なイメージを残したんじゃないでしょうか
制作総指揮は手塚治虫、監督は山本暎一、美術監督にやなせたかし

とにかく豪華なキャスティングが凄い
青島幸男、岸田今日子、芥川 比呂志、加藤治子、橋爪功、小池朝雄・・・
友情出演に遠藤周作、小松左京、筒井康隆、大橋巨泉、立川談志・・・等々、多士済々
これほど恐ろしいメンバーが揃ったアニメは他にないでしょう。
上手い下手なんてもはやどうでも良いですw
まぁ下手な人結構いるけどおいそれと批判してはいけない気がするw

内容自体はアラビアンナイトの下敷きにしたもので
バクダッドの水売り商人・アルディンの数奇な運命を描いたものです
コミカルで見ていて結構面白いのですが、一つの物語としてまとまりに欠ける
ワンシーンワンシーンは非常に面白いのだけど、2時間通して見るとイマイチです
別段複雑なストーリーではないのだが、技巧に凝りすぎ、そして詰め込みすぎているんですよねぇ
娯楽性はあるものの、素直に面白いとは言いづらい

ただ実写を使った演出だったり、凄まじくエロティックな抽象描写だったり
鮮やかな作画、躍動感溢れるキャラの動き・・・諸々が凄い
芸術性もかなり高い作品なので、単純にストーリーだけでは語れない凄さがある
キャラのやりとりもコミカルで、好きな人は結構好きなんじゃないかな
まぁアニメラマの作品はどれもかなり官能的なシーンが多いのですが
この作品もエロティックな描写が目立つので、おすすめはしづらいです
キャラデザも結構アラビアンな感じで濃いですしw
アニメラマ三部作の中では、比較的視聴しやすい部類ではあると思います

投稿 : 2024/03/16
♥ : 9

アガパンサス さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

古いはずなのに新しい

ところどころ実写映像やジオラマが出てくるのが新鮮でした。当時の技術でも描けるはずのシーンでわざとそれをやっており、臨場感を出しているのだなと。

ペラドンナと同様、相変わらず発想が自由です。女がヘビになり男を食べようとするとか・・・

物語はちょっと長すぎてダレてしまったような気がしますね。でも全体のつながりや構成はしっかりとつながって完結しています。

いまのアニメーターに足りないものは「自由な発想」ですね。「何でもあり」と言われる時代と言われるぐらい、彼らは「自由に発想」しているはずなのに、おかしいですね・・・

投稿 : 2024/03/16
♥ : 1

camuson さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

印象度:55

1969年に公開された劇場用アニメ。
アニメラマ3部作DVDから。

本邦初の劇場用大人向けアニメになるのでしょうか?
実写やジオラマとアニメーションとの合成など実験的な手法も盛り込み、
いろいろと気張っているのはわかります。
しかし、とにかく、エロ、殺し、金、酒などを放り込んでおけという雑な感じがしないでもなく、
まったくもって、まとまりがないです。

その上、豪胆な内容に比して、キャラクターの絵柄は丸っこい手塚絵なので、
今の感覚だと、垢抜けず、違和感があります。

これまでのアニメは子供向けがメインで、
現代アニメのようなスマートでシャープでスタイリッシュな絵柄のアニメが、
そもそも存在しなかったところからのスタートゆえと言うことなのでしょう。

特典の座談会で、
キャラクターデザインのやなせたかし氏(アンパンマンで有名)が、
あっけらかんと、
何をやればいいのかわからなかったと語っていたのが興味深かったです。
ホントに手探りだったのでしょう。

シンドバット役の青島幸男は飄々としていて悪くなかったです。
あと、音楽は時代を反映したヒッピー風から、
壮大なものまで幅広くカバーしていて良かったですね。

投稿 : 2024/03/16
♥ : 1

62.7 3 1969年冬(1月~3月)アニメランキング3位
ひみつのアッコちゃん(1969年)(TVアニメ動画)

1969年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (27)
123人が棚に入れました
加賀美あつ子ことアッコちゃんは、パパが豪華客船の船長をしているので、普段はママと二人暮し。アッコは、大切にしていた手鏡が割れてしまい、お墓をつくってあげます。その晩、輝きながら天へと登っていく鏡。そしてアッコは鏡の精から、鏡を大切にしてくれたお礼にとコンパクトをもらうのです。それは「テクマクマヤコン」の呪文を唱えると、望むものなんにでも変身できる魔法のコンパクト! お転婆で、泣き虫だけど友達思いのアッコが、気が強くてあわてん坊のモコやモコの弟で姉思いの熱血漢のカン吉、ガキ大将で意地悪もするけど人情家の大将、大将の弟の少将に、チカ子、ガンモたち仲間と加賀美家の飼い猫シッポナや赤塚家に居候中のネコのドラや動物たちと、魔法のコンパクトを使っていろいろな事件を解決していきます。

声優・キャラクター
太田淑子、白川澄子、大竹宏、市川治、高橋直子、坪井章子、丸山裕子、多岐川まり子、瀬能礼子

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

へ~んしん! 少女もいつかは・・・

ぶんちゃっちゃ♪ぶんちゃっちゃ♪
ワルツ調のオープニングが有名な古典的作品です。
赤塚漫画原作だからギャグ風味。
少女向けドタバタアニメの様相を呈します。

鏡の妖精からもらった変身アイテムコンパクト。
ご丁寧にも、テクマクマヤコンって書いてある。
でも、ラミパスラミパスルルルルルーはいったいどこに。
妖精さんもお茶目です。

アッコちゃん、唯のコスプレーヤーではありません。
変身形態自由自在。
あまりの奔放さに事件が頻発します。
そんな彼女の非日常的日常を楽しむアニメといったところかな。

この19年後に放送されるリニューアル版。
アッコ役の声優さんがアッコの母を演じています。
少女もいつしか母親へ・・・
月日の流れを感じます。

投稿 : 2024/03/16
♥ : 22

REI さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

私も魔法のコンパクトが欲しかったです

「テクマクマヤコンテクマクマヤコン、〇〇になーれ」
で、お馴染みのひみつのアッコちゃんです。
ちなみに変身解除は「ラミパスラミパスルルル」です。

原作はなんと赤塚不二夫先生なんですね、後から知ってビックリした記憶があります。魔法使いサリーちゃんの後番組として始まりました。

アッコちゃんの本名は加賀美あつ子です。決してアキコではありません。(笑)

鏡の精からもらった魔法のコンパクトで素敵な女性に変身できるようになりその力を生かしてアッコちゃんは人助けをしていくのです。基本コメディです。

第1作のアッコちゃんはちょっと泣き虫さんですが、後の2作、3作のおてんばのアッコちゃんより私は泣き虫のアッコちゃんのほうが好き(自分が泣き虫だったから(笑))

魔法のコンパクトは当時の女の子の欲しいおもちゃNo.1だったのではないでしょうか、女の子向け玩具が少なかったのよね(笑)

オープニングテーマもエンディングテーマも素晴らしかったです。

全てのアニメに携わる方々に感謝を!

投稿 : 2024/03/16
♥ : 6

計測不能 4 1969年冬(1月~3月)アニメランキング4位
海底少年マリン(TVアニメ動画)

1969年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (7)
32人が棚に入れました
1966年に放映された海洋冒険SFアニメ『がんばれ! マリンキッド』を改題、増補した作品。高度な医学技術と酸素を供給するオキシジェンガムの力で、海中でも自由に活躍できる少年マリン。彼は自分の父で海洋研究所の所長マリーナ博士の活動を支援。親友である白いイルカのホワイティとともに、世界の海を荒らす悪人たちに正義の戦いを挑んでいく。フジテレビでの初放送は、前作『マリンキッド』のエピソードも交えて放映。だが事情から新作エピソードの大半が未放映に終わり、1971年の日本テレビでの再放映の場で、初めて全話が放映されたという逸話を持つ。

ななろう さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

これこれ!

今、DVDを借りまして見直しています。
やっぱり幼い時に見たアニメに間違い無し!

以前の書き込み
ーーーーー
すいません。
このアニメは、幼い時に見ていたという記憶の断片が残っているだけです。

海の中をガムをかんだら呼吸が出来てイルカに乗って泳いでいる!
何か基地があって何かと戦っていた。

だた、今まで題名も判らないままこのまま終わると諦めていたアニメでしたが、あにこれのお陰で今回発見できました。

きっと自分が幼い時にアニメに始めてハマったと思われる個人的には、大変重要なアニメだと思います。

投稿 : 2024/03/16
♥ : 1

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

観終わったというか子供の頃見てただけですが

 懐かしいです。あにこれに登録してなかったら恐らく思い出さなかったかと。
というのは実はコレ自体は私は好きじゃなくて、妹が好きで再放送見てたのに釣られてなものですから。子供の頃のテレ東(というか東京12チャンネルね)の朝の再放送アニメの定番でした。これとシャザーンとマイティマウス。
なんで妹が好きだったのかは良く判りませんが、私自身が好きじゃなかった理由は覚えてまして。
ズバリ、味方ロボットが出て来ないのと舞台が海だったから。
考えてみるとトリトン然り海の冒険譚って子供の頃からあまり好きじゃなかった。凪のあすからがイマイチ好きじゃないのは子供の頃からのトラウマかw
OPのp-10号パトロ~ル~って歌詞だけ覚えてます。

爺さん・おじさん世代が何見て育ったのかって事に興味ある若い方以外にはお勧めする程でもないかと。

投稿 : 2024/03/16
♥ : 2

ace さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

海底パトロール隊のヒーロー活劇物語

・日本初の30分カラーテレビアニメ
だ、そうです
(WIKI調べ)

・Marine Boyという名前で海外に輸出されている
youtubeで「Marine Boy」で検索すると出るわ出るわ
コメントを読むと
外人さんの「なつかしい!」コメントが多数出てくる
それを読んでるとニヤニヤできるぞ!


・深海版の鉄腕アトム
最新科学兵器に身を包んだ少年が、海賊や盗賊、マフィア、世界征服を狙う軍隊、海に住まう怪物なんかを
やっつけるのがメインストーリーです
5話くらいまで見て感じたことは
「鉄腕アトムっぽい」でした

・主人公のマリンくん
水中で息ができ会話もできる「オキシガム」はじめ、最新科学兵器数種を身にまとい、
召喚獣のシロイルカ、召喚獣2の地底人、召喚獣3の人魚、
最新海底潜水艦P1-0号と・・・
超級の武器をいくつも持つマリン
このマリンが毎日海底をパトロールし、悪人や海の怪物を相手に戦うのだ!

ちなみに人間の言葉を理解する召喚獣1のシロイルカ、こいつがいなかったらマリンくんは20回以上死んでる
マリンはしょっちゅう敵に捕まるし、あんまり強くない印象
1話の中で2回敵の捕虜になることもある
捕虜になったり敵の攻撃で気を失ったりしても、必ずどこぞから見ているシロイルカか人魚が助けに来る

・のび太
マリンの声
旧のび太の小原乃梨子である
ずーっと気が付かなかったが、エンディングのスタッフロールをたまたま眺めていたら
マリンの声優が小原乃梨子であることに気づいた
のび太だとわかった状態で見ると、もうマリンの声がのび太にしか聞こえないから不思議だ
なぜ今まで気づかなかったのか
ウルトラスーパーベテランだな、小原乃梨子
こんなところにもいたのか

・オオカミ男
藤子不二雄の傑作アニメ漫画、「怪物くん」の怪物3人衆の一人、オオカミ男の声優が
P1-0号の船長、ブルトンの声です
後半の後半までわかんなかったよ
どっかで聞いたことのある口調だな~と常々思っていた

「ねぇ~」をよく使うんだよねこの声優さん
「そんなこと言うけどねぇ~」とか「そうだといいけどねぇ~」とか
「私はねぇ~」とか「そいつはわからんがね~」とか━
独特な喋りをする人だ
しかし、どういうわけか70話から声優が交代してしまう・・・なぜだろう

・様々な愉快なキャラが登場する愉快なアニメ
天才科学者のアッケロン先生、P1-0号船長ブルトン、ブルトンの相棒ガラリン、シロイルカの相棒ホワイティ、
地底人のクリクリ、人魚のネプティーナなどなど
愉快で楽しいです!
ちなみにホワイティは初期べらべらと関西弁を喋っていたのに
1回っきりで、その後一切しゃべらなくなった・・・なぜ?

・まぁまぁ死ぬ
悪人や一般人など
意外にも死人が出る
悪者一味まるごと爆発で皆殺しだったり甘くない
マリンが直接殺すことも、何度もある
じいさん科学者のアッケロンも敵を容赦なくフォークで刺し殺そうとする
こわい・・・
だが悪者は幼児に機関銃を乱射するようなのばっかりだしこれでいい
一般人も、ゴジラっぽい怪獣に客船まるごとぶん殴られて爆発、海中でバラバラになるなど
悪党側、一般人側どちらにも大量の死人が出る・・・

・このアニメに登場するキャラクターはすべて白人
黒人やアジア人っぽいキャラは一人も存在しない

・だいたい1000年後くらい先の科学力かな
時代設定はよくわからんですが
明らかに異次元の科学兵器や科学道具が存在する
かなり未来の設定と思われます
魚と会話できる装置やワープ装置や海底遊園地まである

・妖怪人間のような世界観
ビルほどあるバカでかいウミヘビや人魚、サメ人間、水中ライオンや地底人、恐竜
はては超能力者まで
あらゆる妖怪や怪物みたいなのがたっくさんいる
こんなのほんの一部

偶然なのか、たまたまなのかわからないが
「幻術を見せるはまぐり」がいる
おいおい、NARUTOにも全く同じのいたよなぁ・・・偶然か?
偶然にしては一致しすぎている気が・・・

・なぜかかなりの頻度で「オキシガム」の説明が入る
5話あれば4話くらいオキシガムの説明が入る
「僕にはオキシガムがあるから海の中でもへっちゃらだい」とか
「このオキシガムを噛めば水中でも活動できるんだ」など
おそらくこれは子供向けのアニメなので
子供がマリンの真似して海やプールに潜ってしまわなような配慮と予想する

◯いい

・慈悲心あふれる主人公マリン
悪人は「一緒に働かないか」とか「その力を平和のために」とか言って許されることがある
さんざん自身の命を狙っていたのに、「過去のこと」にできるマリンはなかなか爽やかないい少年

なんか、ど根性ガエルのウメさんみたいな感じ
なにが起きても「済んだことじゃねぇか笑」で許してくれる
自分がアニメのキャラクター史上で5本指に入るほど好きなこのウメさんですが
主人公マリンもウメさんと同じような匂いがする
自分はこういう江戸っ子気質で気っ風が良いキャラは大好き

だが・・・ずっと上のほうにも書いたけど
たまに悪人を殺すこともある
マリンが海賊の船をぶっ壊して、その船が制御不能になって海底火山に突っ込んで死んだり
直後マリンは特になにも思うことはなく、作戦が成功して笑ってたり
逃げる犯罪者を死亡事故に追い込んで「やったー!やったやったー!」と大喜びしてたりする

悪科学者を制圧せずに飛行機から突き落とすこともある(マジで)
これは投げて落とす必要はなかったと思うんだが・・・


また、マリンの眼の前で味方が敵の酸素マスクを剥ぎ取り、そのまま救助せずに放置したりもありましたね
直接の描写はなかったけど、特に救助してなかったのでおそらくその敵はもう・・・

大事な設計図を持って逃げる鳥をブーメランで撃ち落としたりもしてたっけ
確実に死んでるよあれ、まぁ状況的にしかたない・・・んか?
あれ?自分で書いといてぜんぜん慈悲心ないわ

・シンプルに楽しい、おもしろい
78話、31時間30分というとんでもない長さだったが1話たりともダレたりしなかった
おもしろくなかったり、普通のアニメでは12話ですら苦痛というか
「あーまだ終わらねーのかよー」とダレるもんですが
このアニメではそんな気にはまったくならなかった

ここがこうだから、おもしろい!
という指摘は難しいが、とにかくおもしろい!
とても楽しかった
またリピートしたいっすね


◯わるい

・泥棒を優しくていい人とか言っちゃうマリン
ロボットに命令を出し街で大量に泥棒を働き、それを止めようとする街の人にビーム攻撃するという
凶悪なロボットを数十体操る老人を
「優しくていい人」と言い、捕まえてもこれと言って刑務所にぶち込んだりなにもせずに解放するマリンたち
いや、違くない?
しかもその理由が、このロボットどもをスクラップ寸前で助けたから、という・・・
そりゃ泥棒に利用するためだろが!!!!
こいつを捕まえようとするマリンたちを躊躇なく攻撃する

・ずっと同じ格好のマリン
こいつは海でも陸でも、仕事中でも遊びに出ても寝るときもずっと同じ戦闘服のまま
ドラゴンボールの悟空や鬼滅の炭治郎、NARUTOのキャラたちもオン・オフ関係なくずっと同じ服だけど
あれはカジュアルというか、戦闘服に見えない(そもそも戦闘服か?)
しかし、このマリンの服は明らかに海中用の戦闘服なので
そんな格好で買い物したり外をブラブラしているのはちょっと不自然だし奇異に見える
たまに潜入用に変装しても、頭の赤いやつ(名前がわからない)はそのまま

・ぜんぜん海の中に見えない
このアニメは95%くらい海の中で活動するのですが
陸と変わらないように見える事が多い
そんな中をマリンは縦横無尽に飛び回るので、冒頭に書いた鉄腕アトムっぽく見える
海中の描写といえば、泡が出たり波に揺られる描写などがあるはずですが
動くと泡がちらっと出るくらいで、陸で動いてるのとたいして変わらない
マリンはオキシガムという、ドラえもんの道具みたいにガムを噛んだだけで海中で酸素ボンベとかなにもなく
呼吸も会話もできるので、陸と海中まったく同じ服装と装備で動きまわる
海の中に川が普通に流れてたり意味不明
普通に存在する現象なのか???

・ザコしかいない悪者
たいした距離もないのに悪者4,5人が一斉にマシンガンを乱射してもマリンには一切当たらない
外す方が難しい
マリンは「この強化スーツは銃弾など跳ね返すぞ!!!」とかドヤ顔するが
もっとも優先的に守るべき頭は丸出し・・・
しかもどうみてもむき出しの後頭部を撃たれているのに怪我1ツない
豆鉄砲なのか、遊んでるのか・・・・

・海底破壊しまくるマリンの親父
マリーナ博士
海底発電所をつくって海底に埋まっている「金塊」を取るのが夢と息子マリンに宣言
実際でっかい機械で海底を削りまくる
マリンは「金も取れるの?すごいなー!」と金塊にしか興味がない様子だった・・・

そしてこの親父は敵の妨害を受け、危険な採掘と知りながらも従業員を働かせようとし、
こいつの上司に叱られ逆ギレ、しょんぼりしていたwww

こいつをやっつけろよマリン!

・海や魚を大破壊する計画に賛成し、協力するマリン
活動の95%を海の中で行う「海底少年」だからといって
別に海を愛しているというわけではない様子
人口問題を解決するため太平洋の一部(といってもオーストラリアほどの大きさ)の海を干拓させて
陸地を形成するというとんでもない計画に参加、協力するマリンと、その親父マリーナ博士
そこに住まう魚たちはどうなるかというと・・・・

すぐ上にも金塊のためばかでかい機械をとりつけ海底を削りまくるマリーナ博士のことを書いたが
どうもこの親子は、海や魚のことなどどうでもいいと見ているふしがある

「海底破壊少年マリン」に改名すべき


・民間人もやべー
海底農園を営む親子
別に柵もなにもないんだけど、この農園に入ったマリンを
親子揃って銛で撃ち殺そうと銃を乱射する
道に迷ったという申し開きは一切聞かない
ただただ乱射して殺すそうとする
どんだけ治安悪いんだよ・・・海底・・・

・説明があるべき
人魚のネプティーナは殺された恐竜を復活させる
はぁ~~???
どういうこった
銛で滅多打ちにされ殺された恐竜を復活させるって、それもうアニメの根幹を揺るがすどえらいこと
だって人間とかもいけるってことでしょ?
マリンが悪人に殺されても、ネプティーナは復活させることができると考えることができる
これはさすがに説明があるべきだろ

・↑に似ているが・・・
このネプティーナは「主人公がすべき努力」を一瞬のうちに解決してしまう最強の超能力者である
上にも書いた死者蘇生の能力の他に、
海の出来事ならば世界中で起きている現象を水晶で覗き見できる千里眼に、
魚と会話できる能力、
攻撃を受けて気絶している者を一瞬で治癒したり
マリンが行く先々に突如として現れるストーカー能力もある
こいつは1話から登場するが、正直いらん
主人公の仕事を奪っている

・女キャラがほぼいない
人魚のネプティーナしかいない
ごくごくたまに敵の中に女幹部がいることはある
その場合なぜかマリンの味方をすることがかなり多い
まぁ、まったくいないわけではないけど、とにかくほぼいない

・回によって設定が変わる
マリンは「オキシガム」というわけのわからない板ガムを口に入れると「酸素を補給」とか言って
しばらく水中で装備なしで動き回れる
ある回で毒ガスの充満する中で活動する必要があったのだが、マリンは「オキシガムを噛んでるから大丈夫」
と言って、何の問題もなく装備なしで毒ガスの中で戦う

だがまたある回では、オキシガムを噛んでいる状態で睡眠ガスをくらう(2回も)など
回によって都合よく設定が変わってしまう

・油田を守るために必死なヒーロー
マリーナ博士+マリン率いるパトロール隊は副業で油田採掘もやっているようで
後半に1発掘り当てるわけですが
これを狙う悪党相手にかつてないほどやる気を見せる
おいおーい、正義のヒーローが金目当てに戦うってのは夢がないねぇ・・・

・ネプティーナの最強水晶
海底で起きるすべてのものを見ることができ
催眠光線をくらっているものを起こすことができ
死んだものを蘇生でき
サメやよくわからないアメーバの攻撃を完璧に退け
他にも様々な便利機能の総合体
この道具がなければこのアニメは何回ゲームオーバーを迎えていたことか・・・
ちょっと・・・どうなんだこれは

◯VERDICT

10/10
うん!おもしろかった!
満足です

マリンは強く、優しく、活発な少年で
不快感0のザ・主人公!!
もっともっとマリンの活躍を見たかった
ヒーローの象徴、赤いスーツに身を包み様々な科学兵器で戦う

マリン自身はあまり強くないってところもGOOD
仲間の協力なくして彼は活躍ができないので
仲間たちもそれなりに見せ場があり、いいと思う

なんというか、ヒーロー物のお手本そのものといった出来のアニメだった
とても楽しめたよ
マリンの仲間たちも愉快で楽しい、いい仲間たちで
また会いに、リピート視聴するだろうね

女キャラはネプティーナ以外ほぼ出てこず
出たとしても萌えの欠片もないので
萌え~女~ブヒヒヒヒ・・・な方は回避推奨です

投稿 : 2024/03/16
♥ : 1

計測不能 4 1969年冬(1月~3月)アニメランキング4位
怪物くん(アニメ映画)

1969年3月18日
★★★★★ 4.5 (2)
21人が棚に入れました
怪獣ブームを背景にした藤子不二雄の傑作モンスターコミック、その初めての劇場アニメ版。宇宙から来た砂魔人。魔人は地球征服の手始めに、怪物ランドの王子・怪物くんの打倒を企む。体を細かい砂細胞に分裂することも合体させることも可能な魔人を前に窮地に立つ怪物くんだが……。砂魔人事件も解決したある日、ここは怪物くんの友人ヒロシくん学校・大中小学校。そのヒロシくんのクラスに、ちょっと風変わりな転校生・ハニワくんがやってきた。だが彼は並外れて道徳意識が強く、それゆえ不良たちから殴られてしまう。だがその夜、恐ろしいことが起きて……。テレビアニメ第22週目の前半「砂魔人をやっつけろ」と第3週目の後半「怪物くんとハニワ魔神」を編集した内容。EDには夏期シーズンの副主題歌「怪物くん音頭」が用いられた。「春休み 東映まんがまつり」の一プログラムとして上映され、併映は『長靴をはいた猫』ほか。

計測不能 4 1969年冬(1月~3月)アニメランキング4位
Mr.ペンペンII(TVアニメ動画)

1969年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (3)
15人が棚に入れました
人気漫画家・室山まゆみの原作によるTVアニメスペシャルの第二弾。人間界を勉強するため、修業にやってきたペンギン王国の王子ペンペン。彼は小学五年生の少女ミカちゃんの家に居候し、そこでの生活にもなじんでいた。ペンペンはさらに人間社会に馴染もうとするが、世間知らずの王子ゆえいつも失敗。ミカちゃんを悩ませる。しかしペンペンは己のプライドにかけて、また生来の図々しさで、眼前の困難を乗り越えていく。今回は一時間枠の中で、新作エピソードを4話放映。制作は前回同様、シンエイ動画が担当した。

計測不能 4 1969年冬(1月~3月)アニメランキング4位
ワンダー君の初夢宇宙旅行(TVアニメ動画)

1969年冬アニメ
★★★★★ 4.4 (3)
13人が棚に入れました
 虫プロが制作した、実写とアニメの合成による単発作品で、宇宙と初夢をテーマにした内容。 おじさんと年始回りにやってきた太郎くん。気がつくと太郎くんはメカニック装置のついた椅子の上にいて、しかも目の前には変わった男の子ワンダーくんがいた。ワンダーくんは太郎くんを宇宙の世界に案内する。初めて見る星の世界に次から次と疑問が湧き出る太郎くん。そんな質問にワンダーくんはひとつひとつ答えるが、やがて「宇宙の果て」が近づいてきた。
 お正月をテレビの前で過ごす子供たちのためにNHKが放映した20分の単発番組で、宇宙科学を啓蒙する側面もある。その一方で原案を提供した手塚治虫と、シナリオライター辻真先の共同執筆による脚本は、独特のファンタジー性を感じさせるものだった。

計測不能 4 1969年冬(1月~3月)アニメランキング4位
ひみつのアッコちゃん サーカス団がやってきた(アニメ映画)

1969年3月18日
★★★★★ 5.0 (1)
10人が棚に入れました
赤塚不二夫の人気少女漫画を原作にした、東映動画(現・東映アニメーション)の魔女っ子路線2本目のTVシリーズ。その『ひみつのアッコちゃん』TV第一シリーズの、その劇場版の第一弾。 鏡の精から魔法のコンパクトをもらい、何にでも変身できる小学生の加賀美あつ子(アッコ)。そんな彼女のクラスに、山西サーカスの少年団員・守が転校してきた。同サーカスは猛獣の曲芸で有名だったが、守の父の団長はライオンの調教中の事故で死亡。今は母がサーカスを支えるが、守はすっかり猛獣恐怖症になっていた。そんな事情を知ったアッコは天使に変身し、守を励ますが。 TVシリーズ第3話「サーカス団がやってきた」のブローアップ版。「春休み 東映まんがまつり」の中で、長編作品『長靴をはいた猫』などといっしょに上映された。

計測不能 4 1969年冬(1月~3月)アニメランキング4位
人のくらし百万年 マニ・マニ・マーチ(アニメ映画)

1968年12月29日
★★★★☆ 4.0 (2)
9人が棚に入れました
貯蓄増強中央委員会が東映動画(現・東映アニメーション)に依頼して制作した、貯蓄啓蒙のアニメ映画。 太古の人々は必要な時にだけ食物を捕っていた。だが食料を貯えたり、今後のために農作物を育たり、畜産をしてておけば便利だと、やがて気がつくようになる。そして各土地の産物が決まっていき、暮らしの集落である村が散在し始めると、今度は人々は物々交換の意義を見いだすようになった。さらに交通の複雑化も背景に、物を購入する貨幣の概念が芽生え始める。 太古からの人類の歩みを追いながら、物を貯え、増やすことの大切さを語りかけたアニメ映画。日米合作の実写特撮映画『ガンマ第3号宇宙大作戦』と同時公開された。作画監督は、のちの魔女っ子アニメ路線で大活躍の高橋信也。テーマ音楽は冨田勲が担当。

計測不能 4 1969年冬(1月~3月)アニメランキング4位
ひとりぼっち(アニメ映画)

1969年3月18日
★★★★★ 5.0 (1)
9人が棚に入れました
擬人化したリスを主人公に据えた、交通道徳を教える教育アニメ。 孤独でワガママなリスの少年ケン。彼は下校中の歩道では技と危ない歩き方をし、帰宅後は玩具のレーシングカーを衝突させていた。そんなケンは夢の中で、不思議なリスの少女ジュンと出会う。初めて友人ができた思いのケンは、現実の中でジュンとの再会を約束。やがてジュンが本当にケンを訪ねてくるが、しかし彼女の姿は、ケン以外の誰にも見えなかった……。 アニメの制作は東映動画(現・東映アニメーション)。脚本の柴田夏余は『ゲゲゲの鬼太郎(第二シリーズ)』『タイガーマスク』などでもメッセージ性の強い印象的な挿話をいくつも執筆しており、本作もそんな柴田の作家性がよくできた一編と評価される。併映は東映動画の長編アニメの名作『長靴をはいた猫』ほか。
ページの先頭へ