2015年度に放送されたおすすめアニメ一覧 801

あにこれの全ユーザーが2015年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月21日の時点で一番の2015年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

54.4 475 2015年度アニメランキング475位
大図書館の羊飼い 完全新作オリジナルアニメ「小太刀&嬉野」(その他)

2015年2月26日
★★★★☆ 3.1 (21)
85人が棚に入れました
大図書館の羊飼いのBD・DVD第3巻の共通特典として収録される。

54.4 475 2015年度アニメランキング475位
ハンツー×トラッシュ 第8巻OAD付き限定版(OAD)

2015年10月6日
★★★★☆ 3.1 (13)
62人が棚に入れました
スケベな高校1年生の主人公・浜路が、女の子を触り放題だと勧誘されて、水球部に入部したことから始まるコメディ。

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

アニメ化は嬉しいといば嬉しいんだが・・・

原作たまに立ち読み。OAD1.2話視聴済。
個人的にこばやしひよこ先生の作品はプニプニ感あるキャラデが好きなのでたまに見ます。エッチな話なしではなりたたない作品ばかりですが(笑)この作品も高校の男女水球部が舞台ですので水球って激・し・いスポーツですよね?まぁそれはいいんですが、折角アニメ化したのにひよこ先生の女の子キャラの良さが作画崩壊で台無しじゃん。あのなんともプニプニ感のある顔が・・・全くこの作品の良さがわかってない!やり直し!!(笑)



私のツボ:こういうのは作画あってのもんだろ!

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

54.2 478 2015年度アニメランキング478位
大図書館の羊飼い 完全新作オリジナルアニメ「白崎&桜庭」(OAD)

2014年12月25日
★★★★☆ 3.1 (31)
202人が棚に入れました
大図書館の羊飼いのBD・DVD第1巻の共通特典として収録される。

54.2 478 2015年度アニメランキング478位
大図書館の羊飼い 完全新作オリジナルアニメ 「望月&多岐川」(その他)

2015年5月28日
★★★★☆ 3.1 (14)
48人が棚に入れました
大図書館の羊飼いのBD・DVD第6巻の共通特典として収録される。

54.0 480 2015年度アニメランキング480位
枕男子(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (69)
334人が棚に入れました
「今日はいつもより、ぎゅっとしていいよ──……」

最近、なんだか疲れてるな…よく眠れないな……。
そんなあなたの心を癒す、
あなただけに送る新感覚アニメーション。
12人の個性あふれる枕男子(まくらのだんし)たちが週替わりで「添い寝」を演出してくれます。
そんな彼らの共通点は、星空が綺麗に見える街に住んでいるということ。
あなたにとって、お気に入りの枕男子が見つかりますように。

「いつもお疲れさま。君が頑張ってるの、ちゃんと知ってるよ……おやすみ。」

声優・キャラクター
花江夏樹、梅原裕一郎、松岡禎丞、浪川大輔、島﨑信長、立花慎之介、鳥海浩輔、細谷佳正、村瀬歩、岸尾だいすけ、高畑空良
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

このアニメ・・・なんか、話しかけてくるよ・・?

仕事で疲れて乗った電車の中で
「何か癒されるアニメ観たいなぁ」と
タブレットのアニメパス探してこのアニメがヒットした。

「こんなんじゃ寝れないよ」的なファンキーな曲OPは
どこかで聞いたことある・・まさか!と思ったら
月刊少女野崎くんOPの「君じゃなきゃダメみたい」の大石昌良さん。
OPがノリノリで好きです。ほんとに眠れない系ソングです。

物語・・というか、コンセプトが面白いですね。
とても女性向けだと思います。
一話ごとに「添い寝」してくるキャラが変わるというか
胸キュンは特に無かったので、ギャグとして楽しみました。
視聴者になんかすごく話しかけてきます。
{netabare}登場人物キャラがキュートな5歳の少年とか陽気でダンディな41歳男性もいます。ユニークですね。 {/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 30

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

声優の本領

声優の方の心境をちょっと考えてしまう作品でした

3分ほどのアニメですがただひたすら一話につき一人の男声優が女(であると信じたい)に対して語りかけるアニメ

こういった作品はおまけアニメ的な感じならまだしも短いながらに1クールしっかりやっているのはすごいなと

ただひたすら恥ずかしい感じになるトーク内容を一人で録音し続ける声優さんはすごいなと

添い寝の話となると物語としては何もないです

昔の漫画で「シマシマ」という漫画が添い寝を中心とした恋愛物で楽しめましたがこの作品は特に無いです

女性向けで男声優に甘い言葉や語りかけてもらいたい方は是非オススメ!

ちなみに私は男ですが全話見ました!( ー`дー´)キリッ

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

にゃしゅまろ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

(:˒[ ̄]

これはアニメっていうかCDの宣伝?みたいな…
週刊添い寝CDみたいな⁉︎
絵があまり好きではなかった(つД`)

あ、やっぱりCDとか出るんだね…笑

めりぃ可愛かった( ´ω` )
OP一度聴くと頭から離れないです٩( ᐛ )و

望月識(鳥海浩輔)さん目当てで録画しました(^q^)
島崎信長のリア充男子ツボでした꒰๑˃̴̥̥́ ㅂ˂̴̑๑꒱

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

54.0 480 2015年度アニメランキング480位
大図書館の羊飼い 完全新作オリジナルアニメ「御園&鈴木」(その他)

2015年1月29日
★★★★☆ 3.1 (23)
113人が棚に入れました
大図書館の羊飼いのBD・DVD第2巻の共通特典として収録される。

54.0 480 2015年度アニメランキング480位
世界の国からこんにちは(Webアニメ)

2015年9月25日
★★★★☆ 3.2 (14)
42人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 第33話

舞台は少し未来。
お台場で開催中の万国巨大ロボット博覧会の会場にてデモンストレーション中の日本代表ロボットが原因不明の暴走状態に陥って会場近隣の施設を破壊しまくる。
警察や自衛隊ではらちが明かず、日本政府と博覧会協会事務局の要請を受けて起動中のアメリカとロシアのロボットが事態を収拾するために出動するが、日本のロボットの勢いはすさまじく、乱闘となる。
更に装填されているはずのないミサイルが発射されたり、充填されているはずのないエネルギービームが放たれたりと、会場もろとも周辺は戦場と化す。
とばっちりを受けた英国、中国、ドイツのロボットが勢いで参戦、バトルロワイヤルとなる。
生き残るのは誰だ?
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

ロボットが、何も考えずに大暴れすれば良かった時代

[文量→中盛り・内容→考察系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「アップルシード」の監督、脚本などで知られる「片山 一良」さん。

舞台は、近未来の日本、お台場。の、はずなのに、音楽やら雰囲気やら、1970年の大阪万博をモデルにしている、不思議な世界観。世界のロボットが展示されているなか、日本のロボットが暴れだし……というストーリー。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
そこに、アメリカやロシアのロボットが「日本の暴走」を止めに入ります。次いで中国やイギリスのロボットも日本を止めます。その段階までだと、「第二次世界大戦を風刺してるの?」と思ったけど、ドイツのロボまで日本を止めに来てるから、「違うのかな?」と。最後の、「握手をしよう」という音楽の中でぶつかり合って爆発する日米のロケットパンチとか、なんか政治的なメッセージを感じなくもなくて、だとしたら、嫌だな~と。

正直、よく分からない作品でした。話の筋など無いに等しく、ただただロボットが大暴れするだけです。

ふと思ったことは、「パイロットが一度も映らないな」ということです。

思えば、今のロボットアニメはストーリー性が強く、ともすれば「主役」が「パイロット」になっています。なんか、「ロボットアニメの人間ドラマ化」という感じです(そういうアニメ大好きですが)。

この「世界の国からこんにちは」は、まごうことなき、「ロボットが主役のロボットアニメ」でした(だから面白いかは別として)。

そう考えた時に、前述の「第二次世界大戦風」みたいなのも、「握手と言いつつロケットパンチ打ち合う」のも、皮肉というか、フェイクにしている可能性も出てくるのかな?(ドイツのロボというのは分かりにくいようにはなってたし)。

「なんかメッセージ性あると思った? ざぁ~んね~ん。ただのエンターテイメントだよ!」みたいな感じ。そして、そのエンターテイメントを愛している感じ。

考えすぎかな? うん、考えすぎだな(苦笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 14

53.9 483 2015年度アニメランキング483位
ISUCA(7) オリジナルアニメBD付き限定版(OAD)

2015年8月26日
★★★★☆ 3.1 (28)
136人が棚に入れました
アニメ化で盛り上がりを見せる「ISUCA」の⑦巻にBD付き限定版が登場!


ここでしか見られない限定版アニメは、海で浜辺で朔邪・タマ子・須世璃が大活躍!

真一郎にはハプニングの連続!?ファンなら確実にゲットすべし!
ネタバレ

ちーぴん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

本編と大きく異なるデフォルメ作画。ISUCA特有(?)の謎オチは大草原

前半は水着回ということでサービスシーン満載。後半は朔夜と真一郎のラブコメでそんなにワクワクはしない。
この限定版では目が点になったりかわいいリアクションしたり、本編と全く違う作画でシリアス感はほぼほぼありません。本当にオマケって感じです。中盤から起こる事件もオチはあっさり。

やっぱこんなもんかな~っと思っていたラスト1分。{netabare}謎の巨大イカが迎えに来た船を沈ませ、ドヤ顔で墨を吐きそのまま 第拾壱話ー了ー。{/netabare}このまったく意図が分からないオチはさすがに3周させてもらいました。本当にどういうつもりなんでしょう…

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

53.8 484 2015年度アニメランキング484位
アクエリオンロゴス(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (168)
786人が棚に入れました
ロボットアニメの王道と呼べるギミック“合体”を通じ、人とその関係性を探求することをコンセプトとした『アクエリオン』シリーズ。記念すべきシリーズ10周年に送り出される第3作『アクエリオンロゴス』で語られるテーマは“文字”である。


SNSなどの普及によって、意味をなさない文字が増えた現代。

文字の世界であるロゴスワールドでは、現実世界にも影響を与えるほどの異常事態が発生する。

灰吹陽たち創声部のメンバーは、文字に込められた意味を紐解きながら、世界の危機に向き合っていく。

アクエリオンと文字が巡り合い、生まれる新たな力とは?

10年目の合体が新たな時代を切り開く!

声優・キャラクター
島﨑信長、佐倉綾音、千菅春香、梅原裕一郎、淺井孝行、小澤亜李、安達勇人、白石涼子、中野さいま、中田譲治
ネタバレ

Robbie さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

アクエリオンとしてでは無く1つのアニメ作品としての評価

無印、EVOLを視聴してすぐに書いた感想

全アクエリオンファンを裏切った作品。
本当に存在するだけで迷惑な作品。
アクエリオンを語るうえでこの作品は観なくても良いレベル。
まず、設定が子供向けすぎる。
特撮の失敗作みたいな出来だった。
...と上記から分かるように前2作のような熱さを期待していたら見事に肩透かしを食らったためもはやレビューというより怒った時に書いた感想になっている。

そして、今回2度目の視聴を終えた。
注意したことはアクエリオンであることを忘れるということだ。
そのためレビューのタイトルにある通り1つのアニメ作品として評価する。
この作品はまず最初から勢いが全然無く物凄く退屈だ。
キャラは終始寒いギャグを連発してるしろくにテーマ性のない出来の悪い1話完結の回が多すぎるため。
したがって、途中で断念した人もかなり多いと思う。
しかしこの作品、20話からはそこそこ面白いのだ。
伏線も回収されているしそれ以前の回に比べると全然無駄が無い。
最後もスッキリ終わる。
{netabare} ただ、留置所のシーンはエピローグで流してそれで〆た方がより良かったと思う。{/netabare}
1クールにしろとは言わないが(1クール目と2クール目でテーマ性が結構変わる構成のため)無駄な話がほとんどだったためもう少しテンポを意識して欲しかった。
ハッキリ言って約3割はいらない回だと感じた。
しかし残りの7割全てが出来が良いという訳ではなく伏線とキャラの成長する回のためまあ必要だろうと感じた程度。
物語とキャラに関しては以上。
映像面は同時期のアニメに比べればまあまあ綺麗な方だと思うがこの作品の3年前に放映されたEVOLとは比べられないくらいクオリティーが低い。
これはEVOLのクオリティーが高すぎるというのもあるがもう少し頑張って欲しかった。
安っぽいCGにオタクに媚びを売ったような同人レベルのキャラデザは残念だった。
声優に関しては演技によって熱くなれるシーンはなかった。
叫ぶシーンや合体シーンも印象薄いし...
そこそこ豪華な面子のため残念だった。
音楽は劇中BGMは本当に印象が薄い。
1曲も頭に残っていない。
歌はどの曲も良曲だったと思う。
アクエリオンらしさはないがこの作品には合っていると思うし単純にレベルが高い。

最後になるがこの作品は全アクエリオンファンを裏切った作品であることは間違いない。
だってアクエリオン10周年記念作品なのにアクエリオンらしくないのだもの。
10周年記念作品は短いけど創勢のアクエリオンEVOLで良いと思うし。
いくら同じものを作らない監督であってもマクロスのように良いところは引き継ぐべきだろう。
まあ、そもそもアクエリオンはEVOLまでで良いというのが本音だが。
しかし、上記に書いたように20話以降はそこそこ面白いし河森正治ファンであるのなら観ても損はないだろう。
それ以前の回はつまらな過ぎるため忍耐力は必要だが。
趣味の話だがこの作品、いつになったらスパロボに参戦するのだろうか...
参戦すれば多少は救われると思うのだが...

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

一万年と二千年前はいずこへ・・・^^;

この作品はこれまで放送された「創聖のアクエリオン」「アクエリオンEVOL」と同じオリジナルアニメ作品です。

かつて一万年と二千年前に勃発した人類と堕天使との大戦・・・堕天使アポロニアスと人間であるセリアンの禁断の恋に落ち、大きな運命の歯車が回り始めました。
「創聖のアクエリオン」では、アポロとシルヴィアが・・・
「アクエリオンEVOL」では、アマタ・ソラとミコノ・スズシロが・・・
それぞれ一万年と二千年という途方もない悠久の時を隔てて蘇る熱き戦い・・・
2期(EVOL)も面白かったですが、1期の面白さが・・・特にシルヴィアの可愛さが半端なかったのを鮮明に覚えています。

この作品は3期に位置する作品だと思いますが、1,2期を視聴していない場合はそちらから視聴した方が良いか・・・と問われると答えは微妙です^^;
制作発表の段階で「1,2期を視聴していなくても楽しめる作品を作る」という事を制作側が言っていましたが、確かにその通りだと思います。
その当時はあまり深く考えませんでしたが、1,2期を視聴していなくても頼めるという事は、1,2期との接点が少ない・・・という事なんですよね^^;
「アクエリオン」と一万年と二千年前の設定は、切っても切り離せないモノだとばかり思っていました。
創聖のアクエリオンのオープニングのサビにも出て来るくらいなのに・・・

一万年と二千年て途方もなく長い時間だと思います。
その間ずっと待ち続けて・・・やっと出会えた奇跡の様な瞬間・・・
だから必死だったし、なりふり構わず本懐を遂げようとしたんです。
だって、この期を逃したらまた一万年と二千年待たなければいけないんですもん・・・

そう考えると文字と声を力の源にした本作品は、過去2作品とは少し異質なんですね^^;
前作から踏襲されているのは、アクエリオンの機体と所属する組織くらいでしょうか・・・
1期:地球再生機構ディーバ
2期:ネオ・ディーバ
今期:世界創声力機構ディーバ

この作品は、軽薄で無意味な文字が繁栄する社会を破壊しようとロゴスワールドの文字に現実世界の文字を侵食させようと企むネスタと、それに対抗するため声の持つ力「創声力」でベクターマシン操りロゴスワールドの文字の暴走を止めようとする両者がぶつかり合う物語です。

改めて登場人物の名前を見ると様々な状況が思い浮かびます。
2クール作品なので、一人一人に焦点を当ててしっかりキャラを深掘りしているんですよね^^;
舞亜とショウコさんが軸になって展開の時には、涙で前が見えなくなってしまいました(//∇//)
文字と声の力・・・どの様に着地させるのか・・・気になる方は本編でご確認下さい。

【世界創声力機構DEAVA】
 灰吹 陽(CV:島﨑信長さん):ベクター壹号機
 月銀 舞亜(CV:あやねる):ベクター貳号機
 綺声神 心音(CV:千菅春香さん):ベクター参号機
 土聞 努虫(CV:淺井孝行さん):ベクター肆号機
 空篠 翼人(CV:梅原裕一郎さん):ベクター伍号機
 海凪 花嵐(CV:小澤亜李さん):ベクター陸号機
 粗朶 桜子(CV:白石涼子さん):ディーバの総司令
 岩上 ショウコ(CV:中野さいまさん):オペレーター

オープニングテーマ
May'nさんの「ヤマイダレdarlin'」と「夜明けのロゴス」
エンディングテーマ
千菅春香さんの「ジュ・ジュテーム・コミュニケーション」
May'n featuring 千菅春香で「本当の声をあなたに預けたくて」
前半、後半で主題歌が分かれていましたが、後半のOP、EDはどちらも難しい歌でした^^
格好良いんだけれど難しくて中々頭に入ってこない・・・そんな感じでした^^;

そして挿入歌には・・・きっとこれはお約束なんでしょうね^^
「創聖のアクエリオン」(1期OP)
「君の神話〜アクエリオン第二章」(2期OP)
曲が流れた瞬間テンション上がっちゃいました(//∇//)

2クール全26話の作品でした。
これまでの様にアポロニアスらとの繋がりはありませんでしたが、完走して振り返ってみると堪能させて貰った作品だと思います。
お気に入りのキャラは舞亜・・・あやねるの演技も抜群でした^^
4期があるなら・・・もう一度アポロニアスとの繋がりを描いた作品が見たいです^^

投稿 : 2024/06/15
♥ : 15

pikotan さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

作らないで欲しかった

私はアクエリオンシリーズが大好きです。
創聖もEVOLもお気に入りの棚に入れています。
3期制作を知ったときは歓喜しましたが、その後にキャラデザを見てがっかりし、それでもストーリーは面白いに違いないと僅かな期待をして本放送を見ましたが、1話で絶望的な気持ちになり、最終回まで毎回苦痛でした。
良かったのはMay'nさんの歌だけです。
この作品があるせいで、シリーズの評価が落ちるじゃないですか。
ロゴスから入ったら絶対に前2作見てくれませんよ。
この作品、無かったことにして欲しい。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

53.7 485 2015年度アニメランキング485位
浦和の調ちゃん 未公開話(その他)

2015年10月16日
★★★☆☆ 3.0 (15)
40人が棚に入れました
浦和の調ちゃん BD&DVDに収録されている。
ネタバレ

ANK2gou さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

約3分30秒のショートアニメ

サブタイ:夏の日と、部室と、友達と

あらすじ:{netabare}夏休み、生徒会の仕事の為に登校して来た沼影と別所。沼影が鉄道部にちょっかい出そうと部室に行くと「休みの日の部室は最高」と一人で過ごす部員の田島が居た。夏休みだから居る訳ないと言いい、田島を無視して廊下に出て行った沼影だが、別所と話し込む声を聴いて、「何だあいつ、ちゃんと友達いるじゃん。」と安心する。

田島がぼっちかどうか気にするなんて、会長いい奴。
今どきの部室(教室)はエアコンあるのか!?
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

53.6 486 2015年度アニメランキング486位
ようこそ実力至上主義の教室へ スペシャルアニメ(Webアニメ)

2015年5月21日
★★★★☆ 3.1 (13)
75人が棚に入れました
『暁の護衛』『レミニセンス』の最強コンビ

衣笠彰梧×トモセシュンサク 待望の最新作!!

――本当の実力、平等とは何なのか。『ようこそ実力至上主義の教室へ』

その宣伝PVとなる。

53.3 487 2015年度アニメランキング487位
金夜 安部礼司 ~平均的サラリーマンの異常な日常~(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (22)
72人が棚に入れました
ごくごく普通な昭和生まれのナイス・サラリーマン、安部礼司が、トレンドの荒波に揉まれる姿と、それでも前向きに生きる姿を描いた『勇気と成長のコメディ』。

声優・キャラクター
松本梨香、FROGMAN、安部礼司

さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ツボに入ると深い

ラジオで放送されている「日産あ、安部礼司」
平均的なサラリーマンのささやかな喜びと、物悲しさがいい味を出しているドラマのアニメ版です。

ラジオ登場のキャラはナレーションにのみ登場する安部礼司
3話に刈谷っぽいキャラの笑い声
5話に大場鹿門っぽい上司が声だけ登場。

一応、同じ会社みたいですが、最初に期待していたキャラクターの安部礼司が繰り広げるドラマの展開ではなかったのがやや残念でした。

登場キャラの声をあてているのは
ほぼFROGMANさんと、松本梨香さん。
松本梨香さんは赤ん坊から、セクシーな声まで幅広い演技が聴けます。

制作は鷹の爪団を制作した会社。
あまりアングルの変わらない4コマをつなぎ合わせたような作風のショートギャグです。

WEB版は面白くてリピート視聴を繰り返していたのですが、勢いのギャグなので、慣れてくるとそうでもないかも。
後期サイトで全5話が観られるので、暇つぶしにおすすめです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

53.0 488 2015年度アニメランキング488位
ビッグオーダー(OAD)

2015年10月3日
★★★☆☆ 3.0 (23)
108人が棚に入れました
第8巻限定版付属のBlu-rayに収録。マンガの内容をベースにしながら「もうひとつの物語」を展開する。

52.7 489 2015年度アニメランキング489位
台風のノルダ(アニメ映画)

2015年6月5日
★★★☆☆ 3.0 (124)
383人が棚に入れました
スタジオコロリドの作品。


その少女は、台風にのってやって来た。

僕たちに「本当に大切なこと」を教えてくれた、不思議な少女との一夜の物語。

舞台はとある離島、文化祭前日の中学校。

幼いころからずっと続けていた野球をやめたことがきっかけで親友の西条とケンカした東は、突如現れた赤い目をした不思議な少女ノルダと出会う。

「“地の渦”と“空の渦”と“私”が一つに繋がれたとき、この星は生まれ変わる…」。

その頃、観測史上最大級の台風が学校を襲おうしていた──。

声優・キャラクター
野村周平、金子大地、清原果耶

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

間違いなく2015年を代表する、そして今後語り継がれるであろう【迷作】ジブリの血は今もココに生きていることの証明

スタジオコロリドの最新作で約30分の短編
観に行く前に『サイコパス』とか『ラブライブ』とか『ガルパン』とか劇場に観に行く人は沢山いるかもしないけど、コロリド観に行くのは“ガチヲタ”だけですねって話をしました
観客少ねー(笑)
テレビCMまで打ったのに!


監督は若くしてスタジオジブリのアニメタを経験するもコロリドに加わる為ジブリを離れた新井陽次郎
キャラデザと作監は学生時代から作品を発表し続け、その才能を注目されている石田祐康
奇しくも2年前にオイラが手放しで絶賛した短編映画『陽なたのアオシグレ』の監督と作監の立場が入れ替わったカタチ
コロリドが誇る二人の若き天才が再びタッグを組むこととなったわけです


舞台は本土と橋で繋がれた小さな離島
文化祭の準備が進められる中学校で親友同士の東シュウイチと西条ケンタは東が野球部を辞めるという件をキッカケに揉み合いの大喧嘩をしてしまう
気不味さから孤立しようとする東だったが、観測史上最大の台風が迫っているという空をふと見上げると、なんと高圧線の上に立ち吹き荒れる空を仰いでいる一人の少女の姿を目撃してしまう・・・


30分という短い尺の中に、一人の少女の謎を巡るスペクタクルが繰り広げられる本作
内容自体は少々詰め込みすぎている感が否めませんが、最も注目したいポイントはその演出
元ジブリということもあってか、新井監督が手掛ける画面は初めから“ジブリっぽさ”を意識しており、コンテや設定には堂々と「山田君やかぐや姫のように」などの具体的な指示が書いてあります


序盤の慌しく進められる文化祭の準備、揉み合いの喧嘩とそれを取り巻くクラスメイトなど大量の登場人物が画面の中でひしめき合い、所狭しと動き続ける様はまさにジブリ映画の作画


文化祭ということで色とりどりに飾られた校舎、豪雨に荒れる島の自然、終盤鍵を握る旧体育館の朽ち果て方、CGが駆使された雲など背景も見どころ


声優未経験な若手俳優をメインキャストに起用しているのもジブリっぽさ(日常っぽさ)を出す為の一端でしょう


それに詰め込みすぎなストーリーも裏を返せば近年「もっとファンタジー色が欲しい」と叫ばれてきたジブリへの声に応えるかのようです
惜しくもジブリ自体は長編映画制作から撤退してしまったわけですが、その想いや技術は新井監督を通していまココに、コロリドの中に甦ったというわけです
ジブリみたいな映画を作れる会社はあるんだ!ということの証明、それもこんな若いスタッフの手で、ですよ


今後も新井陽次郎、石田祐康、スタジオコロリドからは目が離せませんね
彼らこそ【ポスト宮崎駿】【ポスト高畑勲】なのかもしれません

投稿 : 2024/06/15
♥ : 16

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

セカイ系の基本は20世紀のエロゲーです。それを知らずに手を付けるとこんな作品に。

2015年公開の劇場用アニメ 26分 同時上映は「陽なたのアオシグレ」

監督 新井陽次郎 作画監督 石田裕康 音楽 浜渦正志 制作 スタジオコロリド

自主製作アニメのクリエイター達が立ち上げた「スタジオコロリド」による作品。
同制作会社の「陽なたのアオシグレ」2013年と同時上映ですが、さすがにこれだけでは公開は無理でしょう。

巨大台風と言えば2011年に東京を襲いまして、
うちのマンションから見える元女子校の共学高が下校不能と言うことで朝まで明かりがついていたのを思い出しました。
東京では20年に一度の大災害でも、西日本の方にとっては日常茶飯事でしょうね。
私は台風は怖いので夕方には寝ちゃって深夜3時ころ起きたら、
すっかり風がやんで、破壊された街路樹が散乱していました。

この作品の台風の作画はかっこいいです。リアルです。
それだけでした。
何がどうなってこんな物語になったのか知りたいくらいです。
若いからと言ってアニメ創作を舐めないで欲しいと言いたいくらいです。
声優は俳優を使ったようですが、
まともな指導が出来ないのなら本職の声優を使わなくては駄目でしょう。
俳優の宣伝と言うことでマネーの問題だとしても、
それなら監督が声優の指導方法をじっくり勉強してから造るべきでした。

ネタにもならないネタアニメということで一気に冷めるような作品でした。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 27
ネタバレ

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

中身がない

テンポが良いです。
背景は雲の流れていく感じに迫力があり、作画は期待出来そうな印象でした!

ただ、話が進むに連れて疑問が浮かぶ、浮かぶ
{netabare}
ノルダは誰の命令を受けているの?
なぜノルダは制服を着ているの?
主人公が野球を止めた理由は?
あの乗り物はなに?
リセットってどういうこと?
{/netabare}
全ての設定が丸投げで疑問符だらけです。
全てを描く為に2クールは必要なんじゃないでしょうか。
まるで最近のテレビシリーズの0話のようなそんな印象を受けました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 16

52.7 489 2015年度アニメランキング489位
ME!ME!ME! CHRONIC feat.daoko / TeddyLoid(Webアニメ)

2015年5月1日
★★★★☆ 3.1 (12)
56人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市の第20A話となる。

以前配信されたME!ME!ME!の別バージョンとなっている。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

一作目が好評だった(らしい)んで、リメイクしてみました。的な?

[文量→小盛り・内容→酷評系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、第三作「ME ME ME」と同じ「吉崎響」さん。

まあ、前作も嫌いだし、コレも嫌いだし。じゃあ見るなよという話ですが、一応、シリーズコンプしたかったので。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
前作との違いがハッキリと説明できないくらい、どっちも心に残らない。気持ち悪くなる。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 11

52.6 491 2015年度アニメランキング491位
ドアマイガーD(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (34)
118人が棚に入れました
2015年京都。

甘匠堂十五代目店主として店を支える「京極大次郎」。

ある日、大次郎はお店の地下に眠る「ドアマイガーD」を発見。

時を同じくして京都の街では凶悪メカ「メカイジュウ」が暴れだした!

ドアマイガーDとは一体何なのか!

古都・京都でいったい何が起きているのか!?

声優・キャラクター
村井良大、成瀬瑛美

nk225 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.3

2015年1月から3月まで放送された

2014年10月に制作が発表された。KBS京都とtvkの共同制作作品で、アニメーション制作はILCA京都スタジオ。京都の京菓子の老舗に眠っていたロボット・ドアマイガーDと、それに対峙するメカイジュウとの戦いを描く。コンセプトは京菓子とロボットアニメのコラボレーション。

1970年代のスーパーロボットアニメ風に作られており、あえて荒い画像に加工して4:3画面にサイドパネルを付加している。サイドパネルには、本編の内容に応じた京菓子のミニ知識が表示される。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 9
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

京菓子ロボ対決

全13話 1話2分ほどのショートアニメ

京都の町に突然あらわれた怪獣のようなメカのようなメカイジュウと、巨大なロボットドアマイガーDを操縦する若き菓子職人京極大次郎(きょうごく だいじろう)との戦いを描いている作品です。

対決といっても暴れているメカイジュウに京菓子を食べさせ納得すると爆発して倒すというような斬新なバトルでしたね。

マンジガーZあたりのかなり昔のロボットアニメ風に描いていました。

画面も4:3で余ったところに京都や京菓子あるあるみたいなテロップが流れていましたが、あまりじっくりと観ていないので分かりませんw

京都弁はよく分かりませんが、戦いの最中にベタな言い回しで戦っていましたね。{netabare}「どうぞおたべや~す」「おあがりやす」{/netabare}

昔懐かしいロボットアニメのパロディといった感じです。特にオススメはしません。

ED レトロな感じの曲でしたが、歌詞の意味が全然分かりませんw{netabare}歌詞の内容は(どんどん何処までどんどこどん、いつか~いつか~ルルル~)だけでしたw{/netabare}

最後に、この作品はテレビ朝日系列の九州朝日放送(KBC)で放送していました。ずっと深夜アニメを放送していない局でしたが、昨年から「暗闇三太」「こわばん」「フルーティー侍」「ドアマイガーD」(現在はおなら吾郎)とかなりシュールで個性的なショートアニメを放送してますねw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 11

52.5 492 2015年度アニメランキング492位
怪獣酒場 カンパーイ!(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (33)
107人が棚に入れました
それは、宇宙のどこかにある。

戦い疲れたウルトラ怪獣たちが、一日の疲れやストレスを解消すべく夜な夜な集まってはくだを巻く。

その名も「怪獣酒場」。

バルタン店長のもとで働くのは、ダダとカネゴン。

常連客にはレッドキングやエレキング、ゴモラ、グドンにゼットン。

さらにキングジョーやツインテール、配達に来るピグモン?!

人気怪獣勢揃い!戦いから解放された怪獣達が、やっぱり3分間で繰り広げる脱力系ショートアニメ!


声優・キャラクター
IKKAN、金子茂樹、鈴木豆、石坂浩二

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

怪獣たちの束の間のひと時

全13話 1話約3分作品

ナレーションは某鑑定団に出演している石坂浩二さん。

ある星に怪獣たちが集う居酒屋の店員とお客のコミカルなお話。

居酒屋の店長は蝶ネクタイをしたバルタン星人、店員はカネゴン、ダダ、キングジョーなどです。

店員もお客も怪獣で怪獣の特性を生かしたお話ですね。

最後はちょっと良いお話でした。

特にオススメしませんが、怪獣が好きな方にはいいかもしれません。

最後に、バルタン星人の「フォフォフォフォ」が聞けなかったことが残念ですねw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 21

52.3 493 2015年度アニメランキング493位
Peeping Life TV シーズン1??(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (37)
164人が棚に入れました
BS朝日などで放送され、DVDの販売数は累計60万本を記録しているCGアニメーション。おなじみのキャラクターのほか、手塚プロダクションやタツノコプロのヒーローたちも登場!思わず脱力して笑ってしまうゆる~い時間を楽しもう。

しまっちゃうおじ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

不覚にもツボってしまった

シュールな笑いが好きなので楽しく最後まで見てしまいました。

しかしながら、アニメの評価としてはどうなのだろうと考えてしまいます。

ショートコントに素人の声を当てたようなCGアニメでどれをとっても質のい

いものは見当たりません。絵に描いたような「低予算アニメ」です。

逆にその質の低さがシュールさをより一層引立て、笑いに繋がっているよう

にも感じます。

キャストも昔のアニメや特撮のキャラクターでおっさんにはちょっと気にな

る作品だと思います。ちょっと昔過ぎて、マグマ大使とかはおっさんを通り

越しておじいちゃんのような気もしますが。。。他にもオリジナルキャラク

ターや桝アナウンサーも出てきて、

「なんだよあの金色の冷蔵庫みたいなの!ゴールドライタン?聞いたことも

ないわ!」

なんて人も楽しく見れる部分もあると思います。

笑いも人それぞれ好みがあると思いますので、気になる方はご覧になってみ

てもいいかと思います。

アニメというよりもお笑い番組が好きな方にオススメできる作品だと思いま

す。



ボヤッキーの窓拭きのモノマネは笑ったw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

moaimoai さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

※追記 原辰徳

※追記

限界です。原辰徳です、じゃなくて腹立つノリです。
お笑い好きとしては絶妙にイラっとする「ただのダベり」
自主制作で動画サイトに上げる程度でしょこれ(要は趣味)。だとしても動画サイトで漫才を視聴するけど。
この枠に新人芸人の漫才・コント番組入れましょうよ

と軽くディスったのだけれど、制作とTV局的には採算がある程度見込めるのかなと。当たり前だけど、そうでなければ「この内容」でGOサイン出ないw
円盤が先に売れてるということで、流行りの固定ファン囲い込みがコアなんでしょうかね。次いでタツノコファンから新規獲得といった狙いもちらほら


真面目にコメントするとしたら、こういう作品自体を否定はしませんが
「制作の悪ふざけ」とラベリングして、実態は実益重視。なんて見方もできるわけで

享楽も義務に変わった瞬間つまらなくなるのと同じように

シラける視聴者もたとえ少数でもいるんですよね

何にしても、これ観るなら漫才観ます。いえ、あにこれで皆様のレビューみますわ



--元コメ--

DVDが人気みたいですね。

初見の感想としては、、

「ゴールデンエッグスの二番煎じ。笑」

タツノコなど、登場キャラ人気が全盛期の世代の方やファンにはツボなのかもしれませんね。

きっと、面白いシリーズもある。と希望は持ちたいです。が、初回では頬が石化…笑

「ゴールデンエッグスを観ないでこれ観るのか…? シュールでグダる系ならバカリズムや東京03のコント観た方が…」

と元も子もない発想で発狂しそうに…笑


でも、きっと面白い話もあるはず。と期待して観ようと思います

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

何故にこれを30分で地上波で・・・・

3話まで観ました。
まぁキー局の地上波ですし、他の見たい作品と時間がバッティングしてるわけでもないので録画はすると思うんですが正直もういいかなと(汗)
やっぱり作品の性格上30分枠は無駄だと思うんですよね。
平日の帯番組として小出しにした砲が良かったんじゃないかなと。
//////////////////////////////////////////////////////
まぁ内容が内容なんでレビュー云々って代物では無いですが(汗)
観る前はまさか全部通しで1エピソード?と思ってましたが流石にそれはないですw
どんな形態化と言うとAパート・Bパート各2エピソードでした。
第一回は面白かったかというと1/4ですね。
ピーピングライフってもっと面白かったイメージなんですが・・・

投稿 : 2024/06/15
♥ : 6

52.2 494 2015年度アニメランキング494位
戦国無双(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (61)
318人が棚に入れました
小田原攻め“豊臣vs北条”が描かれる。


「何のために戦う――」

世は戦国時代。
日本(ひのもと)は混乱の時代に陥り、各地で激しい勢力争いが行われている中、どこまでも共に戦い抜こうと誓った兄弟がいた――

天下統一を目前にした豊臣秀吉が残すは、”相模の獅子”北条氏康の守る小田原城のみ。
前線に位置する、秀吉子飼いの将、石田三成、加藤清正、福島正則や、大谷吉継、島左近、直江兼続らの陣の中に、真田家の若き武士(もののふ)、信之、幸村の兄弟の姿があった。
膠着状態を打破しようと、単騎で飛び出した幸村。
兄・信之もその後を追う――

乱世の運命に翻弄される、真田兄弟の熱く切ない物語が幕を開ける!

声優・キャラクター
草尾毅、小野大輔、竹本英史、高塚正也、永島由子、大本眞基子、日野聡、松風雅也、山田真一、杉田智和、藤本たかひろ、小西克幸、山崎和佳奈、石塚運昇、鈴木真仁、佐藤聡美、檜山修之、石川英郎、海老名翔太、大塚明夫、中田譲治

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

戦国無双ハイスクール!

コーエーテクモゲームスより発売されたアクションゲーム

を原作とする作品です。全12話、原作未プレイ


数多の戦国武将が見た天下統一の夢。そして今、一人の男の手が

夢を掴みつつあった。その男は豊臣秀吉、天下統一は目前となって

いた。残すは相模国、小田原を拠点に関東一帯を支配する北条氏康。

大軍勢の攻撃にも関わらず小田原城の守りは固く、戦いは膠着状態に

陥っていた・・・


序盤にちょっとよく分からない所があって話の流れを掴むのが

大変でした。こういった歴史の中のものを扱うような作品は話が忠実

だろうがそうでなかろうが自分の教養不足でどうなっているのかは

分かりません。

まあそんな事はさて置き、なんだかんだ言って最後まで見れたのは

最後のCパートでの戦国無双ハイスクールがカオスだったからですw

ちゃんとした本編よりもこちらの方が楽しめたし、覚えている内容も

こっちの戦国無双ハイスクールの方が断然多いかとw


ゲームをどういう風に使って出来ているのかはゲームしたことないので

よく分かりませんが、した事ない人は色々と厳しいものがあるのかな

と思います。

それと無双というくらいですから戦いの所はしっかりと見せなきゃだと

思うのですが戦いが激しくなればなるほど絵が安定しなくなっていたよう

に感じました。声優陣は割と豪華だったと思います。

◆個人的点数評価 72.266点

投稿 : 2024/06/15
♥ : 18

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

どうか私を討ち取って…。

最初に断っておきます。
アニオタになる前はサッカーオタ(一応継続中?)。
そしてその前が戦国オタ。
最近は戦国時代について触れることは少なくなりましたが、
それでも戦国武将や戦の話になると熱くなってしまいます。
従って、アニメについて参考になるかは微妙なところです。
悪しからずm(__)m


原作:ゲーム『戦国無双4』
これは、プレーヤーが戦国武将となって、
戦で無双しまくるアクションゲームですね。
雑魚兵を駆逐しまくる、ストレス発散ゲームとしても名高いです。

私はアニメの題材である4はやってませんが、
プレステやWiiなど、計5作品プレイ済みです。
現在も、1ヶ月に1,2回ほどやってます。
一番ハマったのは『無双OROCHI』。
ねね、お市、大喬、貂蝉、孫尚香などなど…。
アニメにハマる前はこの娘たちにぞっこんでしたよ。
てか今見てもみんな可愛い…。
って…!こんな話どうでもいいんじゃなイカ!?



失礼、アニメの話へいざ参る!
本作の主人公は真田兄弟(幸村&信之)。
幸村はご存知の方も多いはず、人気の高い正統派武将でございます。
私も好きです。
でもこのアニメでは微妙だったかな…w
今回は弟の信之ほうがかっこよかったです。


あにこれのあらすじでは、
小田原攻めが描かれるとありますが、それが全てではありません。
というか、言ってしまえば導入部分です。
物語の中心は、秀吉が死んで家康が台頭してきた頃。
すなわち、かの有名な『関ヶ原の戦い』『大坂の陣』であります。
歴史の忠実性は低くないですが、
やはり完璧に再現は無理です、アニメ(ゲーム)ですしね。


簡単な内容は、
真田の家を滅亡させないために、
幸村が豊臣陣営、信之が徳川陣営に分かれて戦うというもので、
この兄弟愛、そして家を存続させる信念が私からするとたまりません。
家系が滅びぬ限り野望は潰えぬ、
といったところでしょうか。
はい、最高です。
とまぁこんな感じで重症戦国オタクになると、
アニメの出来云々の前に楽しむ準備が整ってるのです。
世間の評価どおり、アニメの完成度は低いかもしれません。
ですが私はわりと真面目に楽しんでましたね。
幸村の無双っぷりも爽快でした。
雑魚兵の存在意義が問われるところではありますが。


武将がアニメに出陣しまくってて楽しかったです。
それと、くのいち可愛かったな。
終盤のシーン(三成の○○で防御)は笑いましたが。
それに、甲斐姫まで出てくるとは。
なんか嬉しかったです。
このように、やはりゲームやってる人向けなのかなぁとは思います。
これ観てゲームやりたい!と思うかは微妙ですしね。
なので、特別おすすめは出来ないです。
戦国好きなら観てみるのもアリでは?くらいです。


OP「戦-ikusa」 歌ー和楽器バンド
ED「なでしこ桜」 歌ー和楽器バンド

最近こっそりと自分のなかでジワジワきてたんですよね、和楽器バンド。
「千本桜」や「カゲロウデイズ」などのボカロ曲。
ボカロの音声は正直苦手で(好きな方すいません!)、
でも曲自体は好きで…という頃に出会ったのがこのバンド。
和風のテイストを加えたボカロ曲が、
私にとっては至高の味となっていました。
そして、本作のOP,EDも素敵でした。



好き勝手書いてしまった…。
ほんと参考にならない駄文で申し訳ないです。
ここまで読んで下さった方には感謝を通り越して自責の念でいっぱいです。
かくなる上は切腹でござる…。

戦国激ラブで原作ゲーム大好きの私がこのアニメを客観的に評価することなんて最初から無理だったのですね。
最終盤にて気付くヘナチョコ武将・私です。
何でレビュー書いたの?
なんてつっこまれたら返す言葉が見つかりません。

従って、ここは戦略的撤退です!

投稿 : 2024/06/15
♥ : 25

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

真田家を守った兄と武士(もののふ)としての生き様を貫いた弟の物語・・・

この作品の原作はゲームだったんですね^^;
歴史モノなのでシミュレーションかと思いましたが、アクションゲームだったとは・・・^^;

物語の舞台は戦国時代・・・戦国時代は豊臣秀吉によって終焉を迎えようとしていました。
ですが、その矢先・・・秀吉は倒れ・・・亡くなってしまいます。
そして、物事は史実通り・・・徳川家康が戦乱の世を終わらせると立ち上がるのです。

亡き秀吉公の意志を受け継ぐか・・・徳川の圧倒的な戦力に従うか・・・
諸国の大名は、この2択を迫られていました。
それは、真田家でも同様でした。
幼い頃から共に過ごした兄信之と弟の幸村・・・
兄弟の仲も決して悪くはありません・・・

それでも今後の身の振り方については、兄弟で意見が分かれました。
真田家を存続させるため徳川につこうとする兄信之・・・
武士としての誇り・・・義を重んじ豊臣側につこうとする弟幸村・・・
兄弟同士で戦いたくなんてありません・・・けれど、自分の置かれている状況や信念が妥協を許さないんです・・・

今から起こるのは生死を掛けた戦・・・
そしてその戦には中途半端な結末は存在していないということ・・・

現代では兄弟で敵味方に分かれて殺し合う・・・なんて考えられませんが、この時代にはあったんですよね^^;
こうしてお互いが己の意志を貫き通す事を確認し・・・物語が動いていきます。

今では起こりえない状況だからでしょう・・・兄弟同士で刃を交える光景は切なかったですね^^;
そして、大名級の武将の方々の強さ・・・これは半端ありませんでした。
エイヤっと武器を一振りするだけで何人もの兵隊が吹っ飛んでいくんですもん^^;
しかも持っている武器が刀や槍だけではなく、どこ製の武器なの・・・と思わず突っ込みたくなる位の見た事の無い武器がたくさん登場します。

このように違和感は山ほどあるのですが、それでも毎週見続けられたのは信之と幸村を支える稲姫とくのいちの存在が大きかったと思います。
戦国時代・・・女性の活躍できる表舞台は決して多くはありませんでした。
それでも、想いを寄せ最後まで寄り添おうとする・・・必死で守ろうとする言動が、とてもいじらしいんです^^
良い巡り合わせだったのではないでしょうか・・・

オープニングテーマは、「戦-ikusa」
エンディングテーマは、「なでしこ桜」
どちらも和楽器バンドさんが歌っています。
オープニングとエンディング・・・どちらも格好良い歌でした^^

1クール12話の作品でした。
真田の家を守ることに徹した信之と最後まで武士であろうとした幸村・・・
お互いの覚悟が凝縮された作品だったと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 12

52.0 495 2015年度アニメランキング495位
ナルどマ(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (18)
172人が棚に入れました
ナルシなハギトとドマゾなケイ。二人合わせて・・・ナルどマ! ! 無料漫画アプリ『comico』発、ナルシストの“ハギト"と、どマゾの“ケイ"、容姿が幼い“モノ"の日常を描いた規格外のハードシュールギャグコミックが、待望のフラッシュアニメ化!

声優・キャラクター
まっくす、宮崎敦巳、安達勇人、小田敏充、平山笑美、郁原ゆう

future☆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

.。o○ ○o。.あらすじ.。o○ ○o。.

無料マンガサービス「comico」初のアニメとなる。

ナルシストのハギトと、ドマゾのケイ、容姿が幼いモノの日常を描いた漫画。comicoのサービス開始当初からの連載作品で、2015年1月には単行本が販売された。また、テレビアニメの放映も予定している。タイトルの由来は「ナルシスト」と「ドマゾ」から。


.。o○ ○o。.キャスト.。o○ ○o。.

ハギト(海原 萩人):まっくす
ケイ(浜瑚 蛍介):宮崎敦巳
モノ(藻井 柊平):安達勇人
斉藤さん:平山笑美
トトノ:郁原ゆう
ロクさん:小田敏充
キセハ:未発表
Shake:未発表
トトノの母:未発表
ツユクサ:未発表
ナギト(海原 薙人):未発表
山梨:未発表
ミヨク(浜瑚 ミヨク):未発表
リョウちゃん:未発表
モノの姉:未発表
トウ兄:未発表
トトノの父:未発表


.。o○ ○o。.OP、ED.。o○ ○o。.

未発表

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

52.0 495 2015年度アニメランキング495位
暗闇三太(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★☆☆ 2.9 (22)
72人が棚に入れました
1967年、長崎・軍艦島。
地獄の番人・閻魔大王は、使い魔として「暗闇三太」を人間界に派遣する。

閻魔が、三太に課した任務は、「地獄と人間界とのバランスを取る」ことだった。

その命題の真意とは一体…。

三太は、様々な人間や、妖怪たちと出会い、奇想天外(!?)な行動で、閻魔からの命題を実行していくのだが、、

その時、人間たちは三太をどう見る!? そして、三太は人間に何を想うか…。

声優・キャラクター
杉山佳寿子、柴田秀勝、M・A・O、姫崎愛未、三輪勝恵

ぽるもるL さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

奇抜なコンセプトだが

凄く古いアニメのフィルムが見つかった!というコンセプトで作成されたアニメだそうです。
ストーリーや映像、デザイン諸々コンセプトの通り「古いアニメ」を非常に上手く表現していると思います。
ただし上手く表現できているが故に好き嫌いが極端に分かれそうな一品だなと感じました。

ストーリーは笑うせぇるすまんに似たブラックさを感じます。
デザインもどことなく藤子不二雄や手塚治を意識した部分があるようにも見えますね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

福岡発作品

全14話 1話約4分のショートアニメ

地獄から閻魔様の使いで地上にやってきた主人公の暗闇三太(くらやみさんた)が、悪い人間や悪いことをする妖怪たちを地獄に送る(退治する)お話です。

「1967年制作の幻のアニメが発掘された」というコンセプトを元に制作されたため、新作なのにモノクロ、画面も4:3といういかにもレトロな雰囲気を出している作品です。

福岡の九州朝日放送(KBC)がメインで放送していて、地方発のアニメということではなんでしょうね。

作画も正直、現在のものと比較にならないぐらいレトロ風で、昭和40年代のアニメを知る人には懐かしい感じがして良いのかもしれません。

また、声優さんもベテランの方が出てますね〜 杉山佳寿子さん(ハイジ役など)、柴田秀勝さん、ゲストで三輪勝恵さん(パーマン1号役など)などなど、何故か M・A・Oさんも出てますねw

また実写とアニメを織り交ぜていて、その実写も現在世界遺産になっている軍艦島や福岡の街並みなどの古い映像を映し出しています。

特にオススメする作品ではないですが、OPを含めレトロなところを徹底してますので、興味があったら観ても良いかも知れませんね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

♪ 来るさ、来るさ、地獄の底から

オリジナル作品。
1960年代の作品というコンセプトで作成されています。人間というものがいかに業の深いものかという点を主に物語は作られています。こういう作品をみると正義って所詮人間に都合のいい言葉でしかないんですよね。そして立場によって都合良く置き変えれる変幻自在で曖昧なもの。テロリストにすら正義はあるんですからね。


私のツボ:たまにね、地球にとって害虫は人間だよなってゴキブリと対峙しながら思うんですよ(笑)

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

51.8 497 2015年度アニメランキング497位
恋騎士 Purely☆Kiss THE ANIMATION ~Special Edition~(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (28)
287人が棚に入れました
エフォルダムソフト原作、騎士娘とのイチャラブ学園恋愛ADV「恋騎士 Purely☆Kiss」が一般アニメで登場!!
( AT-X 視聴年齢制限あり(R-15) )

<ストーリー>
藤守要は幼い頃、とある騎士に命を救われた事を機に、誓った。
― いつか“誰よりも多く、大勢の人を守れる騎士になる”と。
時は流れ、騎士育成校“白宮学園”の入学と、白宮従騎士団“エクスワイア”への入団も決まった要。
そこで待っていたのは、これから共に騎士団として活動する仲間達との出会い。幼い頃に騎士になると誓い合った金髪の美少女・エルシア=ハーヴェンスとの再会。そして、要に付き従うように、飛び級で強引にクラスメイトとなった妹の由宇。
気付けば騎士団の仲間は女ばかり…、男は1人…!?
こうして要は、先行きの不安を残しながらも、騎士としての第一歩を踏み出した――

<スタッフ>
原作:エフォルダムソフト『恋騎士 Purely☆Kiss』
オリジナルキャラクターデザイン:憂姫はぐれ
監督・キャラクターデザイン・作画監督:西川貴史
絵コンテ:西川貴史、堤抄子
脚本:西川貴史、うだたん
美術監督:片平真司
アニメーション制作:(株)セブン
製作:ピンクパイナップル

<キャスト>
エルシア=ハーヴェンス:一色ヒカル
藤守由宇:雪都さお梨
獅堂真奈:ひなき藍
風間明莉:小倉結衣
国中佳織:楠鈴音
藤守 要:浪遮辰
藤守 要(幼少期):春伊なるせ

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

公式ショップ版は特典として「恋騎士 Purely☆Kiss」スペシャル設定集などが付属する。

ピンクパイナップルより、アダルトアニメとして『恋騎士 Purely☆Kiss The Animation』のタイトルで発売された。原作ゲームのオリジナルキャストを起用している。各巻30分。一般発売とは別に公式ショップでも発売されており、公式ショップ版は特典として「恋騎士 Purely☆Kiss」スペシャル設定集などが付属する。

2013年7月26日に第1巻である「エルシア編」が発売され、第2巻となる「由宇編」が2014年2月28日に発売。同年9月26日には「エルシア編」と「由宇編」をまとめ、新作カットを加え一般向けアニメとして再編集した「Special Edition」が発売された。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 8

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

原作は騎士娘とのイチャラブ学園恋愛ADV・・・だそうです^^;

AT-Xで録画したものの視聴をうっかり忘れてしまっていました^^;
原作はアダルトゲームとの事ですが、ここ最近はアダルトゲームでも見応えのある作品が見受けらるので、たった2話だけの物語ですがそれなりに期待をしつつ視聴を始めました^^

この物語の主人公は藤守 要・・・幼い頃に友と交わした約束を胸に日々騎士を目指して頑張っている・・・そんな感じです。

そんな彼の周りには、主人公と同じ目標を持つキャラが複数人存在するのですが、その誰もが美少女ばかり・・・

エルシア=ハーヴェンス
獅堂 真奈
風間 明莉
藤守 由宇

この4人と主人公とのイチャラブ・・・というより、主人公のラッキースケベな展開が約半分・・・そしてエルシアと由宇の2人を軸とした物語が残り半分・・・といった感じです。
これまでラッキースケベと呼ばれる作品を幾つか視聴してきましたが、この主人公はその中でも群を抜いて恵まれているように思いました。

全2話でヒロインを軸とした物語を描くのに、お約束の様なラッキースケベな展開はもう少し影を潜めていても良かったと思います。
・・・やっぱり色々詰め込みすぎた感は否めませんでしたね^^;

肝心の物語の方ですが、1話のエルシアとの物語は未だ分かりやすかったと思いますが、2話に入ってビックリ・・・1話と2話の話の繋がりがまるで見えないんですもん^^;
でも、皆んな普通にしてるし・・・そういうモノなのでしょうか^^;?
何より話に繋がりが無いとはいえ、主人公のあまりの変貌振りに2度ビックリでした^^;

という感じでしたが、最後まで視聴できたのはキャラデザの可愛らしさ・・・これに尽きると思います^^
私は普段ゲームをしないので、ゲームの声優さんは正直良く分かりませんが作品を視聴する上で特に違和感を感じることなく、すんなり入っていけました^^
やっぱり声優さんって凄いですね♪

この作品は販促が目的で作られたのでしょうか・・・?
物語やキャラの片鱗を知ることはできたと思いますが、これを見てゲームを買おうと思うかは個人の判断・・・になるんでしょうね^^
もう少し尺が長ければ、また違った印象を持てたかもしれない・・・と思える作品でした^^;

投稿 : 2024/06/15
♥ : 13

すばる☆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

お、おう。

そりゃぁカットした分、内容が飛ぶわな・・・。

アダルト作品をAT-XさんがR-15のレベルに落として放送。

それでも、半分以上がエッチシーンです。

というかそれを愛でるしか評価しづらいと思いますw

もちろん、上半身のピンクのパーツはまる見えです。

行為のシーンも微妙にあります。

しかも、ありがちな感じなので目新しいものはありません。

何なんだろうな、この作品は。やっぱり微妙でした。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

51.5 498 2015年度アニメランキング498位
浦和の調ちゃん(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (101)
417人が棚に入れました
さいたま市の浦和地区を舞台にした、女子高生8人の日常を描いたオリジナルアニメ作品。調、常盤、南、桜、緑、子鹿、彩湖、美園の、個性豊かな8人の女子高生が巻き起こす、楽しくにぎやかな彼女らの学園生活が描かれていく。


声優・キャラクター
瀬戸麻沙美、明坂聡美、大久保瑠美、久保田未夢、東城日沙子、渡部恵子、大地葉、田村奈央

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ツッコんだら負け!

なんだけど。
ここはあえて突っ込ませて下さい。

アニメタイトルの調ってなんですか。
浦和のちょうちゃんってずーっと思ってました。
うさぎちゃんって。
そんな読み方ができますか?
それに調ちゃんが必ずしも主役ってことはないし。
「浦和の鉄道部時々生徒会」が本来のアニメタイトルなんでしょ。

ED曲「浦和がとまらない」ってなんですか。
「浦和にとまらない」じゃないんですか。
確かに新幹線を固定したら「浦和はとまってない」んですけどね。

鉄道部とはなんですか。
鉄道に関することと何か関係がありますか。
鉄道らしいことを何かしていましたか。
もしかしたら、大宮の鉄道博物館へのあてつけですか。

女子高校生8人による日常ご当地スーパーショートアニメ。
たま~に写真が登場する極々普通のライトコメディーです。
それにしても「店長の趣味は?」
そんなのわかるかぁ!

投稿 : 2024/06/15
♥ : 23

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

浦和の調ちゃん

埼玉県さいたま市浦和地区をベースにテレ玉ほかにて放送された

5分枠のショートアニメ作品です。全12話


地域活性化の目的を含んでキャラの名前をその土地・駅名を

モチーフに付けています。その総勢8人の女の子が織り成す日常を

描いています。


5分枠なので実質3分半(ED約30秒込み)で全12話なので

まとめて見るとちょうどいい感じの長さでした。ただ女の子が可愛く

更に8人もいるのでちょっとばかり物足りないと感じてしまいましたが

地域の活性化すなわちそこの地に多少なりとも関心や頭の片隅に記憶

が残るのにはそれくらいでいいのかなと思います。


(まあそこがどんな所だとかいうのは元々コンセプトの中にないもので

可愛い女の子の日常を描いてこんな名前の所があるんだとかここを

モデルにしたという事実がそこをきっかけにして知名度なり関心なり

が増えてくれればという所でしょう。

私自身がまあ頭の片隅にでも残っていて積極的にとまではいきませんが

近くに行ったら寄ってみるかもという程度なので・・・)


声優陣も埼玉出身の方たちを選んでいるそうです。

とりあえず女の子が可愛かったそれだけでこの作品はいいのだと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 22

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

さいたま市の浦和を舞台としたご当地アニメ・・・^^;

今期は視聴数が多かったので、録り溜めして一気見した作品です。
高砂調(たかさご うさぎ)、沼影彩湖(ぬまかげ さいこ)、上木崎常盤(かみきざき ときわ)の仲良し3人組と生徒会、部活のメンバーが織り成す日常系の物語です。

「浦和の調ちゃん」のタイトルですが、「調」が「うさぎ」と読むとは全然知らず、「浦和のちょうちゃん」だとばかり思っていました^^;
でも、パソコンで「うさぎ」と入力しても「調」は出てこないです・・・あれっ、と思いwikiで調べてみたら浦和にウサギを神といて祀っている「調神社」(つきじんじゃ)が基になっているそうです。
「つき」という読み方も相当独特だと思いますけれど・・・^^;

物語としては、日常系・・・あまりにも日常系過ぎて舞台が浦和である事の意味が良く分かりませんでしたが、物語の所々にご当地を感じあせるアイテムが登場したり、登場人物の名前に地名が使われていたり・・・
それと、今回登場した声優さん全員が埼玉県出身なんだそうです^^
こういうところに、作品へのこだわりを感じますね^^

それと謎だったのが、彼女達が所属する部活です。
具体的な活動内容は分からず終い・・・お茶飲んだりお菓子食べたりといった姿ばかりが頭に浮かんできます^^;
それでも、窓際で椅子に座って本を読むメガネ系女子・・・には、往年の名作に登場するキャラに被るモノがありましたけれど^^;

1クール12話で1話5分のショート作品でしたが、浦和の事を良く知らなくても問題無く視聴できる作品でした。
こういうご当地アニメって今後も出てくるのでしょうか・・・?
自分の地元や知っている場所が舞台になったら嬉しいかもしれません^^;

投稿 : 2024/06/15
♥ : 12

50.7 499 2015年度アニメランキング499位
ぱんきす! 2次元(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (30)
92人が棚に入れました
“音の精霊”達の学び舎、“聖ミューズ学院“。

人間達が心地よい音の中で生きていけるよう、世界の音を調律し、制御する役割を担う”音の精霊“を育成するための学院である。

そんな学院に5人の落ちこぼれがいた。

みるに見かねた学院は5人に、ある特別なミッションを与えるのだった…。


声優・キャラクター
石田知之、大山聖文、岡本信彦、佐藤匠、高橋広樹、檜山修之、松井健太、結木滉星、浪川大輔、山口勝平

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

コーヒーは飲めます♪

全24話 約4分のショートアニメ

音の精霊たちが集う学校の落ちこぼれ5人が、学校や生徒からの依頼された様々依頼を解決していくお話です。

主要キャラの声優さんが新人の俳優の方たちのなので演技には期待できませんが、ショートアニメなのでそこまで突っ込むことはありませんでした。

キャラの中でチャイコの楽器を弾いた音「ポヨヨーン」が好きでしたw

ショートアニメらしいあまり考えないで気楽に観れる内容です。
箸休めにどうぞ~

ED 主要キャラの5人の中の人たちが歌ってます。歌詞がコーヒーが飲めないことを言っているだけの曲ですねw

最後に、コーヒーはあまりこだわりありませんが、缶コーヒーだけブラックは苦手で飲めませんw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 24

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

アニメ・舞台・俳優・コミック・音楽の5つのメディアを活用することから「5次元プロジェクト」と呼ばれているそうです。

可愛らしいキャラデザに惹かれて視聴を決めた作品ですが、1話を視聴した時には正直ビックリしました。
キャラデザから勝手にCVは女性かと思っていましたが、主要キャラ5人全員のCVが男性だったんです^^;

キャラデザと声質のアンバランスさを最初は強く感じましたが・・・視聴を続けるうちに違和感が無くなっていくんですよね・・・本当に不思議なモノです^^;

物語の舞台は、立派な音の精霊になるための学び舎「聖ミューズ学院」です。
この学園には5人の問題児が在籍していました。

チャイコ・コ・チャンコ・ドドスコイ
 どんな楽器を演奏しても「ぼよよ〜ん」としか鳴らない。
テオドール・マタドール
 絶対音感を持つが15秒以上旋律を保てない。
レンタロウ・ウォーターホール
 楽曲を譜面通りに演奏できない。
ポコ・バードランド
 演奏するたびに楽器が壊れてしまう。
ノヴァ・ブルーノート
 初等科を首席で卒業したが、中等科2年のある日、闇の囁きを耳にしたのを境に出席日数が激減。

この5人は「人のためになること」を行う事により単位に変換できるポイント製の特別ミッションを学校から課せられて・・・物語が動いていきます。

序盤のショックは大きかったですが、視聴を続けていくと展開はグダグダなのですが、その中にキラリと光る面白さが見えると、視聴が楽しくなって・・・結局完走していました^^

物語の展開上、笑いのあるポイントが多いのですが、この作品はそれだけではありません。
中には心温まる展開もちゃんと用意されていたのです^^
この心温まる展開は完全に不意打ち・・・彼らにとっては日常のごくありふれたシーンの一つだったのかもしれませんが、私はホッコリさせて貰いました^^

そんな5人を演じた声優さんは、残念ながら殆どが知らない人ばかりでした^^;
新人さんだったのかなぁ・・・^^;?
その分、教頭先生の声は物凄く特徴的です・・・声を聞いた瞬間にクマを思い出して、思わず笑ってしまいました^^;

2クール全24話で5分枠の作品でした。人によって評価が分かれる作品だとは思いますが、私は楽しませて貰いました^^

投稿 : 2024/06/15
♥ : 8

50.6 500 2015年度アニメランキング500位
VENUS PROJECT -CLIMAX-(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★☆☆ 2.9 (50)
219人が棚に入れました
ゲーム、アニメ、コミック、イベントといったメディアミックスによるアイドルプロジェクト「VENUS PROJECT」。そのアニメ作品が本作だ。近未来の日本を舞台に行われている「FORMULA VENUS」と呼ばれるエンターテインメントは、選ばれしトップアイドルが己の力と技と、 培ってきたすべての経験を生かしパフォーマンスを競い合うライブバトル。その中で、アイドルの最高峰を目指し、激しい戦いに身を投じる少女達のドラマが繰り広げられる!

声優・キャラクター
秦佐和子、飯田里穂、早瀬莉花、姫崎愛未、田辺留依、根本流風、朴璐美、宍戸留美、伊達朱里紗、木村珠莉

2010sw さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

予算が厳しそうだが・・・

作画がかなり厳しい。
予算が無いと想われる。最初のほうオープニングも未完のまま
放映されたと聞いた。そのグデグデ具合は人員も少ないのだろう。
本編はせめてOPとEDくらいのクォリティでとは想うのだが。
しかし音楽はそんなに悪くないと想う。
キャラも絵師さんが気合を入れて描けば素材としては良いと想う。
胸は総じて大きめの路線だ。

Twitterのフォロワー数を調べたら、(2015、9月)
ラブライブ:約50万
アイマス:約13万
WakeUpGirls:約3万
それが声優:1.4万
ミリオンドール:4千
そしてVenusは3千だ。

これはほぼ支持者の規模といえるだろう。
でもライブは、600人集まるらしい。このこじんまり感に
萌える人は、どうだろうか?

作画のあっさりした部分やデッサンの狂ったところは
脳内フィルターを強力にかければ良い。ここは
観るほうの力も問われるところだろう。ロボットのデザイン。
これにも全開で脳内フィルターが要る。そこでスタッフが伝え
たかったことを汲み取るのが観るほうのシゴトだろう。
もちろんそれにはスキルが必要だが、自信のある人は
トライしてみてはどうだろうか?

僕は自身が少数派であるので
なんだか親近感を感じてしまうのだ・・・

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

はぁ~~ うん、まあね・・・

GALATが企画するメディアミックス型のアニメ作品です。

全6話(特番はタイトルが違うので含まない)


現代より少し先の未来、アイドルのステージライブはそれ

自体がステータスを持つパフォーマンスとなり、1対1で

評価を争うパフォーマンスバトルが主流になっていた。

その頂点を目指す少女たちの物語である・・・


いきなり初回が特番で出鼻をくじかれた作品だった。

放送予定とか前評判とかあらすじとか一切関係なく第一話

を視聴する私にとってはだった。普通の人ならその瞬間に

視聴をするのをやめるだろう。だがたとえ出鼻をくじかれ

ようとも“アニメ”の第一話を見ないと不安になって落ち着

かない私は何故だか放送予定もチェックせずに毎週毎週と

早く第一話はしないものかと見ていたのだった。これがき

っと分かれ道だったのだろう・・・


と変な感じになってしまったが要はよく最後まで視聴した

ものだなという事が言いたいのである。とは言っても2話

がいつするかも分からずのんびり構えていたらいつの間に

か終わっていてそのまま何もなければ見ることはなかった

わけなのだが、・・・何もなければね・・・

こんなタイミングでアニメ最終話直前一挙放送がニコニコ

でする事になってしまい、更には元々余程の事がない限り

(嫌いなジャンルとか)3話くらいまで見てしまう自分の

性格がアダになり、更に更にはアニメが6話しかないって

いうのが拍車をかけ、要は最初の分かれ道から妙な運命の

イタズラで・・・というわけである。


さて最後まで見てしまったのは偶然なのか必然なのかその

どちらでもないのかという事について考えられる事をここ

まで書いてきたわけだけど、じゃあ中身の方はって言うと

物語の構成的にはそんなに悪くなかったと思う。そうでは

あるのですが如何せん6話という短さにバトル形式のライブ

その分キャラも多く出てくるのだが正直どんなキャラなのか

全く分からんくらいアバウトな説明でだしに使われるだけ

みたいなのが残念だった。その分主要キャラに尺を割けては

いるもののそれもやっぱまだ足りないかなという所です。

付け加えて特番やゲーム販促がメインなのかここまでひどい

作画レベルなのは手抜きすぎじゃないですかと思いました。

少し前に作画崩壊が目立った作品がありましたが(どれとは

言わないけど)それを超えるレベルだと思います。

具体的にどうとかこうとか言うのはあまりアレなのですが

1つだけ言うなら動画にする前に全てのカットを見てチェック

する人は居らず作っていたのではないのかというくらいです。

最初と最後は気合いが入っていたけど中だるみした感じかな

と思います。(気合いが入っていたと言っても・・・そこは

お察しで・・・)


全体として「うん、まあ・・・」という感じでした。元々6話

で予定されていたのだろうと思いますし(たぶんだけど・・・)

きっとアニメ主体ではなかったのでしょう。(寧ろこれでアニメ

主体だというのなら驚きを超えて呆れるのですがw)

いつもなら人にアニメを勧めたりはしないのですが(一個人の

主観でそんなこと言っても大したことにはならないし、自分は

この作品を見てこう思う人もいるんだ程度で全体の一部として

あればいいかなくらいで書いています。)

この作品に関してはこれから見る意味は感じないと思います。

この世界の全てのアニメを見尽くしたとしても・・・と思います。

キャラデザで好みのがあるんだと言ってもそれならゲームをと

言いたいですし、アニメでと言ってもあの作画レベルじゃあ・・・

話の構成は良かったけどキャラを深めたりしてるわけでもない

ですし・・・


ここまでかなり厳しめな事や極端な事を長々と書いてきましたが

これも一個人がそう思ったまでくらいに思ってください。

(それにしても素材は悪くないと思うのは私だけだろうか・・・)

◆個人的点数評価 66.617点

投稿 : 2024/06/15
♥ : 17

水の さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

みごとなB級、古くさいアニメ。でも一周回っていいかも

作画、キャラデザ、ストーリーのどれをとっても見事なB級。

アイドルとロボという、組み合わせが合わない上に、ロボのキャラデザがどうしようもなく、ださい。

露骨なおっぱい押し。でも古くさい絵柄のため、魅力は薄い。

声優も新人が多いせいか、あまりうまくないように感じる。

各アイドルが重いものを背負っている、ありがちなシリアス面。

まあ、アイドルのどろどろ面を描写しているのはいいかもしれない。

と、全然ほめてないけど、私は一周回って、返って独特の味があって面白いかも、と感じています。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5
161718192021222324
ページの先頭へ