2015年度に放送されたおすすめアニメ一覧 801

あにこれの全ユーザーが2015年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月16日の時点で一番の2015年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

57.6 350 2015年度アニメランキング350位
ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン(Webアニメ)

2015年4月1日
★★★★☆ 3.3 (130)
529人が棚に入れました
ニンジャ殺すべし!
ニンジャ抗争で妻子を殺されたサラリマン、フジキド・ケンジ。
彼自身も死の淵にあったそのとき、謎のニンジャソウルが憑依。
一命をとりとめたフジキドは「ニンジャスレイヤー」――ニンジャを殺す者となり、復讐の戦いに身を投じる。
近未来都市ネオサイタマを舞台に、 ニンジャスレイヤーvsニンジャの死闘が始まった。
マッポーの世に救いは無いのか? 走れ、ニンジャスレイヤー、走れ!  

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

見終わった感想(修正済)

ドーモ 注意事項デス。
1.原作(書籍版読んでいます)重篤な忍者ヘッズ(ニンジャスレイヤーファン)
2.ニンジャスレイヤーが好き過ぎて書きたかった。書いてしまった。
3.忍殺語が溢れいています。重点。いいね?

『ニンジャスレイヤー』は
ブラッドレー・ボンドとフィリップ・ニンジャ・モーゼズの
アメリカ人コンビによる妻子を殺され忍者になった主人公の復讐劇をメインに
アクション、SFにボーイミーツガール、コメディホラー要素もある奥ゆかしい小説。
翻訳チームが翻訳後Twitterで連載して
物理書籍版(ダレン・シャンやハリポタ並に分厚い本。時として武器にも使用可能)や漫画が発売された。
2-3年前に兄に第一巻「ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上」を貸してもらい、
小説の文の7割がカタカナでクレイジーな世界観にハマった。
現在、第3部の連載が行われているが、私はキョート殺伐都市舞台の今第2部
「マグロアンドドラゴン」迄読んでいます。
仕事が落ち着いたら・・早く第3部も読みたい・・。

当時、書籍版の告知を見てアニメ化すると聞き、
「アイエエエエエ?ニンジャ・・アニメナンデ?」と
ニンジャリアリティショック(NRS)起こしている自分に混乱しました。
アニメ版で特にお気に入り回は
「スワン・ソング・サング・バイ・ア・フェイデッド・クロウ」
シルバーカラス=サンとヤモト=サンの切ない話と「少し明るい海」です。

OPはSouth Park Let's Fighting Loveを思い出すような映像とROCK。
最近になって上の方に英語歌詞の字幕があることに気づいた。
作画はアメリカのカートゥーンと90年代を混ぜた感じで時々FLASHっぽい。
まさにチャージマン研と鷹の爪混ぜたような感じ。
格ゲーのようにいきなりスライドして登場するのはずるい(笑)

動きがFLASHみたいだったり、あえて雑なところは
小説では首がサヨナラしたりグロが多いのであえての自主規制かもしれない。
古事記?にも書かれている通りにアイサツするシーンと
ニンジャスレイヤーの戦闘シーンは気合が入ってる模様。
爆発四散して「サヨナラ!」するシーンだけ声優の本気が見えた

実際そんな感じだけど、ヤモト=サンとナンシー=サンのカワイイヤッター!な姿が見れたので
それだけで私は幸せです。何も言うことないです。
だけど、一つ言うとしたら、実写パートはいらない。
翻訳チームの趣味だと思うけど、まさに哲学だと思う。

<補足>
アニメ版はついに最終回を迎え、2016年 春に地上波TVシリーズ
(スペシャル・エディシヨン版)放送が決定された。
原作ストックは山ほどあるし、大いに楽しみ。備えよう。
このアニメを観て「原作も見たくなりました」という
ニュービーはなかなかいないと思うけど、もし見るなら
Twitterでも連載されているし、物理書籍版もあるし
たくさんエピソードがあるけど、時系列バラバラなので好きなところから見て
内なるカラテの高まりを感じニンジャリアリティショックを受ければ良いと思います。(*´∀`*)

投稿 : 2024/06/15
♥ : 47

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

日本語がさらに好きになる作品です

いい最終回でした(汗)

ラストのインガオホーの山焼き、一瞬でしたが最高のビジュアルでした。
ワッショイ!の連呼で殴り合うラオモトとフジキド、アツかった・・・

色使い・テキトウさを逆手に取った動きのバカっぽさ・80年代のニンジャ映画ブームの妙な盛り上がりを思い出させる台詞の数々、ほんとスバラシイです。何が面白いのかを言葉にするのは難しいですが楽しかったですw
因みに私は内容は全く頭に残ってません(汗)

/////////////////////////////////////////////////
25話観ました。総集編とサブタイトル付いてました。

私は原作読んでないですし、この作品自体が物語が記憶に残らない類の代物なので私の大きな勘違いかもしれませんが、

ぜんぜん総集編じゃねぇ(滝汗)

もうね、目に余るヒドサに拍車がかかってます。
真面目な人は既に脱落してるでしょうが、私的にはタマランです。
//////////////////////////////////////////////////
昨晩、15話をたまたま目にしてしまったわけですが。
どうも気になって仕事に身が入らないのです。
あの叫び、あの動き、あの色使い、あの言葉遣い・・・・
出会わなければ、こんな思いをすることも無かったものを。

という事で、結局続き見てます(汗)
癖になります。
/////////////////////////////////////
たまたまニコ動で目にしてしまいました。
イア゛ア゛ア゛ァ~イア゛ア゛ア゛ァァァ~ってなんか斬ってるし(汗)
耳に残ってしょうがないんすけど。
ダイナマイトの信管というか導火線目にも留まらぬ早さでブチブチむしってるし・・・
なんか観てはいけないもの観てしまったような気がします。

昔のピットファイターとか初代モータルコンバットを思い出しますね、コレw
すごく観たいけど、コレに人生の貴重な時間を使う事は何か間違ってる気がします(汗)

投稿 : 2024/06/15
♥ : 16
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

サツバツ! ネオンサイン煌々と輝くマッポーの世に舞う赤い影 ドーモ、ニンジャスレイヤーです。

アメリカ在住の※1ブラッドレー・ボンドとフィリップ・ニンジャ・モーゼズの二人による合作小説「ニンジャスレイヤー」のアニメ化作品。


クリスマスの夜、謎のニンジャ抗争に巻き込まれ、妻と子供を失い、自らも死の淵をさまよった平凡な"サラリマン"フジキド・ケンジ。彼は正体不明のニンジャソウル「ナラク・ニンジャ」に憑依され地獄から蘇えった!! 復讐の戦鬼ニンジャスレイヤーとして!!

ニンジャを殺すニンジャ、すなわち"ニンジャスレイヤー"となったフジキドは怒りと悲しみをその身に宿し、血で血を洗うイクサの世界にその身を投じていくのだった!!

上のあらすじを読んでスポーンとかゴーストライダーみたいなアメリカンコミックスの定番ダークヒーローものを連想された方もいるかも知れませんが、本作の方向性は概ね左斜め上(笑)、シリアスと言うよりはシュール、殺伐と言うよりは荒唐無稽という言葉がぴったりで、加えて、エロやスプラッタ描写も随所に見られるので、雰囲気はどちらかと言うとZ級映画、あるいは視聴年齢制限ありの「※2ミュータント・タートルズ」という趣です。

原作ジャンルは「サイバーパンク・ニンジャ活劇小説」との事(笑)

そんなワケで、ニンジャを始め、ヤクザ、さらりまん、サイボーグ手術から電脳空間まで、サイバーパンク小説の金字塔「ニューロマンサー」ネタがそこかしこに盛り込まれています。奇妙な組み合わせではありますが、実の所、忍者とサイバーパンクの繋がりはかな~り古いものなのです。

物語の構成は至ってシンプル。ニンジャスレイヤーがソウカイヤニンジャと死闘を繰り広げるだけのバトルものの体裁をとっており、ドラマらしきものは無きにしも非ず(笑)

異色なのは女子高生ニンジャ、ヤモト=サンが主役となるお話。バトルパートは相変らずですが、こちらはややシリアス色が強く、涙を誘うシーンもちらほら。友情や師弟愛などがしめやかに描かれています。

作画については「天元突破グレンラガン」から脈々と続くTRIGGERらしいダイナミックな表現全開なシーン2に対して、格闘ゲームに出てきそうなキャラの立ち絵を紙人形劇みたいに動かしたり(お辞儀の時は斜め30度、倒れた時には90度傾けるとか)ズームしたりするだけのシーンが1くらい。過剰表現(これはお約束?)や執拗な焼き増しシーンの連発などのお遊びなんかもあったりして、のびのびと自由に制作されている様です(笑)

また、あくまでも古典TVゲームレベルですが、人体切断や血の表現がややきついので、苦手な人は注意されたし。周知の事かも知れませんが、ニンジャにとって飛び蹴りやチョップ、スリケン(手裏剣)等で首をはねる事などたやすい事なのです。何のフォローにもなっていない気もしますが、※3血の色は設定上、緑である事が多い様です。一応(汗)

90年代の残虐格闘ゲーム「モータルコンバット(米)」というのが家庭用に移植された際にも、わたしはこの緑の血というものを見た事があるのですが、生身の人間から得体の知れないヘドロの様なものが噴き出す図は、それはそれで別の意味でキモチワルイものがありました(汗)何となく本作との繋がりを感じずにはいられません。日本人のわたしには緑ならOKという※4CERO的なヨクワカラナイ感覚に対する皮肉の様にも見えてしまいました(汗)
{netabare}
皮肉と言えば、クローンマッポ(警官)とクローンヤクザが同じ工場で生産されている描写があったり、マッポがサラリマンを暴行するシーンがあったりと、けっこーやりたい放題。現在の純日本製アニメだったらまず実現不可能? いずれも「天才バカボン」の目玉のお巡りさんのピストル乱射並みに危険なシーンな気がします(笑)
{/netabare}
バトルとスプラッタでゴリ押しするアニメと思って、一度は切ってしまった作品でしたが、珍妙な言葉"※5ワザマエ"だけは頭から離れず、後に読んだ「紅殻のパンドラ(漫画版)」内でもこの言葉が積極的に引用されていたので(笑)それに後押しされる形で視聴再開に至った次第。

するとどうだろう‥ゴウランガ!! あれよあれよという間に、この奇妙奇天烈にして狂気渦巻くニンジャ世界に中毒めいた陶酔感を覚えていく様ではないか! これをサイオー・ホースと言わずして何と言おうか!

なお↑みたいな色々と間違った解説(CV:ゴブリンさん)が劇中にちょくちょく差し挟まれるんですが、その中に散見されるコジキ、ハイク、ミヤモトマサシ?等からの引用もほぼデタラメなので、笑って聞き流す事を推奨します(笑)

視聴に際しては※6ニンジャリアリティ・ショックへの気構えを忘れずに!

カラダニキヲツケテネ!

サヨナラッ!


※1~6
{netabare}
※1:作品理解の一助となるかも知れないので、2010年8月にTwitterにアップロードされた二人の原作者のインタビュー記事を引用。↓

「最初に生まれたのは言葉だった。ニンジャスレイヤー。ニンジャを殺す。知っての通り、ニンジャ達は日本という国を支配する半神のような存在。それを殺すなんて、なんたる反骨の精神か、とね。そこから全て始まった」byブラッドレー・ボンド

「私たちは物事をシンプルにしたかった。ネット化され監視の目が光り続け、政府や経済ではなく、大衆自身がIRCとBBSで自らの首に巻きつけようとする見えない首吊り縄を、カウンターする為である。社会は悩み進歩すべきだが、個々人がセプク(切腹)してはいけない。」byフィリップ・N・モーゼズ

始まりから間違ってる(笑)モーゼズ氏の方はまともな事を言っている様だけど‥。ボンド氏はニンジャ神話(古事記?)と北欧神話の類似性をいち早く指摘した事でも有名な人らしい。ニンジャ神話!?

※2:原作はアメコミ。正式にはティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ。怪しい液体を浴びて亀から亀人間へと変身した4人が、ネズミ忍者スプリンター先生と共に悪の組織の野望に立ち向かうアニメ。第一シリーズ(テレ東で放映されてたやつ)の悪役シュレッダーの台詞(日本語吹替版)のノリは本作とどことなく通ずる所がある様な無い様な‥スプリンター先生の掛け軸「アニメ道」とかも(笑)

※3:原作小説(Twitterで連載中)では、バイオ血液は体内では緑色だが空気に触れると赤く変色するという事になっている(汗)

※4:家庭用ゲームやパソコンゲームの表現規制、対象年齢表示を独断と偏見で定め、取り仕切っている非営利団体。詰るところ検閲みたいなもの。

※5:使用例は「お見事なワザマエです。」とか。腕前の誤植っぽい(笑)

※6:作中にて、ニンジャとの遭遇により引き起こされるパニック症状を指す語。失禁、失神、心停止などに見舞われる。アイエエエエ!!
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 20

57.6 350 2015年度アニメランキング350位
探偵チームKZ事件ノート(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (63)
353人が棚に入れました
友だちや家族、また成績に、なやみやコンプレックスを感じている
小学6年生の立花彩。

あるとき、塾で出会った超・個性的な男子4人と「探偵チームKZ(カッズ)」を組むことに!!

個性豊かな「探偵チームKZ」が、事件にまきこまれ、時にぶつかり合いながらも、それぞれの特技、専門知識を使い、協力して、事件を解決にみちびきます!


声優・キャラクター
巽悠衣子、斉藤壮馬、寺島拓篤、西山宏太朗、市来光弘

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「探偵チームKZ事件ノート」←毎回この台詞から始まる構成が何気に好きでした^^

この作品の原作は未読ですがNHKEテレで放送されること、キャラデザが好みだった事から視聴を決めた作品です。

ポンポン視聴する作品を増やしていくとどうなるかは理解しているつもりです・・・でも、一度気になっちゃうと視聴せずにはいられないんです^^;
そして第1話・・・私好みのキャラデザの登場人物が可愛らしく登場した時、「あぁ、視聴を決めて良かったな^^;」と心底思いました。

この物語の主人公は小学6年生の立花彩・・・引っ込み思案で周りの視線が気になって仕方ない彼女は、友達と呼べる人もなく、独りで過ごす時間の多い女の子です。
勉強や運動も決して他人よりできる訳ではありませんが、唯一国語が得意なのが彼女の取り柄になっていたようです。

「一芸に秀で、その芸で身をたてる」
はちょっと言い過ぎかもですが、国語の得意な彼女は塾で特殊クラスに入れることになったんです。
そして、そのクラスには「サッカーチームKZ」の4人のメンバーが在籍していたんです。
KZのメンバーといえば女の子の黄色い声が飛び交う超人気者です。
かかわり合ったら人の目が・・・
現状の自分の立ち位置を理解している彼女でしたが、KZのみんなはそんなの全くお構い無し・・・

そんなある日、KZのメンバーの一人である若竹の自転車が盗まれるというトラブルが発生するんです。
「絶対犯人を見つけてやる!」
それぞれ得意分野を持つKZに国語の得意な彩が加わり、「探偵チームKZ」の物語が動いていきます。

探偵とはいえ彼らは小学生・・・扱う事件も身の回りにおける些細な出来事なんですが、これが結構面白いんです。
時折小学生には無理なんじゃ・・・という設定も無いわけではありません。
でもそこはフィクションという枠の中でKZのメンバーが輝ければ問題無いと思います。

物語は大きく4つについて描かれています。
①消えた自転車は知っている
②卵ハンバーグは知っている
③裏庭は知っている
④バレンタインは知っている

どれも題材は身近ですが、タイトルから内容が想像できないところに面白さがあるのかもしれません。
そしてこの作品は謎解きと同時にチーム内のキャラを掘り下げています。
この掘り下げがあるから、チーム内での言動やつかず離れず・・・だけど自分の得意分野でしっかり事件を解決へと結び付けるお互いの役割で繋がっているのが分かります。

引っ込み思案だった彩ちゃん・・・探偵KZでの活動を通してどの様に変わっていくのかが見どころです^^

でも私の中で唯一分からない事があります。
何故16話という半端なタイミングで終わってしまったのでしょうか^^;?
1クール12〜13話なので、14話目の放送を知った時・・・嬉しかったんだけどな^^;
まさかそこからあっという間に終わってしまうなんて・・・

作品が放送されていたのは平日の夕方・・・小学生もたくさん視聴していると思います。
でも内容的に実際の小学生が真似できるモノではないから実害も無いと思いますし・・・
少しwikiを見てみたら原作のストックもまだありそうですし・・・

主題歌はダイアナガーネットさんの「難解!ミステリー」
楽曲を購入するまで歌い手がアメリカ人だったとは想いもよりませんでした。
日本語がとても上手でビックリでした。
これからの活躍に期待しています^^

全16話の作品でした。
この作品の様にお互いの長所を発揮しながら仲間と一緒に事件を解決していくスタイルは、正に一昔前の日本の仕事の仕方と重なります。
高度経済成長期に私達の先人達が編み出した業務スタイルですが、私達はだいぶかけ離れてしまいました。
現在、当時の日本の成長の秘密や法則を学んだ外国人が様々な著書を出版しており、今の私達が現状を打開するためにその著書で勉強しようとしている・・・なんて皮肉なモノです^^;
こんな堂々巡りをするなら、もっと先人の教えをもっと貫いていれば回り道すること無かったのに・・・と思ったりしています。
今の私達に足りないモノを教えてくれる・・・そんな作品だと思いました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 17

buon さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

出しゃばっちゃダメ絶対

割とね、好きだった。
けど、来期忙しそうだから切ります。ガン○ムが2クールだし。

さて、この作品はある意味○ナンくんより悪影響を及ぼしそうな気がします。
もっと大人を頼りましょう。

内容は小中学校でちょこっとした出来事から芋釣り式で大きくなって、
「あ、あかん」って大変な感じなのにちびっ子(?)が解決してきます。

あやちんはまあまあかわええ、それはOK。
けどね、男、男共、
おまえら何やってんだよ!
もっと輝けよ!!
もっとキュンキュンさせてくれよ!!!
「えっ、そ、そんな、こんな気持ち、は・じ・め・て♪」って慄かせてよ!!!!
キャラデザも作画ももっと気合い入れろよ、もっと熱くなれよっ!!!!!

これ、原作の方が面白そう。
なんか小説かなんだかそれっぽいのらしいけど。

逆ハーレムのときは、男がもっとがんばりましょう、以上。

【2015/11/18】おーる3っていうか多分、未評価

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

ねるる さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.7

典型的な同性に嫌われるタイプな主人公

友達が出来ず浮いてる主人公が、人気者の男子達で結成されている探偵チームKZ(カッズ)に入り、身近に起こる事件を解決していくお話。雰囲気は〇研ゼミとかに入ってくる漫画みたいな感じ。今もあるのかな?

正直つまらないアニメだった。

とりあえず主人公が自分のことしか考えていないキャラなので不快でした。そしてそれを何故かチヤホヤする男友達という構図なので、絶対女子に嫌われるやつだと思いながら見ていました。特別いい所ないのに強気だし、全く魅力がない主人公でしたね。

事件も、中学生なのにどこでその情報手に入れてきてるの?みたいな事ばかりだし、結果倒産とか逮捕とかされる割に本人たちはケロッとしてて、なんだかなーと思ってました。

声優だけは豪華だけど、豪華でも全然見る価値ないアニメでした。久しぶりにこんなにつまらないアニメを見た。何もいいとこないです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

57.6 350 2015年度アニメランキング350位
Sex&VIOLENCE with MACHSPEED(Webアニメ)

2015年3月20日
★★★★☆ 3.4 (40)
122人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市の2ndシーズン 第2話(通算第14話)。

原案・監督を今石洋之さん、デザイン・ストーリー原案をコヤマシゲトさん、若林広海さんが担当する。


深刻な性の悩みをかかえる犬のマットは、街一番と評判の美人探偵局を訪れることにしたのだが・・・。
ネタバレ

かしろん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

やりたい放題だな

すげぇなあ。即時で登録されてるのか。

Sex&VIOLENCE with MACHSPEED
http://animatorexpo.com/sexandviolencewithmachspeed/


元ネタは怪作パンティ&ストッキングwithガーターベルト。
やろうとしてることはおおまかに3つなのかなぁ、と。

{netabare}1つ目 何でもあり。
冒頭に親殺し子殺しについて話してる。
つまり、ここは何でもありの世界なんだよ、と。
何のことかというと
「このアニメーター見本市って何でもありなんですよね。
 テレビ電波に乗っけるわけじゃないからやりまくりますよ。
 エロ、ホモ、グロ、バイオレンス。
 やりたいことやりまくりますよ。
 やりまくったらこんな作品になりますよ」
という宣言。

2つ目 価値観の違い1
わざわざ画面一杯に出る文字。
話の流れを書くと
  ダッチワイフをボロボロにされて怒る主人公。
  所詮ビニールが破れたぐらいで何を言ってるんだ。こっちは人が殺されてるんだと怒る敵。
ここで画面に「価値観」とか「価値観の違い」とか挿んでくる。
これ、アニメ見てる人なら分かりますよね。
  このアニメすっごい面白いんだよ。感動するよ
と、アニメ見ない、むしろアニメを見下してる人に言っても
  は?何言ってんの?所詮絵空事でしょ?そんなんに感動してんの?気持ち悪い。
とか思われちゃう。
無条件な相互理解って難しい。

3つ目 価値観の違い2
締めにも親殺し子殺しについて話してる。
1つ目、2つ目のまとめとして
「やりたいことをやりまくったら、やってる側と見てる側での価値観の違いからこういうとんでもない作品が出来ちゃうんですよ。
それでも、表現者の最先端にいたいからやり続けるし走り続けますよ」
という宣言。


で、面白かった?と聞かれると
疲れるし、私がアニメ作品に求める価値観、感覚とは合いませんでした。
って感じです。{/netabare}

声優の星5は、日本アニメーター見本市全てに対して。
その他星は評価保留。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

ヲリノコトリ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

日本アニメーター見本市って知ってました!?

 2016年6月30日までweb上で限定公開だそうです!
 タイトル通り成人向けのショートアニメ。音楽かっけええええええ!
 でもうん。まあ、このアニメ単品ではちょっと誰にもお勧めできませんが……まあこの作品の感想はさておき。

 「日本アニメーター見本市」というプロジェクト(?)の一作品だそうです。これ知らなかった……。ああ、損したなあ。これいま合法的に見る方法ってあるんですかね?面白そうですよね!

投稿 : 2024/06/15
♥ : 12
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

もしコレをマトモな作画でヤラレたら直視デキナイ

[文量→小盛り・内容→酷評系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「キルラキル」の監督などで知られる「今石洋之」さん。

ド下ネタ、グログロです。内容的にはね。でも、作画がポップというかシンプル過ぎて、そういう要素を感じられなくなる、良くも悪くもサギみたいなアニメ。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ダッチワイフアニメって、どんなアニメだよ(汗) こんな立派な冠(日本アニメーター見本市)つけたら、日本代表みたいに勘違いされるぞ、世界から。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 15

57.6 350 2015年度アニメランキング350位
山田くんと7人の魔女 × ヤンキー君とメガネちゃん 夢の共演コラボアニメーション(その他)

2015年8月26日
★★★★☆ 3.3 (11)
87人が棚に入れました
TVアニメ「山田くんと7人の魔女」のブルーレイ&DVD上巻BOXの特典。

57.5 355 2015年度アニメランキング355位
ミス・モノクローム-The Animation-3(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (131)
539人が棚に入れました
あのもっと前に出たい系アイドル、ミス・モノクロームが帰って来る!果たして憧れの永遠の17歳アイドル、KIKUKOに近づく事は出来るのか!?トップアイドルになる為、ミス・モノクロームの型に捕らわれない飽くなき挑戦が再び始まる!

声優・キャラクター
堀江由衣、藤原啓治、井上喜久子、神田朱未、神谷浩史
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

トップ、アイドル、ニ、ナルタメ、モット、モット、モット、マエニ、デル

全13話

ミス・モノクロームの3期です。繋がりがありますので2期から(時間があれば1期から)観ることをオススメします。

トップアイドルを目指すアンドロイドのミス・モノクローム、今回は全国ツアーのお話で行く先々でのエピソードを中心に展開しています。

色々な地方都市をまわるのですが、福岡のお話もありました。知っている場所{netabare}(大濠公園や百道浜など){/netabare}が出てくるのは嬉しいですね。

時間は10分ほどなどでサクッと観れると思います。

OP 前半は2期同じで、後半は新曲の「ミス・モノクローム体操」というちょっと変わった曲でしたねw 作画も体操してます。
ED こちらも前半は2期と同じで後半は新曲と作画も新しいCGとなっていましたね。

最後に、某AT-Xの番組でもミス・モノクロームがナレーションしてましたね~

投稿 : 2024/06/15
♥ : 23

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「もっと前に出たい・・・」座右の銘は変わりませんが、先輩アイドルらしくなってきました^^

遥か昔に交わした約束を守るため、ひたすらトップアイドルを目指すモノクローム・・・
1期では空回りばかりしていましたが、2期で下準備を進めてきて・・・注目の3期です^^

モノクロームって進化するアンドロイドだったんですね^^
1期とは比較にならないほど、トップアイドルへの歩みがしっかりしてきました。
プロモーターがついたから・・・?
バックダンサーが決まって先輩アイドルになったから・・・?
モノクロームと一緒にルーちゃんも成長したから・・・?
アイドルとして成長する要素は身の回りにたくさんあります。

もちろん、それら全てが関係していると思いますが、一番大きいのはモノクロームの中に秘めた「不変」と「変化」の両極端な思いなのだと思います。

「不変」変わらないもの・・・これは呪文の様に繰り返している「KIKUKO」とトップアイドル同士の戦いを繰り広げることである訳ですが、3期を視聴していてもう一つ気付きました。
KIKUKOともそうなのですが、モノクロームにとって約束とは「守るもの」なんですよね^^
物語の中で「約束が広がっていく」と呟くのですが、彼女の中で本当に大切で決して変わらないモノなんだと思いました。

「変化」この場合には進化という言葉の方が適当かもしれません。
コンビニのバイトから始まり気がつけば全国ツアーを目前に控えている・・・
作品の中では具体的に描かれていませんが、彼女の回りの環境は相当大きく変化したと思います。
それでも彼女には守るべき「約束」があるから・・・進化を受け入れてここまできたのでしょう。

この様に成長したモノクロームが全国ツアーを開催します。
どの様な全国ツアーになったか・・・気になる方は是非本編でご確認下さい。
ただ漫然とツアーを進めていく・・・その様な事は決してありませんでした^^

ルーちゃん・・・今期も大活躍でしたね^^
恥ずかしながらルーちゃんのCVが神谷さんだった事をすっかり忘れていたので、突然喋りだした時にはビックリしました^^;

プロモーターにキャラメルの一員として役をこなしたあすみん・・・流石でしたね^^
あの流暢な九州弁は素だったのでしょうか・・・気になります^^;?

でも密かに出演を楽しみにしていたのが、キャラメルのアツコです。
2期のレビューでも記載しましたが、CVがビックリする方なんですよね^^;
しかも今回初の温泉回でやってきたのが岡山・・・もうどこまで盛っちゃうんでしょう^^;?
しっかり楽しませて貰いました。

そして、どこかでは登場するだろうと思っていましたが・・・USJでお会いしましたね^^
モノクロームが命名した新しいUSJ・・・美味しく頂きました^^;

主題歌は途中までオープニング、エンディングとも2期と一緒でした。
変わらないのかな・・・と思っていましたが、エンディングが9話、オープニングが10話で新曲にスイッチしました。
残り数話なのに・・・随分思い切ったと思いましたが、私にとって結果オーライでした^^

オープニングテーマ「ミス・モノクローム体操」
エンディングテーマ「キミとボク」
エンディングがメチャメチャ格好良いではありませんか・・・
この曲調・・・胸に染み入るようで大好きです^^

1クール13話の作品でした。1話役8分弱くらいの作品です。
どんどん変わっていくモンクローム・・・冗談も2期よりちょい少なめでしたが、キャラ的には今期の方が良かったと思います。
モノクロームがどこまで成長していくのか・・・IKUKOとのトップアイドル同士の勝負の行方は?
物語が完結していないので、続編を楽しみにしています^^

投稿 : 2024/06/15
♥ : 16

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

もっと、前に出るー。

アニメーション制作:ライデンフィルム、サンジゲン
2015年10月 - 12月に放映された全13話のTVアニメ

ミス・モノクロームのアイドル活動が更に全面に出された3期。
全国ツアーが始動して、各地で色々と頑張っています。
ギャグというか、ミス・モノクロームのボケ芸が完成されてきた気がしますね。
1期を見始めた時は微妙なアニメだと思ってたのに、
今では堀江由衣のロボット口調の台詞が面白くて笑えるぐらいに私の捉え方が変化しましたw

なせばなるー!

最初から面白いアニメも世の中にはありますが、
ミス・モノクロームは、まずは主人公のキャラありきのスタート地点から、
徐々に芸風を開拓しながら成長していったアニメであり、
3期を観終わったところ、これなら続編があったら楽しみにしてしまうような内容でした。


短いですが、これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 27

57.5 355 2015年度アニメランキング355位
失われた未来を求めて 第13話 「失われた夏休みを求めて」(その他)

2015年8月1日
★★★★☆ 3.4 (31)
109人が棚に入れました
失われた未来を求めて BD・DVD全巻購入特典。

57.5 355 2015年度アニメランキング355位
新妹魔王の契約者 第6巻 ディレクターズカット版(その他)

2015年8月28日
★★★★☆ 3.3 (11)
60人が棚に入れました
TVでは未放送だった、エッチで過激なディレクターズカットシーンを再編集!!

ロリエロサキュバス万理亜が撮影した秘蔵映像に、ヒロインのキャラコメンタリーを付けた紳士のためのスペシャル仕様!

57.5 355 2015年度アニメランキング355位
えとたま TV未公開ショートエピソード 其ノ参・其ノ肆(その他)

2015年6月3日
★★★★☆ 3.3 (14)
43人が棚に入れました
えとたまのDVD・BD第4巻の特典映像。

57.4 359 2015年度アニメランキング359位
血液型くん!2(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (149)
723人が棚に入れました
2013年4月に放送していたTVアニメ『血液型くん!』。

ユーモラスで「あるある」ネタがオンパレードのコミカルなストーリーが共感を呼びヒットした『血液型くん!』の2期。

今回2期も1期と同じ豪華キャストを起用し、さらに今後は女性の新キャラクターも登場する予定!

新たな『血液型くん!2』ワールドにご期待ください。


声優・キャラクター
福山潤、中村悠一、石田彰、柿原徹也、悠木碧、堀江由衣、小林ゆう、中原麻衣

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

女性キャラが増加しますが、キャラデザがあれだから華やかではありません。

とあるシュチュエーションで各血液型の思考・行動パターンをデフォルメ。
2期ともなると、パターンが読めつつあるので飽きてきた感があります。
2分間のコメディーアニメなのでサクサクッと流しましょう。

今回は、ナレーターのフォローがないので投げっぱなし。
やや救いがたい内容かな。
特に、B型の扱いがゾンザイかつガサツです。
B型の方がご覧になると怒り出しそうで怖いです。

女性キャラを本格投入。
声優さんはもちろん人気・豪華声優さんです。
声だけでも楽しめます。
堀江 由衣さんがB型なのがちょっと意外。
堀江さん、アフレコっていて怒り心頭にならなかったか少し心配。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 21

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

※これは血液型で人の性格を決定づけるものではありません。(みたいな事を一期に書いたような・・・)

Real Crazy Manによる4コマ漫画(ウェブコミック)を

原作とする作品の第二期です。全13話、原作未読


一期のキャラに加えて女性キャラもたくさん出るようになって

話にバリエーションが出るかと思っていましたが思ったより

そうでもない感じでした。

二部構成となっていて後半は一部の話を除いて一期の再放送と

なっていて放送枠でも拡大したのかなぁと思いました。

(ニコニコで見ていたのでその辺はよく分からない・・・)


まあちょっぴりだけこれは良かったと思ったのは家族が登場する

話での血液型の割り振りの部分でした。

大して一期と変わらないように感じました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 19

しんばくん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

共感する事が多いでしょう!2

ジャンル        :血液型性格分類・4コマ漫画
話数          :12話
原作          :Real Crazy Man(ウェブコミック)
アニメーション製作 :Assez Finaund Fabric.、feel.
監督          :大山佳久
シリーズ構成・脚本 :山下憲一
キャラデザイン    :平峯義大
音楽          :原田篤
OP           :「ブラッドタイプ☆ハートビート」作詞・作曲・編曲 - 大石昌良
              歌 - アース・スター ドリーム(中島由貴、斎藤愛永、谷尻まりあ、村北沙織)
ED           :「ハッピー∞エフェクト」作詞 - 磯谷佳江 / 作曲 - 小野貴光 / 編曲 - 玉木千尋
              歌 - アース・スター ドリーム(高尾奏音、小出ひかる、愛原ありさ、新井田いづみ、曽我部英理)

参照元        :Wikipedia「血液型くん!」

【概要】
 A、B、O、ABのお面を付けた2頭身キャラが織り成す4コマ漫画原作のショートコメディー作品。2期から女性キャラも登場する。尚、担当声優はそのキャラクターと同じ血液型となっている。

【特徴】
①ショートアニメ(5分枠)
②血液型あるある

【長所】
①共感しやすい内容

【短所】
①短い
 
【総括】
 実質3分程度で短いが、血液型によって異なる性格や性質を巧くコメディーで表現していました。


【思った事・蛇足】

俗説でO型は意図せずとも人間関係を把握し
洞察してしまうという事を聞いたことがあります。
要するにアンテナを張る能力に長けているんだとか。


そんな訳で
O型の視聴者はとても共感しやすいのではないかと
そう思いました。


因みに1期のEDでAB型がA型とB型のいいとこ取りだけど分かりにくい
というような歌詞があったのですが
私的には良い意味で突拍子も無い行動をするAB型は
見ているだけで何と無くAB型だと分かります。
完全に偏見ですけどねw


また、これも私事ですが
A型の人は見分けが付きにくいです。
何故かと言うと
社会では己を律して行動する事が普通で
ボロを出さないように過ごす事が当然です。
その為、A型の几帳面な性格というのも埋もれてしまって中々判別できないという訳です。


無個性かなA型。。。


唯一判別できるとすれば
B型、O型、AB型の特徴的な部分を見られなければA型と判別できますが
余程密接に関わらないと分からないなと。



まぁ
そんな偏見を持った私はO型です。
共感したな!

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

57.4 359 2015年度アニメランキング359位
一騎当千 Extravaganza Epoch(OVA)

2015年2月25日
★★★★☆ 3.3 (57)
245人が棚に入れました
「赤壁の戦い」を経て3校が鼎立し平和がもたらされた関東…しかし、そこに「関羽、敗れる!?」の知らせが。急襲!卑弥呼率いる関西闘士!宿命に導かれ新たな戦いのステージへ!

声優・キャラクター
浅野真澄、甲斐田裕子、真堂圭、生天目仁美、茅原実里、門脇舞以、浅川悠、武田華、斎藤千和、日野聡、阪口周平、田辺留依、巽悠衣子、日笠陽子、たかはし智秋、石川英郎

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

うぅ・・・これじゃ蛇の生殺しッスよ〜^^;

このシリーズは、1期からOVAを含めた5期までずっと視聴を続けてきました。
仲間意識の高さと、頭首を守るためなら何も厭わず全てを投げ打つ闘士達の姿勢に何度胸を熱くしたことか・・・^^;

その新作というので半端無い期待で放送をずっと楽しみに待っていました。
途中何度か公式HPをチェックしてみると・・・
「関羽、敗れる!?」などと書いているではありませんか!?
これまで見てきた関羽は強く・・・気高い闘士でした。そう簡単に敗れるはずがありません。
このような小出しの情報に一喜一憂しながら待つのも決して嫌いではありませんが・・・
この作品ばかりは放送までの時間がやけに長く感じたように思います^^;

新たなステージでの戦いが始まるのは楽しみだったのですが・・・
OVA2話と聞いて尺の短さに正直がっかりしてしまいました^^;
個人的にはテレビシリーズでしっかり尺を取って放送して欲しかったのですが、これも大人の事情・・・という事なのでしょうか^^;

こうして視聴を迎えた訳ですが・・・
普段は録画した作品を見ることが殆どなのですが、あまりに待ち遠しかったので、12/21と12/28はリアルで視聴してしまいました(//∇//)

物語はこれまで関東内で戦いを行ってきましたが、今回は関西の闘士が参入してきます。
これまでは中国三国志の武将の魂を受け継ぐ闘士で構成されていましたが、関西は古来日本の武将の魂を受け継いだ闘士で構成されています。
そのため、歴史上名前を聞いたことのある闘士が次々と登場・・・と言いたいところですが、尺の関係で登場したのはほんの一部だと思います。

そして作画ですが・・・申し分無いと思います。
このシリーズってとにかくキャラの作画がとても綺麗なんですよね^^
作品を重ねるごとに向上する作画・・・今回も期待していましたが、期待通りだったと思います。
そしてバトルシーン・・・これも良く動いていると思うんですけれど・・・
本当はもっと沢山の熱いバトルが控えているのでしょうけど、物語の都合上、一部の人のバトルしか見れなかったのは残念です。
でも、登場したキャラの格好良さは半端ありませんでしたけれど^^

結局しっかりと尺の長さが取れていれば解決することばかり・・・^^;

そして続編については特に情報が無いのも気になるところです・・・
これじゃ蛇の生殺しッスよ〜^^;
まさか、これで終わっちゃったりしませんよね??
続編の制作を心待ちにしています♪

投稿 : 2024/06/15
♥ : 16
ネタバレ

るるかん さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

真の強さと友情とは・・・

OVA2話で構成された作品だが、今後の展開も予感させるような
内容だ。
戦闘の際に女子の服が破けて裸になることの解釈をエロととるか
どうかは個人の自由。ただのエロバトルアニメと思うならそれでも
いいと思う。
 
今回の2話の主題は、真の強さと絆(友情)。一騎当千は今までの
作品でも常にこの2つのテーマがあった。それを、このような形
で魅せ伝える制作者のぶれない姿勢が私は好き。
 
今回は党首を持たない関西の闘士と、関東各校の闘士との闘いで、
新しいキャラも登場した。相変わらずキャラデザは抜群に良い。
柳生や義経はとてもよかった。
{netabare}  
成都学園の玄徳・益徳・孔明が危機一髪の所で関羽が登場するあた
りは、ちょっと感動的でした。友を想う気持ち、党首を慕う気持ち
があるから、最後は勝つんだ・・・という月並なテーマだけれども、
このように魅せてもらえることもアニメでこそだろう。
一騎当千の日常はこういう学園生活なのだ・・・と思って観ること
ができれば、裸だろうが、下着姿だろうが、関係ないのだ。
 
最後に関さんが覚醒して、真の強さを宝蔵院胤舜に説く。
とてもいい話で感動しました。{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 12

ヌンサ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

やっぱりテレビシリーズが見たい

 全2話で計50分くらいのOVAです。短い時間なので、「キャラクターの顔見世」、「サービスカット」、「戦闘」と大急ぎで展開されている感は否めません。

 やはり1シーズンで良いので、テレビシリーズが見たいというのが正直な感想です。各見せ場をじっくり丁寧に描いた方が、一騎当千ファンの僕としては楽しめるなと思います。

 僕の中での一騎当千の最大の魅力は、熱い戦闘シーンです。どちらも万全の体調でぶつかり合う肉弾戦こそがワクワクするものだと思うのですが、今回は戦闘前からどちらかが準備不足や負傷している状態のものが多かったので、もっとギリギリのバトルが見たかったなと思いました。張飛のバトルはなかなか熱かったですが、もっと長い時間と多い作画で見たかったですね(贅沢?)。

 曹操の描き方も、個人的にはもっと"戦闘を極力避ける"と言いますか、レイドバックしたキャラクターであってほしかったかなと思います。

 原作がもっと溜まってから、改めてテレビシリーズをやってもらいたいところです(できれば大畑晃一監督で)。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

57.4 359 2015年度アニメランキング359位
失われた未来を求めて 第1話「失われた未来」LONG Ver.(その他)

2014年12月24日
★★★★☆ 3.4 (10)
141人が棚に入れました
Blu-ray・DVDの第1巻の映像特典に収録される。(先行上映あり。)

テレビ未放送カットを追加した映像となる。

57.4 359 2015年度アニメランキング359位
映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)(アニメ映画)

2015年3月1日
★★★★☆ 3.4 (20)
90人が棚に入れました
ぼく、ドラえもんです。ある日、テレビのヒーローに憧れたのび太たくんは、みんなでヒーロー映画を作ろうと言い出したんだ。ぼくは、ひみつ道具<バーガー監督>を出して、撮影を開始! ぼくたち5人が「銀河防衛隊」というヒーローになって宇宙の平和を守るお話なんだ。ところがその時、地球に不時着していたポックル星人のアロンに、本物のヒーローと間違われて一緒に宇宙へ行くことに...。ポックル星はとっても楽しそうな星だったんだけど、実は宇宙海賊のある恐ろしい計画が進行していたんだ。このままではポックル星が滅んでしまう。ぼくたち「銀河防衛隊」は、本物のヒーローになって、ポックル星を救えるのか!?

声優・キャラクター
水田わさび、大原めぐみ、かかずゆみ、木村昴、関智一

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

「だってそうだろ!?僕たちは本物のヒーローなんかじゃない!!!」

ドラえもんの映画は2015年で35周年
2005年は例の改編で映画が無かったので今作でちょうど35本目になります


監督は90年代よりドラえもんにアニメタとして参加し、第2期以降は演出家としても携わる大杉宜弘が自身初の監督を務めます
ちなみにこの人、岸誠二監督の同期
その他スタッフも大杉監督に縁のある人物に大胆に変わっていてメインスタッフはほぼ映画初登板の方達


物語はヒーロー番組への憧れを実現しようとドラえもんのひみつ道具でヒーロー映画を撮影することになったところ、遥か宇宙の彼方ポックル星から逃れてきた保安官アロンに助けを求められます
ドラえもん達は映画の演出の一環だと勘違いしアロンの頼みを安請け合いしてしまうが、ポックル星は本物の宇宙海賊に狙われており、ひみつ道具のパワーを目の当たりにしたアロンがドラえもん達を本物のヒーローだと思い込んでいた誤解でした
ヒーローごっこを楽しんでいただけだったドラえもん達は、果たして本物のヒーローになれるのか・・・


あらすじはまんま『ギャラクシークエスト』ですが端的に内容を言ってしまうと“勧善懲悪”です
純粋にドラえもんでヒーロー映画をやりたかったのでしょう、見どころはやはりアクションシーン
しずかちゃんの水芸みたいな“アクアビーム”のエヘクト
ジャイアンの肉弾戦
おお、これはもうドラえもんではなく『プリキュア』か『ドラゴンボール』なのではwww


もっと言えば“アメコミ映画”を意識してます
星の危機を訴えるも理解を得られないアロンのわかりやすい苦悩
ヒーローではないことを打ち明けられないのび太のわかりやすい葛藤
わかりやすいピンチ
わかりやすい一騎打ち
わかりやすい逆転劇
悪いヤツはやっつける
近年複雑でヲタ向けなドラえもん映画が続いた反動なのか、キャラも展開もメッセージも簡潔でストレート、まわり道なし
追い詰められた際に真っ先に根を上げるスネ夫の本音が突き刺さる、この辺りは素直に泣けましたよ、オイラとしては;;


ドラヲタ、ってかヲタ的な爆笑ポイントなのは宇宙海賊の幹部達がパロディの塊
ハイドは『なくな!ゆうれい』のゆうれい
オーゴンは『スターウォーズ』のチューバッカ
メーバは『鋼の錬金術師(水島版)』のスロウス(エロい)
イカーロス様は『千と千尋』のカオナシ(歩き方を含めて)
それとドラえもん達がひみつ木っちから出動するシークエンスはまんま『エヴァ』ですね
バーガー監督ってのはたぶんスティーヴン・スピル“バーグ”から来てると思われ
全くの偶然ですがディズニーの『ベイマックス』もヒーロー映画でした、両者の演出を比較してみるのも面白いと思います


ゲスト声優はアロン役に井上麻里奈
宇宙海賊に田中裕二、観月ありさ、市村正親
みんな上手い、声優に関しちゃ全く文句なしです
麻里奈の少年役とか俺得b
バーガー監督が能登麻美子なのは「なんで?」って思いましたけどw
それと今まさに注目したい新人、深田愛衣と佐藤奏美も最初と最後にチョロっと出てます


途中挿入歌、「銀河防衛隊のうた」も含め音楽のスケール感は素晴らしい
が、クライマックスの定石となってきた“ひみつ道具のコンボ”はちょっと迫力に欠けましたね
ソコこそ一番力を入れるべきのはず;


こうなるともう“勧善懲悪”というストーリーそのものが認められるか否かじゃないでしょうか?
オイラとしてはどうかと思いますよ、勧善懲悪って


ところで毎年恒例の来年への伏線に・・・ペガ、グリ、ドラコのシルエットがががががwww\(^∀^)/キタァー

投稿 : 2024/06/15
♥ : 11

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

新わさドラ映画宇宙英雄記。宇宙でのび太達がヒーロー級の活躍。

わさドラ版映画の宇宙英雄記。「スペースヒーローズ」と読むみたいです。
TVでやっていたミラクル銀河防衛隊という特撮?番組に影響され自分たちでヒーロー映画を撮っていた(ドラえもんの道具のスーツ、バーガー監督というひみつ道具をつかって)ところ、本当のピンチに陥っているポックル星のアロンという宇宙人から助けを求められ、助けに行くお話になります。

今回はややいつもよりエンタメ性重視の話のようで、難しい設定などはなく話もただ悪いやつに侵略されそうになる星に悪いやつを倒しに行くストーリーなのでシンプルにストーリーは理解しやすいと思いました。
また、今回はのび太達がスーツを持っていて簡単に敵を倒してしまうシーンもあるので観ていて気持ちがいいです。あといつもドラえもんは道具が自由に使えなくなってしまう展開が多いが今回はそういったこともないため今回はいつになく自由度が高いと思いました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

57.4 359 2015年度アニメランキング359位
ヤマデロイド(Webアニメ)

2015年1月23日
★★★★☆ 3.4 (24)
66人が棚に入れました
ドワンゴとカラーの短編映像シリーズ企画「日本アニメ(ーター)見本市」の第10話。

監督:堀内 隆 江本 正弘
監修:板野 一郎
アニメーション制作:グラフィニカ

<概要>
「心を込めて歌います。」
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

原作者が山寺宏一さんではなく、原作が、山寺宏一さん(笑)

[文量→盛り・内容→系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「ラブ米 -WE LOVE RICE-」の監督などで知られる「堀内隆」さん。

「ヤマデロイド」の「ヤマデ」は、「山寺」の「やまで」(本当)。

山寺宏一さんが原作を書いたのではなく、「山寺宏一という存在、山寺さんそのもの」をアニメにしてみたという、異色のアニメ。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
内容的には、山寺さんの(演歌と一世風靡SEPIAの中間みたいな)歌が、全編を通して流れ、安い時代劇のような台詞なしのアニメーションが展開されます。序盤の展開は時代劇風、中盤は、「るろ剣」の「御庭番衆編(高荷恵を助けるやつ)」のようなバトル。終盤は、なぜかアイドルのコンサートに。

うん、意味わからんw

全編を通して、「ダサ格好良い」感じの独特のセンスを感じる。

私は声優さんには疎いのですが、この内容って、山寺宏一さんの趣味とかなの? それとも、監督の趣味? 誰かに解説してほしいっす(汗)。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 16

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

PVです。

ヤマデロイドというので、山寺宏一さんのボーカロイド的なものを思っていたのですが違いました。

ただ、時代物調の歌を山寺さんが歌い、映像と合せたPVになっていました。

時代っぽい作画なのと山寺さんの美声はいいんですが、パチンコの宣伝PVみたいな感じで・・・何とも。

見て損はないけど、あんまり受け入れられそうにもないかな。


いたって普通のセリフのあるアニメを出していかなくなったアニメ(ーター)市。(それがいいとも言える。)

今後はどうなるのでしょうね?

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

57.3 364 2015年度アニメランキング364位
evangelion:Another Impact(Confidential)(Webアニメ)

2015年2月6日
★★★★☆ 3.4 (34)
171人が棚に入れました
別の場所、別の時、決戦兵器の起動実験が行われていた。

秘密裏に開発と実験が進められていた「Another No.=無号機」は、ヒトの制御を受け付けず、突如暴走を始める──。

『Another No. = 無号機』は、何のために作られたのか?

「別」の世界で起動したエヴァの、暴走と咆哮の物語……。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

圧倒的な映像美に、没頭。(自分的シリーズ完結)

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
日本アニメーター見本市の作品群。監督は「アップルシード」の監督などで知られる「荒牧伸志」さん。

もうね、とにかく凄いね。ヱヴァを3Dで描いたらこうなりますということ。実写かと思うレベル。

これにてアニメ(ーター)見本市35作品、レビューコンプ。イェイ\(^^)/

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
一応、設定的には「ヱヴァンゲリヲン」とは無関係らしい。まあ、アナザーワールドということで。

なんかちょっと、ケンプファーっぽかったw
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 19
ネタバレ

アル串 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

かっけえ!w

人型決戦兵器が暴走して色々とぶっ壊します。
クオリティたけえ、すげー、かっけえ、と思いました。
機体表面の質感と空間のゆらぎ具合が良かったです。
ちなみに、公式によれば「本作品の本編動画は2015年5月31日(日)24時をもちまして公開終了となります」とのことです。
本作のメイキング映像「(Making of) evangel ion:Another Impact」も面白かったです。
{netabare}
面白い映像を作るために、あえてイバラの道を歩むところが素晴らしいと思いました。
制作するさいに、どう考えても仕事が増えるのにもかかわらず、豪快にビルをぶちこわしてくれたことに感動しています。
人造人間エヴァンゲリオンが建造物にタックルして巨大な豆腐でもぶち抜くかのように走り抜ける光景には笑いました。
絵的に面白いからやった、みたいなノリが素晴らしいと思います。{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

57.2 365 2015年度アニメランキング365位
ソードアート・オンラインⅡ 川原礫黙認「そーどあーと・おふらいん つー」その7(その他)

2015年4月22日
★★★★☆ 3.4 (19)
125人が棚に入れました
第2期のBD・DVD第7巻に収録。

SDキャラ達によるキャラクターコメンタリー映像となっている。

57.2 365 2015年度アニメランキング365位
旅のロボから(Webアニメ)

2015年10月2日
★★★★☆ 3.4 (33)
99人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 第34話

旅にはいつも出会いと別れがある。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ジブリ風の映像美の中で繰り広げられる、ちょいエロドタバタコメディ

[文量→中盛り・内容→考察系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は「ももへの手紙」の監督、脚本などで知られる「沖浦啓之」さん。

これは、日本アニメ(ーター)見本市の作品群の中でも、クオリティという点では抜けている印象。映像美、キャラクターの良さ、ストーリーの完結度、メッセージ性、よくこの短い尺のなかでやりきったなと。脱帽です。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
冒頭、トレーラーの鏡面に写り込む景色の描写が見事すぎて、最初の10秒でアニメの世界に引き込まれる。

でも、これは単なる前フリ。

本編では実にゲスい展開がまっていますw 裸や下着の描写とか、かなりリアルさがあり、巷にあふれるラノベ原作のエロアニメとは一線を画しています。まあ、やっている行為は最悪最低なんですけどね(苦笑)

それでもなぜか、あのエロおっさんロボのことを嫌いになれない。

なぜだろう? と考えた時、やはり「いきすぎないエロ」だからだろうか。例えば、ベットで添い寝するシーンも、「添い寝以上の行為」に及ぶつもりはなく、そこで満足しちゃい、ブログに夢中になっているところに可愛いげがある。彼が言い訳の中で述べていた、「ブログの世界でだけは誉められる」というのは、意外と本心だったのではないだろうか(この辺にメッセージ性を感じなくもない)。

それから、被害?に遭った女の子が、ある程度の年齢(20代中盤~後半?)で勝ち気な性格だったのも、犯罪臭を薄めていると思う。あれが、10代後半くらいの女の子で、しくしく泣かれていれば、もっと嫌悪感を抱くだろう。それに、結局は最後、あのエロロボを許している(強制シャットダウンした段階で捨て置くことも可能なのに、目的地までちゃんと連れていってる)から、「まあ、彼女が許してるなら、別に良いか」と、こちらも思ってしまう。

その後の、「ホントにコイツは懲りねぇな」という展開とEDの曲は、バッチリはまっていて、笑ったw

なんか、「テレビ番組でロケに行った日本の女性レポーターを、自然と口説いてくる中南米の陽気なオッサン」を、彷彿とさせるキャラクターや展開で、「ゲスの一歩手前で笑いに留めている」バランス感覚の良さに感心するアニメでした。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 19

さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

タイトルなし

日本アニメーター見本市の観た作品の中で1・2を争う面白さでした。
ヒッチハイクをして旅をするロボットが出会ったのはエアストリームに乗るミナさん。夜になり、ミナさんはそのまま車内にロボットを泊めることにしますが、ロボットがそわそわしている事が気になり、問い詰めるとロボットの持っている端末から大量の隠し撮りされた写真が出て来ます。
ロボットの立場やシステムを利用した犯罪方法の巧みさに反して、人間らしい表情や仕草があり、見付かった時の言い訳が馬鹿馬鹿しく憎めないキャラに描かれていました。

また、スーパーアニメーターが揃って制作されているだけあってミナさんの服を脱ぐシーンとか、ベッドシーンとか、シャンプーを取りにくるシーンとか、まあ殆んどのシーンですね。滑らかなだけでは無く、重心を感じ、自然だけれどもしっかりとした演技を感じるキャラの動きに思わず魅入ってしまいました。。

観終えた後、良いものを観れたな。という充足感に包まれました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

なる@c さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

人間が動く。ロボが動く。車が動く。(再配信は1/31まで)

タイトルを読んで「当たり前だろう、アニメなんだから」と思った人もいるだろう。しかし、そういう人の見るアニメの中の人間は、ロボは、車は、本当に自然な動きをしているだろうか?

本作の原案・脚本・監督は『人狼 JIN-ROH』、『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』、『イノセンス』の沖浦啓之。『イノセンス』と同様に本田師匠と仕事をした。その他、井上俊之、井上鋭など、実に原画陣の半数が『イノセンス』で仕事をしていたスーパーアニメーター。

公式サイトで美術ボードが公開されている。林原めぐみが演じる主人公の女性が乗るエアストリーム+ピックアップトラック(トラックの後部にキャンピングカーが連結されているもの)のエアストリームは金属製になっており、周囲のひまわりや青空、湖を反射しながら進んでいく。その透き通るような反射作画には嘆息するばかりだ。

そして、このアニメの最大の見どころは、女体、主に胸の揺れ作画だ。
前述のアニメーターが存分に暴れている。

まくり上げたシャツが胸を通過した時のぷるんとした揺れや、驚いた拍子の横揺れなど、そこらのお色気深夜アニメと比べるまでもなく、エロさ、いやらしさよりも、綺麗だという気持ちを起こさせる。動きもリアルで、一方向に揺れたあとの揺れ返し表現もあり、10分のアニメということを忘れる面白さだ。

現在、日本アニメ(ーター)見本市は『安彦良和・板野一郎 原撮集』を除く全作品を再配信しています。日本のトップアニメーターから、新進気鋭の若手アニメーターまで、様々なつくり手がつむぐ約10分の物語、声の出演はいずれの作品も山寺宏一と林原めぐみ。
これらのアニメの再配信は1/31にて終了です。34作品ありますので、今作品に興味を惹かれなかった方も、是非御覧ください。面白いものが見つかるかもしれません。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

57.2 365 2015年度アニメランキング365位
ENDLESS NIGHT(Webアニメ)

2015年8月21日
★★★★☆ 3.4 (19)
55人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 第28話。


日本唯一のコリオグラファー宮本賢二✕漫画家上條淳士✕フィギュアスケート

超異色のコラボレーションアニメ作品!!

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ユーリの元になったのかなあと想像すると興奮する

曲に合わせてキャラが踊るだけのムービーです。面白いストーリーはありません。
ミュージックビデオのような感じです。

監督の山本沙代さんに振り付けの宮本賢二さんとユーリでお馴染みの二人が制作スタッフにいます。
公開されたのが2015年の夏なので、時期的にどの様にフィギュアの演技を見せていくかの試行錯誤と、企画アピールの為のPVだったのでは無いかなあと推測しています。

背景の動かし方がユーリに活かされているのをヒシヒシ感じますし、演技の魅せ方も大胆で、これをユーリ出て来たら盛り上がるだろうなというシーンがあり、益々今後のユーリが楽しみになりました。

今こそ観るべき作品だと思います。
残念ながらweb公開は終了してしまい再公開の予定は今の所ないので、現在観る手段はないのですが…

投稿 : 2024/06/15
♥ : 12
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

願いは叶う

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は「LUPIN the Third -峰不二子という女-」などで知られる、「山本沙代」さん。フィギアスケートのアニメということで、「ユーリ!!! on ICE」を思い浮かべるが、実際に、監督山本沙代×振付宮本賢二さんは、共通している。このアニメが好きなら、ユーリも楽しめたでしょうね♪

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
まず、どこからどこまでが現実なのか、妄想なのかが難しいと思います。多分、冒頭と結末だけが現実で、その間は回想なんでしょうね。

学校や街中などでのスケーティングシーンはおそらく、「心の中での自由」を表現していて、実際に滑ってるわけじゃないはず(笑)

スクリーントーンのような大きなドットを活かした独特の作画は、まるで漫画本が動いているようで、少年の夢(空想)が現実化していく様を表しているのでしょう。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 14

57.2 365 2015年度アニメランキング365位
ザ・ウルトラマン(Webアニメ)

2015年9月4日
★★★★☆ 3.3 (19)
51人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 第30話

1975年、宇宙は平和を取り戻していた。 そんな時、ウルトラ兄弟たちが何者かによって次々と殺害されてしまう。 犯人の名は宇宙大魔王ジャッカル。 遠い昔、ウルトラマンキングに敗れブラックホールに追放された宇宙人である。 やがて地球に侵攻したジャッカル軍は人間体で潜伏するウルトラ戦士たちを炙り出すため、 捕虜にした人間たちの処刑を決行しようとする。 諦めかけたその時、頭上に謎の鎧戦士が現れた…。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

やはり、ゼットンは強かった!

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「フォトカノ」の監督などで知られる「横山彰利」さん。

ウルトラマンといえば本来特撮ですが、「アニメでも良いな」と思いました。私はウルトラマンにはあまりハマらなかったので、思い入れは薄いですが、それでも感慨深かったです。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ラストの大団円は熱く、古い時代のウルトラマンはやはり格好良いですね。なんか、(ジージェネとかで)最近のモビルスーツをファーストガンダムやΖガンダムで倒した時のような、胸のすく思いがしましたw

とはいえ、一番印象に残ったのは、冒頭の「ウルトラマンVSゼットン」。「メロスVSジャッカル」より、ずっと面白かった。ゼットンは、テレポートにバリア、遠距離攻撃もあり、冷静に考えてもチート級の強さw スパロボにボスとして出て欲しいな(笑) あの「ピポポポポ」という効果音は、なぜこんなに恐怖心を煽るのでしょうか? 未だに謎です(なんか、未知なるものへの恐怖なのかな)。

あとどうでも良いんですが、メロスの鎧? がアレックスガンダムのチョバムアーマーっぽいと思ったw

(下らないレビューですね、すみません)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 19

57.1 369 2015年度アニメランキング369位
ミカグラ学園組曲(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (310)
1578人が棚に入れました
『ミカグラ学園組曲』は、ニコニコ動画で活躍する人気ボカロP『Last Note.』が紡ぐ、テンションMAXな人気楽曲シリーズを総称したプロジェクト。


一宮エルナは中学校時代にニート一直線の生活を送っていた。

親や従兄の二宮シグレに説得され高校選びを始めるも、どの学校の制服も可愛くはなく高校選びは難航していた。

最終的に行き着いたのはシグレが在籍しているという理由から真っ先に候補から外していた私立ミカグラ学園だった。

入学式の日、これからの生活に胸をときめかせていたエルナが見たものは、新入生歓迎会で暴れ狂う先輩たちの姿だった。

さらにこの学校には「一か月以内に部活動に入らないと強制的に退学」という校則まで存在し―― はたしてエルナはまともな学園生活を送ることが出来るのか。

声優・キャラクター
木村珠莉、大西沙織、小澤亜李、諏訪彩花、島﨑信長、花江夏樹、細谷佳正、古川慎、加隈亜衣、松岡禎丞、戸松遥、久保ユリカ、山下大輝、寺島拓篤、高橋未奈美
ネタバレ

future☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

作品情報☆

.。o○ ○o。.スタッフ.。o○ ○o。.

■TVアニメ「ミカグラ学園組曲」
監督:岩崎太郎
シリーズ構成:横谷昌宏
キャラクターデザイン:天﨑まなむ
アニメーション制作:動画工房

TV公式サイト→http://mikagura-gakuen.com/
公式サイト→http://mikagaku.com/


.。o○ ○o。.原作(ラノベ)&コミックあらすじ(公式サイトより).。o○ ○o。.

■ラノベ

1巻「放課後ストライド」*エルナのお話*
{netabare}不思議に無敵な学園組曲、開幕!

可愛い制服! 可愛い女の子! お淑やかできらびやかなスクールライフ! そんな憧れを胸に入学したのは、文化系の部活しかない全寮制高校・私立ミカグラ学園。そこには、各部活の代表者が特殊な能力でバトルする明らかに普通じゃない光景があって――!? ニコニコ動画で活躍する超人気クリエイター・Last Note.本人による書き下ろしノベル! テンションMAXな部活系学園異能バトルストーリー(自称)がついに登場!――信じられないくらい騒がしくて、ありえないくらい非常識で、けれどみんなどこか楽しそうで。色褪せない物語が、始まりそうな予感♪{/netabare}


2巻「無気力クーデター」*赤間先輩のお話*
{netabare}一宮エルナ、ルーキー戦で大活躍!? 待望の第2巻!

お淑やかできらびやかなスクールライフに憧れてエルナが入学したのは「私立ミカグラ学園」。そこには各部活の代表者が特殊な能力でバトルする明らかに普通じゃ無い光景があった。なぜか対抗戦に出場する事になってしまったエルナだったが、突如目覚めた能力によりまさかの初戦初勝利を収める。このまま順風満帆なスクールライフを送れると思ったのだが、そう簡単にはいかないようで――!?
ニコニコ動画で活躍する人気クリエイターLast Note.本人による書き下ろしノベル! 待望の第2巻は物語が急加速!? ルーキー戦もついにスタート!{/netabare}


3巻「我楽多イノセンス」*九頭竜先輩のお話*
{netabare}ルーキー戦、堂々決着! 果たしてエルナの優勝は……!?

「私立ミカグラ学園」は文化系の部活しか創部が許されない、超お淑やかな学校――と思いきや各部活の生徒同士が不思議な能力でバトルするという、明らかに普通じゃない学校だった!? 帰宅部の仮入部を解かれたエルナは、自ら部活を立ち上げるべくルーキー戦の優勝を目指す。初戦は演劇部での特訓の成果もあり勝利! しかしまだまだ未知の強敵だらけのトーナメント……果たして優勝の行方はどうなっちゃうの!? ニコニコ動画で活躍する人気クリエイターLast Note.本人による書き下ろしノベル! 大好評の第3巻はルーキー戦がついに決着だだだだッ!{/netabare}


4巻「十六夜シーイング」*アスヒくんのお話*
{netabare}新章突入! 今回はオリエンテーリングイベントだだだだ!

波乱の幕引きとなったルーキー戦。優勝したのはなんと、エルナと同じく部活無所属の謎の美少女・藤白おとね。エルナはさっそくおとねを自分の部活に勧誘するのだが、ちょっと変わった子のようで? 一方で優勝を逃したアスヒくんはなにやら落ち込んでいる様子……? 人気急上昇中のハイテンション学園異能バトルストーリー待望の第4巻! 今回はオリエンテーリングイベントあり、後夜祭ありの盛りだくさん! そんな中、エルナの新しい部活設立はやっぱり前途多難! どうなっちゃうの!?{/netabare}


5巻「不条理ルーレット」*ビミィのお話*
{netabare}大人気ハイテンション学園ストーリー!第5巻!

「もし私が勝ったら、私の部に入ってください!」オリエンテーリングイベントが終わり、すっかりおとねと仲良くなったエルナ。部員も一人ゲットしたということで意気揚々と申請書を提出するのだが、人数も足りないしコンセプトも意味不明という事で却下されてしまう。そこで学園長への直談判を行うことに。ビミィのまさかの秘密が明らかになったりと、てんやわんやの末に何とか創部を認められたエルナは、中間試戦に向けてより気合いを入れ直すのだった! 人気急上昇中のハイテンション学園異能バトルストーリー(!?)待望の第5巻! 全学年入り乱れての中間試戦は大波乱の予感で……!?{/netabare}


6巻「絵空事スパイラル」*御神楽先輩のお話*
{netabare}さらに盛り上がる第6巻!

「あなたが勝ったら、言うとおりにするわ」ついにスタートした中間試戦。エルナは星鎖に対して、勝負に勝ったら自分の部活に入るように約束を取り付ける。しかし各部活の代表同士が戦う今回のトーナメント、このままでは星鎖に勝つことはおろか、勝ち進むこともままならない。落ち込んでる時間ももったいないとばかりに強くなる努力を始めるエルナだったが……!? 星鎖の過去だけでなくシグレVS九頭竜など注目のバトルも盛りだくさん! 超大人気のハイテンション学園異能バトルストーリー(!?)中間試戦編もついにフィナーレ!? これからの学園生活がさらに楽しくなっちゃいそうな第6巻!{/netabare}


■コミック

1巻
{netabare}可愛さ満載の学園生活を夢見て一宮エルナが入学したのは、全寮制高校ミカグラ学園。そこでは、各文化部の代表者が、待遇をめぐり特殊な力でバトルをする決まりがあって―…!!とある部活の代表者になってしまったエルナの運命やいかに!?ニコニコ動画の超人気楽曲を元にしたコミック第1巻!!!{/netabare}

2巻
{netabare}不思議能力で戦う文化部対抗バトルがある私立ミカグラ学園。帰宅部に仮入部したエルナは、初戦でまさかの勝利をおさめる。有頂天のエルナだが、正式入部はまだ遠く…。書道部、華道部、天文部、演劇部etc…。さらなる人気キャラが大活躍する怒涛の展開2巻!!{/netabare}

3巻
{netabare}帰宅部への入部を賭け、星鎖に挑んだエルナだがあえなく敗北…。
そんな彼女が選択したのは自らの力での創部!!
程なく開幕するルーキー戦のために、赤間率いる演劇部と活動を共にするののだが…!?{/netabare}

4巻
{netabare}いよいよ始まったルーキー戦!!
エルナの初戦の相手は入学当初からの親友・書道部ルーキー花袋ちゃん。
親友同士のバトルの行方はいかに!?{/netabare}

■公式アンソロジーコミック

{netabare}公式クリエイターである沙雪(コミック担当)、明菜(キャラクターデザイン)から豪華ゲストまで参加!!!
「ミカグラ学園組曲」のアナザーワールドをお届け!!

TV公式サイトコミック情報はこちら→http://mikagura-gakuen.com/books.html
公式サイトコミック情報はこちら→http://mikagaku.com/books/
{/netabare}



.。o○ ○o。.楽曲.。o○ ○o。.

作曲:Last Note.
作詞︰Last Note.

overture...ミカグラ学園
我楽多イノセンス...九頭竜京摩
有頂天ビバーチェ...八坂ひみ
絵空事スパイラル...御神楽星鎖
花吹雪リフレクト...湊川貞松
無気力クーデター...赤間遊兎
赤裸々キャンディ...藤白おとね
十六夜シーイング...射水アスヒ
不条理ルーレット...ビミィ
革新的ヒロイズム...二宮シグレ
放課後ストライド...一宮エルナ

{netabare}動画はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=ht2QPsnFSlY
歌詞はこちら→http://jpoplyrics.com/last-note.-%e3%83%9f%e3%82%ab%e3%82%b0%e3%83%a9%e5%ad%a6%e5%9c%92%e7%b5%84%e6%9b%b2-cd-%e5%8f%8e%e9%8c%b2%e6%9b%b2%e6%ad%8c%e8%a9%9e.html
{/netabare}


放課後革命...放課後楽園部
楽園ファンファーレ...放課後楽園部

{netabare}動画はこちら
放課後革命→https://www.youtube.com/watch?v=Cz3ZwJzUdgE&feature=youtu.be&a
放課後革命歌詞はこちら→http://www.kasi-time.com/item-75667.html
OP、ED、キャラソン視聴→https://www.youtube.com/watch?v=vs6ZrmdsO14
{/netabare}


.。o○ ○o。.登場人物紹介(公式サイトより).。o○ ○o。.

・【新入生】一宮 エルナ
{netabare} 身長:158cm
血液型:O型
能力:オモチャの銃
Like:可愛い女の子
誕生日:12月1日(射手座)
「テンションMAX!いっけー!」{/netabare}



・【漫画研究会】 二宮 シグレ
{netabare} 身長:178cm
血液型:A型
能力:ヒーロータイム
Like:従妹(一宮 エルナ)
誕生日:2月29日(魚座)※普段は3月1日に誕生日を祝うらしい
「エルナちゃん生まれてきてくれてありがとう!神様グッジョブ!」 {/netabare}



・【書道部】 八坂 ひみ
{netabare} 身長:自称2m(本当は148cm)
血液型:B型
能力:ラブリーインク
Like:お菓子
誕生日:5月5日(牡牛座)
「イヤな事はみーんな、ぽいぽいっ!だよー」 {/netabare}



・【天文部】 射水 アスヒ
{netabare} 身長:160cm
血液型:A型
能力:シューティングスター
Like:夜の散歩
誕生日:11月17日(蠍座)
「あなたも一緒に星、眺めませんか?」 {/netabare}



・【美術部】 九頭竜 京摩
{netabare} 身長:177cm
血液型:O型
能力:パレットバレット
誕生日:8月11日(獅子座)
「あー、頭痛くなってくるからオレの前で喋んねェでくれる?」{/netabare}



・【演劇部】 赤間 遊兎
{netabare}身長:161cm
血液型:A型
能力:クーデターフェイカー
Like:動物全般
誕生日:6月9日(双子座)
「結構簡単にさ、壊れちゃうんだ」 {/netabare}



・【華道部】 湊川 貞松
{netabare}身長:175cm
血液型:AB型
能力:セルフィッシュフラワー
Like:ボーっとできる場所
誕生日:10月25日(蠍座)
「うん、聞いてたけど。……嘘、聞いてなかったけど」{/netabare}



・【帰宅部】 御神楽 星鎖
{netabare}身長:159cm
血液型:AB型
能力:キリングアート
Like:自宅
誕生日:4月10日(牡羊座)
「キミは私と似ているのかもね?」 {/netabare}



・【無所属】藤白おとね
{netabare} 身長:153cm
血液型:A型
能力:アンチコンプレックス
Like:少女マンガ
誕生日:9月18日(乙女座)
「一度もはいたことがありません! ……ち、違いますよ!? 吐いたことがないんです、履いたことはあります、いつもパンツ履いてますっ」 {/netabare}



・【講師?】ビミィ
{netabare} 身長:微妙なサイズ
血液型:AかOか微妙なところ
能力:どんなボケも絶対に逃さないツッコミ
Like:美味しい食事
dis Like:「エサだよ」と言われて出てきた食事
誕生日:1月31日(水瓶座)
「オイラはこう見えてもれっきとした先生なんだりゅい!」 {/netabare}



他、[{netabare}演劇部 にゃみりん・熊野さん・とんキュン・うさ丸、書道部 花袋めいか、新聞部 離宮ルミナ、星鎖先輩のメイド(エルナの担任) 鳴海クルミ、放送部 遠石遥架、漫画研究会 蓮見小太郎・真琴、吹奏楽部 相良あづみ、帰宅部 柏原うぐいす{/netabare}]

TV公式サイトキャラ説明はこちら→http://mikagura-gakuen.com/chara.html
公式サイトキャラ説明ではこちら→http://mikagaku.com/character/



.。o○ ○o。.あらすじ.。o○ ○o。.

『ミカグラ学園組曲』は、ニコニコ動画で活躍する人気ボカロP『Last Note.』が紡ぐ、テンションMAXな人気楽曲シリーズを総称したプロジェクト。


一宮エルナは中学校時代にニート一直線の生活を送っていた。

親や従兄の二宮シグレに説得され高校選びを始めるも、どの学校の制服も可愛くはなく高校選びは難航していた。

最終的に行き着いたのはシグレが在籍しているという理由から真っ先に候補から外していた私立ミカグラ学園だった。

入学式の日、これからの生活に胸をときめかせていたエルナが見たものは、新入生歓迎会で暴れ狂う先輩たちの姿だった。

さらにこの学校には「一か月以内に部活動に入らないと強制的に退学」という校則まで存在し―― はたしてエルナはまともな学園生活を送ることが出来るのか。


.。o○ ○o。.キャスト(公式サイトより).。o○ ○o。.

一宮エルナ:木村珠莉
御神楽星鎖:大西沙織
藤白おとね:小澤亜李
八坂ひみ:諏訪彩花
二宮シグレ:島﨑信長
赤間遊兎:花江夏樹
九頭竜京摩:細谷佳正
湊川貞松:古川慎
射水アスヒ:加隈亜衣
ビミィ:松岡禎丞
にゃみりん:戸松遥
熊野さん:久保ユリカ
うさ丸:山下大輝
トンきゅん:寺島拓篤
花袋めいか:上田麗奈
鳴海クルミ:茅野愛衣
離宮ルミナ:高橋未奈美
百合子:西明日香

TV公式サイトキャスト情報はこちら→http://mikagura-gakuen.com/staff.html


.。o○ ○o。.OP、ED.。o○ ○o。.

OP「放課後革命」歌:放課後楽園部[一宮エルナ(木村珠莉)、御神楽星鎖(大西沙織)、藤白おとね(小澤亜李)]
ED「楽園ファンファーレ」 歌:放課後楽園部[一宮エルナ(木村珠莉)・御神楽星鎖(大西沙織)・藤白おとね(小澤亜李)]

TV公式サイトミュージック情報はこちら→http://mikagura-gakuen.com/music.html


.。o○ ○o。.放送日.。o○ ○o。.

2015年春アニメ(2015年4月~放送中)

AT-X 4月7日㈫夜11:00~
テレビ愛知 4月6日㈪深夜2:35~
TOKYO MX 4月8日㈬深夜0:30~
サンテレビ 4月8日㈬深夜0:30~
KBS京都 4月8日㈬深夜1:00~
BS11 4月11日㈯夜11:00~

TV公式サイトオンエア情報はこちら→http://mikagura-gakuen.com/onair.html


.。o○ ○o。.お話.。o○ ○o。.

1話「青春前奏曲(プレリュード)」

{netabare} ある日、従兄である二宮シグレから私立ミカグラ学園のパンフレットを渡された一宮エルナは、そのパンフレットに写っていた御神楽星鎖の姿に目を奪われる。彼女に運命を感じたエルナはミカグラ学園への進学を決意する。しかし、文化系の部活しか存在しないというミカグラ学園にやってきたエルナが見たものは、必殺技を駆使して戦いを繰り広げる生徒たちの姿だった。

TV公式あらすじ&先行カットはこちら→http://mikagura-gakuen.com/story_01.html{/netabare}


2話「放課後ストライド」

{netabare}星鎖に誘われ、帰宅部へ仮入部を果たしたエルナは、帰宅部の代表である星鎖の代わりに対抗戦に出場することになる。初めての対抗戦に加えて、必殺技も何も使うことのできないエルナは、ランキング上位の部活を見学して回ることに。書道部、美術部、演劇部、天文部と様々な部活を見て回るエルナだったが、必殺技の糸口さえも掴めぬまま対抗戦を迎える。

TV公式あらすじ&先行カットはこちら→http://mikagura-gakuen.com/story_02.html{/netabare}


3話「ヒロイン未満」

{netabare}謎の少女から授かった必殺技「オモチャの銃」の力で対抗戦に見事勝利したエルナ。星鎖に褒めてもらうために彼女の住むお屋敷に押しかけたエルナだったが、相手が油断していなければ勝つことは難しかったと告げられてしまう。売り言葉に買い言葉と星鎖とだって良い勝負ができると宣言してしまうエルナに対し、星鎖は帰宅部への正式入部をかけた模擬戦を持ちかける。

TV公式あらすじ&先行カットはこちら→http://mikagura-gakuen.com/story_03.html{/netabare}


4話「無気力クーデター」

{netabare}星鎖に負けてしまったエルナは、帰宅部への仮入部を解かれ、無所属へと戻ってしまう。しかし、入れる部活がないのなら、自分で作ってしまえばいいと新しい部活を創部することを決意するエルナ。部員を集めるために新入生たちが競い合うルーキー戦での優勝を目指すエルナは、演劇部の面々が開いてくれた対抗戦のための初心者講座で特訓を開始する。

TV公式あらすじ&先行カットはこちら→http://mikagura-gakuen.com/story_04.html{/netabare}


5話「学園ファンタジア」

{netabare} ルーキー戦が幕を開け、お祭り騒ぎとなっているミカグラ学園。所狭しと立ち並ぶ模擬店で買い食いを続けるエルナは、途中で出会った星鎖と共に湊川が呼び込みをしていた射的屋を訪れる。湊川の代わりに射的屋の呼び込みをすることになったエルナはハチマキを締めて店先に立つ。そこへエルナの声を聞きつけた遊兎がやってきて、景品のスーパーミラクルマン人形に目をつける。

TV公式あらすじ&先行カットはこちら→http://mikagura-gakuen.com/story_05.html{/netabare}


6話「我楽多イノセンス」

{netabare}エルナのルーキー戦での健闘を祝してパーティーを開いたシグレたち。エルナを激励するために一堂に会したメンバーたちだったが、その中に星鎖と九頭竜の姿はなかった。パーティーが一段落した頃、エルナはシグレからシグレと九頭竜が過去にミカグラ学園の姉妹校から転校してきたや、そのときに九頭竜の身に起きた出来事などを聞くのだが……。

TV公式あらすじ&先行カットはこちら→http://mikagura-gakuen.com/story_06.html{/netabare}


7話「十六夜シーイング」

{netabare}誰もが前評判の通り、ルーキー戦を制するのはアスヒであると信じて疑わなかった決勝戦で起きた大番狂わせ。アスヒを倒したのはエルナと同じ無所属の1年生である藤白おとねだった。ヒーローインタビュー受けたおとねは準備運動程度のことしかしていないので何も話すことはないとステージを降りてしまう。そんなおとねに興味を持ったエルナは彼女に会うため寮へと向かう。

TV公式あらすじ&先行カットはこちら→http://mikagura-gakuen.com/story_07.html{/netabare}


8話「未確認トレジャー」

{netabare}新しい部を作るために新入部員を勧誘するエルナだったが入ってくれそうな生徒はおらず、おとねからも拒絶されてしまう。そんなとき端末に新入生のオリエンテーリングとしてトレジャーハントの情報が入ってくる。このイベントで活躍すれば、きっと新入部員がたくさん集まるはずと意気込むエルナ。しかしエルナはエルナを毛嫌いしているおとねとペアを組むことになり……。

TV公式あらすじ&先行カットはこちら→http://mikagura-gakuen.com/story_08.html{/netabare}


9話「脱線スキャンダル」

{netabare}新しい部におとねを勧誘することに成功したエルナだったが、創部には最低でも3人の部員を集めなくてはならない。エルナたちは残り1人の部員を探して勧誘を続けるが誰も入ってくれそうな人はいない。そんなとき新しい部にぴったりの空き部屋を見つけたエルナたちは、その部屋を新しい部の部室にしようとするが、そこへ新聞部のルミナがやって来て……。

TV公式あらすじ&先行カットはこちら→http://mikagura-gakuen.com/story_09.html{/netabare}


10話「寝袋ホーンティング」

{netabare}新しい部を立ち上げ、さらに新しい部室も手に入れたエルナは、居候をしていた星鎖の屋敷を出て寝袋を部室へと移す。部室にはエルナの新しい部の創立を祝うため、たくさんの人たちが集まっていた。そこへ学園に潜む幽霊という記事を手にしたルミナがやって来る。エルナたちはこの記事の真相を究明するため、ルミナに協力することになるのだが……。

TV公式あらすじ&先行カットはこちら→http://mikagura-gakuen.com/story_10.html{/netabare}


11話「追憶トライアングル」

{netabare}クリスタルを破壊され座り込む星鎖と、そんな星鎖を冷たく見下ろすおとね。そこで何が起きたのかわからないエルナは、二人に声をかけようとするが、おとねは何も言わずに走り去ってしまい、星鎖もエルナを遮りこれ以上私に構わないでと告げる。そんな中、ミカグラ学園ではルーキー戦に続く大きな対抗戦である中間試戦が始まろうとしていた。

TV公式あらすじ&先行カットはこちら→http://mikagura-gakuen.com/story_11.html{/netabare}


12話「無限大フィナーレ」(最終回)

{netabare}ついに幕を明けた中間試戦。そして徐々に弱まっていく星鎖の力。崩れ行くミカグラ学園­で、エルナはシグレからミカグラ学園の成り立ちを聞く。大切なことは楽しいという想い­。その気持ちこそが能力を発揮する源になる。星鎖先輩の笑顔が見たいと星鎖の元を訪れ­たエルナは、中間試戦で優勝したらエルナが立ち上げた部に入って欲しいと告げる。

TV公式あらすじ&先行カットはこちら→http://mikagura-gakuen.com/story_12.html{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 22

ローズ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

パッパッパのパ

志望校を決められなかった一宮エルナ(いちのみや えるな)。
二宮シグレ(にのみや しぐれ)からの情報で私立ミカグラ学園を選ぶ事となる。
「1ヶ月以内に部活動に入らないと強制的に退学」という校則があり、エルナの学園生活が始まるのであった。

部活といっても普通の部活ではありません。
文化系の部活が中心なのですが、何故かバトル展開に。
それぞれの部の特徴で戦いランキングを作り、そのランキングに応じて待遇が変化していきます。
エルナはどんな部活に入部するのか。
早く待遇が良くなるように部を探しますが、中々見つかりません。
一旦、エルナは御神楽星鎖(みかぐら せいさ)の誘いにのり帰宅部に仮入部する事となります。
しかし、後に自分で新しい部を作ろうとするんですけれどね^^;

バトル方法も独特です。
体の周りにクリスタルが出現。
3つ浮かんで出てくるクリスタルを早く壊したほうが勝ち。
何故、クリスタルが浮かんでくるのかまでは理解できませんでしたw

自分が気になったところは、モブキャラが色づけされていなく、すぐにモブキャラという事が分かるところ。
ストーリーとは関係の無い人物まで力を入れていたら、おそらく「万策尽きた!」という事になったのでしょう。
ここは大目に見てあげたほうが良さそうです。

とにかく主人公のエルナの性格が明るく行動的なのでテンポ良く話が進んでいきます。
妄想癖があるのが難点でしょうか。
性格が明るい主人公を受け入れる事ができるかどうかで本作品の評価が決まりそうです。

ストーリーよりはキャラ重視のほうがいいでしょう。
果たしてエルナは楽しい学園生活を送れるのかどうか。
疲れて元気が無い時に明るい主人公からの影響によってパワーを貰えるような作品でした。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 21

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ぱっぱっぱのぱっ!

原作未読 全12話

主人公の一条エレナは、文科系の部活しかない高校ミカクラ学園に入学します。学園では、各部活動の特色を生かしたものを武器として戦う学園でした。エレナも紆余曲折あり、その戦いの中に巻き込まれていきます。他の部活の部員たちとの交流や対抗戦バトルを軸にお話は進んでいきます。

主人公のエルナがいわゆるおバカキャラで、常にハイテンションのポジティブ思考で時々百合妄想の持ち主です。視聴にはこのエルナの性格をクリアしないと厳しいですねw
他のキャラがネガティブなお話や色々と悩んだり苦しんだりしているところを、持ち前の明るさでどんどん解決していきます。

重い作品を観た後にリラックスできる作品として観るといいかもしれません。

主人公が合う合わないがあると思いますのでオススメはしませんが、もし視聴されるときは1話見て判断してくださいね^^

OP・ED この作品のような明るい曲で、今回のタイトルに使ったのがサビの言葉となっています。CV方が歌っています。

最後に、今回松岡禎丞さんのビミィというよく分からないキャラの役になっていましたが、キャラのあつかい方が酷かったですねw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 22

57.1 369 2015年度アニメランキング369位
不思議なソメラちゃん(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (117)
449人が棚に入れました
野乃本ソメラは無敵の「野乃本魔法拳」の使い手にして最強のニート。妹のククルや友人の雫らの迷惑を省みず、目先の欲望と生活費のために無い頭を捻って暴れ回る。ロックで不条理な日常を起承転結の中に詰め込んで各界に衝撃と笑いを巻き起こす!

声優・キャラクター
仲谷明香、本渡楓、桃河りか、長縄まりあ

伝説のししとう さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

これがウワサの承転転転ですか…

なんかニコ生でたまたまやってたので視聴。1話5分、全12話のショートアニメ。
原作はちょぼらうにょぽみさんによる4コマ漫画。

……うん、わからん 笑
多分何周かしたらこのアニメの良さがわかってくるのだと思う。5分のショートアニメなんだからこれくらいぶっ飛んでいる方が良いのかもしれない。

……俺には早すぎるアニメだったようだ。


おまけ 〜メヌースーの生態まとめ〜
(おまけの方が充実しているなどと突っ込んではいけない)
・アフリカ圏名はウェヌイスィーであり、非常に珍しい生き物である。
・世界中で広く生息しており、数はどの地域も極めて少なく、どのように繁殖したかは未だ不明である。
・メヌースーの親は、最寄のニートめがけて托卵するため、子供の成長を見ることはない。
・メヌースーには冗談が通じないため、まゆ毛を描こうとして近づいた人間が、毎年1万人弱亡くなっている。
・メヌースーは非常にストレスを受けやすい生き物のため、股間が平らな女性しか跨ることができない。
・オスのメヌースーは、メスの気を引くため、その季節にあわせた装飾を身に施すことがある。
・まれに、ミリタリー系の格好をしたメヌースーがいる。この格好が、1番メスにモテている。
・メヌースーは日本の文化に密着しており、「地震雷メヌースー」、「猿も木からメヌースー」など、ことわざも多く存在する。
・メヌースーは、「メヌースー」という鳴き声を発する。
・「メヌースー」という言葉は、古代ウータニア文明で、殺戮なき革命という意味である。
・メヌースーの行動範囲は主に草原であるが、乾燥した時期は火事になりやすいことを知っているため、「人間を守ってあげたい」という非常に高度な意識のもと、冬になると住宅街を徘徊する。
・メヌースーは自分の魅力が半端ないことを自覚しており、平気で異種交配しようとしてくる。その瞳で見つめられたら、その誘惑を拒否するのは非常に困難だと言われている。
・メヌースーは4本足でとても首が長く、全身を毛に覆われており、そのほとんどは白色である。
・ごく稀に茶色いメヌースーがいるが、未来、または宇宙からやってきたと言われている。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 22

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

百合ism

 原作買ってしまいました(汗)
意外と原作準拠な感じですが原作で度々出てくる"黄金に光り輝く童〇"とかそういうネタがアニメでは省かれてる事を知り、意外と抑制された表現だったんだなとw
メスぱっくん回とU子さん回が好きすね。メスぱっくん回観てから頭から"百合イズムって言ってよ!"が頭から離れず。皆さんも書かれてるようにこの回はかなりイイ感じです。
それと個人的にはU子さんの回11話、内田真礼さんってイイ味出してるなと(汗)
俺ツイのトゥアールの時もこんな声も出来るんだと感心しましたけど、バナナチップスぺろぺろと「キタ!」のシーンがお気に入りなんすよね。
あいまいみーのムチャクチャさはなりを潜めちゃってますので、ちと期待はずれな所はありますけども私的には楽しめました。
コレが切欠でちょぼらうにょぽみ作品読み始めたってのも有りますし、チョット点数甘くなっちゃいます。
(でも原作もオートクチュールはあいまいみーを意識し過ぎな感じがが空回りで失速気味な感じはしました)

///////////////////////////////////////////////////
メヌースーに詳しくなりたいなら、今期はソメラちゃん一択すよね。

でも、あいまいみーの様な力強いバカ感が中盤にも拘らず不足気味な気はします。とクールに距離を置いてるように見せかけて大好きですけど(汗)
///////////////////////////////////////////////////
うなぎの唄、視聴。
意味不明でイイ感じです。既に4回程見返してます。
今期の30分もので好みのど真ん中の作品が無いので寂しいんですが、ベタなパロディのハッカドールと狂気のソメラちゃんの2作品で今期は頑張れそうな気がしてます。
/////////////////////////////////////////////////
確かにあいまいみーシリーズの突拍子の無さは無いすよね~コレ。
あの密度の高いクレイジーさを再び!って感じでは無いかも。
でも2話のフランスパン好きw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 13

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ちょぼらうにょぽみ劇場・・・やっぱりカオス^^;

この作品の原作は未読ですが、筆者の作品である「あいまいみー」は視聴済なのである程度作風のイメージはついていました。
そのイメージは一言で言うと「カオス」。
混沌以外の何物でもない筆者の作品・・・個人的にはイメージからの脱却も少しは期待していたのですが・・・
蓋を開けてみると、カオスど真ん中の作品だったと思います^^;

5分枠のショート作品なのですが、本編の前座として紹介されるのは謎の生物「めぬーすー」について。
首長4足歩行で白毛がフサフサした生物・・・普通に哺乳類を創造しますが、卵から生まれるそうなので、爬虫類か両生類・・・でも毛がフサフサのカエルやトカゲの仲間なんて聞いた事がありません。
だから不思議な生き物として紹介されていたのかな・・・^^;?
そのほか「めぬーすー」は生態も変わっているそうです。
そして一番ビックリするのが「めぬーすー」を演じる声優さんです^^
声優さんについては後述します。
この謎の生物が気になる方は、是非本編をご覧下さい^^;

そして本編ですが・・・ストーリーや脈絡はほぼ無く、突拍子の無いことが次から次へと起こる感じです。
そしてキャラの生死に関してはちょっぴりご都合主義的なところもありますが、これは「あいまいみー」の頃からの事・・・慣れれば違和感はありません。

そんな本編を彩っているのは4人の登場人物たち・・・
野乃本 ソメラ(CV:仲谷明香さん)
野乃本 ククル(CV:本渡楓さん)
天童 雫(CV:桃河りかさん)
松嶋 あい(CV:長縄まりあさん)
長縄さんは秋アニメで他の作品にも出演されていましたし、本渡さんは、現在視聴している「ひみつのここたま」のこころちゃん役を演じているので知っていましたが、全般的に新しい声優さんで構成されています。

でも、ちょい役で出演する彼女達を取り巻く声優さん・・・こちらは半端ありません^^
茅野愛衣さん(めんま、楪いのり、椎名ましろ、比良平ちさき、白、めぐねえetc...)
大坪由佳さん(歳納京子、ハナヤマタの西御門多美、犬神さんの柊木秋etc...)
内田彩さん(南ことり、トリニティセブンの神無月アリン、小森しゅりetc...)
内田真礼さん(小鳥遊六花、一ノ瀬はじめ、天使真央、吉岡双葉、シャロ、壱岐ひよりetc...)

主演キャラを並べてみましたが、名前を覚えるのが苦手な私でも殆ど名前を見ただけで作品が思い浮かんできます。
みなさん「あいまいみー」からの繋がりなのですが、よくこれだけの声優さんを揃えられたと感心しちゃいました^^;

1クール12話の作品でした。
完走して振り返って見ると、このカオスそのものが「ちょぼらうにょぽみ劇場」の旨み成分なんだと思いました。
最終話でチラッと「つづく」が見えました。
続編・・・何だかんだ言いながら、きっと視聴すると思います^^

投稿 : 2024/06/15
♥ : 16

57.1 369 2015年度アニメランキング369位
うーさーのその日暮らし 夢幻編(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (114)
435人が棚に入れました
それは、知られることのないヒーローの物語。あの日、うーさーは宇宙へと飛び立っていった。守るべきもののために、たった一人で、命を賭けて。......多分。好きなものは金と肉とギャル、それと制服。そんなゴミのような動物のことを大切に想う者もいた。りんとれん、二人が星空にかけた願いが届く時――。遠く銀河の彼方で奇跡が起こる!

声優・キャラクター
宮野真守、神谷浩史、小澤みのり、長宗春佳、Tia、佐藤悠里、田村ゆかり

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

何?、この3期の破壊力!。

>2話まで視聴して。
うーさーの1期&2期は、以前それぞれ2話くらいまでは観てみたけど
「正直続けて見る程でもないかな?」って感じで、どちらもそのまま続き見ずのままでしたが

3期の1話2話みて、何か1期2期とは根本的に違う作品になってることを感じずにはいられませんでした!。

1話では
「わー!、いつから神谷さん出てたんだ!」って思う間もなく
「これって、完全に00じゃん」っていう事実を突き付けられ狂喜乱舞していたら
EDのスタッフロールで”あっちの水島監督”の名前見つけてノックアウト!。

「なるほどな~^^。うんうん、納得!!。」

こんな俺得動画を作ってくれてありがとう!って感じでした。

wiki調べてみたら、1期2期3期とそれぞれ監督さんが違うようですね。

2話も面白かったです。
他レビューでカッツェさんの名前があがってたのを事前に見てたので
若干ネタバレ気味での視聴でしたが、それでも問題なく楽しめました。

今後も作品間の壁なんか無視して突っ走ってほしいです!。特に宮野さんネタで。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 6

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

うーさー・・・今期も相変わらずでした^^;

この作品は、「うーさーのその日暮らし」の3期目に位置する作品です。
物語に直接的な繋がりが無いので、どこから視聴しても問題無いと思いますが、宮野ワールドを満喫されたい方は1期からの視聴をお薦めします。

お肉、お金、ギャルと制服が大好きで、真面目に働く事が大嫌いなうーさーは、今期も健在です^^

この作品は特に物語が無いので、何をポイントに視聴するかは人それぞれだと思います。
りんちゃん、れんちゃんは本当に可愛いので、彼女達を愛でながら視聴するも良し・・・
宮野さんとダスウサ神谷さんとの掛け合いを楽しむのも良し・・・
私は2期から時々登場するゲストキャラ・・・誰が登場するかが毎回楽しみでした^^

今回のゲストキャラも豪華でした・・・
往年の懐かしいキャラ、2期から継続して登場したキャラなど様々でした^^
個人的には3話に登場してくれたゆるキャラと,6話に登場してくれたお気に入りの作品のキャラを見た時にはテンション上がりましたね〜^^
特に6話はド迫力・・・この作品でまさか見れるとは思ってもいないサプライズでした^^
うーさーは身内から借りてきた・・・と言っていましたけれど^^;
確かに身内ですけれどね・・・等身大の彼女達が見れたのはラッキーだったと思います^^

ゲストキャラで個人的に残念に思ったのは、存在は知っているのですが未視聴作品のキャラが登場したことです^^;
きっと作品を視聴していれば、もっと違う反応ができたと思うと・・・^^;

そう・・・今期を視聴するまで、りんちゃんとれんちゃんに関して知らない設定がありました。
もしかして忘れているのかもしれませんが、見たときはちょっとビックリでした・・・^^;
まぁ、二人共可愛らしかったので見れて良かった・・・というのが結論ですけれど^^;

主題歌は、Yun*chiさんの「Lucky Girl*」
Yun*chiさんらしい可愛い歌です^^

1クール13話で8分枠のショート作品でした。
今期から脚本を毎回異なるシナリオライターが執筆するスタイルが採用されたそうですが、中には著名なライターさんもいらっしゃるので、それだけでも視聴する価値は十分あると思えた作品でした^^

投稿 : 2024/06/15
♥ : 17
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

うーさー今回も色々やっちゃいましたw

原作未読 全13話 1話約8分

うーさーのその日暮らしの3期です。1期から見なくても大丈夫だと思います。

うーさーと呼ばれる謎の生命体が主人公の非日常的なお話。

1話完結で、前後の話と繋がりないので観やすいです。裏を返せばお話にそれほど深みはありません。

今回はスペースダンディみたいに脚本が1話ずつ違った方なので、それぞれお話が独特でしたね。(最後は虚淵玄さんでした)

また今回も色々な作品と提携しているみたいなので、他の作品のキャラもいっぱい出てきました。{netabare}(モノクロームはお約束としても楽園追放やアルスノヴァとかまさかの岸田メルさん本人が出てくるとは幅広いですね){/netabare}

キャラも内容も掴みどころのないところがこの作品の特徴ですね。

箸休めにどうぞ〜

ED いつも無駄に作画が凝っていますがw 今回も凄いですね~可愛い曲にのってキャラが踊っていますが、作画も切り絵風で可愛くて丁寧で凝ってましたね。

最後に、みなさん可愛いキャラですが、CVは大物の方ばかりですね^^

投稿 : 2024/06/15
♥ : 17

57.1 369 2015年度アニメランキング369位
干物妹!うまるちゃん ミニアニメ「ひもうと!うまるちゃんS」 その1(その他)

2015年9月16日
★★★★☆ 3.3 (38)
215人が棚に入れました
干物妹!うまるちゃん BD&DVD vol.1に収録。

今回は第1話と第2話が収録される。

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

CMを兼ねた2分ショートアニメ

テレビアニメ『干物妹!うまるちゃん』のCM枠(TOKYO MXおよびBS11のみ)および、ニコニコ生放送「月曜から宴『ダラなま』」内でCMとして放送される。また、TOHO animation公式YouTubeチャンネルでも2015年7月13日から9月28日まで毎週月曜日24時間限定配信された。全12話。Blu-ray&DVDでは配信版からテロップとフレームを外した『う”まる見え”バージョン』を収録。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

57.1 369 2015年度アニメランキング369位
干物妹!うまるちゃん ミニアニメ「ひもうと!うまるちゃんS」 その2(その他)

2015年10月14日
★★★★☆ 3.3 (34)
208人が棚に入れました
干物妹!うまるちゃん BD&DVD vol.2に収録。

今回は第3話と第4話が収録される。

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

CMを兼ねた2分ショートアニメ

テレビアニメ『干物妹!うまるちゃん』のCM枠(TOKYO MXおよびBS11のみ)および、ニコニコ生放送「月曜から宴『ダラなま』」内でCMとして放送される。また、TOHO animation公式YouTubeチャンネルでも2015年7月13日から9月28日まで毎週月曜日24時間限定配信された。全12話。Blu-ray&DVDでは配信版からテロップとフレームを外した『う”まる見え”バージョン』を収録。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

57.1 369 2015年度アニメランキング369位
ソードアート・オンラインⅡ 川原礫黙認「そーどあーと・おふらいん つー」その6(その他)

2015年3月25日
★★★★☆ 3.3 (18)
153人が棚に入れました
第2期BD・DVD第6巻に収録。

SDキャラ達によるキャラクターコメンタリー映像となっている。

57.1 369 2015年度アニメランキング369位
コードギアス 亡国のアキト 第3章 枢木スザク特別PV The Path of “Knight the Seventh”(Webアニメ)

2015年4月17日
★★★★☆ 3.3 (15)
114人が棚に入れました
「コードギアス 亡国のアキト」第3章の上映に向けて、第3章「輝くもの天より堕つ」へと至る枢木スザクの特別PVを公開!
111213141516171819
ページの先頭へ