1984年冬(1月~3月)に放送されたおすすめアニメ一覧 40

あにこれの全ユーザーが1984年冬(1月~3月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年09月20日の時点で一番の1984年冬(1月~3月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

90.7 1 1984年冬(1月~3月)アニメランキング1位
風の谷のナウシカ(アニメ映画)

1984年3月11日
★★★★★ 4.2 (1966)
12635人が棚に入れました
極限まで発達した人類文明が「火の七日間」と呼ばれる最終戦争を引き起こし、瘴気(有毒ガス)が充満する「腐海」と呼ばれる菌類の森や獰猛な蟲(むし)が発生した。それから千年余り、拡大を続ける腐海に脅かされながら、わずかに残った人類は、古の文明の遺物を発掘して利用しつつ、細々と生きていた。腐海のほとりにある辺境の小国「風の谷」は、大国トルメキアの戦乱に巻き込まれる。風の谷の族長ジルの娘であるナウシカは、運命に翻弄されながらさまざまな人々と出会い、自分自身と世界の運命、太古より繰り返されて来た人の営みに向き合い、大国と小国、そして腐海と人類との共生の道を探っていく。

声優・キャラクター
島本須美、納谷悟朗、松田洋治、永井一郎、榊原良子、家弓家正、辻村真人、京田尚子
ネタバレ

Yulily さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

風の谷の伝説のナウシカ

「風の谷のナウシカ」原作既読
原作の壮大な物語の一部を切り取って映画化した作品です。

久石 譲さんの美しい音、旋律は風の谷のナウシカの完成度を完璧なまでに高めてくれています...

終末後の世界...
「腐海」と呼ばれる人間が住むことの出来ない毒の森が広がる世界は独創性に満ち溢れ圧倒されます。

腐海の毒が届かない「風の谷」に住むヒロインのナウシカ。

自然を愛し蟲の心を理解する彼女は腐海も含めた、この世界全体の共存を望み進むべき道を探します。

ナウシカは目に映るものばかりにとらわれず、自分の信じたものを大切にし、そして大切なものを守れる強さを持つ。
そんな優しさと強さを併せ持つナウシカは私の永遠の憧れ、私の中で不動のNo.1ヒロインです!

{netabare}
共存や人々の争いの終結の願い、 平和を身を挺(てい)して訴えるナウシカに何度泣かされたことでしょう。


腐海と人類を結ぶ架け橋。古の伝説の救世主としてこの世界に再び蘇った彼女の姿は、美しく、涙なくしては見られません。
{/netabare}

風の谷のナウシカの音楽は久石 譲さんが担当。やはり宮崎 駿さんと久石 譲さんのコンビは素晴らしい。


~久石 譲in武道館~
連れていってもらえたのは幸運でした。エントランスに「宮崎 駿」さんから久石 譲さんへ贈られた華やかな祝スタンドの花があり興奮しました!

久石 譲さんのピアノを聴き、音色、曲、同時に流されたジブリの映像に魅了されました。
音楽に対する情熱を目の前で受けとめ鳥肌が止まりませんでした。

中でも「風の伝説」「鳥の人」には特に強い思い入れがあります。
幻想的な光景が目の前に浮かび上がるようで、時に激しく素晴らしい曲です。
ストーリー、音楽共に長年に渡り愛され続けていくことでしょう…
このような素晴らしい作品を世に生み出してくれて本当にありがとうございます!

「思い入れ5つ星作品です!!」

投稿 : 2024/09/14
♥ : 113
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

そのもの青き衣をまといて・・・・<2015.10.17加筆、2017.1.13再視聴により大幅改定>

1980年代を代表するアニメ。
宮崎駿監督アニメ映画、最高傑作と評します。

最終戦争より1000年。
腐海により蹂躙されたファンタジックな世界を描く作品です。
地球・戦争・環境・人間など、いろいろなことを考えさせてくれます。

滅びへの道へ迷い込む愚かな人間。
{netabare}巨神兵がその象徴。
現代でいう大量破壊兵器です。
火は人の世に革命をもたらした。
しかし、大いなる火は何ももたらさない。
それは人の性?
それを制御する術は?{/netabare}

対局としてのナウシカ。
{netabare}やさしく勇敢で躍動感にあふれる。
そして仲間のためなら残酷にもなれる。
ある意味人間性に溢れる存在。
その慈悲深き行動は多くの人の心を動かす、そして・・・。{/netabare}

一方の腐海。
{netabare}それは、地球そのもの。
人の愚かさへの警告。
厳しい反面とても優しい。
過去から未来永劫へ続く人と環境の対立と融合。
ガイヤ理論をベースとした思想には共感を感じます。{/netabare}

風の谷を命を賭して守るナウシカ。
{netabare}この作品のクライマックス。
「そのもの青き衣をまとい」の場面は何回見ても感動します。
人と自然が織りなす光のページェント。
歴史に残る名作といっても過言ではないでしょう。{/netabare}

<2015.10.17加筆>
{netabare}嫁に突然夢のお告げがあったよう。
近々、ジブリ美術館に行くのが影響した模様。

まずは、超有名「風の谷のナウシカ」より。
視聴前。
嫁「ナウシカって何?」
私「そこからかい!」
視聴序盤。
嫁「風の谷って、地名?」
私「せや!」
視聴終了後。
嫁「悪い奴をやっつけやな!」
私「そういう話じゃないっちゅうねん!」

嫁が「風の谷のナウシカ」を理解したか甚だ疑問です。
私はというと、いつものように瞳うるうるでした。
嫁に弱みを見せないでこの名作を観るのは大変です。{/netabare}

投稿 : 2024/09/14
♥ : 71
ネタバレ

でこぽん さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

どんなに絶望的な状況でも未来には希望があることを示した作品

この物語は宮崎駿監督の代表作です。

人類は、科学技術の進歩に対して精神の成長が追いつかないと、滅びの道をたどることになります。
だからこの物語は、強欲な人間が起こした戦争により、すべてが失われた後の世界を描いています。

ここでは、腐海(ふかい)という、美しくも恐ろしい自然が人類の脅威として存在します。
それは人類の愚かな戦争の結果、生まれた自然の森です。
そして、腐海でない土地にも微弱な毒が含まれており、農作業をするたびに体内に毒が蓄積され、人類は年々減少しています。

まさに未来に絶望しかない世界を、この映画は淡々と描いています。

しかし、ナウシカは、この映画における唯一の希望です。
彼女の純粋な心、勇気、強さ、それに自然と共存して生きていこうとする姿勢。それは、すさまじい個性です。見ていて共感が持てます。憧れる存在です。

ナウシカは、こんな絶望しかない世界でも、常に希望を抱いています。

私たちは、生きていれば必ずいくつかの不幸なことに遭遇します。
そんなときに嘆き悲しみ自暴自棄になるのか、それとも明日には希望があると信じて懸命にあがくのかで、その人の人生が全く違った色になります。

ナウシカは最後に奇跡を起こします。
もちろん彼女は超能力など持っていません。普通の少女です。
その普通の少女のひたむきな努力、勇気、行動力、愛情で奇跡が起きるのです。みんなが幸せになるのです。
{netabare}
おそらく皆さんはオームの暴走を止めたことを奇跡と思われているかもしれません。
しかし私は、一人の少女がトルメキア帝国とペジテの人々との戦争を停戦に導いたこと、トルメキアの皇女クシャナの氷のように冷たい心をナウシカの暖かい心で包みこむように融かしたこと、それらも奇跡だと感じました。
もちろん映画の内容にはそれらは描かれていません。
でもエンディングを見ると、戦争が停戦になった様子が想像できます。
{/netabare}

希望をもって一生懸命前向きに生きると、必ず良い未来が待っている。
この映画は、そう教えてくれています。


最後に、この映画に感動された方は、宮崎駿さんがつくられた童話(?)「シュナの旅」を読まれることをお勧めします。
この物語も、ナウシカのように絶望しかない世界で一筋の希望を持ちながら旅をする少年を描いています。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 67

77.6 2 1984年冬(1月~3月)アニメランキング2位
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(アニメ映画)

1984年2月11日
★★★★★ 4.1 (399)
1732人が棚に入れました
あたるの通う友引高校は、本番を明日にひかえて文化祭の準備に大わらわ。だが……翌日になってもやはりあたるたちは文化祭の準備をしていた。実は友引高校のみんなは同じ日を延々と繰り返していたのだ。事態に気付いた担任の温泉マークと養護教諭・サクラは原因を究明しようとみんなを下校させるが、無事帰り着けたのはあたるとラムだけ。みんなは何度帰ろうとしても、友引高校に戻ってきてしまう。その間にも異変は起こり続け、ついに財閥の御曹司・面堂終太郎が自家用ハリアーを持ち出して空から現状を確認する事態に。すると、なんとそこには友引町を甲羅に乗せて中空をさまよう、巨大な亀の姿が…!! 脚本・監督を、「攻殻機動隊」の押井守が務めた。本作品の特異な世界観やストーリーは、現在の押井守の世界の原形とも言われている。

声優・キャラクター
平野文、古川登志夫、島津冴子、神谷明、鷲尾真知子、田中真弓、千葉繁、村山明、藤岡琢也
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

さよならアニメーション

押井守監督作品、原作高橋留美子。

学園祭を明日に控えた友引高校、
学生は連日校舎に泊まり込みで準備に大忙し。
そんな折、夜食調達に出掛けた深夜の友引町で、
あたると面堂は、奇妙な体験をする。

通常アニメに限らず、
作り手と受け手の共犯関係が、
居心地良い「閉じた世界」を創るわけですが、
それを「おたく的なもの」と名付ければ、
その「おたく的なもの」を喜劇的に、
シニカルなメタ視点で描いてみせた傑作作品。
この共犯関係に噛み付いたのが、
エヴァの旧劇だったのだと思います。

終わりのない祝祭、
{netabare}永遠に繰り返される学園祭前日。
祝祭はノスタルジーと娯楽を提供し、
受け手も演者も居心地の良い空間を満喫するが、
何も始まらないし、何も終わらない。{/netabare}
押井守は確信犯である。

印象深い演出が終幕にあります。
{netabare}それは「夢から醒めてもまだ夢の中」ということ。
退屈な日常に戻らない地点で、
物語を着地させてみせたのです。
まだ胡蝶の夢は終わっていないのだ。{/netabare}

私たちは、次に来る朝に至らず、
未だ美しい夢の衝撃の内にあるのです。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 84
ネタバレ

ワタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

最高のBAD END

押井守の名を一躍有名にしたアニメ映画史上に残る大傑作。
アニメ好きなら、これは本当に観るべき。
私が生まれる前、もう30年近く前の作品だが、本作の持つ独創性は全く色褪せていないと感じる。
直撃世代でなくとも楽しめたからこそ、強くお勧めしたい。

学園祭前夜の喧騒から始まり、徐々に不穏な空気を漂わせていき、そして・・・
といった具合に、日常から異常な世界への持っていき方が抜群に上手い。
幻想的な映像を用いて、視聴者をごく自然に非現実的な世界へと誘い、惹き込んでいく。
声優の熱のこもった長台詞演技、主に変拍子を駆使した劇伴音楽も作品世界を引き立たせる。
物語中盤「友引町の真実」が浮き彫りにされるシーンには鳥肌が立った。
これといった中弛みもなく、終始濃密なストーリーである約100分があっという間。

本作は学園祭前日を描いたものだが、この「学園祭前日」というシチュエーションが良い。
祭りは本番よりも準備をしてる時が一番楽しい、とはよく言ったもので
夜の校舎で仲間達と共同作業する様子が実に楽しげに描かれていて、ふと懐かしさを覚えた。
エンドロールで哀愁感漂う名曲「愛はブーメラン」をバックに、
徐々に遠ざかって行く友引高校の校舎・・これまた強烈なノスタルジーを喚起させる心憎い演出。

そしてノスタルジー以外にも、エンディングの演出には目を見張るところがある。

{netabare}本作の結末を素直に受け止めれば
「ラムの見る夢(ループ)から脱出し現実へと帰還できたハッピーエンド」である。
私も最初はそう解釈した。だが事はそう単純なものではなかったのだ。
エンドロール後の校舎の鐘の音が不気味に感じたという個人的理由から、
何となしに結末の解釈をネットで調べてみると・・・驚愕。
作中の台詞から、本来の友引高校は3階建てである。しかしエンディングの校舎は2階建て。
つまり、エンディングの校舎は本来の友引高校の姿ではない・・・
本来なら冒頭に出るはずの作品タイトルをエンディング時に掲げたのは
ここからが物語の始まりであり、冒頭へと繋がることを示す。
その冒頭であたるが何故か憔悴した顔をしているのは、世界の真実に気付いてしまったから。
「結局あたる達は夢から抜け出せず、学園祭前日という最も楽しい時間を永遠にループし続ける」
と解釈できるのである。これはある意味”最高のBAD END”とも言えるだろう。

wikiによると、TV版では作画演出上あらゆる校舎の階数が存在しており
本作ではそれを逆手に取って「校舎がセットである」という演出意図もあったらしい。
本作は全編通じてメタフィクショナルな手法が散見され
「アニメはただの動く絵であり、キャラも所詮作り物でしかない」
という痛烈なメッセージが込められている。
エヴァにも同種のメッセージ性があるが、比較してみると面白い。
「アニメばっか見てないで現実に帰れ」と、オタクを親切に説教した庵野さんに対して
「アニメを捨てて現実に帰るもよし、永遠に夢の世界(アニメ)に居続けるもよし」
と、好きな方を選ばせたのが押井さん。そもそも両者に大した違いはないんだよ、とも。{/netabare}

原作のイメージとあまりにもかけ離れた作品であり
原作ファンには不評で、原作者が激怒したという話も聞く。
原作をよく知らない私としては何とも言い辛いところはあるけれど。
「うる星やつら」というコミカルな作品と、押井監督の虚実論溢れる理屈っぽさ全開の作風。
この両者のギャップが本作を傑作たらしめる要因の一つであることは間違いない、と思う。

最初に述べた通り、今観ても十分楽しめるし、100年後でも普通に評価されてそうな作品だが
当時劇場で観た人の衝撃はどれ程のものであったか・・・本気で羨ましいです。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 58
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

これ単体で見られます。たくさんの気づきをくれる作品!

押井守監督作品。約98分。

友引高校では、学園祭の準備が行われていた。
生徒たちは大忙しのてんやわんや。
主人公の「あたる」や「ラム」たちも、泊まり込みで作業をしていた。
しかし……。

「ん? このシーン、前にも見なかったっけ?」

違和感を抱いていくメンバーたち。
どたばたから、徐々にゆがんでいく世界。
そして、哲学的テーマにつながっていくストーリー展開です。


原作を読んでいるか読んでいないかで印象が変わると思います。

「うる星やつらでやる必要がない」

そんな批判がありえるからです。
ただ、私は原作未読なので、その立場で話をします。
ちなみにこの作品単体で見ても十分理解できますのでご安心ください。


作られたのは1984年。
しかし、できがとてもよくて、今でも十分見られる作品です。

見せ方が非常にうまいです。
だんだんとおかしくなっていく世界の雰囲気がたまりません。

間の取りかたにも特徴があります。
BGMを上手に使ったつかの間の休息です。
これが独特な空気感を作り出しています。

また、いたるところにさりげない伏線を仕込んでいるのもポイント。
{netabare}
・壊れた大時計 → 時間が進まないことを表す
・人形をのせたトラック → 「夢」を構成する部品
・「ダーリンはすぐあん中(戦車)隠れるし、どっか隠しちゃおか?」 → 戦車がプールに → ラムの思い通りになる世界という暗示
・折れた刀が直っている → 世界のループ
そのほか多数。
{/netabare}
本当に細かいところまで手が行きとどいています。
見るたびに新しい発見があります。

テーマはタイトルのとおり「夢」。
これが何を意味するかは、いくつもの解釈ができます。

・眠っている間に見るもの
・欲求への特定の気持ち
・大切にしている願望

そして、終盤では、哲学的な問いを投げかけてきます。
{netabare}
現実の定義とは何か。
今起こっていることは夢ではないと言い切れるのか。

夢の中では怖いものは怖いし、悲しいことは悲しいです。
読んで字のごとく「無我夢中」です。
現実となんら変わりはありません。
目を覚まして、初めて「夢だった」と認識するわけです。

そう考えれば、夢も現実も境目のないあいまいな存在であると言えるのではないか。
{/netabare}
一度メッセージが投げかけられれば、あっという間にテーマが展開されます。

細かい伏線、テーマの面白さ。
それを上手に展開、回収する構成力がお見事です。
「気づき」をくれる作品です。


それから……ラムちゃんがめっちゃかわいい(*´д`*)

さすが元祖萌えキャラと一部で言われるだけがありますね。
今でも色あせていませんです。

「みんな見るっちゃ!」

投稿 : 2024/09/14
♥ : 49

68.6 3 1984年冬(1月~3月)アニメランキング3位
とんがり帽子のメモル(TVアニメ動画)

1984年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (22)
123人が棚に入れました
中部ヨーロッパの山中にあるベレヌ村。そのベレヌ村の湖に浮かぶ小さな島に世界一小さな村、リルル村はある。宇宙船の事故で地球に不時着したリルル星人の住むところだ。リルル星人たちは身長10センチ前後で、皆がとんがり帽子をかぶっている。リルル村に住むメモルはとっても元気でおしゃまな女の子。両親のいるリルル星に帰る日を夢見ながら、毎日友達のポピット、ルパング、ピーとともに元気に遊びまわる。ある日鷲に襲われた小鳥を助けようとして湖の対岸に迷い込んだメモルが見たのは自分たちと同じ姿形、でも何十倍も大きい女の子がピアノを弾く姿だった。メモルたちがはじめて見た地球人、マリエルは病弱で孤独な女の子。病気療養のためにベレヌ村の山荘を訪れていたのだった。メモルはマリエルと友達になり、その中でとても大切なことをマリエルに伝えてゆく。

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

「ハクメイとミコチ」の元ネタ

あとムーミンも入っていると思われるが、過去の名作をそのまま再アニメ化するのではなく、違う形でリブートするやり方は出版社ではよくあることで、現代版のデビルマンが「東京グール」であったり、マクロスが「クロスアンジュ」であったりするわけだ。

娯楽作品とはそうやっていろいろなアニメや漫画の要素を複合的に織り交ぜて新たな作品に仕上げていくということの繰り返しである。

「攻殻機動隊」だって、「ガンダム」だって元ネタは腐るほどあるのだから。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 4

68.2 4 1984年冬(1月~3月)アニメランキング4位
牧場の少女カトリ(TVアニメ動画)

1984年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (30)
109人が棚に入れました
日本アニメーションによる「世界名作劇場」の第10作。フィンランドの作家アウニ・エリザベト・ヌオリワーラが1936年に発表した自伝的な児童文学をアニメ化。20世紀初頭のフィンランド。そこの小さな農村に住む少女カトリ・ウコンネミは、ドイツへ出稼ぎにいった母の帰りを待ちつつ、老父母と3人で日々を過ごしていた。だが戦争が始まり、母の安否もわからない中、カトリは9歳の年齢ながら働くことを選択。家畜番を経て、クウセラ家の屋敷で愛犬のアベルと一緒に小間使いとして働くことに。明るい性格のカトリは屋敷の夫人ロッタや息子クラウスとも懇意になるが、やがてロッタの夫が戦争で負傷したという報せが……。本作は年代設定をはじめ、相当の部分がアニメオリジナルによるもの。クウセラ家の物語などがアニメ版独自に描かれた。

声優・キャラクター
及川ひとみ、松島みのり、滝沢久美子、塩屋翼、古谷徹

R子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

真面目さが功を奏する

世界名作劇場。

父を亡くし、母とも生き別れたカトリは、貧しさから家畜の世話係として屋敷で働く。
ストーリーは大きな山場もなく、危なげもなく進んでいく。
他の世界名作劇場の作品と比べると劇的な展開は無かったが、どんな時も決して人を恨まず、ただ実直に自分の役割を全うしようとするカトリが健気でとてもかわいかった。
そんなカトリなので、周囲にもカトリの味方がたくさんいた。

物語は後半に雲行きが怪しくなっていくが、やはりカトリの真面目さが人々の心を動かしていく。

牧場での出来事を見守るような展開が多く、少し退屈してしまうこともあったが、カトリが家畜を思いやり、仕事を真面目にやりこなしていく姿を見るのが楽しみだった。

少し気になったのは、単語のイントネーションだ。
人物の名前や地名など、単語の頭にアクセントを置いていたが、これはわざとだったのだと思う。(ある場面で一度だけ違和感の無いアクセントで話、次の場面で同じ人物が同じ単語を言ったときにやはりアクセントが変わっていた)
アクセントが気になるアニメだった。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 5

かっぱ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

心あらわれて

カトリや周りの人たちの優しさに心あらわれます。
フィンランドが舞台の作品で、名作劇場ならではの素晴しい背景や情景、人物の表情も凄くいいです。

主人公であるカトリがいつかまた母に会えると信じ、まだ小さいのに働きにでて色々な人と出会い、その時その時の生活を丁寧に表現している作品だと思います。

これも名作劇場ならではだと思いますが、異国の古い時代の人々の生活にふれることができるのも魅力的ですね。

もっと誠実に生きたいと思わせてくれる作品です。
原作も読んでみようと思います。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 3

REI さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

視聴率は低かったけど私は好きです

世界名作劇場の中でも平均視聴率11.9%と低かった物語ですが、孤児系、片親系が好きであまり悲劇てきではないお話が好きな私にとってはとても見やすいアニメでした。

牧場の少女カトリの原作はフィンランドの作家アウニ・ヌオリワーラが書いた小説ですが原作はアニメよりも悲惨な物語だそうです。興味の有る方は自分で調べてくださいね(笑)

アニメは主人公のカトリがとても可愛く描かれ、愛犬アベルがとても賢い働きををします。

声優さんも古谷徹さんとか井上和彦さんとか出演されています。

放送時は名劇伴「おしん」と言われたこともあったようですがそこまででもないです。

少し残念なのは他の方も書いてらっしゃるように後半がアニメオリジナルのシナリオだとしても端折り過ぎているのではないかという点です。もう少し後半も丁寧に描いてほしかったです。
 視聴率主義の民放には期待できませんが名作劇場のようなアニメは今の時代ならNetflixのよう配信サイトで制作してもらいたいアニメです。

 話がそれてしまいましたが、牧場の少女カトリは名作劇場の中では力を抜いてみるにはちょうど良いお話ではないでしょうか。

全てのアニメに関わる人に感謝を!

投稿 : 2024/09/14
♥ : 2

68.2 4 1984年冬(1月~3月)アニメランキング4位
未来少年コナン特別篇 巨大機ギガントの復活(アニメ映画)

1984年3月11日
★★★★☆ 3.9 (13)
49人が棚に入れました
宮崎駿の躍進作であるSFTVアニメ『未来少年コナン』、その終盤である第24~26話の空中戦の部分を主体に再構成した劇場アニメ映画。 独裁者レプカが工業都市インダストリアから発進させた巨大な悪魔の蛾「ギガント」。それは全世界を再び戦禍に導くことも可能な恐怖の空中要塞だった。野性児コナンは仲間たちとともに軽飛行機ファルコに搭乗し、ギガントの航行を阻止せんとレプカの野望に挑戦した。 アニメ映画『超人ロック』の併映作品として登場した劇場版『未来少年コナン』第二弾。前作ではまるまる割愛された、人気メカ・ギガントの迫力が大画面でたっぷり楽しめる内容になっている。なお、構成的にはTV版のクライマックスからストーリーが開幕するため、映画の冒頭には小林清志によるそれまでの物語の軌跡を説明した新録ナレーションが添えられた。
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

えっ、そこでおわり?

総集編的劇場版でカットされたギガント。
5年後にTV版から切り取られて劇場版として復活しました。
TV版未来少年コナンのサビと言える部分でしょう。

{netabare}ラオ博士の水葬でFineとは・・・
暗いラストに呆然としました。
その後の楽しい大団円は?
後味が悪いので、TV版の24~26話を見直しました。{/netabare}

ファルコをギガントから切り離す別れのシーン。
コナンとラナの強い絆だけではないんです。
ダイスを見詰めるモンスリーの目が最後ウルッて。
名場面だとあらためて思いました。

未来少年コナンは西暦2028年の出来事。
あと8年です。
どんな時代なんだろう。
激変すると思うけど、平和であって欲しいです。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 10

pikotan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

特別編

劇場版(第1作)では削られたTVシリーズのラスト3話を再編集して公開された作品で、劇場版では方針の違いから仕事を断った宮崎さんですが、本作では監督を務められています。
劇場版後編のようにも思えますが、タイトルに敢えて特別編と付けられていることから、宮崎監督の思いは分かりませんが、先に公開された劇場版の結末などに不満があったのでしょうね。
とは言ってもこちらもTV版のダイジェストでしかないので、この作品だけ見ると何のことかサッパリ分からない作りです。
個人的にはダイスとモンスリーの結婚まで入れていただけると、ハッピーエンドな感じで終われたので、その点が残念でした。
未来少年コナンの劇場版は2作品とも観ない方がいいかも。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 5

ダビデ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

テレビの24話「ギガント」25話「インダストリアの最期」26話「大団円」の90分を60分にしたダイジェスト
テレビシリーズを観ればこちらは特に観なくとも良かったかな。せっかくのシーンががっつりカットされていますので。

ビデオもあまり普及していない時代にはこういう方式の映画にも需要があったのですかね。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 2

67.8 6 1984年冬(1月~3月)アニメランキング6位
名探偵ホームズ 劇場版(アニメ映画)

1984年3月11日
★★★★☆ 3.7 (34)
196人が棚に入れました
1984年『風の谷のナウシカ』と同時上映された、宮崎駿監督による冒険活劇『名探偵ホームズ(劇場版)』。
ホームズをはじめ、ワトソンなど、すべてのキャラクターを犬に置き換え、ギャクあり笑いあり、スリルとサスペンスの詰まった作品。

suggest@休止 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

コメディ系推理アニメの最高峰!

このアニメは毎回悪さをするモリアーティ教授とそれを阻止するホームズとの頭脳戦を子供に分かりやすい内容で描いていますね。なのに大人が観てもとても楽しめます。その理由の一つに毎回起きる事件の犯人であるモリアーティ教授の考える悪さのトリックがシンプルかつコミカルな事だと思います^ ^
人が死ぬような事件は一つもなくあらゆる箇所で笑ったりしてしまいます。
ただ嫌なやつなだけでないモリアーティ教授からの目線で見てもまた楽しめます(^∇^)

楽しい、賑やかなアニメであることに間違いはありませんが、稀に見せる心の優しさなどに子供にも大人であっても引きつけさせる力があります。


最近だとこのような推理アニメなのにシリアスではなく面白おかしく観れる作品が少なく感じます…
そんな中このアニメは昔ながらのアニメらしいアニメといった感じで人々の心に深く刻まれること間違いないでしょう(^∇^)
私自身この作品は本当に好きな作品であり、面白いので多くの人の目に触れて欲しいです!

投稿 : 2024/09/14
♥ : 32

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

昔の子供向けアニメは贅沢でした。女性に宮崎駿の性癖が…

 宮崎駿ファン、アニメオタクならルパン2期の「死の翼アルバトロス」「さらば、愛しきルパンよ」と並んでチェックする作品でしょう。正直面白くはありません。が、アニメのクオリティの高さはすごいと思います。子供向けアニメがこういうクオリティで作られた時代の贅沢さ。素晴らしいです。

 ナウシカの同時上映作品って、ナウシカも2時間たっぷりありますからかなり長いです。間に休憩とかってあるんでしょうか。今は同時上映作品なんてほばないですからよくわかりませんが。

名探偵ホームズはTV版もあります。当時アニメといえば朝かゴールデンタイムだと思いますので、対象年齢層は小学生くらいでしょうか。中学生だともう辛いかもしれません(かいけつゾロリよりはちょっと上の年齢層でしょうか)。

 TV版の主題歌は優しい雰囲気のなかなかいい曲でした。1話がユーチューブでチェックできますので、興味があれば。声優も違いますし。

 本作について。恐竜型の飛行機や飛行船、クラッシックな車に、19世紀のイギリス海軍、潜水艦と宮崎駿が好きそうなメカ満載です。

 ストーリーはコナンドイルのシャーロックホームズを全部覚えているわけではないですが、本作のオリジナルでしょう。推理というより冒険です。
 そもそも本格推理を愛好する人はシャーロックホームズを推理だと思っている人はいないでしょう。ギャグにか見えません(「氷菓」の摩耶花の反応ですね)。ドラえもんでのび太が読んでいましたのでその程度です。だからまあ子供向けアニメの素材として丁度いいのかもしれません。シャーロキアンの反論はあるかもしれませんが。

 キャラです。犬にしたのも子供を意識したのでしょう。宮崎駿はケモナーではないと思います。
 男キャラは遠慮なく犬顔で色も多彩ですが、宮崎駿は普通に人間のロリコンですから女性キャラの描き方の顔は主要キャラになるほど人間に近く平らですね。髪も女性は人間のような生え方です。スタイルも普通に女性ですし。
 宝石の方で出てきたスリの少女とか。飛行船でワインを貰った女性とか。特にエリソン夫人はほぼ人間ですよね。鼻は申し訳程度に犬にしまいした、という感じでした。

「夫人」なので「エリソンさん」という旦那がいるはずなのですが、出てきませんね。未亡人とかなんでしょうか。それにしては明るいですが。結構年齢が…?ただ、25歳より上には見えませんが。
 TV版ではコナンドイル原作がクレジットされているのでハドソン夫人と原作準拠で、映画版は違うのでエリソン夫人なのでしょうか。別人…ではないと思います。(モロアッチ、モリアーティも同様です)

 ということで、今は宮崎駿史、アニメ史の一つとしての見方以外には難しい作品ですが、子供に見せる分にはかなりの良作です。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 4

Moji さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

イヌキャラ

最初イヌキャラには引いてしまったが、慣れるとケッコウイイ。
「青い紅玉の巻」「海底の財宝の巻」の2本立て。同時上映「風の谷のナウシカ」。
青い紅玉=サファイアという突っ込みは有名な話。
アクションシーンがコミカルによく動いて思わず笑ってしまう。
観ていると、いろいろなシーンで宮崎アニメの他作品と重なってくる部分があり興味深い。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 1

67.8 6 1984年冬(1月~3月)アニメランキング6位
綿の国星(アニメ映画)

1984年2月11日
★★★★☆ 3.8 (26)
101人が棚に入れました
擬人化した猫の生活や心情を綴る、少女漫画家・大島弓子の同名コミックを劇場アニメ化。幻想的な色合いや色トレスの多用で、原作の持つ淡い絵柄の表現に挑戦した。大島弓子自身もシナリオに参加している。予備校生・須和野時夫が拾った幼いメスの“チビ猫”。人間の生活を自分なりの視点で追いかけながら、チビ猫はいつか自分も人間になれると信じ始めた。だがチビ猫の前に現われた銀色の美しいオス猫ラフィエルは、猫が人間になれないと語る。
ネタバレ

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

仔猫のふわふわ冒険譚

イリスさんのレビューで読んで、この作品がアニメ化されていたことを知りました。原作大好きだったのでそれは観たいなぁと思っていたところ、今月中は放映するらしく日本映画専門チャンネルで遭遇。嬉しい。

とても良かったです。観て欲しい。1月15日(水)朝7時にも再放送あるのでどうぞ。

仔猫(といっても人間として描かれている)から見た人間の暮らしの不思議。

男性キャラのまつ毛が、アニメ絵でも描かれてしまっているのがどうなんだろう…と思いましたが、だんだん慣れました。チビねこは本当にかわいいですね。ころんころん。
ねこ好きな方にもオススメ。

長いこと猫と暮らしながら猫漫画も多く描かれている巨匠・大島弓子原作。
{netabare} 乙女だった頃古めの少女漫画が好きで。
吉祥寺の井の頭公園を歩くと(作品内によく出てくる)ひょっとしてお会いできるのではないかとドキドキしていた思い出…。 {/netabare}

投稿 : 2024/09/14
♥ : 16

ねここ時計 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

いつの日かひとつになれるまで

ねこを通して人の物語を語るのではなく
チビねこ目線で物語がすすんでいきます。

幼い頃母の本棚にあった古い漫画。
その中でも、「綿の国星」はとりわけ情緒的で少女的で私は夢中になりました。

表現が素敵です。
小さなチビねこがみた、人、人、ねこ、空、道路、野原、世界。

チビねこの心に響いたものたちが、変換され表現する様は本当に少女そのもの。
涙がでるほどきれいな
夜の帳 闇 鮮やかな朝 夢 ぴかぴかの星 心。
私の胸に、深く届いてやまないのです。


沢山の、私の周りにある愛しいものたち。輝いては散って、繰り返して。
時々眩しすぎて目を閉じたり、そっと開いてみたり。

チビねこは目を閉じることなどせずに、世界のこと自分のこと、
色々なこと沢山のありのままを見て感じて、そのまんま受けとめます。


アニメでは挿入歌がよかったです。

いつの日かみんなひとつになれるまで
鳥は鳥に 人は人に それぞれの時

投稿 : 2024/09/14
♥ : 10
ネタバレ

renton000 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

原作買いたくなりました

あらすじは他の方のレビュー等をご参照ください。

 初見でした。100分弱の作品です。
 1984年の作品ということで、キャラクターの動きやSEなどは昭和っぽさにあふれています。やや抵抗感があるかもしれませんが、作品自体はすばらしいものです。チャレンジする価値はあるでしょう。同ジャンルの作品が浮かばないくらい独自色の強い作品です。
 原作は少女マンガで、随所にその片鱗を見ることが出来ます。主人公のチビがひたすらかわいいので、それを目当てに視聴しても十分楽しめると思います。

 ネコが擬人化されて登場するのも特徴の一つです。すべてのネコが擬人化されており、人間の言葉を理解することは出来るものの、ネコの言葉を人間に伝えることは出来ない、という設定になっています。チビは、少女の姿にネコ耳と尻尾という姿を取っています。体型的には少女というよりも幼児と言った方がいいかもしれません。生後2か月のネコですしね。
 漱石の『吾輩は猫である』と同様に、人間社会を風刺的に捉えている部分も多いです。ただ、主題としては、一匹の子ネコの成長にあると思います。人間の女の子の成長を描いた作品は、星の数ほどありますが、この作品ではネコを媒介とすることで、人間の女の子では出来ないことをやってのけている、というのが最大の特徴として挙げられるでしょう。

変身願望と成長:
 人間の女の子を成長させる作品では、「少女から思春期へ」または「思春期からと大人へ」というのが定番です。
 一方で、あえて女の子を成長させない作品というのがあります。成長させないというよりは成長させることが出来ないといった方がいいかもしれません。それは古典的な魔法少女物などの変身物です。この手の作品は、変身を強いものや美しいものへの成長として捉えています。これは大人への変身であり、大人への憧れを前提としなければ成立しません。つまり、主人公自身が大人に成長してしまっては、変身の意味がなくなってしまうのです。言い換えれば、主人公に無知な子供のままでいることを強要しているのです。もし、主人公が成長してしまったのならば、それは変身の力を失うことを意味し、物語はエンディングへと向かうことになるのでしょう。
 これらの二つのジャンルは、対象年齢の違いとも言えます。前者が10代以降に向けた作品であるとすれば、後者は10歳未満のための作品です。基本的に両立は不可能です。

 では、チビはどうでしょうか。{netabare}チビは、ネコは成長すれば人間になるのだと信じています。その上で人間になりたいと願っていました。そして、人間になる手段として選んだのが、枝からの飛び降りです。このような短絡的な手法は、成長ではなく変身に該当します。つまり、無知な子供として描かれているのです。しかし、この考えは即座にラフィエルというネコによって否定されます。ネコは成長してもネコになるだけだという「知識」を与えられます。
 これを受け入れなかったチビは、変身ではなく、努力によって人間になろうとします。水洗トイレや箸を使おうとしますが、結果は惨憺たるものでした。飼い主のトキオに「バカ」と怒られたことに対して「あたしの頭が『バカだよ』って返事した」と言っています。これは無知の自覚であり、努力によっても人間にはなれないことを知りました。
 この後のチビの願いは、美しいネコ(ホワイトフィールド)に成長すること、つまり人間をあきらめて、ネコとして真っ当に成長することです。この第一歩として、ラフィエルの助言を実行し、トキオへの献身をすることになります。この成功体験を経て、彼女は旅に出ることを決意します。つまり、「知識」と「経験」を得て、幼年期(魔法少女物)が終わり、少女の成長譚へと軸を動かすのです。人間を主人公にしては実現不可能な二つの物語を、成長が早く、幼くても動き回れるネコを使うことで両立させているのです。{/netabare}

トキオの母:{netabare}
 旅を経て、チビはネコの勘を会得します。ネコの勘で家にたどり着くも、家には入らず、ラフィエルを探しに行きました。なぜチビは、家に帰らなかったのでしょうか。この答えはおそらくトキオの母にあります。
 実は中盤頃から気になっていたのですが、母のチビに対する呼び名が固定されないのです。「ネコ、ネコさん、うちのチビ」など様々ですが、チビと呼び続けてはいなかったようです。トキオが一貫してチビと呼び続けているにも関わらずです。通常ペットに名前を付けたら、その名前で呼び続けるはずです。ネコアレルギーと言っていますが、アレルギーというよりも、恐怖症に近いものでした。いずれの母の言動も、明らかに異常に見えるのです。
 旅から帰ったチビが自宅を見た際、家の中に場面が変わって母のセリフが入ります。「ネコ、どうしてるかしら」です。心配はしているものの、チビとは呼んでいません。カットがチビに戻ると、チビは家から離れていきます。これは、まだ家族(特に母)に受け入れられてないというネコの勘が働いたのだと思われます。
 この後、母が単独でチビを迎えに来て、抱き上げるまでにその関係性が発展します。チビが家族として受け入れられたということです。抱き上げると朝が来て、エンディングへ突入します。この母の受け入れなくしては、その後のラフィエルの行動が説明できなくなりますので、非常に重要なキャラクターであったと言えます。{/netabare}

ラフィエル:{netabare}
 ラフィエルは非常に特殊な存在でした。他の猫たちが、えさの取り方や病気の治し方など、生きるために必要な知識を与えているのと比較して、彼は教育は哲学的過ぎます。また、多くの時間を死に関するメッセージに割いていました。
 エンディングで彼が亡くなっていることが明らかにされますが、亡くなったタイミングはチビが家族として受け入れられた後です。竹林での姿は、死後のものではなく生前のものであると解されます。なぜならば、トキオの父の言う通り、ネコは「死期が近づくと身を隠す」ためです。
 一番の疑問は、彼は笑って死ねたのか、ということです。
 彼はチビが出会った最初のネコです。そしてチビに、ネコはネコであり人間にはなれないこと、いずれ死ぬことを伝え、「ネコのネコたる素晴らしさを見つけるために」旅に出ようと言っていました。彼は恋人の印象が強いのですが、機能としては親に近い役割を果たしていたと考えられます。彼はチビが旅を全うし、人間(特に母)に家族として受け入れられた姿を確認しました。つまり、チビの自立や生きるための基盤を得たことを確認したのです。これはチビが笑顔で死ねることを示唆しているのだと思います。
 それゆえに、ラフィエルは笑顔で死ねたのだと思うのです。{/netabare}

エンディング:{netabare}
 エンディングの流れは、トキオとの睡眠→心と季節の移り変わり→母の近況→父の近況と来て、トキオの近況ではセリフがなく、チビの睡眠でした。
 植物の名前は早春から晩春にかけてのもののようです。トキオの近況がなかったのは、春が来て新しい生活が始まったため、家にいる時間が減ったというトキオの成長を描写していたのかもしれません。
 最後のセリフは「一眠りして起きたら、ホワイトフィールドに近づく」でした。
 ホワイトフィールドは、ラフィエルの相手役ですから、チビにとっての理想像なのですが、死を象徴するものでもあります。短期間に移ろいゆく複数の植物(花)を、チビは大きな感動をもって捉えていました。これはネコが人間よりも圧縮された時間を生きているということの表現だと解されます。つまり、ネコの成長の速さや寿命の短さの両方を訴えていたのです。
 また、トキオの近況が省かれている分、その直前のトキオとのシーンである「一緒に年を取れるのかしら」という問いに係っていたように感じました。つまり、人間とネコが同じ時を歩むことが出来ないという答えです。死というメッセージとして捉えると重たいものですが、チビいう幼いキャラクターに言わせることで、軽妙に伝えることが出来たのだと思いました。{/netabare}


 この作品は、幼年期の終わりとその後の成長を描いた稀有な作品です。また、かわいいネコ耳幼女が這いつくばってゴミを漁るという、アニメ映画屈指の迷シーンもあります。色々な意味で見どころにあふれた名作ですので、自信を持ってお勧めします。

対象年齢等:
 全年齢で視聴できるのではないでしょうか。主人公のチビを嫌いになるのは結構難しいと思います。かわいいものを愛でる姿勢に年齢は関係ないでしょう。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 5

67.4 8 1984年冬(1月~3月)アニメランキング8位
ドラえもん のび太の魔界大冒険(アニメ映画)

1984年3月17日
★★★★☆ 3.7 (98)
562人が棚に入れました
夢の中で魔法を使って活躍したのび太は、目覚めても魔法が使えたらなーと空想する。ある日、ドラえもんとのび太の石像が二人の前に忽然とあらわれ、翌日には姿を消した。のび太はドラえもんにせがみ、「もしもボックス」を使って魔法の世界に入り込む。ここでは人々が箒や絨氈に乗って空を飛んでいた。しかし、ここでものび太は小石一つも空中に浮遊できないダメ少年だった。

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

旧ドラ魔界大冒険。パラレルワールドでのファンタジーな1作。

旧ドラ映画の魔界大冒険です。
今回はのび太がもしもボックスで作った魔法世界が舞台です。
魔法世界がメインなので、ひみつ道具の活躍は少ないと思います。
あとゲストキャラの美代子さん可愛いです。
あとはドラミが登場するのは珍しい映画ではないでしょうか。
SF漫画のドラえもんの中で魔法が登場する珍しい1作として面白かったと思います。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 9

ちっち さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

色褪せない傑作映画

なぜにいまこのアニメを評価?とか思われるかもですが、アニメ見放題サービスの特集として懐かしく見る機会があることと、アメトークでも特集されてたので、最近のドラえもん映画はどうなんだろと視聴してみました、、すると綺麗事が多いアニメで、昔の良さが全く出ていないことに愕然しました。ドラえもんの良さというのは、子ども向けでありながら、冒険ワクワク感と同時に、それに伴うリスクとしての恐怖、そして、何よりも巨大な敵に追い詰められながらも、最後まで自分たちで立ち向かうという物語で、今でもその感動と興奮を思い出せます。ただ、子どもの頃見ていたドラえもんは、果たして、いま見ても面白いのかなと思い、視聴してみました。

前置きが長くなりましたが、もし見る機会があれば、見ていただきたい作品ですね。
アニメの原点がここにあるというのが、よくわかる大人が見ても面白い作品です。やや強引なところはあるものの、ドラえもん映画というのは、ドラえもんやのび太、しずかちゃん、スネ夫、ジャイアンと一緒に冒険を楽しむ映画であり、これは子どもが真似するといけない、、とか無粋なことは言ってほしくないです。
物語は魔界という、とても怖い感じが出てるので、そのあたりは好き嫌いがでるかもですが、リメイク作では外部からの圧力、規制やらマナーやら苦情で、作風はほんとに変わってしまって、原作の、このようなアニメを見ていない子どもたちの将来が心配です、、
ドラえもん映画の冒険は、最近は甘すぎる冒険が多い気がします、、この魔界大冒険はまさしく魔界を大冒険する物語で、藤子先生が作りたいものを作った、全く色褪せない傑作物語だと思います♪

投稿 : 2024/09/14
♥ : 4

みかみ(みみかき) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ドラえもん映画版では一番好き

もしもボックスの設定が恐怖をうむ、というのはすばらしい話よね。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 3

65.1 9 1984年冬(1月~3月)アニメランキング9位
ルパン三世 Part3(TVアニメ動画)

1984年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (63)
349人が棚に入れました
大好評を獲得した「ルパン三世(新)」から4年ぶりに作られた第3シリーズ。第1作の持つハードボイルドな面も意識的に描かれるようになった。なお作画スタッフの青木悠三ら、多くの陣容は本作の放映当時に公開の劇場版第3作『バビロンの黄金伝説』にも参加している。盗みのプロフェッショナル・ルパン三世とその相棒である次元大介や石川五右ヱ門、峰不二子は今日も世界を股にかけて暗躍。ルパン逮捕を人生の目標とする銭形警部も彼らを追う。

声優・キャラクター
山田康雄、納谷悟朗、小林清志、井上真樹夫、増山江威子

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

甘いコロンに火薬の匂い

「ルパン三世 PARTⅢ」通称パースリ。ピンクジャケットルパン。


キャラクターデザインやピンクジャケットに馴染めなくて苦手だという方も結構居ますが、実は面白い話も。
放送自体も好評で予定より半年も延長したのです。(ホントは一年(笑)知ってる人は笑って下さいw)

今だに、これがルパンシリーズでも好き!なんていうと、ルパン好きから総叩きに遭うこともしばしば・・。
一番は第2シーズンだという声も多い中、少数ですが、これも好きだなんて人を見かけると嬉しくなりますね。
シリーズ通して一番好きとは言いませんが、話によっては第2シーズンを超えるものもあります。

原作寄りだったりギャグ要素が少なかったりアダルティだったり、アニメルパンに慣れてると難しいですし、前作の
バランスの良さからの落差で「キライ」になる方が多いんですよ。ちなみに作画のレベル自体は高いんですよ?(笑)
原作に一番近いのがパースリだと言われることもあります。キャラデザが安定しないのと、目がキラキラしたり次元の
目が初期の放送だと原作初期に寄せて見えてたりと、変に原作準拠を行ったため混乱させました。

後半は『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』で見られるようなデザインになったりします。実際同じSTAFFが作っている
ので似てて当然なんですけど。ファンからは難色をしめす声が上がっています。(私も最初ゲッ!て思いました)

権利関係で主題歌も「セクシーアドベンチャー」という馴染みのない曲へ変わって、原因は山のようにあるので、
ダメだった方が多いのも仕方ない。ルパンシリーズが好きで全部見てる方じゃないと大概の人は断念していますね。

ですが今では、これも含めてルパンシリーズだと思います。複製人間・・じゃないけど(笑)ルパンシリーズは
色んな監督やSTAFFが関わりすぎて、今更このパースリだけを批判する理由が無いからです。ほぼ全作品を観てきて
(TVシリーズ、劇場、TVスペシャル含め)久々に見ると、毎週(苦笑)山田さんの演技と、ルパンを見れる幸せを
忘れてたんだと感じます。「セクシーアドベンチャー」もいい曲じゃないか!(すんません、元々好きです!)

第2シーズンが至高!以降のルパンは認めない!山田康雄以外のルパンは認めない!不二子と銭形の合体やめろ!

・・って方がいても仕方ないとは思います。(流石に全部当てはまる人は中々居ないかなー?w)


でも、もうちょっと「ルパン三世 PARTⅢ」、ピンクジャケットのことも愛してあげて下さい。(ダメかw)

投稿 : 2024/09/14
♥ : 15

kuroko85 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

この作品からルパン離れが始まった。

ピンクのジャケットに、軽いタッチの作画。それまでが
割と太いタッチとシニカルな内容で来ていた為、
当時の私には、このメジャーチェンジが「媚び」を売っているように見えた。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 3

CHOHIKKI さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

国民的

名作アニメ

投稿 : 2024/09/14
♥ : 2

64.5 10 1984年冬(1月~3月)アニメランキング10位
ダロス[DALLOS](OVA)

1983年12月21日
★★★★☆ 3.6 (16)
70人が棚に入れました
21世紀末。地球連邦政府は、人口増加、資源枯渇などの諸問題を解決するために月面開拓計画を開始した。多大な犠牲を払いながらも計画は成功、月の裏側に都市「モノポリス」が建設された。潤沢な鉱物資源は地球を甦らせ、人類に永続的繁栄を約束した。だがその一方、月面開拓民(ルナリアン)は死ぬまで外すことが出来ない頭の認識リングによって常に行動を監視された上、死者は肉体を化学処分、墓標を立てて弔うことすら許されないなど、統轄局「スカラー」の厳しい管理政策に苦しんでいた。ルナリアンが心の拠り所としたのは、モノポリス近郊に聳える巨大な機械構造物「ダロス」であった。人の顔のようにも見えるそれは、いつ、誰が建造し、何を目的に活動し続けるのかなど、全てが謎に包まれている。あたかも虚空を凛と見据えるかの如き威容に、未来永劫、地球の姿を見る事が出来ない人々は大いに畏敬の念を覚え、特に、計画初期から苦難を重ね、大事故発生時には避難壕として使用したこともある開拓民第一世代の老人たちにとっては、神に等しい存在であった。月で生まれた若い世代が台頭するにつれて反連邦政府の機運が高まる中、ルナリアン第三世代の少年シュン・ノノムラと、幼なじみのレイチェルは、自らの意志と無関係に、偶然知り合ったゲリラのリーダーであるドグ・マッコイが主導する独立運動へと巻き込まれて行く。

声優・キャラクター
佐々木秀樹、池田秀一、鵜飼るみ子、榊原良子、玄田哲章、鈴木瑞穂、中田浩二

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

初のOVA作品は美少女ではなく重厚なSFものでした。

 初のOVA作品みたいです。OVAって美少女・アダルトが始祖かと思っていたのでビックリです。1983年の作品ということでエンタメとしてはともかく「深さ」という点で侮っていました。脚本・キャラ設定・世界観の出来の良さにこれまたビックリしました。

 話はテレビシリーズ企画の冒頭を切り取っただけのようで尻切れトンボではあります。が、そこまでで一つの区切りになっていますし、むしろ2時間で終わり、よくできた設定・世界観・キャラ造形を提示できているので見やすかったです。

 ガンダム的な地球と宇宙(月)の対立です。SF好きなら「月は無慈悲な夜の女王」を思い出すかもしれません。イデオン的古代文明。「2001年宇宙への旅」以来の先史文明ものです。先史文明の雰囲気はちょっと「ナデシコ」っぽい感じでした。マクロス的メカ、ヤマト的なキャラデザ等、シャア?と見まごうイケメン敵役。当時のSFアニメ技術の集大成のような作品でした。

 月と地球の搾取と支配による分断の他、月世界を作り上げた老人たちの気持ちとその後のネイティブとして生まれた不満を持つ世代の格差の問題が綺麗に提示できています。
 弱気というか平和主義の主人公と敵役の金髪美少女の出会い、そこに幼馴染が絡まった脚本は上手でしたね。特に嫉妬とイデオロギーが区別できない幼馴染ヒロインが上手く機能していました。

 4話にしては若干密度が低かった印象はあります。無駄に多いバトルシーンが不要な気がします。80年代前半ですからまあ仕方ないのかもしれませんけど、演出構成が昔のアニメだなあ、という印象です。
 メカデザインは雰囲気はいいですが、主役級のロボットが登場しないので物足りません。

 押井守監督が参加しているらしいので、もっと観念的な話になるかとも思いましたが、分断・レジスタンスもののSF作品としては悪くないどころか良くできて面白いストーリーでした。

 アニメの技術はOVAということで丁寧だし色も奇麗です。キャラデザは敵とその彼女は良かったです。むしろ主人公と幼馴染はいかんせん地味でした。

 しかし、この設定と脚本。もったいないですね。コンテンツに苦労しているなら、この作品の後ろを含めてリメイクすればいいのに。「水星の魔女」ほどアップデートはされていませんが、少しいじればユニコーン、ハサウェイよりは分断を描けるポテンシャルを感じます。

 最後の主人公が銃を練習するカット。オープンエンディング的な示唆で悪くないですね。敵の彼女と再会して中立的な存在として戦争を止めさせる方にいけば「ガンダムシード」ですね。
 ダロスが宗教的な心の支えとしてどう機能するのかが見られなかったのは残念です。

 尻切れトンボということでストーリーにはあまり極端な高評価はつけません。キャラは良かった。4人の関係とじいさん、主人公の両親などそれぞれの立ち位置や性格が上手くストーリーと絡まっていました。
 音楽はダサイの一言です。評価トータルは3.7ですが、それよりも満足度は高いです。なお、エロは無いです。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 6
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

血みどろの戦争の先にある未来とは

地球と月を舞台にした本格派SFアニメ。
日本で初めてのOVAで、正にその期待に応えるほどのポテンシャルを秘めていた作品だけに、未完で終わってしまったのは残念です。

あらすじ(wikipediaそのままです)
{netabare}
21世紀末。地球連邦政府は、人口増加や資源枯渇などの諸問題を解決するために月面開拓計画を開始した。
多大な犠牲を払いながらも計画は成功し、月の裏側に都市「モノポリス」が建設された。潤沢な鉱物資源は地球を甦らせ、人類に永続的繁栄を約束した。
だがその一方、月面開拓民(ルナリアン)は死ぬまで外すことが出来ない頭の認識リングによって常に行動を監視された上、死者は肉体を化学処分され、墓標を立てて弔うことすら許されないなど、統轄局「スカラー」の厳しい管理政策に苦しんでいた。


ルナリアンが心の拠り所としたのは、モノポリス近郊に聳える巨大な機械構造物「ダロス」であった。
人の顔のようにも見えるそれは、いつ、誰が建造し、何を目的に活動し続けるのかなど、全てが謎に包まれている。あたかも虚空を凛と見据えるかの如き威容に、未来永劫、地球の姿を見る事が出来ない人々は大いに畏敬の念を覚えた。
特に、計画初期から苦難を重ね、大事故発生時には避難壕として使用したこともある開拓民第一世代の老人たちにとっては、神に等しい存在であった。


月で生まれた若い世代が台頭するにつれて反連邦政府の機運が高まる中、ルナリアン第三世代の少年シュン・ノノムラと幼馴染みのレイチェルは、自らの意志と無関係に、偶然知り合ったゲリラのリーダーであるドグ・マッコイが主導する独立運動へと巻き込まれて行く。
{/netabare}


かなり気合の入ったお話だけに把握するのがちょっと面倒で、しかし台詞や状況描写だけでなくアニメーションで表現してくれるので、見ていれば伝わってくるメッセージがあります。(一応あらすじの内の一部は毎話冒頭のナレーションで説明があるので助けにはなります)


支配する側と支配される側での対立に巻き込まれるシュン少年の心境の変化、見つめる世界の先は何があるのか・・・。

残酷な現実で生き続けるのに必要なのは、何かへの信仰心か大事な家族や仲間への愛情かはたまた現実を憎しみ続ける憎悪か・・・。

シュンは反政府軍に身を置きながら、地球の人間と月の人間、両方の意見を聞き入れてどうすれば月に明るい未来があるのか考え、戦い続けます。

徹底して硬派な世界で男達の泥臭く激しい戦いが繰り広げられ、出てくるロボットも作業用の地味な装甲で決して見栄えの良いものではありませんでした。


果てしなく暗く辛いストーリーなのに魅かれてしまうのは何故か。
それは多分この作品の中枢にある「ダロス」のおかげなのだと思います。

戦争によって人間同士が殺し合う様をただ見せつけられては目を背けたくなります。

特に開拓民、被支配者層に重きを置いて描かれている戦争であるため、なおさらの生々しさ・残酷さ。

しかし神秘的な雰囲気を放ち、人間の争いなど些細な物事とあざ笑うように堂々と君臨するダロスを見ていると、人間を超えた叡智の象徴に圧倒されます。


ヒロインの声優が鵜飼るみ子さんで、主人公のライバルが池田秀一さん。その上キャラの相関図までガンダムっぽいと突っ込まれそうな感じです。

ダロスも一つ一つの台詞に重みがあって、登場人物のやり取りに緊張感があると思います。

作画もやっぱり凄いんですけど、音楽が素晴らしいと思います。物語同様に重厚さがありスケールの大きさを感じさせます。

監督が『ガッチャマン』の鳥海永行さんと『パトレイバー』の押井守さん二人の共同で、相性は悪かったそうですけど強烈な個性を放つ作品です。


この作品に明確な答えは無いと思います。最後、シュンが今の決意を示す所で物語が終わってしまいます。
見ている中で色々感じさせてくれるものはありますが、未完ではなんとも評価できかねます。
ただ、時代性もあり非常にエネルギッシュな作り手の意欲を感じ、そこに魅かれました。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 4

きききき さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

まぁいいんじゃないの

収縮された太陽の牙ダグラムみたいな作品
駆け足気味だったけど特に悪いとこはなかった

投稿 : 2024/09/14
♥ : 2

64.1 11 1984年冬(1月~3月)アニメランキング11位
重戦機エルガイム(TVアニメ動画)

1984年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (85)
378人が棚に入れました
二重太陽サンズを中心に五つの惑星を擁するペンタゴナワールドは、絶対権力者オルドナ・ポセイダルの統治下にあった。そんなある日、惑星コアムの片田舎から主人公ダバ・マイロードと親友ミラウー・キャオはダバの父の形見であるヘビーメタル・エルガイムを携え青雲の志を胸に都会へと旅立つ。それは行方不明のダバの腹違いの妹クワサン・オリビーを探すための旅立ちでもあった。突如現れそしてあっさり行き倒れた男から100万ギーンの手形をアマンダラ・カマンダラに届けるよう託されたダバは、元盗賊のファンネリア・アムや元正規軍人のガウ・ハ・レッシイを仲間に加え、盗賊や正規軍をエルガイムで退けるうちに、今の世の中は腐敗した正規軍による圧政の敷かれた世界だと知る。力による統治に反発するダバ達は、やがて正規軍と反ポセイダル勢力との戦乱に巻き込まれていく。

声優・キャラクター
平松広和、本多知恵子、大塚芳忠、川村万梨阿、速水奨、木下由美、豊田真司、堀部隆一、島津冴子
ネタバレ

ヒロトシ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ドリーマーズ・アゲン

まず最初に本作でファンネリア・アムの声を担当されていた本多知恵子さんが先月お亡くなりになった事に謹んで哀悼の意を表したいと思います。

{netabare}今作ではガウ・ハ・レッシィの方が女性キャラとしては人気がありますが、私は一途でダバの側に最後まで付き添ったアムの方が何か好きでしたね。まあレッシィもアムとは方向性が違っただけで、一途なキャラではありましたが。

本作は永野護をキャラクター・メカデザインに起用し、これは後にファイブスター物語という傑作を作るきっかけになりました。ダンバインの脚本を一部担当していた渡邊由自をシリーズ構成に据えて、ダンバインの世界とは一変、異世界から宇宙を舞台にした物語となりました。最初こそダバとアムとレッシィの三角関係を面白可笑しく描いたり、三枚目ライバルのギャブレーの失態をギャグ調にする等、コメディ路線を貫いていましたが、レッシィがダバの下を去って以降は、ポセイダル軍との戦いをメインにしたシリアスな路線へと段々転換していきました。そのせいか前半と後半のあまりの雰囲気の違いぶりに面食らう所もありましたし、ポセイダルとの因縁を上手く描けなかったりしたり、13人衆も一部のキャラがほとんど空気だったりと、ストーリー展開に難が見られるところも実はあったりはしましたが、練りに練られた世界観と、ヘビー・メタルという洗練されたフォルムのロボットが登場する事で、従来の作品とは一線を画した雰囲気を持っていた所は評価すべき所かなと思います。そして、ヘビー・メタル自体が所謂ロスト・テクノロジー的な扱いで、昔の時代に作られたヘビー・メタルはより強力であったという設定も面白かったですね。全然関係ない話で恐縮ですが、スクウェアの『ゼノギアス』はこの設定流用してますよねw

ライトセイバーに似た武器、主人公が実は高貴な一族の出身であったり、反乱軍のリーダーに祭り上げられるといった部分から、スター・ウォーズのパクリを指摘されますが、中身は全然別物なので、うわべの外見部分だけ拝借したという見方が正しいのかもしれません。

後作品の1話タイトルが『ドリーマーズ』なのに対し、最終回のタイトルが『ドリーマーズ・アゲン』というのが、語呂遊びなのか、深い意味があるのは分かりませんが、凄く印象に残っている部分です。

ただラストは非常に勿体無いというか、ここまでやってきて最後にこういうオチか~と感じになって、前述したストーリー展開における難を最終回まで引っ張ってしまったのが残念でしたね。ダンバインと比べると、若干見劣りはしますが、設定の深さ等に驚いた箇所もあったので、全体的に見て良い作品かなとは思っています。{/netabare}

投稿 : 2024/09/14
♥ : 15

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

古いけどわりと普通に見られる。

個人的な評価だが、サンライズ制作の富野監督作品の中では、最も若いアニメ好きに訴求できそうな作品。(これがダメなら富野作品は諦めた方が良い。)

本作自身がというよりは永野 護氏のFSS(ファイブ・スター・ストーリーズ)の元ネタとしての知名度の方が高いかも。

FSSのMH(モーターヘッド)の源流となる、本作ではHM(へヴィーメタル)と呼ばれるロボット型兵器が多数出てくる。

ご都合主義的に火薬兵器や実体剣がない世界観なので、ビーム兵器の撃ち合いとビームサーベルによる格闘戦によるカッコいい戦闘となるのは本作の見所。

HMのデザインも、主人公機エルガイムをはじめ名前ありキャラが乗る専用機は概ねカッコいい。これらのメカデザインは今でも充分戦えるレベルだろう。

富野監督作品なので基本シリアスな中にちょいちょいギャグとスケベ(?)シーンが挟まれるが、これらが苦手な人にも許容できる量だと思う。

OP/EDもカッコいいし作中BGM、特に戦闘シーンのそれはかなりノれる。

ゲームのスパロボなどでもエルガイムや主人公ダバはお馴染みかと思うので、古いサンライズ作品を見るなら本作がお勧めである。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 14

しゅりー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

メカと主題歌が素晴らしい

ガンダムの富野監督が1984年に制作したロボットアニメです。
前番組が「聖戦士ダンバイン」、後番組が「機動戦士Ζガンダム」と
富野監督のロボットアニメ枠が全盛期の頃に制作されました。

本作のメカデザインは後に「ファイブスター物語(FSS)」を制作される永野護さんが担当されました。
エルガイムを筆頭にスタイリッシュなメカの数々は斬新で素晴らしい。
やられメカからライバルメカまでどのメカにもどこかで見せ場があり、
ロボット好きとしてはとても楽しめました。
最終話で前半主役機に見せ場があるのも好印象です。
個人的にはバスターランチャーという両手で抱える大火力ビーム兵器が大好きでした。

音楽面で特筆すべき点は2曲のOPテーマでしょう。
前半と後半でOPテーマが変更されるロボットアニメはエルガイムが最初期ではないでしょうか?
前半OP「エルガイム-Time for L-GAIM-」
後半OP「風のノー・リプライ」
どちらも疾走感があり、OP演出もカッコイイです。
EDテーマの「スターライト・シャワー」はOPとは逆に落ち着いたバラードでこちらも良曲です。

さて本編ですが簡単なあらすじを書きますと、
独裁政治を行う巨悪オルドナ・ポセイダルと反乱軍との争いに、
立身出世のために田舎から旅立った青年、ダバ・マイロードが巻き込まれていくという
ある種、王道的なモノです。
本編中のメカや世界観、ダバの出生に秘密があることなど、
スターウォーズによく似た要素が見え隠れするのもそうした印象を深める要因かもしれません。

王道的な展開に相応しく魅力的なキャラやメカが多数登場しますが、
他の富野監督のアニメ程印象に残るエピソードはないように思えました。
普通にロボットアニメとして観る分にはそれでもおもしろいですが、
今観ると作画が気になる部分が多いです。
また、主人公側が隕石落としの作戦を実行してしまったりするので、
最近の倫理観的にはアウトな部分が多少あるかもしれません。

メカデザインが好きな方、スパロボ等のゲームで気になった方にオススメします。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 12

63.6 12 1984年冬(1月~3月)アニメランキング12位
グーグーガンモ(TVアニメ動画)

1984年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (23)
163人が棚に入れました
僕、ガンモ。トリであって、トリでなく、人語を解すけれど、ヒトでもない。誰が呼んだか鳥類のニューウェーブ。ニワトリモドキ、ガンモドキ。醜い、ヒヨコの子の僕は、家庭の事情から放浪の旅へ。そして、佃家に拾われ、現在居候の身。僕の飼い主、半平太くんはやんちゃな小学三年生。それに、ちゃっかり中学生の姉・つくねちゃん。この2人のよきペットになろうとただいま悪戦苦闘中。半平太くんの同級生は、ガリ勉・カシオ・べらんめえ・リンダ、それにガキ大将・サイゴー。ヒトクセもフタクセもあって、大変らしい。ところで、僕には最近友達が出来たんだ。その名はデジャブー。隣に引っ越してきたあゆみちゃん家のペットなんだけど、都会派のトリなんて言って、生意気でセンスも趣味もみ~んな悪い。今度、僕をブサイクなんて呼んだら、勝負してやるんだ!!

声優・キャラクター
杉山佳寿子、田中真弓、大塚智子、千葉繁、高橋美紀

63.6 12 1984年冬(1月~3月)アニメランキング12位
超人ロック(アニメ映画)

1984年3月11日
★★★★☆ 3.4 (18)
88人が棚に入れました
永遠の命を持ち、銀河を彷徨う強大な超能力者ロックの活躍を描くSFファンタジー。聖悠紀の同名の原作から、『魔女の世紀』のエピソードをアニメ化。原作者自身が作品監修とキャラデザインに参加している。辺境の惑星トアで、羊飼いとして平穏に暮らすロックの元に、連邦軍情報局長官リュウ・ヤマキ大佐が訊ねてきた。レディ・カーンが企む「ミレニアム計画」の調査に協力して欲しいというのだ。15年前、謎の事故で世間から姿を消したカーンは、密かにエスパーを養成しているという。ヤマキの頼みを断り切れず、調査に加わることにしたロックだったが…。

えんな さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

緑色の髪

SF、スペースオペラ、超能力

80年代のアニメ映画です、やっぱり作画は時代相応です
物語は主人公(超人ロック)を仲間にする(出来なければ殺害)ことを企む、とある女帝のお話

基本的に原作ファンじゃないとついていけない所が多々あります
万人受けはしないと思うけど、超能力バトルが好きな方なら楽しめると思います

投稿 : 2024/09/14
♥ : 9

うにゃ@ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

中二の原点

同人含めたら1967年から今も連載され続けてる長寿漫画のアニメシリーズの映画。1シリーズ作品としては日本一。
細胞の代謝を自由に操り永遠の命を持ち、相手の超能力を覚え使いこなし、第二形態になると星を破壊するほどの超能力をもつ。wiki参照するともう少しひどく書かれているが兎に角ロックは中2の原点と思う。

少年キング髪型というか009のジョーとロックは色は違えどちょっと被り、それはトルーパーの光輪の征士に受け継がれてゆく。兎に角逆さになっても前髪は固定されている。

そういえば、この頃はドラマCDでなくドラマテープだったなぁ…

自身の中では原点な作品なので
100点中100点

おすすめできるかというと、是非おすすめしたいですが歴史も巻数等量も多いので…

投稿 : 2024/09/14
♥ : 3

63.4 14 1984年冬(1月~3月)アニメランキング14位
夢戦士ウイングマン(TVアニメ動画)

1984年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (38)
202人が棚に入れました
変身ヒーローに憧れる中学生・広野健太は、ひょんな事から手に入れた「書いた事が何でも実現する」ドリムノートの力で、ウイングマンに変身!異次元からやって来たアオイ、美少女・美紅たちウイングガールズと共に悪の帝王・リメルに立ち向かう!

声優・キャラクター
堀川りょう、渡辺菜生子、川浪葉子、矢田耕司、向井真理子、島本須美、田中康郎
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

悪!裂!ウイングマン!!

原作 少年ジャンプ
アニメ 1984年2月7日 - 1985年2月26日 全47話

学園恋愛変身ヒーローもの。

変身ヒーローに憧れる中学生・広野 健太が、異世界の「ドリムノート」の能力を使い、ウイングマンに変身して悪を退治する話です。
恋愛もあり、3角関係です。

最後は原作途中までで、アニメオリジナルの展開です。

中1の時、リアルタイムで一喜一憂しながら観てました。
当時、ノートにウイングマンの絵をよく描いてたっけ。^^

ちょっと前にDVDボックスを購入して観ましたが・・・
今の綺麗なアニメに見慣れてるせいもありますが、いゃ~、絵が・・・(^^:
話もちょっと幼稚感が・・・へへ ^^
それだけ大人になった訳で、子供だったんですね。
まぁ、ヒーローもの好きだし、観てて懐かしくて色々思い出し、楽しめました。^^

{netabare}
個人的には原作の帝王ライエル編が好きで、ウイングマンの装備品、ソーラーガーダーが格好よくて好きでした。
アニメではソーラーガーダーは出てこないのが残念です。
{/netabare}

今の若い人にはオススメできませんが、30歳以上や、ヒーローものが好きな人には楽しめるかと思います。

出来れば原作のコミックの方が綺麗な終わり方しているのでオススメですが・・・。^^

OP:『異次元ストーリー』
歌:ポプラ

ED:『WING LOVE』
歌:山中のりまさ

ウイングラヴは好きでした。♪

投稿 : 2024/09/14
♥ : 28

キリン  さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

少年時代 憧れたヒーロー

当時めちゃハマッた作品

主人公の広野健太は
ヒーローに憧れる中学生。

それが本物の変身ヒーローになっちゃうという
ヒーロー好きには羨ましい限りの内容。
ウイングマンのデザインがまたカッコいいんだコレ。

ヒーロー好きの気持ちを
凄く解かってる原作の桂正和先生が
その思いを健太に投影してくれてるかのような作品です。

『ポーズを決めてカッコつける』

マネしました


『技の名前を叫ぶ』

マネしました


『ちょっぴりエッチ』

マネしました


放送当時、私自身は小学生でしたが
そろそろ周りの友達も
戦隊ヒーローや仮面ライダーや宇宙刑事
ウルトラマンなど特撮ヒーロー物から卒業していく年頃

でも中学生の健太がヒーロー大好きなんだから
まだ小学生の俺は観ててもセーフなんじゃねぇ?
というアニメを基準にした小学生の都合の良い解釈で
私は特撮ヒーロー物を観続けていました。
そんな感じのまま時は流れ
もう30代も後半に入りました←時流れすぎ

子供もいないのに
毎週日曜朝はスーパーヒーロータイムです。
でも健太も、もう40代になってるだろうから、
まだ30代の俺はセーフよね。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 16

62.3 15 1984年冬(1月~3月)アニメランキング15位
超攻速ガルビオン(TVアニメ動画)

1984年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (12)
38人が棚に入れました
西暦2099年、地球は異星人メタルロードのもたらした技術により大きな発展を遂げたが、同時に戦争も引き起こしてしまった。地球人の野蛮さを恐れた異星人は、地球全体をシグマバリヤーで覆って地球人を地球に封じ込めてしまった。このバリヤーのために飛行を制限された地球で、飛行機の代わりに発展したのが、地球全土を網羅した高速道路と自動車社会だった。受刑者だった無宇(ムウ)と麻矢(マヤ)は、恩赦を条件にレイ・緑山の率いる私設警察チーム「サーカス」の新鋭マシン「サーカスI・ガルビオン」を駆って、世界征服を企む秘密組織シャドウと戦う。

声優・キャラクター
橋本晃一、鈴置洋孝、よこざわけい子、頓宮恭子、坂本千夏、梨羽侑里、堀内賢雄

56.1 16 1984年冬(1月~3月)アニメランキング16位
少年ケニヤ(アニメ映画)

1984年3月10日
★★★☆☆ 2.7 (11)
37人が棚に入れました
 1949年から連載され、戦後の少年少女たちから熱狂的な支持を受けた山川惣治の同名の絵物語を原作に、角川映画の1本として制作された。「時を駆ける少女」の大林宣彦が初めて商業アニメを監督、声優に高柳良一と原田知世を起用、また主題歌を渡辺典子が歌うなど、話題の多い作品だった。1941年11月、父親の仕事についてアフリカに来ていた村上ワタルは、ケニヤの奥地でサイに襲われ、父親と離ればなれになってしまう。途方に暮れていたワタルだったが、ふとしたことで原始マサイ族の大酋長ゼガを助け、行動を共にすることに。ワタルに恩を感じたゼガは、酋長の座を息子に譲り、父親探しを手伝おうと決意する。

カミカゼ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.7

ええEEEE。

昔の作品だなあって感じ。

作品の評価としては微妙の下の下ぐらいかな。自分にはあまり合わなかったかな。恋愛作品ってあるけれどもそれはたぶん間違いないのだけれども女の子(ヒロイン、なまえわすれた)が落ちるの早すぎない?最近のアニメとかでは主人公が頑張ってヒロインたちを落としているのに・・・。もしかしたらそれに慣れ過ぎた自分に原因があるのかも。あと、自分的には声優さんのセリフというか演技がちょっと酷かったような気がする。まあ、今の声優さんがすごすぎるのかもしれない。

 キッズステーションか何かで視聴。

 自分的にはあまりお勧めはできないかな?  (>_<)

(この作品のファンの方がいたらすいません!)m(__)m

投稿 : 2024/09/14
♥ : 18

ひげ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

口移しにメルヘンください・・

幻魔大戦とならんで角川がアニメ映画に覚醒しちゃった作品
ロードスやらスレイヤーズやら・・で消失とかか・・思えば遠くに来たもんだ・・。

我が家に眠る古代のVHSアニメのひとつ。だから見れない。
子供の頃に死ぬほど見た。擦り切れちゃうからパパがダビングしてたな・・。とりあえずターザンなんだよ・・でもラストがカオス・・。

あまりに映像がすごくて・・
でなぜかいまだに主題歌の2番が歌える。普通に2番いい歌詞だしなぁ。

そのイミフなデキと結末のせいで原作、ドラマなオジサマ世代は許せないらしい。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 8

計測不能 17 1984年冬(1月~3月)アニメランキング17位
OKAWARI-BOY スターザンS(TVアニメ動画)

1984年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (8)
38人が棚に入れました
宇宙のどこかにあると言われる伝説の理想郷「パラトピア」。17歳になり宇宙船のライセンスを所得した八神ジュンは、消息を絶ったパラトピア探索隊の隊長だった父親を探しに宇宙へと旅立つ。一方、大企業狩上グループの総帥マネコは、ジュンに横恋慕している孫エビルスのため、一家を引き連れてジュンの後を追う。

計測不能 17 1984年冬(1月~3月)アニメランキング17位
銀河漂流バイファム カチュアからの便り(OVA)

1984年1月1日
★★★★☆ 3.6 (4)
30人が棚に入れました
83~84年のTVロボットアニメ『銀河漂流バイファム』の後日談を描くOVA第1作で、新作とTV版の前半部分の映像を編集。 異星人アストロゲイターことククトニアンの襲来を受けたため、宇宙船ジェイナス号に乗って殖民惑星を脱出した人々。その内の大人たちは戦いの中で次第に減っていき、途中の惑星で加わった仲間も含めて最終的に少年少女13人だけの航行となる。実はククトニアンだった少女カチュアと彼女を慕う地球の少年ジミーだけが離別し、命からがら地球へたどり着いた11人は両親と再会。子供たちだけで困難を切り抜けてきた彼らはまさに英雄扱いだった。それぞれの生活に戻る11人だが、ククト星にいるカチュアとジミーからビデオ映像が送られ、彼らは鑑賞会を開くことになる。 一同が映画という形で鑑賞する彼らの記録映像は、宇宙船ジェイナス号のコンピュータ・ボギーが残しておいたもの。

計測不能 17 1984年冬(1月~3月)アニメランキング17位
銀河漂流バイファム 集まった13人(OVA)

1984年1月1日
★★★★☆ 3.9 (5)
28人が棚に入れました
83年から放送されたロボットアニメ『銀河漂流バイファム』の後日談を描くOVA第2作で、前作「カチュアからの便り」の続編。 現在は地球で平和な日々を満喫するロディたち少年少女。彼らは仲間のカチュアとジミーが送ってきた、自分たちの冒険や異星人ククトニアンとの戦いの記録映像を鑑賞している。だが何故か、次第に彼らが歳をとっているという体の変化が発生? しかも年齢の進行は各人によって様々だった!? やがてビデオ鑑賞会の第2部が始まる中、カチュアとジミー自身も地球に到着。13人が揃い、本当の意味での再会を祝う一同だった。 本作でも新作とTV版の後半部分の映像を再編集。ラストではTV版中盤からのライバルキャラであるミューラァも登場した。

計測不能 17 1984年冬(1月~3月)アニメランキング17位
ビデオ戦士レザリオン(TVアニメ動画)

1984年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (3)
28人が棚に入れました
人口・環境・汚染問題のはけ口を地球の外に求める「地球クリーン化政策」のもとに置かれた未来の地球。火星と月が産業廃棄物や犯罪流刑者の送り先となっていた中、月で軍を組織したゴッドハイド博士は量産型戦闘ロボット「ブラックベアー」を開発、地球に対しての反乱を開始した。その戦闘の余波がブルーハイム博士・シルベスター将軍が指揮する地球連邦軍の物質電送システム実験場に及び、実験装置にミサイルが激突。パソコン好きの少年・香取敬の作った対戦ネットゲーム用の戦闘ロボットデータが、このときのショックで地球連邦軍のコンピューターと混線してしまい、敬がプログラミングした「レザリオン」が物質電送装置の力で実体化した。成り行きから彼は地球を守る戦いへと巻き込まれていくことになる。

声優・キャラクター
古谷徹、潘恵子、野田圭一、滝雅也、蟹江栄司、森功至、川浪葉子、若本規夫、山田栄子

計測不能 17 1984年冬(1月~3月)アニメランキング17位
ウルトラマンキッズ M7.8星のゆかいな仲間(アニメ映画)

1984年3月17日
★★★★☆ 3.5 (3)
28人が棚に入れました
円谷プロの「ウルトラマン」シリーズのヒーローや怪獣を2頭身キャラクターにした「ウルトラマンキッズ」。その劇場アニメ版。M78星雲の一角にあるというM7.8星雲。同星雲を訪れた宇宙商人マジャラは、マー、ター、ルーキー、ピコ、ピグコたち子供たちとも取り引き。だがマジャラの宇宙船で働いていたミドリが、ただ一人、成りゆきからM7.8星雲に残されてしまった。最初は怪しい緑の怪獣だとミドリを追い回していたM7.8星雲のキッズたちも、次第に相手との友情を深めていく……。愛らしいキャラクター商品「ウルトラマンキッズ」の人気を背景に作られた劇場作品。併映は長編特撮映画『ウルトラの戦士VS大怪獣軍団 ウルトラマンZOFFY』

計測不能 17 1984年冬(1月~3月)アニメランキング17位
冒険者たち ガンバと7匹のなかま(アニメ映画)

1984年3月4日
★★★★★ 4.1 (5)
27人が棚に入れました
斎藤惇夫の原作『冒険者たち~ガンバと十五匹の仲間』をTVアニメ化した「ガンバの冒険」の劇場版。イタチのノロイとの戦いを中心に、ストーリーを再編集している。硬派な演出とスピーディな展開で定評のある出崎統がチーフディレクターをつとめ、今もなお人気の高い名作だ。陸での暮らしを満喫している町ネズミ・ガンバのもとに、ノロイ島から忠太が助けを求めてやってくる。冷酷でズル賢いノロイに統率されたイタチの群れによって、島ネズミたちが全滅の危機に瀕しているというのだ。

声優・キャラクター
野沢雅子、水城蘭子、内海賢二、島田彰、堀絢子、富山敬、佳川紘子、大塚周夫、弥永和子

計測不能 17 1984年冬(1月~3月)アニメランキング17位
くりいむレモン POP CHASER(OVA)

1984年1月1日
★★★★☆ 4.0 (6)
23人が棚に入れました
詳細不明
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

明後日の方向へ気合いが入ってしまったHアニメ

朝っぱらからアダルトアニメのレビューを投稿!とか・・・かなり終わってますが衝動的に書きたくなってしまいました。

くりいむレモンはおじ様世代にはかなりメジャーなシリーズなんですよね。それなのにあにこれの紳士の方々は総スルーで寂しいです。もしや黒歴史?


その中でもこのPOP CHASER(ポップチェイサー)は別の意味で有名なアニメです。
何が凄いかというと、およそこんなアニメには関わるはずのないような実力派スタッフが集結しているからです。
アダルトアニメなのでクレジットでは実名は伏せていますが・・・バレバレです。wikipediaより↓
{netabare}
○島×彦(仮名)→西島克彦
チャノチロトシ→佐野浩敏
土器手某→土器手司
あんのひであき→庵野秀明

面倒なので後はwikipediaで参照お願いします。
{/netabare}


よく凄さが分からない人のために言うと、表で美少女キャラを描いていたりロボットアニメで活躍していたりしていた人が集まった結果、ド派手なロボットバトルを繰り広げるHなアニメになったのです。
今見ても戦闘シーンに関しては凄いと思います。


ただ、アダルトアニメとして見ると背徳感がなくて全然ダメです。
日本人たるもの、女性の奥ゆかしさは必要だと思っています。

それなのに、このアニメ、
{netabare}
真昼間からロボのコクピット内でエッチしてます!
女の子も嫌がるどころかノリノリだし、これはいけません。
{/netabare}

あと大概の作画はガタガタ、というか標準なのでそれもガックリします。ロボットに描きこむぐらいなら女の子の身体の方にリソースを割いてほしいもんです。


なので、実用性はほぼないです。お遊び感あふれる当時らしい雰囲気は楽しめます。うる星やつらっぽいのもスタッフ的にご愛嬌です。

投稿 : 2024/09/14
♥ : 6

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

全ての元凶。。。。なのか?

所謂成人向けポルノアニメの発祥である。初期作品は34年前のアニメであり、今は大御所と言われる声優やトップクリエイターのアニメ監督、アニメーターは大概この作品に関わっている。

日活ロマンポルノのように「濡れ場」があればどんなに実験的なことでもやって良い。。。といった芸術的な考え方ではなく、所謂男性が「抜く」為、性的興奮を意図したポルノである。

それこそ百合ものから、アイドル、女子高生、触手、ロリコン、強姦結構なんでもやっている。

しかし、実際アニメを作る立場だとポルノほど難しい題材はないのだが、何故か大概は新人教育のための低予算OVAとして制作される。

海外ではこういったポルノアニメのことを「HENTAI」と呼び、マニアに人気がある(流石、北米(笑)のだが、実は34年後の現在においても定期的に作られ続けて、アダルトゲームも含めて声優、アニメーター、監督の登竜門になっている。

やはり、人間の根源は性欲以外にないということなのだろうか?

投稿 : 2024/09/14
♥ : 4
12
ページの先頭へ