offingbook さんの感想・評価
4.0
月夜とたまご
大長編ドラえもん映画シリーズの記念すべき第1作目。約1時間半。
1980年公開。(もう30年以上前の映画なのか…)2006年にリメイク版も制作されました。
偶然にも恐竜の卵の化石を発掘したのび太は、タイムふろしきを使い、
卵を化石になる前に戻し孵化させる。生まれた首長竜の子どもにピー助と名付け可愛がるが…。
ドラえもん×恐竜のドラ映画。
一番最初のドラえもん映画ですが、
ドラえもん映画における構図やお約束事はもうこの頃から構築されていますね。
(スネ夫をうらましがりドラえもんに泣きつくのび太とか…ドラえもんの秘密道具の故障でピンチに陥ったりとか…テンパると秘密道具を出し間違えるドラえもんとか…(笑))
子ども向けアニメであることに間違いないのですが、とても良いアニメで、とても良い映画です。
30年以上前に制作されたこの一作目から、もう「大人も楽しめる映画」だったんですね。
観る人を惹き込もうとする当時の制作者たちの気合いが、映画から感じられます。
ところで当時、スティーヴン・スピルバーグ監督が来日中にこの映画を観て『E.T.』の着想を得た、
というのは本当なんでしょうか?
激しく嘘くさいですが、ちょっと本当っぽいところが面白いですね。(笑)
古いものは淘汰される。もしくはリメイクされていくのは仕方のないことだけど、
こんなに良い映画が徐々に日陰に隠れていくのは、やっぱりさみしいな。
古いけど、つっこみどころや矛盾点もあるけど(笑)
どうかのび太のピー助を守ろうとする気持ちと、のび太の少しばかりの成長を
“あたたか~い目”で見守ってあげて下さい^^
ちなみに悪役で声をあてていたのは、先日お亡くなりになった加藤精三さん。
(他のドラ映画やクレヨンしんちゃんの映画にも出てましたね)
今までおつかれさまでした。
加藤精三さんが出てたこれまでの作品。間違いなくこれから先も観返します。