2023年度に放送されたおすすめアニメ一覧 364

あにこれの全ユーザーが2023年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月17日の時点で一番の2023年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

60.6 225 2023年度アニメランキング225位
しーくれっとみっしょん~潜入捜査官は絶対に負けない!~(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (24)
76人が棚に入れました
潜入捜査官は、快楽になんて…屈しない…っ! マトリの雷土吏子は、後輩の野間と犯罪組織のアジトであるアパートに潜入中。 新婚夫婦を装っていた2人だが、夜の生活音が無いことを犯人に疑われてしまう。 すると野間がラブラブな夫婦だと思わせるために、吏子のカラダを触り始めて――!? 「先輩、これも仕事です!喘いでください…!」 そして吏子は様々な潜入捜査で、辱めと快楽に耐えながらも正義のためにその身を投じていく――

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

エロは見た目じゃない。シチュエーションとキャラ造形だ!

 全部見終わりました。僧侶枠でしかも中途半端な見せ方しかできないいつものアダルト完全版の販促みたいな内容でした。
 ですが、やっぱりこれだけは言えると思います。「エロはシチュエーションとキャラだ」ということです。つまりエロは「物語性」だということです。いくら作画が上手くて美人でエロくても駄目です。エロは見た目もファクターではありますが、その優先順位は低いです。

 その点で本作はシチュエーションとキャラ造形がなかなか秀逸だったと思います。一般誌でコミカライズするか小説にしてもなかなかいいのではないでしょうか。

(なお、「神狩り」などのハードSFで有名な山田正紀氏が「囮捜査官 北見志穂」というなかなかいいシチュエーションのおとり捜査ものを描いています。ドラマ化もされているようで。原作はエロかったです…結構)

 作画もそれなりだったのではないでしょうか?


以下 初回レビューです。

「おとり捜査もの」のテンプレですが、キャラとシチュが秀逸。

 本作の「潜入捜査官」はアダルトコンテンツでいえば「おとり捜査もの」でしょう。

 変な言い方になるかもしれませんが「おとり捜査」というものをアダルトコンテンツのカテゴリーとして、無条件に受け入れられるなら非常にエロくて面白い話です。要するに「様式美」であることを理解した上で、楽しむ分野の作品です。

 この「型」が分からない人には視聴はお勧めしません。というのは「おとり捜査もの」は「くノ一もの」や「女スパイもの」といったバリエーションの一つです。エロの相手が「敵」になることから拘束をともなう、拷問やレ〇プなど、かなり激しい行為になるのが特徴です。しかも、捕まる女性が強くて気が強いというのもポイントでしょう。その女性をいたぶるので、ある程度暴力的です。

 その点を踏まえ、創作物と理解した上での感想です。

 本作は典型的な「おとり捜査」もののテンプレですので、その点で普通に面白いです。1,2話目が身分のごまかし、3話目で監禁ときました。配信版ということでエロシーンは中途半端ですがシチュエーションが秀逸ですので、なかなかです…というよりも、本当にエロい話は直接描写ではないことがわかります。

 そう…エロに大事なのはキャラ付けとシチュエーションです。本作はヒロインの性格が垣間見られて、エロにしてはなかなかキャラが立っている気がします。作画も悪くないです。

 続きのレビューは書かないと思いますが、アダルトとしてはちゃんとエロくて、ちょっと面白い秀逸な作品ではないでしょうか。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 10

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

僧侶枠では比較的楽しめる部類の作品

これ何年か前にネットの広告によく出てて原作の評価も高めだったなぁと思いましたが、アニメ化までされたんですね。

僧侶枠も当初は微妙な感じの作品がありながらも消防士あたりから質も良くなってきた印象でしたが、本作は特に冒頭からそそられるものがあったかと。

絵柄も良いし、ストーリーもショートながらしっかりしていて毎回続きが気になるものがある。

もっとも、ヒロインを見て、こんな捜査官いないだろうと野暮なツッコミをしたくなりますが、規制ばかりでわけわからない状態になる僧侶枠の作品もあるなかで、本作はストーリー面含めそこそこ楽しめる作品だったと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

60.4 227 2023年度アニメランキング227位
うちの会社の小さい先輩の話(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★☆☆ 2.9 (124)
373人が棚に入れました
キャラクター企業ではたらく、入社 1 年目の篠崎拓馬。まだまだ慣れない仕事の日々。それでも、彼のそばには「とんでもない癒やし」があった。 ──それは、入社 3 年目の“小さくてかわいい”先輩・片瀬詩織里。後輩想いな詩織里は、何かと篠崎を気にかけてくれている。仕事が順調にいけば褒めてくれる…。緊張するプレゼン前には励ましてくれる…。つらいデスクワークは肩もみで労ってくれる…。 自然と距離感近め、どこか天然な詩織里の振る舞いに、篠崎は毎日癒やされつつも意識しっぱなし。はたして彼女いない歴=年齢の篠崎はただの先輩後輩から関係を変えられるのか……? SNSで超人気、斎創先生のコミックが待望のアニメ化! この"お砂糖系オフィスラブコメ"は、ずーっと見守りたくなる!

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

可愛い(あざといw)先輩の話

原作未読 全12話

ある会社の第二開発課に所属する普通の後輩(男子)と背が小さくて可愛い先輩(女子)とのラブコメ作品です。そこにちょっと変わった上司や同僚、家族などが絡んで行きます。

基本的には2人の色々なことでお話は進み、周りが何とか2人が結ばれるようにしようとしていますがなかなかうまくいきません。

先輩は小柄な上に童顔で声も可愛いことから、後輩ちゃんが好きになるものわかりますが、あざとすぎるぐらい可愛いですw

2人は両想いだと思いますが、なかなかくっつきませんねw

基本皆さん良い人たちばかりなので波風もあまり立ちません。

リラックスして観れる作品だと思いますので、重い作品を観た後に観るのがいいかも知れません。

OPは小林柊矢さん、EDは由薫さんが歌っています。

最後に、先輩のネコキャラは可愛すぎますねw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 14

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

真に受けないように・・・、もう一回言うよ、真に受け(ry

こんな会社はありませんw。
いや、断言はできないかぁ・・・?
こんな会社は、ほとんどありませんwww。


正直に言うと、最初の方からあざと過ぎて視聴をギブアップしようか迷いました。

いくら「紳士向け」と言っても、こんな風なキャラ出して、お胸を大きくしときゃ大丈夫だろ、的な安易なつくりは薄っぺら過ぎやしないでしょうか。


もっとも、私自身が小僧時代ならばどう感じたかは、今となっては解らないのですが。


片瀬さんは、まぁ、可愛らしく造形され、魅力的なキャラに仕上げよう、仕上げようとしているのは理解しますが、私にとってはあざと過ぎ。
変な言い方になりますが、これは「片瀬さん」に言っているのではなく、メタな方面に対してです。
もっとも、これは個人の感想なので、作っている人が私の意見を取り入れる筋合いもないのですがw。


篠崎くんは・・・、ま、振り回されている道化役ですので・・・。
ただ、これも個人の感想としては、振り回され役としてもパッとしなかった印象ですかねぇ。


途中、何度も視聴を中止して、他の何かを見ようかな、と迷いました。
いやぁ、マジで。
私的には、関心のないものは端からあまり手をつけることは無く、見たら最後まで観るのが筋だろタイプなので、結構頑張ってみましたかねぇ、今回は。


ちょっと、コミカルな感じになってきたのは、早川さんが動き始め、秋那主任がからみ始め、そして、篠崎(姉)の豊さんが登場してきたころからでしょうか。

特に早川さんと秋那さんの絡みがおもしろ楽しかったのと、篠崎(姉)の俊敏な暴走っぷりとやはり秋那さんとの連携でしょうか、面白かったです。

・・・あれ、この書き方だと秋那さんがMVPなのか・・・w。

ちょっと、ここら辺はなんとも言えませんが、外野の方が面白かったですねぇ。

似たような作品はいくつか視聴してきましたが、やはり、メインストリームのキャラ達にもう少し物語が無いとなぁ、って感じでした。
今作は少し、あざとシチュに重きを置き過ぎで、薄っぺらかったかもしれませんね。
ここは、私には合わなかったポイントかもしれません。
先達の作品たちが、比較的よくできていた、頑張っていたのを再確認しましたね。


なんとか、最後まで視聴はしましたが、クールのラストでそれですか。
ダメじゃないです、ダメじゃないですが・・・中学校モノに転生した方が良くないですかね。

個人的には最ラスで、ちゃんと自分が注目した3人が落してくれてセーフって感じでした。



合う合わないはあると思いますが、少し寛容な心が無いと厳しい作品かもしれませんね、いろいろな意味でw。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 19

Witch さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

知り合いレビュアーさん「1話途中切り」 →ワイ「まあそこまで酷くはないやろ」 →結果w

【レビューNo.71】 (初回登録:2023/7/2)
コミック原作の2023年作品。

(ストーリー)
語るほどでもない

(評 価)
本作品視聴前に、お付き合いのあるレビュアーさんが立て続けに「途中切り」
という凄い評価をされていたので、「いうても途中切りするほどでもないやろ」
っとタカを括っていましたが・・・予想をはるかに上回るレベルでしたねw

正直、何が悪いかを表現するのは難しいのですが
「オフィス(お仕事系)×糖分過多の甘々な世界(でエロもぶっ込み)」
という組み合わせが、恐ろしいほど食い合わせが悪いというか・・・
「痛々しくて、これ以上観ていられない!」という嫌悪感しか湧いてこなくて、
切るという選択肢以外ない状態でしたね。

個人的には「久保さん」や「転校生」等イジメの解釈等で、「この原作者とは
価値観が合わない」という理由で1話切りする作品はあったのですが、作品自体
に胸やけして切ったのは、かなりレアなケースですかね。
(まあ「無能なナナ」で1回早々に切った例もあるが、嫌悪感はなかったな)

別に癒しやエロも嫌いじゃないんですが、使い方を誤ると「猛毒」にもなるのか
と、アニメの奥深さを知った思いですね。

まあわざわざレビューを書く必要もなかったかもですが、先人のレビュアーさん
に続けっというのと、アニメの新たなる1面を知った衝撃的な作品だったという
ことでw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 14

60.4 227 2023年度アニメランキング227位
逃走中 グレートミッション(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (24)
56人が棚に入れました
時は、人類が月へと住処を移した未来…。月面コロニーでは、あるゲームが大流行していた。 その名は『逃走中』。 限られたエリアの中に解き放たれた逃走者たちが、制限時間のカウントがゼロになるまで、追跡アンドロイド“ハンター”から逃げ切れば、高額賞金を得られるというエンターテインメントサバイバルゲームだ。 ある者は一攫千金を夢見て、またある者は自分の力を試すために、『逃走中』に挑む。

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

子供向けか、と思いきやなつかしのぬーべー作画とは。意外と面白かったり

さて、逃走中がアニメ化? なんじゃこりゃ、と思って一話だけ見ようと思いました。
まあ子供向けは対象外なので、感想も書かずにスルーする気満々だったのですが…
懐かしのぬ~べ~の作画の方ですね。
それもあってちょっと興味深く見ましたが…

いや意外と面白いのでは。
確かにアニメの方が、現実では描けないアクションを描けるというメリットはありますね。

というわけで一話だけ見る分にはなかなか満足度は高めでした。
ちょっと見たい気持ちにもなりましたが…。

まあ続きを見るかは本数次第です。今期もたくさんあるしおそらく見きれないでしょう。
優先順位は低めです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

くまさん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

グラビティ~マスター

うん。つまんない。

逃走中が始まると、時間のほとんどが、
ミッションの説明と設定を見せるのに使われる。
これが、単調でほんとうに、つまらん。

ミッションはたいてい、5秒前とかで、ギリギリのクリアなのに、
なんの達成感も危機感もないっす。

ハンターに捕まっても、死ぬわけじゃないしね~
さよなら~、となんだろう、もっとなんかないの?

ハンターを見事に振り切った!さすが、グラビティ~マスター。
・・・これ、盛り上がるところだったのか!

復活ミッション。成功すれば、捕まった仲間を復活できる!
・・・へぇ~。復活させてくれて、ありがとう。・・・ほぅ~。

キャラクターがいっぱいいるのに、
なんでだろう、誰も心に残らない(笑)
みんな、出オチのように消費される。

第18話。絶対王者モーリスが欠場。
さて、次の逃走中に向けて、新キャラがわんさか出てきて、
弟らしき子も!これは、波乱の展開か~どきどきっ
て、そんなわけないよね~

ストーリーがうすいよ~ 悲しいぐらい、浅いよ~

最後に。おすすめしません。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

60.3 229 2023年度アニメランキング229位
テクノロイド オーバーマインド(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (28)
109人が棚に入れました
たとえそれがプログラムでも、 確かに感じる、 人と同じ胸の疼き――。 異常気象による急激な気温上昇の影響で、地上の大部分が水没してしまった未来。 世界は World Government《世界統治機構》によって管理され、気温上昇により過酷になった労働をロボットやアンドロイドに担わせることが推奨されていた。 太陽の歓びを失った人々が見出した新たな希望……それは様々な娯楽が集約された世界最大級の遊技場、エンターテインメントタワー『バベル』。 中でも歌とダンスで頂点を目指すクライムステージは世界を熱狂の渦に巻き込んでいた。 そして――ここはある『空き家』。 人々から忘れ去れたこの場所には、持ち主のいないアンドロイド・コバルト、クロム、ケイ、ネオンの4人が暮らしていた。 何のために作られたのか、なぜここにいるのかも分からないまま、同じ毎?を繰り返す4人…。 ―そんな彼らと、1人の『少年』の偶然の『出会い』。 それは後に、人も、アンドロイドも、世界をも動かす運命の始まりだった。 「大丈夫。きっとまた会えるよ。たとえどんな困難がおとずれたとしても――運命を、手に入れるために」 胸に込み上げた名も知らぬプログラムを頼りに、王者<STAND-ALONE>が君臨するバベルの頂点を目指す4人。 彼らはどうして生まれたのか? 彼らの胸に込み上げたものとは? 熾烈なエンターテイメントバトルの裏で、世界の秘密が今、明かされようとしている――。

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

野良アンドロイドがアイドルを目指し、また野良に戻りましたとさ。

 最終話(12話)まで観ました。

 バベルのアイドル対決に勝ったら、心プログラムを全てのロボットにインストールするよ!人間のアイドルとパフォーマンスバトルだぜ!

 何でこうなる?この世界の人間は頭がおかしいのでしょうか?アンドロイド四人組は心的な物があるらしいのですが、これはマッドサイエンティストのエソラパパが人間から命と引き換えに移植したものです。

 いつの間に全てのロボットにインストール出来るプログラムになったんでしょうか?

 しかも、全てのロボットといっても、作業用ロボットに心がある必要があるんでしょうか?無駄にメモリを喰うだけです。

 結局、全ロボットに心プログラムがインストールされ、人権が認められる代わりに、寿命も設定されました。

 こんな、世の中が一変するような重要事項をアイドルバトルで決めるとか、ヤバすぎです。

 ロボットは自由にしていいということで、アンドロイド四人組はエソラと別れて旅にでました。自由意志万歳!

 もう、人間は二度とロボットを生産することはありません。作ったら片っ端から自由を求めて逃亡されてしまいます。少なくても、労働は拒否されそうです。
 
 アイドルの歌って踊ってを見せたいだけの話なのに、無駄なSF設定が物語を破壊しています。

 もう、ロボット排斥派の主張が通ったようなもんですが、人類社会は終わりになりそうです。  

 ゲームの宣伝と、飽和状態のアイドルモノの中で戦うため、SFに手を出して大火傷といった所です。素直にイケメン動物園にしとけば良かったと思います。
 
………………………………………………………………………

 11話まで観ました!あとラスト1話です。

 エソラとアンドロイド四人組の因縁が明らかになります。

 エソラパパの博士はキモいマッドサンエンティストだったことが判明します。コイツが全ての元凶か!?

 エソラもちょと調べればパパのヤバさが分かるのでは?伏線は回収されましたが無理がありすぎて意味不明です。
 
 エソラパパも、私利私欲でほとんど無意味な殺人をするくせに色々ぶん投げすぎです。

 結局、バベルでアイドル対決となりましたが、何でこの流れで?と疑問の残る展開で最終回へ!目が離せません!
………………………………………………………………………
 6話まで観ました。主人公のアンドロイド達は色々人間社会のことを学んで成長し、アイドルとしても順調のようです。

 ただ、本作のSF部分の根幹に関わるのですが、アンドロイド達が作中でどのような立ち位置にあるかが不明確です。

 どうも、作中の人間達にも人間と区別がつかない位、主人公達は優れたAIを搭載しているようです。

 他のロボットやアンドロイドは、工場で殺人事件を起こしたまんまメカのロボットや、ロボット警察官のように感情が無いなど、視聴者にもロボットとわかる存在です。

 アイドルもやれるアンドロイドとは、作品中でいかなる存在なのか?
 
 仕事の報酬を貰えるということは、人権を認められているのか?

 この辺が曖昧なため、これから物語に関わってきそうな反ロボット勢力の主張に説得力がありません。

 反ロボット派は、どの程度のロボを排斥しようとしているのか?

 現代社会でも、自動車が電子制御の半ロボットであることを考えれば、主人公達の位置付を明確にしないと、話に緊張感が生まれません。

 単純なラッダイト運動では、社会が維持出来ません。

 多分、何も考えて無いと思われますが、伏線は上手く回収して欲しいです。
 …………………………………………………………………
 3話まで観ました。生きるために金が必要なアンドロイド達とショタが楽しく暮らしながらトップアイドルを目指すよ!

 と、それ程単純な話では無さそうです。環境破壊のため人口激減の世界で、代替労働者としてロボットやアンドロイドが労働しているディストピアが舞台です。

 1話でいきなり殺人事件が起こり、ロボット警察が出てきたり、人間至上主義者が暗躍したりと、方向性が定まっていません。

 2話で仲間になったショタの性能が良すぎる、謎の野良振付師が協力してくれたりと、どこまで伏線なのか分からない謎演出も気になる所です。

 SF要素は最終的に破綻しそうですが、続きが気にならないこともないような気がします。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

たくすけ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

【視聴断念】女性向けだからとかじゃなくて単純に面白くない

4話まで視聴

SF的なものかと思ったらアイドルやっててよくわからないアニメ。
声優もよくわからない人が居て演技が微妙。
音楽どころか原案でエレガが関わってるので歌を売り込みたいんだろうな。

ライブするために頑張るだけの話で単純に面白くない。
4話は子供を楽しませようって展開だったけど子供を出しとけばいい話になるだろって感じの浅はかさを感じた。
日常パート的な部分が面白くないからライブシーンなんかどうでも良くなってくる。
毎話瀬戸ちゃんが「せからしかー!」と一喝してる所だけが印象に残った。

動画工房の作画は良いイメージだったけど最近いまいち。
式守さんもだけど色合いが強いというか、なんかうるさい(笑)
セレプロとか恋する小惑星あたりの作画戻ってきて。

1話で溶鉱炉に落ちたオッサン(だったっけ?)の事は気にならないし、女性向けアニメでも完走する事が多いのだが今期はとにかく本数多いので4話切り。
アイドルにSF的な要素を入れるならゲキドルくらいのものを作って欲しい。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

内容、作画共にこれはひどい。もう動画工房はダメですね

ああ、動画工房か、道理で酷いなぁ… と感じました。
やっぱりもうここはダメですね。
野崎くんの二期があるなら他にお願いしたいです。

作画がひどく、内容もなんだこりゃで… いや最初から最後まで本当に何だこりゃ、でした。

近年稀に見る… というほどでもないですが、クール内最底辺ですね。
まあ途中完全に興味を消失して内容を把握するのも面倒になってしまったので、何か理解できない部分があったらすみませんが。

全体的に相当に酷かったですが、最後におっさんが死んでたのは、本当に何だこりゃ、でした。
少しでも興味を引こうとしたんでしょうか。

いや最底辺まで興味が消失しているところに多少突飛な展開を持ってこられても、何だこりゃという感想が、さらに何だこりゃ、になるだけで… 影響が何もないですね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

60.2 230 2023年度アニメランキング230位
冰剣の魔術師が世界を統べる(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (176)
486人が棚に入れました
―――世界最強と謳われる“冰剣(ひょうけん)の魔術師”――― その称号を受け継いだ少年・レイ=ホワイトは強大すぎる自身の力に苦悩し、極東戦役を収めたのを最後に、深い心の傷と共に戦場から姿を消した……。 時は流れ、3年後。 世界中からエリート魔術師が集まるアーノルド魔術学院に入学したレイ。学院始まって以来、初めての一般家庭出身(オーディナリー)である彼を待っていたのは、貴族出身の魔術師からの侮辱と軽蔑の眼差し。そして、学院で出会ったかけがのない仲間をも巻き込む数々の陰謀だった。 今、最強魔術師の友情と波乱に満ちた学園生活が幕を開ける。

声優・キャラクター
レイ=ホワイト:榎木淳弥
アメリア=ローズ:佐伯伊織
エリサ=グリフィス:春村奈々
レベッカ=ブラッドリィ:和氣あず未
クラリス=クリーヴランド:本渡楓
アリアーヌ=オルグレン:関根明良
リディア=エインズワース:種﨑敦美
アビー=ガーネット:森なな子
キャロル=キャロライン:内田真礼
エヴィ=アームストロング:梅原裕一郎
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

作画崩壊も限界突破すると天下をとれる?

驚くほど低クオリティすぎて逆にネタとして面白い作品
だけどこの作品の一番ダメなところは作画崩壊じゃなくて、序盤の雑なキャラ紹介です
途中からキャラの掘り下げが丁寧になってくるけど最初がやっぱり肝心なので、ペース配分を間違ったかな?
ストーリーはシンプルだけど内容も悪くなくて序盤は酷いけど中盤から面白くなってきます
いいネタアニメだったけど、原作ファンは激おこでしょうね

作品の設定は{netabare} 魔法科高校の劣等生 {/netabare}の丸パクリって言われても仕方ないくらい似てる

作画崩壊がかなりひどくて、わざと下手に描いてるの??っていうくらい不自然に歪んだ絵がたくさんあります
顔が頻繁に崩壊するのは当たり前で、絵の塗りが途中??になっている放送事故もありました
でも酷すぎる作画崩壊が逆に楽しくなってきた

どうしても合わなかったのが、1~2話で主人公が美少女達を薄っぺらいキザな言葉で次々と口説いていってみんな秒で好感度MAXなので、ヒロイン達が安っぽく感じるところです
ここ、ちゃんと尺使うべきとこでしょう
アルバートとか主人公を見下しているモブ達がとってつけたようなガヤで安っぽいし目立ちすぎているのも気になりました
でもそれは序盤だけで、中盤以降はちゃんとキャラクターを丁寧に掘り下げていてとても良かったです

投稿 : 2024/06/15
♥ : 14

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

空前絶後のテンプレ!かと思いきや、ラスト意味不明。

 最終話12話まで観ました。

 楽しい文化祭が一転、何らかの陰謀に冰剣一味が巻き込まれてバトルです。

 これが意味不明です。おかしいな?1話から観ているはずなのに、伏線とかあったかな?脳死してたのかな?と心配になるほど、いきなり暴食とか虚構の魔術師とか、先輩のオーバーヒートとか重要な話をぶっ込んできます。

 視聴者置いてきぼりで話が進んでいます。雑な姉妹喧嘩も急に始められても意味が分かりません。

 主人公も戦争で傷ついた元少年兵設定なのに、心中を独白の台詞で説明してしまう上に、師匠や上官達も妙にコミカルで、説得力がありません。

 主人公のキャラが最後までブレているのでギャグとシリアスのバランスが悪く、今一物語に入り込めません。

 AIで物語を自動生成したら最後バグったみたいな印象のお話でした。2期あるっぽい終わり方なので、2期があれば、少しはマシになるかもです。
………………………………………………………………………
 9話まで観ました。テンプレ学園のテンプレ武術大会終了です。次回はテンプレ学園祭が始まるようです。

 この話、AIが書いてるんでしょうか?人間が考えて書いているとは思えない程の清々しいテンプレです。

 子供の頃やった、出来合いの顔パーツをランダムに組み合わせてキャラクターを作る遊びみたいな作品です。

 冰剣の魔術師を狙う敵勢力が何なのかまだ不明です。話のオチがあるのか、ハラハラします。

………………………………………………………………………
 7話まで観ました。主人公は、相変わらず何か変なノリのキャラで、ブートキャンプしたりとやりたい放題です。

 しかし、学園はテンプレ設定の舞台としては優秀だと再認識しました。何だかんだで、ストーリーが成立するんですね。

 なろう万歳といったところでしょうか。
………………………………………………………………………

 1話めで挫折しそうです。全く展開に意外性が無く、学園でテンプレの楽しい仲間が増え、テンプレの楽しいイベントが起こるようです。テンプレ主人公は学園行かないと死ぬのかな?
 
 全く期待出来ませんが、頑張って欲しいです。
 

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

猫好き さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

何がポイントなのか理解できないアニメ

絵は流行のアニメータを使えてない古臭い絵柄の低予算な感じ。作画自体に見るべきもの無し

すると登場人物やお話で勝負なのかといえば、主人公は過去ありそうな元軍属少年。みなしごとして軍に拾われ、師と仰ぐ魔術師に大切にされていたが、家族と思っていた軍人の戦死をきっかけに暴走。そのおり師を下半身不随にするなど多大な被害を出したため退役

その後、貴族だらけの魔法学園に送られて波乱の第二の人生頑張るってことなんだけど、、、

正直、何がポイントなのかよくわからないアニメ

エンディングを見てると半裸の女子登場人物4人が恥ずかし気なポーズで寝そべってたりするから、男の子の夢、リビドー噴出ハーレムものかと思えば、主人公は堅物とまではいかないまでも、言葉遣いも礼儀も正しく品行方正で、特に女の子に興味があるのかすらよくかわからない

では、ガチで体を鍛えている筋トレ友達と怪しいBL関係なのかといえばそんな感じは無し。単に体を鍛えるのが好きなのかな?

セクハラ無しのまっとうなナイスガイ主人公物って嫌いじゃないんだけど、彼は何を達成したくて、何がツボで何が弱点なのかよくわからない点で感情移入が出来ないのが最大の弱点かな

ーーー
他の人のレビューで、これってギャグアニメなのかもって指摘を見て、確かにそうなのかも?と思うようになってきた。筋肉脳筋バカアニメって思えば納得、、、、できるのかなぁ?w

あとテーマ曲を聞いてたら結構好みで気に入ったわ。その点だけは高評価

-- 見終わった最終評価

やっぱり捉えどころがなかったなぁ。低予算だけど、クリエーターの能力は最高では無いのを理解しつつ頑張った計算しきった結果のアニメだったのかしら

特に才能の一つもない子が、それでも文化祭頑張ります!って流行りの要素をがんばって詰め込んでみて発表会を終わらせたのを見終わった担任の先生になったような気がしたアニメでした

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

60.1 231 2023年度アニメランキング231位
犬になったら好きな人に拾われた。(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (92)
304人が棚に入れました
犬になろう系
ちょっとHなVR風ラブコメ

目覚めたら、思いを寄せるクラスメイト“犬飼さん”の飼い犬“ポチ太”になっていた!

学校では超クールな彼女だが、実は度を越した犬好きだった。
お散歩、トイレ、お風呂――犬として飼育される日々はハプニングの連続。
早く人間に戻りたいけど、好きな人に徹底的に愛される暮らしは幸せで……
このままでは、身も心も犬になってしまう!?

“犬目線ローアングル”でおくる新感覚ラブコメディ!

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

評価していいかも。ペルソナ問題、視覚効果、変身の選択、深さを感じました。

 断念したにしてましたが、気になっていた作品で再視聴したところ結構面白かったです。沢山の視点で見られるなかなかの良作ではないでしょうか。

 まったく違う2つの顔、ペルソナ問題ですね。犬だからこそ愛される。人間のまま愛される。2人のヒロインは変態ですが性格造形が結構面白く、なぜ犬しか愛せないか?なぜ独りぼっちの先輩しか愛せないのか?美少女の性悪と裏表の顔という視点がいいと思います。

 逆に中身は変わらないのにガワが変わると評価が変わる。2人のヒロインのどちらの愛を主人公は受け取るべきなのか、受け取りたいのか。そこから主人公がどういう決断をするのかは楽しみですが、終わったのは残念です。

 それとあのマッドサイエンティスト。今年は「おにまい」もありましたがまったく同時期にこの両作品が出てきたのは面白いです。異世界ブームでもありますし、自分とまったく違うアイデンティティを得ることで視点が変化しました。これは物理的な犬目線と言う意味とテーマ的な意味での立場による視点の変化もあると思います。救済を得るのか、視点を変えることで成長ができるようになるのか。
 
 アダルトとしてはもちろん弱いです。ですが、本作の価値は視覚効果なのではないでしょうか。下から見上げる視点とか服の中に潜り込む視点の作画は大したものです。この作品に挑戦するときにかなりそこは悩みどころだったのではないでしょうか?
 非常にチャレンジングな作画で凡百の量産ものの異世界ものやラブコメよりも迫力があり、面白く好感がもてました。

 純文学を期待していたので、一旦展開の馬鹿さに一回1話切りしましたが、しかし、文学性とは違う意味で結構深いテーマ性を内包している気がします。

 そしてそう考えたときに、もし自分が犬だったら幸せなのか不幸なのか?どういう人生(犬生)を送るんだろう?
 もしぼっちで自分が不幸だと思っているなら、本当にそれが可能なら金持ちとか美少女に拾われる前提であればそっちを選ぶだろうか?

 と、一周回って内省的になるような文学性も感じることが出来ました。


 評価としてはライトアダルトではありますが、犬になることの意味を考えると結構深い話だと思います。なによりショートアニメで且つ面白いので一気見できました。ストーリーとキャラは4にします。作画がいいわけではないですが、チャレンジングな構図に挑戦した姿勢を評価したい、4.5。ただ、過大評価は良くないので声優・音楽は3.5にしておきます。

 再評価されていい作品だと思います。主観では80点くらい上げたいかも。最後までアニメ化してくれるなら秀作になる可能性があると思います。

 ちょっと「踏切時間」というアニメを思い出します。ショートアニメの中にこういう哲学的な気分にさせてくれる変わったアニメがあります。だから一見くだらなそうでもショートって見逃せないんですよね。






以下 初回時レビュー

純文学系なのかと思って楽しみにしていた私がバカでした。

 以前「犬身」という松浦理英子氏の犬に生まれ変わって女性に飼われたいと願い悪魔と契約を結ぶ女性を描いた大衆文学よりの純文学がありました。オス犬に生まれ変わるというのがややこしいですが、ジェンダー論あるいは性同一性障害やアブノーマルにまで踏み込んだ面白い話でした。まあ、ちょっとわざとらしい含意で説教臭さも匂わなくはないですけど。

 そういう視点をずらした不条理系の話を期待していた私がバカでした。うーん。「犬身」って結構話題だった気がするので、ひょっとしたら同じような間違いをした人もいるのでは?

ちゃんとエロければそれはそれでいいですけど、中途半端なので一旦断念ですかね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 8

レオン博士 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.6

転生したら変態女達に囲まれた件

1話ですぐ気持ち悪いって思ってずっとスマホ触りながら流し見だったけど、回が進むごとにどんどん妄想がエスカレートしてキモくなっていきます・・・
恥もプライドも捨てたド変態アニメなので、同じような妄想している人なら楽しめるかも??

可愛い女の子が子犬とじゃれあってるのを見て、「いいなあ、あの子犬になって美少女に飼われたい」っていう妄想がどんどんふくらんで作った話かな?
子犬でよこしまな妄想するのやめてください・・・

女の子達がド変態すぎてイタイ、どうせなら変態女より普通の女子のほうがよくない?

犬の習性もてきとーで、犬飼ったことないのかな?って思ったけど愛犬家はこんな妄想しないですよね・・・

たとえば
女の子達がすぐスカートの中に犬を入れる変態だけど、良くなついてる犬なら飼い主の匂い嗅いできますよ(男女関係なく)、それが犬の習性です
そうしたらそうしたでキモってなるけど、あれ?しないんだ??って思った

人間に戻る手がかりを探すっていう言い訳で違う美少女にも拾われて、また違う美少女にも拾われて・・・美少女なら誰でもいいみたい
女の子が変わってもやってること一緒だし

主人公はよこしまな妄想全開なのに、エッチなことはダメ!!ってピュアぶってるのもイラッ
主人公が被害者側で自分からは何もしないので、女の子達が子犬を誘惑する変態になっちゃってます

妄想をアニメにするのはいいけど、もっと現実にいそうな女の子と、普通にありえそうなシチュエーションで話を書けば少しは面白いかも

投稿 : 2024/06/15
♥ : 16

みのるし さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

こおゆうのってあれっすね。

最初見始めた時…


『うおーなんだこれーえっろ~~~~!ぐへへへ~~!』


…っと、喜んで見てたのですが、これがだんだん見慣れてくると多少のポロリがあったくらいじゃあ全然あきませんで、ああこおゆうのが常用性とゆうか麻痺とゆうか、いわゆるあかんやつなんですなとなるわけですわ。


こおゆうちょいエロを売りにしショートアニメ的な作品はときどきリリースされますが、やっぱりいつも思いますがどんどんエロがエスカレートしていくわけにはおそらくいかないのか、ある程度のエロ度まで到達してしまうともう伸びしろがなくなる為か途中で物足らなくなるとゆうか、『んだよそれー!』となってしまいますな。


まあこれはどうかんがえても見てる側の問題で制作側には何の落ち度もありません。


とゆうわけでまだ話は途中なんでこれからどおゆう展開になるかわかりませんが、犬目線でパンチらとかそおゆうわかりやすい切り口だけやのうてですね、もっとこうなんちゅうかね、かつてあった激エロアニメ『アマガミ』みたいな内なるエロをうんまく表現してくれたりすると超うれしかったりします。


まあこれはどうかんがえても見てる側の問題で制作側には何の落ち度もありません。


大事なことなので2回言いました。


それではそおゆことですので。
お疲れさまでした。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 8

59.6 232 2023年度アニメランキング232位
人間不信の冒険者たちが世界を救うようです(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (149)
510人が棚に入れました
ディネーズ聖王国に属する都市、テラネ。 一攫千金を狙う冒険者に目端が利く商人、歌い踊る吟遊詩人、貴族に神官、獣人族……。 職業と人種のるつぼ、都市そのものがまるで迷宮であるかのようなその街を人は”迷宮都市”と呼んでいた。冒険者パーティ【武芸百般】を追い出され、恋人にも騙され失意の軽戦士ニックもまた、この街の住人だった。全てに嫌気がさして立ち寄った酒場。不味い飯、周りの楽しげな冒険者たち、相席のパッとしない連中……。うんざりする一切合切を、叩きつけるようにぬるい酒で流し込む……! 「「「「人間なんて信用出来るか!」」」」 思わず、苛立ちや不満は口をついて出た。自分だけの思いのはずが、その声は4人分だった──。 それぞれに傷を持つ彼らの、これが冒険の幕開けだ!!

声優・キャラクター
ニック:小林裕介
ティアーナ:渡部紗弓
カラン:菊池紗矢香
ゼム:土岐隼一
キズナ:小松未可子
アゲート:石原夏織

あらにぃ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

どこにでもいる普通の冒険者達がなんかを世界を救うようです

まず タイトルの人間不信が誇張しすぎている
たしかに 人間不信ではあるが 
度強く不信に陥っているわけではない
ので過度な期待をしてはいけない
(実際特殊スキルユニオンの発動基準のハードルが余り高くなさそうだなぁと思ったし)

世界を救う=目立つ偉業ではない
小さな善行の積み重ねが 結果なにかを
救っている という感じがします
原作未読 漫画版 1~7話程度

アニメ版一話目は正直微妙でした
漫画版だと 始めは人間不信のきっかけ
を分かりやすく重めに描き
不信感のトンネルを少しずつ
歩き抜けていく感じで描いてましたが
アニメ版は シリアスの暗明のバランスが悪く
なんかキャラ達がどうでも良い理由で悩んでそうだなぁと感じた

漫画版だとキャラの深掘りができてるのに
なぜアニメでは?みたいになってて残念

二話目以降から面白く感じました

おまりハデな演出ではないので
作画のほうは 期待してませんが

3話
個人的にはもう少し話をすすめてから
やって欲しい ような内容でした
まあ別にいいけど

今のところ漫画版の方がアニメより面白いけど
さあ どうなるか

5話目
萎えポエムと主人公のしたたかさが
わかる話 
まあ育て親のあるがす?がいうように
単独で商人と金銭取引できるくらい
交渉技能と会話力がある
キャラなのでこの程度は 
普通にイナできるのは
まあわかります

6話
算数ベアナックル??? 意味不明

7話
相変わらず 薄味のアニメ 
キャラは悪くないのに  
 
10話
とりあえずストーリーの醸し出す空気が好き

サブキャラクター達の回想から
世界内での 一般的な 考え方がもう少し
なにか読み取れる構成ならいいのに

武芸百般のメンバーのように
ここでしか生きていけない奴らの価値観や
貴族の基本的な価値観がわかりにくい...

12
前話の引きをスルーして
またポエムが始まって なんか終わった

見終わった後の私の最後の言葉
「はぁ?」

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

しゅん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

タイトルなし

【物語の評価】
コミカライズ版も読みましたが、この作品をポップに明るめに受け取るか、ダーティ?に暗めに受け取るかでこの作品の評価が変わると思う。個人的にはもうちょっと暗めにしても良かったと思う。まぁ暗すぎたらそれはそれでいやなのだが・・・・・・・・
【作画の評価】
作画がめちゃくちゃ崩れている回が何回か多くあった。ありゃ良くないレベルで悪かった。
【声優の評価】
【音楽の評価】
【キャラの評価】
サバイバーズのパーティーの4人が好き。
【感想】

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2
ネタバレ

アニメアンチの憂鬱 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

月刊レムリア、それ無理や…

糞アニメは当たり前のように量産され続けます。

糞アニメの定義は人それぞれなのでしょうが、 {netabare}視聴者置いてけぼりだったり
全く意図不明な展開なものなど、見終わった後に「???」となる感じのタイプは
糞アニメの範疇に当てはまると言っていいでしょう。

「何故アイドル?」「何故算数ベアナックル?」
その疑問は真っ当であると思えますが、結論は簡単です。

アニメとはそもそも視聴者のために作られるのではなく、出資者様の意向に沿い
作られるため、一般視聴者が見ても全く意味不明なことになるのが宿命なのであります。

運が良ければ自分の好みに合う作品に偶然出会うこともありますが、
糞作品当たり前のなろう系、そして異世界転生やファンタジー作品の類は
その傾向が著しく強いので期待しない方がいいでしょう。

この手の糞作品を理解するのには裏設定の理解が必須であり、これを知らずに見ても
ただの時間の無駄とも言えるような数々の謎展開に当惑するだけでしょう。

裏設定の例を一つ挙げますとまさに【アイドル】であります。

これのルーツは【女神信仰】でございまして、【イナンナスター】が示す
【女神様】は大変尊いということで、これをルーツとする【アイドル信仰】
の描写により、暗示的に女神様の威光を世に知らしめたいという意図が働いている
からこそ【アイドル】という存在が強調されるというわけあります。

「何を言っているのか意味がわからない」そう思った方々…
まともな感性をお持ちであると思います。

しかしながら出資者様にしてもアニメ業界のお偉いさんにしても、残念ながら
まともな感性は持ち合わせていませんので、まともな感性が理解不能な糞作品の類は
今後も大量生産されるのであります。

とは言え、資本主義経済の仕組みを知るならば、
{/netabare}それが必然的帰結であると認めざるを得なくなるでしょう。



個人的に良かったと思う点は、いつもの冒険者ギルドもののワンパターン
でなかったことであります。

異世界転生でありがちな魔物を狩ってスキルを上げるようなゲーム実況動画には辟易しています。

{netabare}回想多めでテンポが悪いのは許容しつつも、全く世界を救ってないことにはフォローできません。

一般論で言えばかなり微妙な作品ということになりそうですが、
何故かそれなりに興味が惹かれたので全体の印象は悪くもないという感じであります。{/netabare}

●【錬金術】師が惑わす世界

なんとなく異世界ファンタジーの冒険者物語のような雰囲気を醸し出しておいて
実は全然そういうのじゃないというのが本作が目指すところのようであります。

タイトルにある人間不信の冒険者ですが、 {netabare}それは主人公のパーティーに限ったことではなく
恰も群像劇のように様々な人間不信の冒険者の状況を描いているようでありまして
そういう事情で回想シーンが多くなりますが、それにはそれぞれの過去の人間関係の失敗談
や人間不信に陥ったエピソードを描く必要性があるというのが背景にあるのでしょう。

回想シーンが多すぎて冒険者が世界を救うという話になかなか繋がらないような
側面もないわけではあませんが、いつもの冒険者ものとは違う斬新な展開をしている
ことには興味が惹かれます。

いつもの冒険者ものを期待している人には残念な話になりますが、「絆の迷宮」では特に
顕著であったように現代的と言いますか、異世界ファンタジーの世界観とは不釣り合いな
超文明的な禁断のテクノロジーの類が出てきたら、それは「スチームパンク」を示している
ということになります。

サイバーパンクは科学的思考で理解可能ですが、スチームパンクは錬金術など非科学的で
仕組みが理解不能な動力機関が当たり前のように登場し、視聴者を困惑させます。

これには超古代の文明が関わっているのですが、それではファンタジーの世界観ですべて
理解できるのか?というとそれがさっぱり見当がつかないからとても厄介であります。

要は自分調べるなりして理解しろということで不親切な作りが特徴的であるとも言えます。

そういう不親切さにもかかわらずそれでも個人的には悪くないと思いますが、
一般論で言えば意味不明過ぎて微妙ということになるのかもしれません。

「絆の剣」を媒介にユニオンというフュージョンみたいなことをしますが、これは
「アルスの巨獣」のカンナギとナギモリが融合するのと全く同じものであります。

これは2柱の神、例えばイザナギとイザナミを表しそれが融合したことにより生まれる
「3柱目の神」を「剣」や「槍」などの先の尖ったもので暗示しているものであります。

このような柱と同じような意味合いがあるのが【オベリスク】であります。

●算数ベアナックルの怪奇

「算数ベアナックル」、これまた斬新な決闘スタイルであります。
狙いとしては仲間との信頼関係やそれを前提とした役割分担を描こうとしている
ようであり、その点ではこの不思議な決闘方式にも意味はそれなりにあるようにも思います。

しかしながら、普通の戦闘方式では仲間同士の信頼関係について描写できないのか
と言えばそういうこともなく、実は「算数ベアナックル」って必然性が無いよね
というのが正論なのかもしれません。

昔々ピタゴラス学派の偉い先生がいましたが、恐らく理由はその学派といいますか
その宗教教団の発想と一緒ではないかと思います。

広い世の中には「数字」に特別な思い入れがある種族がおりまして、そういう都合で数字を
自然に表現できる「算数ベアナックル」という奇妙な決闘方式が選ばれたわけであります。

竜戦士カランによる最初の算数模試の得点は【18】点でありました。
【18】=6+6+6→【666】

「竜神族」だから【666】という数字なんですよと表現するのに算数テストは有効である
という話であります。

本番の算数試験問題は以下の通りになります。
(1) 1+1=
(2) 2+6=
(3) 5+8=
(4) 7+6=
(5) 9+3=

ピタゴラス教団を意識した答えを導いてみます。

(1) 1+1=11…ゲート、2本柱を表します
(2) 2+6=8…金星と女神を表します。
(3) 5+8=13…8と5同様に金星を表します。
(4) 7+6=13…同上
(5) 9+3=12=6+6…土星を表します。

第1問目の得点はクロディーヌ①98点、②カラン86点でした。
①9+8=17→1+7=8

カランの「86」点は「エイティーシックス」であのアニメと同じです。
ということであのアニメタイトル同様に「86」には【シンメトリー】が隠されています。
「86」を反転させると「98」もしくは「89」になります。
「86」と「98」2桁の数字をそれぞれたし算してみます。

8+6=14→1+4=5
9+8=17→1+7=8
ちなみに5と8を足すと13になります。

つまり【8】と【5】と【13】の法則です

これらは金星に関する惑星の公転周期運動を表す数字です。
地球が8回公転する間に金星は13回公転し、その間に互いが5回接する
というものであります。

金星と地球が(一直線に並び)接する5点と周回運動の中心点を線で結んで形成された
ものが【☆】=【五芒星】であります。

ちなみに、魔術師ティアーナの帽子には【八芒星】=【イナンナスター】が付いており
更に太陽騎士団の甲冑にも【八芒星】を表す光輪が記されています。

数字に熱烈な思いがある人にはこういう数字遊びがとても重要ということで
「算数ベアナックル」という奇妙な方法が採用されたということであります。

●何故アイドル?

ファンタジー系作品にアイドルはミスマッチ感があるようにも思えますが、実は
【アイドル】のルーツは「ピタゴラス教団」みたいなところにあり、ファンタジーとは
相性は抜群だったりします。

アイドルファンのことを「信者」と言いますが、それは正しい表現ということになります。
しかもアイドルの本名が【ベル】というわけですから、原作者は全部わかっている確信犯
でありまして、虎人族という「野獣と美女」のベル、そして【アイドル】という
この関係性に秘密が隠されているということになります。

「【ベル】の第1法則」は死亡フラグでありますが、カジノでの一件では怪我人が出るも
死人は出ませんでしたのでこの法則は当てはまらなかったようですが、怪我人が多数出た
というで「【ベル】の第3法則」=災いの発動を暗示していたのだということになります。

●オカルトの暗示

月刊「レムリア」の記者が登場しますが、レムリアと言えばレムリア文明であり
要するに「ムー大陸」のことを指しているわけであります。

つまりオカルト雑誌「ムー」を暗示しており、それで何を言い表したいのかというと
恐らくは【アトランティス文明】なんでしょうということになります。

一説によればピタゴラス教団の教祖そしてイデア論のプラトンは、アトランティスの子孫
とかいう話がありまして、「ふしぎの海のナディア」の「ネオ・アトランティス」や
もしかしたら「大雪海カイナ」の「アトランド」も関係があるのではないのかと
個人的にはそのように予測いたします。{/netabare}

●アイドル(の本質)を探せ!?

当方は熱心なアイドル信者と言うわけでなく、むしろ {netabare} アンチ言うべき立ち位置であるのが
真実でありますが、本作の【アイドル】描写には漠然とではありつつも密かに注目しておりました。

結論から言いますと【アイドル】には実は秘密が仕込まれているという話でございます。

本作に登場する【アイドル】の名はお見事なまでに【ベル】であります。
またしても!?ここでも!?【ベル】であります。

「リリ【ベル】」に「ブラック【ベル】」とか、いい加減にしろ!
と言いたいくなるくらいにまたしても【ベル】を繰り返す馬鹿の一つ覚えであります。

【ベル】のごり押しに違和感持てた感性の持ち主は勝ち組であると確信いたしますが
圧倒的多数のアニメファンは【ベル】の繰り返しを目の当たりにしても、
不感症全開という大変残念な結果になるのでありましょう。

作画が凄いとかいうことだけは必死な反面、何が描かれているかという物語の本質については
まるで興味が無いようにも思えてしまうのは気のせいでしょうか?

本作の評価はどうあれ、【ベル】という名の【アイドル】が描かれているという現実は
どんな屁理屈こねても否定できない事実であります。

そして今後も【ベル】という名が様々なところでしつこいくらいに繰り返されるのは
必然であると確信いたします。

結論から言えばほとんどすべてのアニメファンには「裏設定」というものが見えておらず
自己満足的に作品を楽しむことはできても、アニメで表現されている本質には {/netabare}
どうやってもたどり着けないように思えて仕方がありません。



初っ端から「アイドル降臨」には…リアクション困ってしまいますが
狙いとしては人間関係に難がある落ちこぼれ系主人公とその仲間たちの物語を
描こうということなのでありましょう。

「俺百」的な匂いを大いに感じますが、経験値を積んでレベルを上げる、つまり
人間的に成長するということがメインとなる物語であるように見えますので
個人的には期待が持てそうに感じました。

キャラ的には真面目な貴族魔導士の残念な有様などに興味を惹かれますが、
ただパーティー組んでモンスターを狩るだけの展開ではなく、
パーティーの面々の絡み合いに注目できそうなように思います。

「俺百」自体あまり評価されているわけではありませんが、
引き籠り的な残念人間たちの人間模様が上手く描けるならば
それなりの水準にはなるように思いますので
今後の展開に期待したいところであります。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

59.6 232 2023年度アニメランキング232位
異世界はスマートフォンとともに。第2期(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (100)
366人が棚に入れました
神様の手違いで死んでしまった望月冬夜は、異世界で第2の人生をスタートさせる。 冬夜にあるのは神様から底上げしてもらった身体と、異世界でも使用可能にしてもらったスマートフォン。 様々な人達と出会い、大切な仲間を得ていく中で、いつしか主人公はこの世界の秘密を知る。 古代文明の遺産を受け継ぎ、お気楽な世界の王たちと力を合わせながら、個性豊かな女の子たちと共に彼はのほほんと世界を巡っていく――。

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

お話が大きくなりすぎた2期

原作未読 全12話

異世界でスマートフォンを使える主人公が活躍するお話の2期です。

まさかwの2期ということで、1期を視聴済だったので観てみました。

お話は相変わらず薄い内容で、どんどん女の子が増えてきて大ハーレム状態ですね。

作画もあまり褒められたものでなく、魅力的なキャラも私的にはいませんでした。

何とか最後まで観ましたが、やはりオススメできない作品でしたね。

OPはGemstone7さん、EDはこの作品に出てくる女性キャラたちが歌っています。

最後に、1期と同じくストレスフリーな作品ですが、3期があれば観ないかもしれませんね〜

投稿 : 2024/06/15
♥ : 12

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

全話見たアニメの中で最低評価の作品の二期だと…→本作はそこまで酷くは無いです

前期は全部見た上で、最低評価を下しています。

普通ならつまらないと思えば即切れば良いわけで、当然1話からつまらないと評価していました。
なのになんでそんな無駄なことをしたかというと…。

当時はなろう系はあまり見ておらず、基本つまらないものと考えていました。
しかしそのつまらないなろう系を、食わず嫌いせず、ちゃんと学びたくてですね… いかにもなろうらしい、なろうの悪い点が詰まったように見えた本作を、勉強のために見てみたのでした。
…かなりの苦行でした。

まあ悪い原作を悪い監督がアニメ化した、負の奇跡のコラボレーションですね。
逆じゃなくて本当に良かったですね。

本当に、本作はなんで2期をやっているのかわかりませんが…。

さて、あの当時はなろうについて詳しくなかった。
あれから数多くの作品を見てきて、低品質なものも見てきて、なろう系というものに慣れた目で見れば、異世界スマホもそんなに酷いものでは無かったのではないか。
そんな望みもちょっとは… いやほとんど抱かずに、つまらんだろうと思って見たのですが、やっぱりつまらなかったです。

私は本来ハーレムは好きなはずで、本作は4人と結婚しようとしておりそこは評価しても良いはずなのですが…。
途中の好意表明がなんとも薄っぺらくてですね。
全然説得力を持って響かない。いや、1期を見ていないほうが良かったですね。もしかしたら仲良くなるのに説得力のあるイベントがちゃんとあったのでは? と思えたら、そういう前提として受け入れられたかもしれません。
しかし1期を見ちゃっていたので、好意を持たれるようなイベントがろくに無かったことを知っています。

主人公に魅力が無いので、どうしようもない部分ですね…。

何かやがて巨大ロボットも出てくるらしい、とか聞いてはぁ? と思っていましたが、今期はそこまで行くのでしょうか。

全然好きじゃない本作、普通に考えたら一話切り安定なのですが…。
見ることにします。
異世界スマホは本当に私にとっては史上最低の作品なのか、というテーマを考えていきたいですね。

全話感想
うーん、まあ、普通につまらなかったのですが、全作品で最悪というほどつまらなくは無かったです。
やはりアニメは監督ですね。
原作がつまらない以上どうしようもない部分はあると思いますが、今回は同じつまらない使い回しネタを延々と描写したりしなかったし、ヒロイン達も多少なりとも心情を描こうとしていたし、ちゃんとマシに描写できていました。
これならまあ、好きだという人が居ても、そう不思議だとは思いません。
一応雰囲気としてはまったりゆるいハーレムもので、居心地が良いと感じる人も居るのでは。
やっぱり主人公の魅力はどうしても足りないし、そのせいで面白いとは言い難いのですが… まあこの程度の作品はいくらでもあるので、そう目くじらを立てるほどでもない、と思います。

前回は質の低い作品を質の低い監督がアニメ化したことで、より酷さが際立ったのだろうな、と思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

へぇー、スマートフォンって何でもできるんだねぇ・・・(棒)

巷ではどうして2期が出来たんだって言われてるとか、言われていないとか。


たしかに、そう言われても仕方がない様子が見受けられます。


今作を観ての感想は・・・。

お嫁さんが増えていくアニメだねぇ(棒)。

以上でした。


キャラクタは・・・まぁ、テンプレ的な女性キャラが続々と増えていく感じ・・・。
観ていて楽しい子が見つかれば、観ていてもいいんじゃないでしょうか。


やおい小説の件が少し面白かったかな、他は・・・う~ん・・・あ~~・・・。
どうなんかなぁ・・・。


って感じでした。
1期は私の暇さ加減がプラスに働いたのかぁ。
今作は、個人的には何故今観たんだ、と思っています。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 13

59.6 232 2023年度アニメランキング232位
異世界ワンターンキル姉さん ~姉同伴の異世界生活はじめました~(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (118)
347人が棚に入れました
異世界で最強だったのは、俺じゃなくて姉!? ゲーム好きの少年・軍場朝陽(いくさばあさひ)は、交通事故に遭って異世界へ。 憧れの冒険者生活を満喫しようとするも、ステータスはまさかの村人レベル。モンスターに追いかけ回され、大ピンチの彼の前に現れたのは――  「大丈夫か、弟よ!」 モンスターをワンターンでなぎ倒したのは、朝陽を追ってやってきた実の姉・軍場真夜(いくさばまや)だった! とてつもないチートスキルを、その身に宿した真夜。だが、彼女は過剰なまでに朝陽を溺愛していて……。 最強のブラコン姉さんと、その溺愛を受ける最弱ステータスの弟。 「俺ツエー!!」ではなく「姉ツエー!!」な異世界ライフストーリーが、ここに開幕する!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

もう、ワンターンキルじゃなくて、ワンパターンお姉さんだよ!

 12話(最終話)まで観ました。2023.06.27

 ラスト、仲間(女性)が増えてきて、賑やかになってきましたが、ハーレムなろうとあまり変わらなくなりました。

 最初のころみたいに姉が弟を襲う展開は少なくなりましたが、やっぱり面白くはありません。

 まぁ、結構簡単に死ぬ世界なのに、弟の危機感がなさすぎるのが、良くないです。

 中途半端な冒険モノでは無く、完全にギャグにすべきだったかもしれません。

………………………………………………………………………

 もうすぐ、ワンクール終わりそうですね…。
 2023.06.05

 女性キャラが増えてきて、姉が弟に性暴力的スキンシップをする展開は減ってきました。

 ただ、弟クエストへ行く、強い敵に襲われる、姉もしくは姉貴的キャラに救われるを繰り返すだけになってしまいました。

 ヘタレイキリ弟にみんな惚れているです…。なんか…低空飛行ですねぇ。

………………………………………………………………………

 3話まで観てのレビューです。2023.04.23

 異世界最強の姉と、最弱の弟が異世界で冒険するお話です。ブラコンの姉が弟に強引なスキンシップを…。

 これ、アウトだろ…。製作側は、兄が妹にやったら許されない行為を、逆ならギャグとして成立すると考えているようです。

 日本では、まだ性暴力の範囲が狭いという問題がありますが、合意の無い性行為は、男性同士だろうが、女性同士だろうが、女性から男性に対してだろうが性暴力です。  

 特に、弟は姉の庇護が無いとすぐに死ぬ立場なので、圧倒的優位な地位の者が、下の者に性的関係を迫る醜悪さがあります。

 挿入しなきゃレイプじゃ無いと、性暴力をギャグとして描き、エンタメとして消費するのは、そろそろ辞めた方が良いと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

bular さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

主人公が不快すぎる

全体的にキャラクター設定が悪い意味で気になる作品でしたが
特に致命的なのがこの手の話で主人公に魅力を感じられないのが
一番ダメな構成だったと思います。

結果的になんでこんな弟を好きになってるのかが分からない事から
姉のキャラ自体も更に微妙にしてしまっている気がします。
(そもそも姉自体もかなり癖があって人を選ぶのもありますが)

作画に関しても、色味が変だったり後半に行くにつれて
段々と崩れが目立ってきたりと残念な感じで、全体的に低空飛行。

「なろう系」とくくる事自体あまり好きではないのですが
最近のなろう系作品の中でも正直勧める優先度はかなり低いですね…。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

11話 結局出落ちでしたね。水着回の作画が良かったです。

今6話です。 ビキニアーマーということで試しに1話を見たら、冒頭の作画がかなり美しかったので、つい見てしまいました。

{netabare} 先に言いますとEDの作画を初め、画面作りはかなりいいです。回によってバラツキはありますが、基本的に爆乳お姉さんの作画が丁寧でいいですね。キャラデザもいいです。バトルシーンの構図やエフェクトも結構いいです。こういうほぼギャグ的な異世界ハーレムものとしては異例と言っていいかもしれません。

 交通事故で子供を助ける、というシチュエーションが現実の世界であるのか知りませんが、パンをくわえてイケメンにぶつかる程度の導入です。主人公が病院に入院中という設定は、姉が自死という暗い要素を入れないよう工夫しただけかもしれません。それともストーリーに活かすのでしょうか。そうなると別れを描くことになるのでどうなることでしょう?

 姉の演技がちょっとテンプレというか作りすぎなので、うるさい気がします。まあ、本作ではそこが味といえば味です。

 で、作品なんですけど要するに異世界+ワンパンマン+ブラコンものなんですけど、これが結構見られます。
 深さは感じないですが、巻き込まれ型の主人公の空回りの努力がいつか報われるの?元の世界に戻るの?姉の無自覚な強さは結局どこまで達成するの?とか興味があるポイントがあるからかもしれません。
 爆乳ビキニアーマーの姉の綺麗な作画も楽しめますし。重ねていいますが、EDアニメはかなりいいです。

 頭使わない、脳みそ停止系で、ボーっと眺めている分には悪くないですね。{/netabare}


11話 途中で断念していたのですが、レビュー更新してませんでした。

 レビューを書いて褒めた途端、急に冷めるという現象を起こしてしまいました。毎期1、2本あるんですけどなんなんでしょう?過去の期のもありますので、更新しなきゃと思うんですけど、それすら面倒というか。

 もう、頭から完全に消えてしまうんですよね。それで「今観てる」を整理していると、あれ?見てたんだ…と気が付いて、続きを見るんですけど全然面白く無くなると言うか…

 本作は、そもそも設定で出落ちなんでしょう。キルマリアとのバトルが終わると、後は単調なエピソードの積み重ねとキャラが増えていくだけです。

 つまり、姉弟という設定が全然活きてきません。姉が他人でも通用するような話です。姉弟にする意味が希薄すぎです。少なくとも弟が成長しようという意思が見られた数話は良かったんでしょうけど、肉親間の複雑な劣等感も、姉弟に出生の秘密も、禁断の恋愛も、どんでん返しで弟が嫌いになることも無かったです。

 11話が異世界なのに水着回という、なんとも言えず不思議な展開でしたけど、まあ、そういうチューニングなんでしょう。今回は他の回よりも作画が意図的に丁寧だった気がします。まあ、いいんですけど、話の内容とキャラ的にあまり萌えもエロもなかったです。
 例えばファーストガンダムのようなSFの中でシリアスな展開の中で、いかにもエロスとは無関係そうなキャラたちがなぜか水着になるような、ギャップ萌えが大事でしょう。

 ということで、一応、11話まで見てますが、もうちゃんとレビューを書くような集中力で見てないので、12話見たとしても断念にしておきます。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

59.4 235 2023年度アニメランキング235位
ポーション頼みで生き延びます!(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (91)
243人が棚に入れました
ある日突然、異世界に転生してしまった22歳のOL・長瀬 香。 転生先でバッチリ生き延びるために、神様的存在からカオルがゲットしたのは若返った肉体と…超チート級のポーション作成能力!? 異世界転生女子・カオル☆知恵とチートで…生き延びます!

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

主人公の性格の悪さ、図々しさに苛ついた挙げ句、詐欺に泥棒…なんだこりゃ酷い

なろう系でも主人公が可愛らしいヒロインであれば多少マイルドになって見られる… 場合もありますが本作は酷いですね。

とりあえず最初にここぞとばかりに権利を主張するのは性格が悪く感じました。
自分がこれからその世界で有利に生きていくために権利を主張するのは、確かに大事なことですけれど、正直図々しいし、うざいですよね。
いやこういうことをしないと保険契約とかで騙されるので大事なことですが。

と、ここは容認しようとしたのですが…。

で、そこまできっちり契約したからには、その契約通りの条件で満足しておけばいいのに、言ってもいないサービスをつけないのはケチだと文句をつけ、ここで決定的にこの主人公うぜぇな、となりました。

で、ポーションの効果を見た領主の家に連れて行かれて、多少強引だったのは確かですがその程度なのに、相手を騙して家財道具一切合切を強奪して逃走。
いやこれ、どう考えても明白に悪ですね。詐欺で泥棒です。

いや暴行されて拉致監禁されたなら良いですよ。それなら当然の報いです。

でもちゃんと敬意を持って連れて来れられて、良い待遇も与えられて…
信じられません。なんでこんな悪事を、まるで正当なように描けるのでしょうか? 気持ち悪くなりました。

原作者のFUNAって平均値や金貨8万枚の人ですよね。
もうちょっとほのぼのした感じかと思っていましたが、こんな酷い話も書くんですね。
人を騙したり盗んだりせずに、ポーション頼みで生きて欲しかったです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

この手のオナニー系なろうの終焉を感じさせる作品。

 最終話(12話)まで観ました。2024.01.06

 観るのが苦痛でした。頭の悪い話ですねぇ…。なんで作中の異世界の住人は全知全能の女神がいるのに、病や戦、貧困や飢饉で苦しまないといかんのか?

 人格神でも、ギリシャ神話の神々の様に話が通じないなら分かりますが、女神はカオルと意思疎通できるのね…。

 主人公のカオルも、行く先々で貧民を助けたりしますが、女神がやれよ…。なんでカオルの手柄なの?借り物の力だろ?

 この世界が頭悪すぎるのは、神が世界を運営しているのが明らかである場合、王権やら宗教が成立しないのに、異世界人が何も疑問に思わない点です。

 何で偉そうな王様や宗教指導者に従う必要がある?神が何でも差配してくれれば良いじゃん。忙しいなら、異世界人に神の力を与えれば良いです。

 ゲームの中の世界で、異世界人がNPCなら分かりますが、この世界の住人は人間としての要件を満たしていません。

 ポーション云々関係なく、主人公に都合のよいことしか起こらない糞みたいな世界で、性格の悪い主人公が女神の力を背景にオラついている話なんて人気出るわけねぇ〜よ!

 何でこんなのアニメ化したのか?2023年秋アニメの汚点としか言いようがありません。
………………………………………………………………………

 10話まで観ました。2023.12.10

 主人公のカオル、はっきり言って悪魔です。倫理観とか以前の話です。

 薬屋を開業して、異世界人に軍人病(性病か?)の治療薬を売りつけます。

 この薬、わざと完治はさせない、症状のみを和らげる薬で、軍人達から永遠に金を巻き上げるつもりだそうです。

 万能薬作れるのに、これでエエのか?ゲスの極みじゃね?もう、麻薬売るのと変わりません。

 そもそもコスト無しで万能薬作れたら、現実社会でも世界秩序を破壊出来ます。全病院廃業です。戦争も激化することでしょう。人口爆発も起こります。
 
 それだけのポテンシャルを持っているのに、周りの人間だけ偽善者的に助け、後は金づるとしか思っていないカオルを誰が応援出来るのか?

 しかも、女神に与えられたチートに過ぎません。そもそも、ポーションで商売しなくても、金目のモノをいくらでも生成できるはずでは?

 異世界に対する嫌がらせをしているとは思えないカオル…。オチは異世界人に殺されるにしないと、ワーストヒロイン街道まっしぐらです。

………………………………………………………………………

 7話まで観ました。2023.11.19

 何このゴミみたいなアニメ?近年のなろう系でも最低の部類なのでは?スマホ太郎がマシに見えます。

 主人公、もうポーション関係ありません。簡単に人を殺します。そんな力あったのか!?

 戦争の手打ちの和平交渉に女神も召喚します。もう、めちゃくちゃです。なろうでいつも感じますが、なんでただの社畜だった奴がそこまで存在Xに贔屓されるの?

 もう、異世界に迷惑をかけるだけの存在に成り果てている主人公…。こういうのを観て喜んでいる様な奴は、自分の世界にチートが来て、逆にやられたらどう思うよと小一時間説教ですね。

 いやいや…。のうへい、ろう金と劣化して行って、最後にこれか…。馬鹿にしてんのか!٩(๑òωó๑)۶
………………………………………………………………………

 4話まで観ました。2023.10.31

 異世界に転移、転生して、存在Xにチート能力をもらって遅れた世界で現代日本の知識で大暴れ…。いつものやつです。

 本作品、なろう連載開始が2015年らしいです。当時より、日本はさらに右肩下がりで、日本ゴイスーが通用しなくなってきているので、主人公のやる事なす事、浅くて近視眼的で腹が立ちます。

 最近の外国人観光客は、金だけは持っていた中国人よりも更に劣化した奴らばかりです。円安なので海外の貧乏人が遊びにきているのです。

 店に入る金も無く、路上で飲酒したり、コンビニ弁当食ったりする、ゴミ客を相手にするしかなくなった日本…。

 ゴイスーオナニーテレビ番組でも覆い隠せない真実…。Youは何しに日本へ?物価が安くて金が無くても遊べるから…。

 転生なろうの多くは、スゴイ日本に住んでる自分はスゴイはずなのに、運が無かったからの転生、大逆転の爽快オナニーですが、そもそも日本自体が凄く無い様なので、オナニーが段々と成立しなくなって来ています。おかずに説得力が無くなってきています。

 本作品の主人公は、封建社会の王様や住民に上から目線でダメ出しをしますが、失敗社会で社畜やってた奴の台詞か?どの口が言う?

 作者の知識が浅いとか、主人公のキャラが悪くてサイコパスみたいだとかで、ヘイトを集めた作品は過去にもありましたが、転生なろうの前提が揺らいでいる昨今、古いなろう作品はいくらアニメ化しても、駄目な様です。トホホ…。

 

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4
ネタバレ

Witch さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

作品よりも次々とアニメ化される「FUNAマジック」に興味が沸いたw

【レビューNo.127】(初回登録:2024/6/9)
ラノベ(なろう発)原作で2023年作品。全12話。
前回FUNA作品の『ろうきん』をレビューしたので、その勢いで本作もレビュー
しておこうかと。

(ストーリー)
OLの長瀬香は帰宅途中で(神様的な)地球の管理者の調整失敗により死亡した。
その際異世界に転生を薦めれる。
そして異世界の管理者・セレスと交渉して(まあ脅しですがw)
・肉体の若返り
・思った通りの効果のある薬を、考えた通りの容器に入れて作る能力
・容量無限、時間経過無しのアイテムボックス
・この世界のあらゆる言語の会話、読み書きに不自由しない能力
・セレスと友達契約
をいった条件を付与させることに成功、彼女は”カオル”として異世界ライフ
をスタートさせるのだった。

(評 価)
・主人公は”小賢しさ”が鼻につく
 「性格の悪い主人公」がFUNA作品の持ち味っぽいのですが、『ろうきん』の
 場合だと「金貨を稼ぐ」が主題だったので
 ・性格の悪さ=”アコギな守銭奴キャラ”がピタリとハマる
 ・善意の行動もあるが、後でしっかり金貨で回収
 という感じで、このキャラ造形も上手く機能していた感があるのですが、本
 作の場合は
 ・転生時にあれやこれやと注文をつける”厚かましさ”はよしとして
 ・降りかかってくる火の粉に、”とんちめいた悪知恵”で対抗
  → 何かと”小賢しさ”が鼻につく
    (私の考えた「この凄い屁理屈ドヤ!」みたいなw)
 ・ヒールキャラの割にイミフに善行に走ったりと何かと中途半端
  (その場の思い付きでキャラを動かしているような)
 って感じですかね。
 FUNA作品お得意の
 ・「性格の悪い主人公」×「”ご都合主義”のサクサク展開」
 の組み合わせは悪くなく、頭を空にして観れるのですが、『ろうきん』は主
 人公ミツハが上手い具合に”ぶっ壊れてた”だけに、それと比べるとカオル
 は単に性格の悪い魅力に欠けるキャラという印象ですかね。

・チート能力は白けてしまった
 Q:「ポーション頼み」でどうやって生き抜くの?
 A:”ポーション=何でもあり薬品”やし”容器”もガバガバ設定やぞ!
 {netabare}(毒薬を相手の体内に生成したり、よく斬れる剣型の容器を出したりとか){/netabare}
 最初は「そうきたか」と斜め上の答えに少し感心しましたが、結果「制限な
 しの何でもアリ」になってしまったので、何をしても「ハイそうですか」と
 しかいいようがなくなったんだよなあ。
 その点『ろうきん』の特種能力「現実世界⇔異世界を自由に行き来できる」
 は(多少のオーバースペックはあったものの)ちょうどいい収まり具合で、
 他の見せ場ともバランスが取れていたように思いますね。
 本作だと特種能力がチート過ぎて、そこら辺がボケてしまったかなっと。
 何か原作者の
 「ドヤ、そうくるとは思わなかったやろ!」
 を見せつけられているだけなんじゃ・・・

・キャラデザは独特
 『ろうきん』のミツハも童顔キャラでしたが、カオルも転生時に若返りを
 希望したので少女キャラとなっています。
 しかしデフォルメが効いて、そこに(アイデンティティともいえる)目つき
 の悪さをプラスしたかなり独特のキャラデザですね。
 まあラノベ化の際イラストも描かれるので、そのイメージを崩せないという
 ものあるのでしょうが、
 「このキャラデザで性悪でブラックなことをするというシュールさ」
 といったギャップ狙いって感じなんですかね。
 個人的には『ろうきん』と比べると
 「『性格の悪い主人公』×『ガバガバなチート能力』」
 というアイデアだけで見切り発車した作品という印象なので、それを象徴し
 たかのようなキャラデザと捉えればアリですかね。
 最初は違和感アリアリでしたが
 「この作品にしてこのキャラデザあり」
 で、意外と馴染んだかなっとw

個人的には作品より
「次々とアニメ化される『FUNA先生の謎の力』」
の方が興味深かったですね。
前提条件として”一定数売れている”というのはあるんでしょうが
・この手の作品にそれなりの需要があるのが驚き
・FUNA先生には業界人を魅了する何かがあるのか?!
と、いろいろと考えさせられたなっと。
「FUNAマジック」恐るべし(笑)
「この方にしか書けないものを書いているから」といえば、そうなのかなあと
いう感じですね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 9

59.3 236 2023年度アニメランキング236位
魔術士オーフェンはぐれ旅 アーバンラマ編(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (20)
79人が棚に入れました
キムラック教会総本山での戦いは、オーフェンの義姉アザリーの犠牲によって終結した。 行方知れずとなったアザリーを探す道中、オーフェン一行は謎の女剣士ロッテーシャと出会う。彼女との出会いから始まる、《魔剣フリークダイヤモンド》を巡る戦い、≪聖域≫からの暗殺者との衝突、かつての兄弟子との再会…。そして、明らかになるロッテーシャの正体と目的…。 世界の運命を変える旅が始まる。

コンソメポテト さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

地味で面白くない作品です。

この作品は、昔から気になっていたファンタジーラノベのアニメ化作品です。
90年代にもアニメ化されていて、第1期と第2期で合わせて47話もあります。当時は人気が高かったみたいです。
私はタイトルとイラストは知っていましたが、ストーリーは全然知りませんでした。90年代のアニメも見たことがなかったし、
イラストを見ると、明るくて楽しい話なのかと思っていましたよ。

でも、実際に見てみると、全然違いました。主人公はずっと悩んだり迷ったりしていて、話もつまらないのに設定だけは細かく判りにくくて エヴァンゲリオンの影響が強く出ている感じがしますね。
キャラデザインも背景も地味で派手さがなくて、アイデアも特筆するものがありません。今の時代にこの作品をアニメ化する意味がわかりません。昔のファンにサービスするためなのかな?

ストーリーも、背景設定を覚えるのが大変で固有名詞がたくさん出てきて、混乱します。一回見ただけでは理解できないでしょう でももう一回見たいとも思いません。
話は適当に見ていますが、感情移入できるキャラクターや面白い展開がなくて、平凡な作品ですね 
自分はとりあえず最後まで付き合って視聴し続けるかと思います。 
でもこの作品のファン以外にはお勧めできる作品ではありませんね

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

うにゃ@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

前作同様目的の見えない旅路

相変らずの紙芝居進行。スケールは大きいのだろうが局地的な展開を綴っているため伝わってこない。謎も少しづつ開示して行ってるがさらに謎が増える。結局何とオーフェンは戦っているのか、なんのために戦っているのかが言葉では言ってるが映像や展開的に伝わってこないので、もう少し言葉に出した方がただの巻き込まれてるオーフェン御一行でなく、目的を果たしに自ら切り開いてる感が出るようにも思える。前作同様原作既読者が見て懐かしむアニメという気がする。

100点中50点

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

従え。己の意思に――。

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ第2期まで視聴済です。
この作品は「魔術士オーフェン」シリーズの生誕25周年プロジェクトとして製作されたんだそうです。
1998年~1999年にも一度アニメ化されているようですが、そちらは未視聴です。


キムラック教会総本山での戦いは、
オーフェンの義姉アザリーの犠牲によって終結した。

行方知れずとなったアザリーを探すため、オーフェンの旅は続く。

道中、オーフェン一行は謎の女剣士ロッテーシャと出会い、
彼女を巡る騒動に巻き込まれてゆく。

ドラゴン種族の≪聖域≫からの暗殺者との衝突。
かつての兄弟子との再会。

やがて明らかになるロッテーシャの正体とその目的。
オーフェンの新たな戦いが始まった。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

この作品を完走して振り返って思うこと…
物語のテンポが今一つなんですよね^^;

あと、アニメとしてのクオリティも決して高いとは言えません。
それでも、アザリーの行方や顛末が気になるのでどうしても続きに手が伸びてしまう…
私にとってそんな感じの作品です。

でも、今期は結構クリーオウの活躍が目につきましたね。
彼女なりに頑張っている感じは好印象でした。

あとはオーフェン…
彼もキャラ的には決して悪くはないのですが、魔法のバリエーションが少なく口数が多いのが難点かな^^;
物語を進行させるためには止む無しという点もあるのは認識しているつもになんですけどね~。

一番訳が分からないのが、ボルカンとドーチンの二人かな…
物語の進行に絡むわけでも無いから存在理由が今一つ謎なんですよね。
ボルカンの口調もいちいち気に障る感じですし…
巻き込まれているドーチンが不憫でなりません^^;

と言いながらも第4期も視聴するんですけどね^^;
さぁ、アザリーの顛末がいよいよ明らかになるのかな^^?

オープニングテーマは、森久保祥太郎さんによる「HYSTERIC CARAVAN」
エンディングテーマは、渕上舞さんによる「ファンタジック・パートナー」

1クール全12話の物語でした。
物語は大きく動いているんだと思います。
レキにもひと悶着ありましたしね^^
引き続き第4期を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

59.1 237 2023年度アニメランキング237位
英雄教室(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★☆☆ 2.9 (101)
329人が棚に入れました
世界を苦しめる強大な魔王と互角の戦いを繰り広げ、 痛み分けによって人類を救った勇者がいた――その名はブレイド。 幼い頃から勇者としての素質を認められ、誰もが憧れる存在であった。 だが、ブレイドは魔王との戦いのあと、 ダメージによってパワーが減退していく中で、こうも思っていたのである。 “ようやくこれで、一般人になれる!”と。 そしてブレイドは、知り合いを頼って「ローズウッド学園」に入学。 “フツー”の学生としてトモダチを作り、華やかで楽しいスクールライフを謳歌しようとする。 だが、個性豊かなクラスメイトたちや様々なトラブル、そして英雄を養成するエリート学校であるローズウッド学園が“フツー”のはずがなく…!? シリーズ累計160万部の超人気ライトノベル『英雄教室』が、満を持してTVアニメ化! 英雄の座を降りた元勇者ブレイドが、“フツー”を求めて奮闘するバトルファンタジー! 目指せ、普通。満喫したい、青春。 でも、フツーの青春って一体なんだ!?

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

クソアニメではないけど、面白くもない。もったいない。

 最終話(12話)まで観ました。2023.09.25

 作画やキャラは悪く無いのですが、面白くありません。観ていて不思議な感覚に襲われます。

 キャラがどんどん登場、仲間になるを繰り返していくのですが、学園から一歩も出ないので、話に抑揚がありません。

 9話、10話のパロディー回も、ことごとくスベっており、面白くありません。今更エヴァや明日のジョーは無いでしょう。

 勇者がそもそも何なのか良く分からないし、仲間になる登場人物も、背景が薄くてキャラ立ちしておらず、興味が湧きません。

 学園と言う名の閉じた世界で、微エロとコミカルなキャラ達のワチャワチャを楽しむと言うのが時代遅れなのかな?

 原作が悪いのか?主人公が嫌味でも無く、話にストレスも無いのですが、何かが足りず、観ても観なくても良い、印象の薄い作品なってしまったのは残念です。
………………………………………………………………………

 5話まで観ました。2023.08.08

 なんと言うか、変人を集めた学園ドタバタコメディで、キャラが増えていく感じの物語です。

 主人公の勇者力70%減の元勇者、人造勇者女、炎の精霊女、ドラゴン雌ガキ、魔王の娘…。良く変人奇人を集めてくるなぁ。

 しかも、皆唐突に登場して、深堀も無く仲間になります。こういう、キャラクター依存の物語は、ネタ切れが早そうです。

 まぁ、学園という一般社会から切り離された環境でエロ要素込みでワチャワチャやるのは、なろうに席巻されて昨今珍しくなった正統派ラノベと言えるかも知れません。

 既視感が強いですが、コレはコレで良いものだろ?という天の声が聞こえてきそうです。

………………………………………………………………………

 1話観てのレビューです。2023.07.13

 主人公は勇者だったけど、魔王と相討ちになって勇者の力を失い、一般人になり、学校に入り直した様です。一般人なので、友達たくさん作るぞ〜!

 何か、あらすじを見るだけで、あまり世界設定を深く考えて無い感じが伝わってきます。

 主人公が勇者だった時と、現在では時間差が無いんでしょうか?

 時間差があれば、魔王との死闘で疲弊したけど、復興して平和になった世の中に転生した元勇者大活躍で良いのですが、主人公が転生した感じではありません。

 時間差が無いとしたら、凄い不自然です。勇者が魔王と戦っていた最中に、平和に学校行ってる奴らがいるって、なんか変です。

 魔王も勇者も大したこと無い世界ってことになります。魔王が人類の脅威で最強だとしたら、それを単独で撃破した勇者は人類最強です。 

 勇者ほど強くも無い奴らが戦争中に学校でイキっていたんでしょうか?

 ヒロインの赤毛も、戦力になるなら魔王との戦いに参加しろよと思います。
 
 ヒロイン達の因縁を解決して、仲間を増やしていく物語の様ですが、そもそもの主人公の背景が元勇者で強かった、今も強いだけなので、典型的な出オチです。

 何となく、ヒロインのエロさだけで押し切る雰囲気アニメになりそうです。
 

 

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

勇者その後

原作未読 全12話

勇者だった少年が、魔王との戦いで力をほぼ失い、普通の生活をしたいと紹介されたところが、英雄を育成する学園でした。

勇者ということを学生たちには隠して学園生活を送るお話です。

力をほぼ失ったと言えど、勇者なので学生たちは全然敵いません。

お話は、シリアスそうなお話もありましたが、全て勇者だった少年がひっくり返ししてしまいますので単調といえば単調ですね。

危機感という危機感はありませんでした。

よくある異世界ものという印象でしたね。

OPは樋口楓さん、EDは熊田茜音さんが歌っています。

最後に、そろそろ最強でハーレムな主人公に食傷気味です〜

投稿 : 2024/06/15
♥ : 12

こま さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

メインヒロインはエロ枠()

2022年7月時点でシリーズ累計発行部数160万部を突破してる大人気作品。

ふつうとしか言いようがない。特別何かがあるようにも感じない。
話しの内容は魔王と勇者が戦い相打ちし、勇者の力を失った元勇者が念願だった普通の学生になる為と友達を100人作るために学園に通うというもの。
アレで勇者の力を失ったとかもうね…。
ストーリーもだけど小、中学生向けに作れてるようなキャラデザのせいか、メインヒロインの服が破ける、半裸になる、全裸になるもののエロさをまったく感じない。
メイン以外の子の方がエロいかな?くらい。
気になったのはメインヒロインの服が派手に破けて下着のようなものが見えてるのに周りの学生らの反応が全くない。
考えられるのは立ち位置的に見えない、服が破けても気にならない世界、アレは下着ではないとかか。
で最後の髪を下ろして雰囲気を変えましたよのシーン何故アレで驚くのか、ただ髪を下ろしただけにしか見えないんだけど。
髪を下ろす以前に髪飾り?の所為な気がする。アニメ化で改変した可能性もなくはないか。

2話以降の話しがまったく気にならないので一話切りかも。他の作品が面白ければ特に。
昔、書店でマンガを立ち読みした事があったけど、何故買わなかったのかが今なら分かる気がする。

2話視聴したけどやっぱりダメだった。

前半パートのノリが寒過ぎる、というかアレをホントに面白いと本気で思ってるとしたらヤバいと思う…。
唐突の水着にメインヒロインはエロ枠としか言いようがないほど、胸の谷間のどアップに水着に裸になるって言うね…。
ついでにヒロインのデレと嫉妬とストーカーがやばい()ヒロインってこんなだったっけ?
後半は後半で話しが重い…。何だろうこの落差…。

小中学生向けとは言ったけどコレを見るかって言うとね()
正直どの層に向けたのか分からない…。

まあ売れてるのは確かなのでこんなでも見る人は間違い無くいるんでしょうね。
コレでホントに切ります。2話切りと。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

59.0 238 2023年度アニメランキング238位
はめつのおうこく(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★☆☆ 2.8 (120)
333人が棚に入れました
人類に知恵と安寧をもたらした存在――“魔女”。 しかし、リディア帝国の“超産業革命(ギア・エクスパンション)”は魔法を凌駕する科学文明を生み出し、 魔女は進歩を阻害する“敵”と見做されてしまう。 かくして“魔女狩り”が始まった。 魔女クロエに育てられた人間アドニスは 最愛の師を奪われ、同族である人類への復讐を誓う。 絶望を糧にした修羅は、殺戮の果てにいかなる“救い”を見いだすのか――。

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

これ、駄目だろ…。女性をいたぶることに特化した糞アニメです。

 最終話(12話)まで観ました。2023.12.31

 必然性の無い暴力とグロが描きたいだけで、物語性は皆無です。主人公のアドニスがアタオカの無能なのがなぁ…。

 科学側の刺客のシロウサギさん、改造人間なのですが、物理法則やらを無視したロケットパンチ男で、真面目にキャラデザしてんの?と疑問に思う吾人です。

 で、こいつが結構強く、アホのアドニスは苦戦しますが、ドロカがま〜た偶然使える魔法を持っていて…。

 こういう展開は2度3度やるもんじゃありません。作者は読者を舐めてますねぇ。

 ドロカも両目を潰されますが、どうせすぐに治るんだろ?アホが死んじまえよ…。としか思えません。

 ウザいことに、医療とかに特化した、物語の展開に都合の良い糞みたいな国が沢山あるようです。

 キノの旅とか、魔女の旅々みたいに諸国を巡るんでしょうか。はよ女王倒せや。

 女性がぶち殺されたり、拷問されたりするアニメが大好きな海外の変態にはウケるかも知れませんが、こんなの輸出してHENTAI大国日本として評価されるの国辱的じゃね?

 漫画だけにしておけよ…と、目を覆いたくなるような惨状の作品です。これで2期来たら、HENTAIジャパンに絶望しそうです。

………………………………………………………………………

 9話まで観ました。2023.12.04

 科学帝国と魔女っ娘軍団以外にも、国や勢力があるようです…。出たよ…。世界は広い的な作品延命工作がよう…。

 主人公とドロカ、野良人間達にたまたま助けられ、今までと雰囲気の違うロードムービーがスタートします。

 そして、忍者軍団や帝国の刺客が襲ってきて…。イキナリ忍者出たー!何こいつら?しかも雑に死ぬし…。口寄せの術位しそうなパンク忍者だったのに…。

 今度は忍者軍団と組んで場当たり的に帝国と戦いそうです。んでもって、魔女っ娘軍団の時みたいなことを再びやるんでしょ?

 いや〜最悪ですね。アタオカ主人公を君は許せるか!?
……………………………………………………………………… 

 6話まで観ました。2023.11.13

 意味不明のぶち切れ主人公、たまたま拘束が解け、たまたま魔女が助けてくれ、たまたま復活したドロカの魔法が使えたので、たまたま、また助かります。

 このアホは何がしたいんでしょうか?都合の良い展開に助けられ、無意味に人や魔女が死にます。

 戦闘も迫力が無く、敵はみんな棒立ちでアゥアゥ言っているだけです。

 この話、狂言回しが不在なんですよね。魔法と科学が何なのか、説明する存在が居ないので、訳の分からないぶち切れ主人公が暴れて他のキャラに迷惑をかけるのを眺めるだけになっています。

 6話で、黒幕的なキャラが登場しますが、もう6話…。遅すぎ警報発令中で、既にかなりの視聴者に切られてそうです。

 漫画なら、最初のキャッチーな残虐描写で読者の心をゲット出来るのかも知れませんが、アニメで半クール尺を消費してもなぁ…。

 今の所、単なる悪趣味アニメなので、今後の挽回に期待小です。
………………………………………………………………………
 5話まで観ました。2023.11.09

 全世界(魔女と人間両陣営)を敵に回すイキリ主人公のアドニスさん。魔女も人間も皆殺しだ〜!

 の、割には弱いです。科学強すぎです。人間を月面へ転送してくるなよ…。どんだけすげー技術だよ!

 魔女もシレっと月面をテラフォーミングしてるし、やり過ぎ感が半端ありません。

 単に人を殺したいだけのお話です。何も考えずに戦う主人公に感情移入は難しいです。

 人も魔女も皆殺しにして、ヒロインと新世界のアダムとイブにでもなるつもりかいな…。コイツらの子供として産まれたくないですね。人類社会イチからやり直しはキツイっす。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 9
ネタバレ

こま さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

女性に対しての胸くそ、グロありなので苦手な人は注意です。

2023年時点で単行本の累計発行部が100万部を超えている大人気の作品。

この作品は見ていて気分が悪くなる人もいると思います。

1話の胸くそ、グロありのネタバレなので見たい方だけどうぞ。

{netabare}所謂魔女狩りがある世界。
スマホと呼ばれる物があるので現代科学と異世界の融合世界かな?

2人の男女、1人は魔女(見た目20代くらい)もう1人は人間の男の子(魔法が一応使える)
が安息の地を求めて逃げる話し。家族以上には見えた。

国の追手を殺したが強制転移が発動。2人は国の中心部、円形の闘技場みたいなとこに飛ばされる。
そこにはたくさんの人間とその国の王が。
魔女は魔法を発動しようとしたが魔法無効の装置により魔法が使えないただの女性に。
まあなんの対策もせずに呼ぶわけないよね。

子供は捕えられ、王は魔女に近付き上半身の服を破いて裸にする…。回りの人間達はそれをスマートフォンのカメラで一斉に撮り始めるという…。
円形になっているのはコレで分かると思う。
この場面だと胸部分はちゃんと見えてはいない。
その後、子供を殺そうとするが魔女は土下座をし子供は殺さないでと頼む展開に。
コレまた人間達は色んなところからカメラで撮影、そして魔女が王を見上げるが手で隠してはいない…。
またもや撮り始める人間達…。
王が銃で魔女の額を打ち抜きそれを撮る人間、兵士と思われる人間達がマシンガンを一斉掃射、1部肉片らしきものが。さらに王は魔女の首を切りそれを人間達に見せる…。

この後も女の子に対して着ているものを脱げという展開もありますが(脱がないです)
〇を愉しませる為で察せるかと。
ちなみに男の子は生きてはいます。

女性の尊厳をことごとく踏み潰すので気分がいい作品では絶対無いです。
さらにこの手の作品は続きも胸くそ展開多いので耐性無い人は観ない方がいいです。
まあコレをさらに酷くした作品もありますけどね…。

一応これも。スマホである以上撮られた写真は世界中にばら撒かれる事になるだろうし、保存も容易、さらにUSBメモリ等で複数保存されれば一生消えないキズになる現代社会の闇部分。スマホがあるって事は無いとは言えない上に、主人公の行く先々で色んな意味で見る事になる可能性もありそうなのがまた…。コレ考えるとかなりヤバい作品な気が…。{/netabare}

個人的に怒りの方が勝ったので1話切り。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0
ネタバレ

Witch さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

【失敗作の典型例-5】アイデアだけの投げっぱなし。面白いストーリーに昇華できていない。

【レビューNo.102】(初回登録:2023/12/31)
コミック原作で2023年作品。全12話。
「葬送のフリーレン」のレビューで
>面白いアイデアや一見いいシーンだな思う作品はあるのですが
>・アイデアを出したことに満足して、そこで終わってしまっている。
>・全体像がしっかり練られてないから、いいシーンも「点」にしかならず、
> むしろ全体像との整合性から違和感すら覚えてしまう。
と書いたのですが、まさにこの作品はその典型例かなっと。

(ストーリー)
かつて魔女と人間が共存していた世界帝国リディア。しかし科学文明が発展し
魔女の力を恐れた人間族の王が魔女狩りを強行する。魔女に育てられた人間ア
ドニスは師匠クロエとの逃亡の果てに目の前で彼女が殺される事となり、帝国
への復讐を決意する。
(wikiより)

(評 価)
・アイデアを出したことに満足して、そこで終わってしまっている
 この作品いろいろとアイデアは光るものがあり、特に1話は期待大だったん
 ですよね。
 ・科学文明 VS 魔法という対立軸から始まる重厚なダークファンタジー感
  ・魔女狩りという残虐非道な行為
  ・公開処刑にはこの光景に熱狂する王国民
   (ネットでは「民度がゴブリン並みの王国」と揶揄もw)
  ・かなり攻めた残虐でグロいシーン(エロも少々)
 その後も
 ・ビジュアル映えする記述式召喚魔法
 ・絶滅寸前の魔女側の企み
 ・意表をつくどんでん返しの連続
 ・OP曲もかなり良き

 特に魔法といえば「何!?無詠唱魔法だと!!」がお約束となっているこの
 手の作品の中で、特殊な羽根筆(クイル)を用いて発動する記述式召喚魔法
 はかなり魅力的だと感じたのですが・・・
 物語が進むにつれ、「意表をつくどんでん返しの連続」もその場のインパク
 トで「おおー」と最初は感心するのですが、それ以降が結局雑に殺し合うと
 か「残虐なシーンをぶっ込んでおけばそれっぽく見えるやろ」みたいな感じ
 で、最初のアイデアを出したことに満足して、そこで終わってしまっている
 みたいな。
 「フリーレン」がひとつのアイデアをもう一歩踏み込んで更に面白くなるレ
 ベルまで昇華しているのと比べると、最初のインパクトだけでストーリーへ
 の落とし込みが不十分かなっと。

・全体像がしっかり練られてない
 物語の全体像としても「人類(科学)VS 魔女の重厚なダークファンタジー」
 のハードなシリアス路線でいくのかと思いきや・・・
 {netabare}・国王の妃は実は魔女だった
  ・男を操る愛の魔法で実は国王を操り、同族狩りをしていた!!
   (自分の魔法は女性には効かないので、脅威を排除した)
   → 物語の根幹を覆すとか、それに見合う展開を準備してるの?
     (アニメでは当然時間切れw)
  ・新王女さまご乱心?!まさかのアイドルライブwww
   (一応国民に魔法をかける狙いがあったぽいが)
   で、その陰に挟まれる旧体制の粛清シーン(首斬り)
   → 魔法の効かない女性はともかく、魔法で操ることが可能な男性も粛
     清の必要あったの?
 ・ずっとシリアスだったのに、新章が始まるとヒロイン・ドロカのドジっ子
  ネタでコメディ色多めに。{/netabare}
 何というか、この原作者は一体何をやりたいのか?
 敵の国家諜報局局長・シロウサギとの最終決戦も
 ・シロウサギのキャラがいろいろとこの作品から浮いている
  シロウサギをワイルドでクレイジーなキャラにしたかったんだろうが、ワ
  ンピース・黄猿を下品にしたような、残念なキャラ描写で不快感しか残ら
  ない。
  (それにサイボーグのくせに王女さまの愛の魔法が効くの?等ツッコミど
   ころも多いw)
 ・アドニスの方も
  ・瀕死の重傷もドロカの愛の魔法・束縛(マンドラゴラ)で完全復活どこ
   ろか謎のパワーアップ。
  ・クロエ直伝の最終奥義を発動するも仰々し過ぎて、シロウサギ一人倒す
   のにそこまで必要だったのか。
 ・最後にドロカの「復讐は間違っていない」ってそっち側になるんかーい!
 ちょっと引き気味で観てたというか・・・

 全体像がしっかり練られていないようで、いろいろとチグハグな感じが否め
 ないなと。他のレビュアーさんも書かれていましたが、
 「描きたいシーンから話を構築している印象」
 というのが拭えないかなっと。

・クリエイターとしての矜持は?
 上述で「アイデアは光るものがあり」と書きましたが、これも投げっぱなし
 でいいのでしたら、他のクリエイターさんももっとアイデアがあったのかも
 しれないんですよね。
 でも、いろいろ検討の結果、
 ・そのアイデアから以降の発展性
 ・作品全体像との整合性
 で、泣く泣くボツにしたアイデアもあったと思うんですよ。
 この辺はやはりクリエイターの矜持として、譲れないところでしょう。
 そういう目でみると、この作品はどうなかなっと。

ちょっと辛口なレビューになりましたが、ある意味1話が良すぎたので期待値
が上がってしまい、そこから裏切られた感もあるから、この評価になっている
のは否定できないですかね。1話から心動かされなければレビューを書くこと
すらなかったと思いますし。
そういう意味では(良し悪しは別にして)印象に強く残る作品ではあったと
思います。ただ個人的は原作者にもう少し頑張って欲しかったなと。

OP「消えるまで/Hana Hope」
これはかなりよかったので、毎回飛ばさずに聴いてましたね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 15

59.0 238 2023年度アニメランキング238位
東京ミュウミュウ にゅ~♡ 第2期(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★☆☆ 2.8 (17)
60人が棚に入れました
「激闘の末、エイリアンの攻撃から東京の街を守り抜いた東京ミュウミュウ。桃宮いちごの青山雅也への想いも実り、5人は喜びに包まれる。でも、エイリアンたちは次なる手を考えているみたい……? さらに、ミュウイチゴの前に謎のイケメンが現れて、新たな波乱が起こりそうな予感――! いちごの恋は、地球の未来は、いったいどーなっちゃうの!? 大切なものを守るため、東京ミュウミュウは5人揃って立ち上がる! 合言葉は……「地球の未来にご奉仕するにゃん♡」

Happy日曜日 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.4

このアニメは改善が必要です

新しいアニメは漫画を変更せずに非常に忠実である必要があります。また、 2002年のアニメ版や漫画のみんとさんのお団子ヘアも復活させてお願いします。ミュウイチゴのピンクの髪型を復活させてお願いします。ミュウペンダントを復活させてお願いします。さらに、2002年アニメ版のざくろさんの前髪ぱっつん髪型も復活させてお願いします。株式会社ぴえろと協力してアニメーションに取り組むことをお勧めします。脚本家は吉田 玲子さんでしょう。おそらく、検閲なしで成人視聴者向けに、より成熟したストーリーを含めるためです。怖いシーンとかわいいシーンを好む大人はたくさんいます。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

綺麗な終わり方

{netabare}
昔の女児アニメのリメイク、2クール目。
1クール目は普通ぐらいの出来だったけど、2クール目は1クール目に比べてメインストーリーの進行も早かったこともあって格段に良くなったんじゃないかな。
青の戦士という謎めいたキャラの存在やミュウアクアに関する深堀り、より環境問題を意識したような話など、話にバリエーションがあったので二期は女児アニメ特有のワンパ感をあまり感じずに楽しめた。
1期で散々言われてたざくろの声も、完璧とまではいかないけれど、1期に比べるとかなり改善されていたと思う。

2期は何よりも最終回が良かったかな。これまで戦ってきた相手との和解、青山君への告白など、他人との間にあったしがらみがすべて綺麗に解消されて、2クール放映ということもあってかなりカタルシスのある最終回だった。
ずーっと憎まれ役だったキッシュも最終回手前の回だけですごく好きなキャラになったよ・・・。

このアニメ普通に朝アニメとしてやってた方が人気出たんじゃないかなとも思うけど、もう今の時代ニチアサは厳しいのだろうか...。

私的評価:90点
私的ベスト回:12話(最終回)

{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

59.0 238 2023年度アニメランキング238位
Paradox Live THE ANIMATION(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (21)
57人が棚に入れました
「Paradox Live(パラドックスライブ)」は、ボイスドラマと楽曲が収録されたCDシリーズを中心に展開するメディアミックスプロジェクト。
飽和状態となったHIPHOPカルチャーの中で誕生した新たなムーブメント“幻影ライブ”に人々が熱狂する近未来を舞台に、それぞれの音楽ジャンルでトップを走るHIPHOPチームが自らの音楽でNo.1を獲るためにステージバトルに挑む姿を描きます。
アニメーション制作を担うのは『かげきしょうじょ!!』や『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』などのTVアニメを手掛ける「PINE JAM」。監督は安藤尚也、シリーズ構成・脚本は原作「Paradox Live」のボイスドラマのシナリオも手掛ける伊神貴世、キャラクターデザインは羽田浩二(代表作:『新劇場版 頭文字 D』キャラクターデザインほか)。
実力派スタッフ陣が、Paradox Liveの世界をアニメーション映像として描き出します。

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

作画は良いけどダサいぜイィィイヤァァ!

 最終話(12話)まで観ました。2024.01.06

 オチが今更、人類補完計画とは!?ライブとかの一体感っつーのはたまにだから心地よいのであって、いつも群れてるのはちょっと…。陽キャだって疲れちゃうよ?

 バッドメンたちがラップというかダジャレの効いた都々逸をオラついて唄ってるだけで、ライブシーンも少なく、話も面白く無いという…。地獄?

 フェアリー蘭丸くらい、狂ってればもう少し印象に残ったかもです。

 キモイメタルで幻影見てないで、ご飯お食べ〜!と、心の中のオカンが囁いています。
……………………………………………………………………… 

 2話まで観ました。2023.10.16

 肉体を削りながら幻影ライブをして、ヒップホップバトルをするお話です。メタルっつーのがキモイ幻影を見せる様です。

 作画とライブシーンは気合が入っているのですが、肝心のヒップホップがダセェー!

 都々逸に間の手を入れている様な感じです。キャラ達は結構真剣な感じですが、肝心の歌がギャグみたいなのが何とも言えないです。

 三千世界のカラスを殺しカモォ〜ン、主と朝寝がイィィイヤァァ、してみたいイィイハァ〜!

 高杉晋作が作ったという説もある都々逸に間の手を入れてみました。多分、劇中の音楽に入れても成立します。

 ヒップホップは所詮借り物です。劇中のキャラがゴチャゴチャ言うほどのメッセージ性を日本語では表現しきれていないです。

 私はこのダサさがたまりませんが、人気が出るかは未知数ですね。ダサくて癖になりそうです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

レオン博士 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

うたプリ、ヒプマイが好きでも好み分かれる作風

ライブさえ良ければいいっていうアニメだけどライブシーンやバトルよりもキャラクターのトラウマ克服がメイン
話は面白くない

キャラもシナリオも雰囲気もアイドル的なキラキラというより暗闇とか混沌とか酒、タバコ、バー、スラム街、社会不満、喧嘩、ドラッグ、ニヒルそういったちょっと悪そうなものが最高にCoolだ!っていう作品なので好みわかれる
それはそれで個性なのでいいんだけど
アニメでの描き方が悪くて、社会に迎合しない俺たちカッコいいだろ、イカスだろっていう、中途半端なオラオラ感が全面に出すぎていてあんまり好みじゃない

回想がかなり多いけどキャラが偏っていて後半になってもよくわからないキャラがたくさんいて、掘り下げ方が微妙

キャラデザや曲はとてもいいんだけど、HIPHOPの歌詞はマジメな人が一生懸命悪ぶってる感じ

雰囲気と合わない甲高い声やハイテンションのキャラや乙女ゲーみたいな掛け合いも混ざっていてイマイチこだわりきれてない感じも微妙に思いました、こういうのがクールだと思うなら最後までぶれずにいってほしい

投稿 : 2024/06/15
♥ : 8

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

みんな不幸でみんないい?

ラップバトルのイケメンアニメ。ステージはCG。
ゲーム原作かと思えばボイスドラマとCDのメディアミックスらしい。

女性向けにしたってハードルはかなり高めというかあえてのトンチキだと思う。
むしろ萌えアニメはトンチキ設定でなければいけないのかもしれない。

02
高品質な作画でスタイリッシュな画面。ハイセンスなインフォグラフィックとごった煮カオスな近未来感。カラフルかつ繊細なディティールの派手なステージ衣装。モーションキャプチャーでヌルヌル動く臨場感のあるステージング。「動画」としてなら間違いなく高品質。「作品」としては…。見た目がいいんだから話の内容とか設定の整合性とかこまかいことはよかろうなのだ!というある意味イケメンアニメに相応しい豪快で漢らしい逸品。

誰もがツッコまずにはいられないトンデモ世界観はいかにもアニメ的で楽しい。優勝したら100おくえん!すごい!なんで!どうして!それはまあいいとして。

演者のDNAとシンクロして幻影を表出させるフォントメタルのおかげでHIPHOPシーンが盛り上がってきたらしい。派手にショーアップされたステージングでエンタメ性アップってことで社会現象的にブームになったみたいな感じか。ここで誰もが「え?軍事転用されたら?音楽やってる場合か?」などの雑念が浮かぶこと必至。いい歳こいた大人がアニメにツッコんだら負けです。モヤモヤと激しく湧き起こる邪念に打ち勝つレジリエンスが試されるアニメ。即座に納得出来ない事象に遭遇しても冷静に対処できるのが大人というもの。そういう意味では大人向けアニメと言えるでしょう。知らんけど。

なんかスゲー大会に召集された4ユニット。セレブ、生活困窮者、ヤクザ、エリートイケオジ&ショタと様々な属性のイケメングループ揃い踏み。そんなスゲー大会にエントリーされるにふさわしい有名実力派グループがなぜかド貧乏だったり反社なのもそういうものだと飲み込むしかない手強いハードルだがここもなんとかクリア。

フォントメタルはライブ毎に精神を蝕み使用後は確定で「トラップ反応」と呼ばれる強烈なフラッシュバックを誘発、程度は個人差はあるが最悪記憶までも喪失するほどの脅威とのこと。オイ。政府は何をしているんだ。地下格闘技的なアングラ大会ってんならわかるが宣伝バンバン売ってるし一般人がキャーキャーしてる知名度なのに?社会問題どころか人権問題として世界中からバッシングされそうだが情報統制がすごいということかな。倫理観からして違う世界線。ここまで違えばもうSFと言ってもいい。しかもフォントメタルパクられても財布パクられたくらいの反応。もう少し慌てろよ。

キャラ付けとして全キャラにトラウマ標準搭載ってさあ。いつまでエロゲみたいなことやってんの?でも女子向け作品自体が少ないから仕方ないのかも。フォントメタルってゲームっぽい設定だなと思ってwiki見ると、そんなことより各キャラの欄に「Trauma」の項目があって爆笑した。まさかと思って公式サイト見たらやはり「Trauma」!!!!もうだめ死んだ。アニメキャラが不幸でないと掘り下げガーが湧きがちではあるが、公式設定のプロフィールに標準で設定項目あるのは斬新過ぎる。キャラ立ちってそういうもんじゃないだろうよ安直過ぎ。エロゲ文法の不幸カタログをアニメに持ち込んだまどマギの罪はやはり重い。

ついでに舞台のサイトみたらここでもトラウマ!トラウマがあれば立体的なキャラ造形?客を馬鹿にし過ぎだろ。なんだよこれ弱者ビジネスかよ。なんかAKBみたいなCD買っての投票ポイントで推しを勝たせるデジタルホストシステムっぽい。うーん闇が深い。そんで演者はイケメン…?公式の本物ではあるのだがコスプレ感がすごい。アニメが美麗すぎて実物見ると少し萎える。実物でもイケメンはいることはいるが半数もいない感じ。

アニメはステージ演者と芝居役者が別々なのでユナイトアップみたいなアレな感じはなく普通に見れる。あっちは終始平和でほんわかした雰囲気で大きな起伏のないイケメンきららだったのでひたすら暗い話の本作とは真逆。こっちはトラウマがウリらしいのでやむなし。

HIPHOP面は正直わからん。ワル気取りの生々しさがないので聴きやすくはあるかも。即興アドリブだと本職との力量差があるかもだが音源聴く限りでは聴けなくもない品質。やはり長らく続けてるシリーズなだけはある。しかし日常からステージへの移行時には切り替わった感が出てるのは惜しい。バランス的に仕方ないがいきなり声の音量が下がるので変に目立つ。

なにより惜しいのは幻影演出とイケメンがトレードオフになること。幻影演出を押し出せばイケメンが映らないし、キャラばかり映せばなら幻影設定が死ぬ。というかせっかくの幻影演出すら微妙。そのくせダンス部分もグリグリとカメラ回して誤魔化す始末。よって幻影もダンスも中途半端という残念さ。こういう作品はパフォーマンス命でしょうよ。これなら舞台の演出のほうがまだいいのでは?見ないけど。幻影設定はトラウマ発生装置の方便でしかないから仕方ないか。

あーここまで書いて気がついた。この凄まじいレベルのトンチキ設定は昔流行った迷惑スパムメール詐欺での「オオアリクイに夫を殺された未亡人」みたいなもので、まともな判断が出来るやつを弾くためのフィルターみたいなものかも。なるほどウマ娘とか戦車道とか、最初のハードルはやや高めのほうが搾取の難易度が下がっていいってか。これも女性向けAKB的な恋愛弱者を養分にして搾取するビジネスモデルだもんね。最初はいくらなんでも女性を馬鹿にし過ぎとも思ったが、逆だったというかそういうスキームだったってことか。それともみんな頑張って飲み込んでるのかな。知らんけど。いやーこういう気づきがあるから対象外の作品を見るのは実に勉強になる。いい体験でした。リコリコでも真面目な顔してトンチキやってたのも意図的な演出だったのかと合点がいった。


推しに貢ぐ金があるなら整形でもしたほうが人生捗ると思う。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

58.9 241 2023年度アニメランキング241位
アリス・ギア・アイギス Expansion(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (49)
150人が棚に入れました
時は未来 アキ作戦が終わり日常が戻った東京シャード。 ヴァイスの襲来も減り、ヒマを持て余している成子坂製作所の面々。 そこへ憧れのアクトレスになりたいと 一人の少女が門を叩くのだったが、、、

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

オチの無い美少女達の日常を描く!だから何だよと…。ラストは少しSFだけど挽回不能!

 12話(最終話)まで観ました。2023.06.22

 ラスト二話は、少し戦闘美少女ものっぽい、シリアスな話でしたが、成子坂製作所の立ち位置が不明なので、組織間の話をされても良く分かりませんでした。

 犠牲になった他のアクトレスはどうなったんでしょうか?廃人になったり死亡したりしているのかな?

 アクトレスが人間扱いされているのかも不明な状態で、一応仲間は無事でしたでは、オチとして弱いです。  

 結局、アクトレスは傭兵みたいな、使い捨てのパートタイム戦闘員か何かってこと?仲間がどうこう言う以前に雇用形態が気になります。

 結局、ソシャゲの宣伝なので、ゲームの設定以上の情報が無いんでしょう。

 ゲームはプレイしていないので、内容は良く分かりませんが、CMからは美少女がたくさん出てガチャを引いてバトルしろ的な、物語性もクソも無い感じはします。

 正直、面白くはありませんでしたが、色々な制約がありそうな中、製作したスタッフの皆様お疲れ様でした。

………………………………………………………………………

 10話まで観ました。2023.06.06
 
 ちょこちょこレビューを書かないと、前回の話を完全忘却してしまいます。一話完結の日常系で面白くないと、いちいち前の話を覚えちゃいないですね。

 10話は水着回でした。まぁ、抑えた絵柄なので特に萌もしなければエロくもありません。

 ゲストキャラとか出てきますが、ゲームをやっていないので、何だかわかりません。

 このまま、爪痕を残せずいつの間にか終わっているアニメになりそうです。
………………………………………………………………………

 8話まで観ました。2023.05.25

 キャラクターにコスプレさせたパロディのパロディ回が続きます。もう、日常ですらありません。大分キャラクターに愛着が湧きつつありますが…。

 8話Bパートではキャラクターが3頭身になります。カワイイんですが、益々誰が誰か分かりません。後、何のパロディなのかも不明です。

 キャラクターと声優人気を前提に作られても、なんとも言えないです。

 作画は悪く無いのでクソアニメとも言えず、どうしたら良いんでしょうか?

………………………………………………………………………

 6話まで観ました。2023.05.11

 横溝正史の探偵物のパロディのようです。製作側は楽しんで製作しているような感じはします。

 ただ…原作でのキャラの立ち位置が不明なので、パロディになっていません。

 良く知らないキャラがコスプレしているだけ…パロディのパロディなので何が面白いのか分からないです。

 まぁ、所詮ソシャゲの喧伝なので、コレはコレで良いのかもしれません。

………………………………………………………………………

 5話まで観ました。2023.05.03

 また、バトル無しです。高尾山へ行ったり、ヒーローショーの助っ人をしたりします。

 どっかで観たような話が続きます。4話のラストは何だったん?見間違い?

 このまま、女の子達の日常に萌えてて良いのでしょうか?原作ゲームの内容が分からないので、応援して良いのか戸惑います。

 主人公達は、今後バトルに参加するんでしょうか?あっけなく戦死したり、イデオンのヒロインみたいに爆発で首が吹き飛び、頭だけ画面の右から左に回転しながら移動するようなグロ描写の犠牲になったりしませんよね?

 アニメの立ち位置が不明なので、鬱展開が無いとも言えず、とても不安です。

………………………………………………………………………

 4話見終わりました。2023.04.25

 相変わらず、屋台を出してみたり、陳腐なバラエティー番組みたいのに出場したりと、女性キャラ達の日常話が続きます。

 機械生命体とのバトルはどうなったんでしょうか?ラスト、陰謀とバトルを予感させるエピソードが少し入ります。
 
 もう、日常回は飽きたので、今後の展開に期待です。

………………………………………………………………………

 3話まで観てのレビューです。2023.04.23

 キャラの名前の呼び方が間違ったまま放映されちった…。とのことで話題?になってますが、まぁどうでも良いです。

 ひむかいが、ひなたになったからってスルー案件です。気分で呼び方変えてる変な奴が混じってるのかな。

 女の子達のキャッキャウフフの日常を観る話ですが、ギャグ路線なのにオチも無い駄話を延々とやります。

 原作ゲームでは、戦闘とかするらしいですが、今の所全くメカも戦いもアクションもありません。

 原作ファンじゃないと、どこを楽しめば良いのか戸惑う作品です。完走にはかなりの気合いが必要そうです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ソシャゲー紹介アニメとしては悪くない

ソシャゲー紹介アニメというと大抵は超低品質で糞つまらないものですので、その点では割りとマシな方だったのでは。
キャラを大勢紹介しつつも、それがストーリーに組み込まれていて、キャラそれぞれの紹介も多少して、と、決して酷過ぎはしませんでした。
一応一話最後に次回への引きもありましたし、作りはそんなに悪くもないです。
ソシャゲーアニメとしてはよく頑張りました。

では普通に面白いかと言われたら… どうでしょう。
まったくダメダメで酷いというわけではないです。
まあ表情がコロコロ動いて可愛らしい面もあり、一応楽しさはあったと思います。

しかし、やっぱりそれで面白いかと言われたら別にとしか。
ただ、これならファンなら普通に楽しめる内容だ、と言うなら、そうかもしれないと思いました。

私はファンではないので評価しませんが、ファンなら楽しいかもしれません。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

ソシャゲ原作の美少女アニメ

ソシャゲ原作ということもあり、登場人物が多く、把握出来るのは主人公の夜露ぐらい(もっとも本作では、のどかの方が主人公ぽいが)

雰囲気的にはだいぶ前に放送されてたフレームアームズガールのバトル以外の日常を描いた感じで、言うなれば美少女たちがキャッキャウフフをしてる内容でしたね。

日常系も悪い感じはしないのですが、原作ゲームのイメージでやはり戦闘シーンがないと退屈気味にさせられる印象。個人的にはその戦闘とのギャップもあるとなお良かったのですが、今のところ茶番ばかりで肩透かしを食らいました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

58.7 242 2023年度アニメランキング242位
フェ~レンザイ 神さまの日常(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★☆☆ 2.9 (26)
60人が棚に入れました
神力、妖力を持ちながらも、現代社会でひっそり暮らす中国古代の伝説に登場する神仙妖怪たち。 美少女OL?の九尾狐・キュウゲツ、見た目は怖いけど守りたくなる龍・ゴウレツ、バカだけど憎めないコウテン、クールで可愛い美少年・ナタ、悩める中間管理職・カンノン、みんなの三つ目お兄さん・ヨウゼン、天然清楚兎・たまちゃん、神経質だけど愛らしい人妻・セイエイ、かわいいけど暴走しがちなリュウメ、炎の暴れん坊・コウガイ、インテリ天才神獣・ハクタク、頭がないけど男の中の男・ケイテン、自称イケてる兄・ジュウイチゲツ、優しいけどおせっかいなダッキ。 彼らのにぎやかな日常を描いたハートフルドタバタコメディー!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

コテコテ中華アニメ!観音様も妖怪扱いなのか…。

 12話まで観ました。2023.09.28
 
 やっぱり何話観てもそれほど面白くないです。ドタバタで特定のキャラが被害を受けてトホホホ…的な感じがずっと続きます。

 同じ妖怪が登場する中華アニメでも、万聖街の方がおもしろかったかもしれません。

 やはり30分は長いです。Bパート前位で飽きてしいます。主人公のキュウゲツ以下、登場人物達の性格も悪いですしね。

 ちょっと日本人とは感覚が合わない感じのアニメでした。
………………………………………………………………………

 3話まで観ました。2023.07.21

 正直、面白くは無いです。30分枠は長すぎます。ただ、作りが悪い訳ではありません。

 どんな狂ったキャラクターが出てきても、舞台背景がめちゃくちゃでも、物語が破綻していても、日常系だと視聴に耐えるんですが、萌えアニメだと言うのが前提にあります。

 今季クールの、小さい先輩、メガネを無くした、出来る猫なんかも、良く考えるとおかしい話ですが、キャラクターに萌えれば観れる系です。

 この作品は、中華アニメのため、ヒロイン達がとにかく可愛く無いです。九尾も兎も気持ち悪さが先行しています。そのため、視聴継続する意味があまりありません。

 お手軽キャラ萌日常アニメばかりの昨今ですが、それはそれで需要があることがよく分かりました。
………………………………………………………………………
 1話観てのレビューで。2023.07.05

 中華妖怪達がわちゃわちゃするショートショートアニメです。キャラは結構カワイイですが、イマイチ妖怪達の背景が日本人には馴染みが無く、分かり難いです。

 九尾の狐と月兎、龍あたりは少しは馴染みがありますが、後は良く分からん奴らです。

 会社が舞台なので、氷男子の氷室君に少し近い感じですが、恋愛要素は無さそうです。

 観音様も妖怪枠なのか…と、少し不思議な感じです。日中で共通していた観音信仰は、現代中国ではどうなっているんでしょうか?

 まぁ、現代の中国人が何を考えているのか知るには良いアニメかもしれません。

 女性キャラの気性が結構激しいのも中華アニメっぽいですね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

大重 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

そういえば九尾の狐は中国の妖怪でしたね。しかし中国アニメは理解できないなぁ…

さて、中国アニメですね。

神々が登場する作品ということで…
主人公が九尾の狐ということで、一瞬あれ、と思いました。
ちょっと日本の妖怪だと勘違いしていて…
よく考えたら 「中国の九尾の狐が日本にやってきて玉藻の前を名乗った」、という流れなんだから出身は中国ですね。
中国的には、九尾の狐は中国の妖怪、または神という扱いなんですね。
無意識に文化の盗用をしていた。
これは申し訳ない、と思い、真面目に見ていたのですが…。

これはきつい。つまらなすぎて、時間が流れるのがあまりに長すぎました。

いやもう… 何でしょうね。中国の神様あるある的なのがさっぱり理解できない。
中国のお約束とか、全然わからんわ。月餅に対する扱いとか、中国人なら受けるネタなんですかね? 理解させようという気がまったくないようで…。
なんか中国の内輪ネタっぽいとしか思えませんでした。
異文化の異なる価値観について学びたい、という観点で見ようにも、説明が足りなすぎて全く理解できない。
こりゃ駄目だ。
なんでこれを日本で放送しようと思ったのでしょう?

良く海外のものは日本のものより質が高いという勘違いがあります。
それは日本の作品は玉石混交目に留まりますが、海外からは頂点の上澄みが日本に入ってくるので、それだけ見ていると日本のものより質が高く見えるという、ただの勘違いですね。
しかし中国のアニメは基本全部駄目ですね… なんででしょう。
もしかして中国のアニメはそんなに酷いの?

三体とか面白いと聞きますから、中国人が作る話が全部駄目なはずは無いですよね。そもそも三国志、水滸伝、封神演義、西遊記… 中国初で大人気な作品は山程あるわけで。にも関わらずなんで中国アニメはこう、駄目なのが多いのでしょうかね。

とりあえずこれが日本で受けると思って作っている人が居るかはわかりませんが、居るとしたら相当見る目が無いと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

たくすけ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

5~10分アニメだったら視聴継続してたと思う。

神や妖怪といったキャラが現代社会に溶け込んだらどうなるの?みたいな日常アニメ。中国発。

原作は4コマ漫画なのかな?
超短いエピソードをマシンガン連射してくるみたいな流れ。
そんな面白くはないがつまらないというほどもない。
超短いエピソードだけで30分近く見ていけるのか?と考えた結果、見る気失せたので10分持たずに終了しました(笑)
ショートエピソード構成の便利屋斎藤さんですら「30分長いなぁ」と思ったくらいなので自分には無理でした。
まあ最後まで見てないので話の構成や流れがどうなったのかは知りませんが…
同じ中国産でも兄に付ける薬はない!は見やすかったなぁと改めて思いました。

以上です。評価はいじりません。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

58.6 243 2023年度アニメランキング243位
漣蒼士に純潔を捧ぐ(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (19)
51人が棚に入れました
「愛しい妻の願いなら…捧げますよ、この身全てを」 美しい刺青をさらして愛を注ぐ彼…一晩だけの夢と思ったのに… 内気OL・凪沙は、旅先で謎のヤクザ・漣と出会う。 「妻のフリをして欲しい」と頼まれ、一晩だけ…と彼の手をとる。 宝物のように自分を扱う紳士的な姿に、凪沙はある決意をして…。 紳士な男が見せる剥き出しの情愛。 激しくも優しく抱き溶かされたら…! 凄艶ヤクザ×自信ゼロの処女OL! 溺愛繚乱ドラマチックラブ!

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

僧侶枠のレベルも上がりましたねえ。ヒロイン可愛いです。

 何の気なしにDアニメで見たら、僧侶枠も随分レベルがあがりましたねえ。ヒロインが可愛いじゃないですか。後半の過去回想の茶髪の時の方が大人びてていい感じだったですけど。

 ショートアニメなのでかなり端折っているので、薄いストーリーに見えますが、プロットは王道の恋愛ものです。ヤクザに捕まったりして盛り上げもありますが、あそこが適当な感じでした。ヤクザのダークな部分をもうちょっと丁寧に描いて、変ないいかたですけどヒロインがかなりひどい目にあって、それでも…という展開で、2人のキャラと内面を膨らませれば24分6話分くらいの内容になるのではないでしょうか。

 配信版なので、僧侶枠のアダルトシーンはカットですが、26歳処女設定の初体験のところはちょっと見たかったかも。ただ、もちろんこのために円盤買ったり、どっかに入会しませんけど。

 原作はシーモアとかピッコマかあ…どうしようかなあ、と迷うくらいには面白かったしヒロインが可愛いかったと思います。ヒロインの声もいいし。作画のレベルは低いですがキャラデザと止め絵で上手くしのいでいました。

 声優・キャラは十分加点できます。ストーリーはまあプロットはいいですけどプラスをつけるような内容ではないです。ショートですし。サクッと見る分には十分いい作品だと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

例によって急展開

前期のうたのおねえさんが割とよく出来ていたんだなぁと実感させられる作品。

とにかく急展開につぐ急展開でなぜにヒロインに対して、ヤクザの若頭が御執心になるのかが理解出来なかった。

それにしても、ヒロインはともかく、イケメンのヤクザの若頭の好感度が最初から100のため、恋愛ものとしてもあまり楽しめないですね。

絵柄はまあまあ良さげな感じで、ヒロインの声優さんもなろうの作品に少し出ていたなという記憶がありましたが、それ以外はあまりパッとしない作品だったなと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

58.3 244 2023年度アニメランキング244位
魔術士オーフェンはぐれ旅 聖域編(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (11)
57人が棚に入れました
オーフェン一行は領主アルマゲストに招かれて≪最接近領≫を訪れる。≪最接近領≫は人間種族を守るため、ドラゴン種族の≪聖域≫に攻め入ろうとしていた。だが貴族連盟傘下の魔術士集団≪十三使徒≫は、双方とも危険視して滅ぼそうとする。

58.2 245 2023年度アニメランキング245位
レベル1だけどユニークスキルで最強です(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★☆☆ 2.7 (134)
388人が棚に入れました
「小説家になろう」で日間・週間・月間・四半期1位を獲得した人気タイトルが、待望のTVアニメ化! ブラック企業に勤めるサラリーマン・佐藤亮太は、ある日ふと気がつくと、見知らぬダンジョンの中にいた……! そこは、あらゆるものがモンスターからドロップされる不思議な世界だった。 偶然出会った少女・エミリーの助けで自身のステータスを確認するも、体力や魔力などのステータスはすべて【F】(最弱)! さらにレベルは固定で【1】(最低)! 絶望の淵に立たされた亮太だったが、最強のユニークスキル【ドロップスキル・オールS】の持ち主であることが判明!! はたして亮太は、この不思議な世界で生き延びられるのか!? 最弱で最強の冒険が、今始まる──!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

こいつはヤバい…。今期ワーストなろう筆頭!映像化したら駄目な奴ですね。

 最終回(12話)まで観ました。2023.09.24

 最後までゴミでした。モンスターを倒してもアイテムがドロップしない…世界の危機や〜!亮太の活躍で解決しました。ハイおしまい…。

 いつもどおり、説明が一切ないまま事件が起こり、すぐに解決します。今回は、何故か着物を着た女性がボスで、何故か強くて、我らが亮太さんも少し苦戦します。

 そのまま殺されてしまえば良いのに…と、思った視聴者も多いと思います。少なくても再起不能位にボコボコにしてもらわないと、話の帳尻が合わない感じです。

 結局、後出しジャンケンで倒しましたが、誘導弾がそんな使い方出来るなんて今まで言ってた?

 しかも、観念したボスを銃による処刑スタイルで倒します。二匹目のハグレモノゴリラもそうですが、猟奇趣味のスタッフでもいるのか?殺し方がグロいです。

 ツッコミ所が多いお話でした。全てのエピソードが何かおかしいという、狂いっぷりはクソアニメ史に残りそうです。

 歴史の証人となれたことを喜ぶべきでしょう。完走した皆様、お疲れ様でした。

 これから観る方は、阿羅漢並の修行レベルに達してないと、魔に飲まれそうです。
  
………………………………………………………………………

 9話まで観ました。2023.09.04

 仲間にウサギと火炎使いが加入して、男一人に女が三人のハーレムパーティーに。キモいデスネ〜!

 お金もドロップアイテムらしいです。もう、めちゃくちゃです。誰が価値を保証しているんでしょうか?金属貨幣だけでなく、紙幣もドロップするんですか…。

 食物や武器、衣服等のアイテムと違い、直接的な利用価値のないモノが流通しているんですね。キレイな宝石ならまだ分かるんですが。

 こういう所が、なろうの薄っぺらさなんでしょうね。世界がある日突然始まった感丸出しの所が!

 誰がドロップした得体の知れない金属製の円形板や印刷物を貨幣にしようと言い出したんですか?

 社会を社会たらしめる前史が全く無いので、主人公のための、都合の良い世界でしか無いのです。

 流石に視聴者を馬鹿にしすぎです。深夜アニメを観ている様な奴は、経済や社会機構の何たるかも分からないと思っているんでしょうか?

 良くこんな話を恥ずかしげもなく放映出来るなぁと、驚きを隠せません。恥的レベルMAXですね。

……………………………………………………………………… 
 
 7話まで観ました。2023.08.26

 今期は、設定がイカれているアニメが多いですが、本作は群を抜いています。

 あまりの酷さにしばらくレビュー出来ませんでした。「てぶくろ」さんのレビューがとても面白いので、細かいツッコミはそちらで!

 基本的に人間以外の生物は存在せず、全てモンスターからのドロップ品で成立している世界…。村や街の外には果てし無い荒野が広がっている…ディストピアですね。

 ゴミもハグレモノになる、しかも強いとか…。人間の屎尿とかもハグレモノになるんでしょうか?

 そもそもこの世界、物質循環が上手くいっていません。植物も無いのに、酸素とか何処から供給されてるんでしょうか?水もどうやって浄化されてるんでしょうか?

 中途半端に加工品もドロップしますが、武器とか誰が作ってるんでしょうか?冶金するのにも燃料が必要なはずですが…。

 武器も全てドロップ品なら、最弱武器の鎖鎌しかドロップせず、モンスターを倒せない事態に陥りそうです。

 原作小説は脳内補完するから、まだ何とかなるんでしょうが、映像化するとクソみたいな矛盾が噴き出しています。

 こんな映像化に不向きなゴミをアニメ化しなくてはならないアニメ制作スタッフの皆様には同情いたします。

 仕事が選べない…、主人公より社畜ですね。

………………………………………………………………………

 3話まで観ました。2023.07.26

 適当な話ですねぇ…。拳銃ゲットで専用の弾もドロップするなんて、どういう了見なのでしょうか?

 ドロップアイテムを放って置くと、ハグレモノになるのもイケませんね。アイテムの備蓄が不可能な世界って…。  

 裸でモヤシや人参しか食べないで生きられる人物しか生存出来ませんね。キャラクターの服に見える物は、外骨格かなんかなのでしょう。
 
 家や家具も、動かないモンスター、家モンや家具モンなのでしょう。

 こんな狂った話をアニメ化させられる制作スタッフの皆様が可哀想でなりません。
………………………………………………………………………

 2話まで観ました。2023.07.16

 人参ジャンキーウザうさぎ来襲!良いですね。ダンジョン物資モノカルチャー経済下、人参しか食わない狂人の登場には妙な説得力があります。もちろん、面白くは無いですよ?

 むしろ、人参ともやししか食べない位にしないと、整合性がとれませんね。ダンジョン内でおかずの沢山入った弁当食ってんじゃねーよ!

 主人公は都合の良いダンジョンでどんどん強くなります。作画の悪さも含めて狂った世界が視聴者の目の前に顕現しています。

 怖いもの見たさで視聴継続です。コレであなたもクソアニメハンターだ!

………………………………………………………………………

 1話観てのレビューです。2023.07.13

 初見の感じは、神々に拾われた男っぽいアニメです。何となく凶気をはらんだほのぼのアニメと言う感覚です。

 ダンジョンでモンスターがドロップするアイテムに資源を頼っている世界…。設定が狂ってますねぇ。

 もやしや人参なんて、2、3日で駄目になるようなものを、取引して経済回しているなんて、フィクションでも良くこんな世界を設定出来るとなぁと驚愕しかありません。

 せめて、ドロップアイテムは保存のきく貴金属にするべきです。これ、生産地(ダンジョン)と消費地の関係、どうなっているんでしょうか?もやししか食べない地域とかありそうです。

 まぁ、小学生でもおかしいと分かる社会構造の物語を上手く回せる訳がないので、早々に破綻すると思われます。

 確実に時間の無駄になりそうなので、視聴中断もやむ無しかもしれません。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 10

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

まごうことなきB級、一流の「2.5流・・・いや3流なろう系」なんだけど・・・。

実は、割と楽しんで流し見をしてしまいました。

くどいようですが、私は「魔王様、リトライ!」を楽しんで複数回視聴をできる男だw。

・・・なんでこの作品をベンチマークにしてしまっているのかは謎ですがw。


って事で、この作品。

物語は・・・あるかなぁ。
主人公:佐藤亮太がブラック企業での嫌な記憶を、異世界で生きなおして・・・。
いや、そんな真面目な話でもないかー。
概略はそんな感じなんですが、まぁ、暇つぶし、時間つぶしがてら流し見あたりでも大丈夫なのかなー。


と言いながらも、フツーに楽しんで観ていたんですけどね。
もう一回観るかどうか、ってなると少し困ってしまうかもしれません。
観てもいいんだけど、時間つぶすなら競合作で、もう少しマシなのが他にもあるかなって感じです。
・・・え、ちょっと毒ありましたか?悪気はないんですがw。


私の持病「他作とと比べる」を発動しますと、どっかの竹林竜馬くんに近い印象を受けましたね。
悪人があんまり出てこないので、そこらへんの雰囲気も似ていたかもしれません。
そういう意味では、平和に視聴できましたかね。

ただし、設定やギミック類、または作画などなどは、だいぶツッコミどころがあります。
ファンタジーと呼ぶには、はばかられるレベルでしたね。
節操がないと言うか、統一感もありません。


ほめるとすれば・・・、ダンジョンで全てのものが取れる(実際描かれていたのは、多く見積もっても10~15品目程度でしたが)という設定をガバリながらも最終話まで見せ続けていた事でしょうか。
ある意味、活かしきったのかも・・・w。
これは、逆に立派だったかもしれませんw(ホントウにそうか~w?)


キャラクタは全体的に幼い方向へ振っていましたかね。
エミリーがタラちゃん口調ではありましたが、まぁ、馴染みやすかったですかね、あとはウサギきゃらのイヴのキャラが立っていたところが印象に残りましたかね。

私の好きな仲間が増えていく系ってところも、ガバガバでしたが、まぁお気に入りポイントとしておきましょう。

音楽はOPが意外とイイ感じでした。


えーと、えーと・・・。


う~ん。


とりあえず、そんな感じかな。

3か月後には「あー見た見た、どんなだったっけ?」って言う可能性も捨てきれませんが、とりあえず、そこまで悪印象では無かったです。




・・・ちなみに「評価できない」ってレビュワーの皆さんのご意見も否定はできませんな。
わかりみが深いですw。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 14

Dave さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

D(でー)ランク!やっすぅーい!

タイトルから想像できる通りのチープな廉価量産型の、大量生産品異世界モノです。ここ数年、3カ月ごとに「タイトル的にダメっぽいな」➡でも万が一の可能性に賭けて視聴➡無事死亡➡墓標を建てる…という生産性のない作業を延々繰り返している気がします。やっぱ面白い作品はタイトルからしてパンチがあるんだよね、「パリピ孔明」「異世界おじさん」「推しの子」など。「なんちゃらカンチャラがどうちゃらこうちゃらしてあーなった件…」みたいな長ったらしいタイトルの流行はとうに終わっていて、今や駄作のインディケーター。それとも面白い作品はとっくにアニメ化されて、優先順位が低く、残った古い駄作が今になって映像化されているのか。

ストーリーや設定がFランクなのでそれ以外の要素について評価する必要もないかもしれませんが、一応の評価を。画も作画崩壊のような極端な失敗はしていませんが、現代の日本アニメの基準に照らすとCランクといったところ。声優さんは悪くありませんが、「なのです」とかのキャラ語が古い。ギャグというかノリも時代遅れで寒い。

ちょっと見るに堪えない感じですね。一番面白かったのは「でーぶいでー」のおじさんと「やっすぅーい」のおばさんがCMやってくれたこと。彼らに免じてちょっと評価に色付けときました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

58.2 245 2023年度アニメランキング245位
お嬢と番犬くん(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★☆☆ 2.8 (47)
140人が棚に入れました
三代目瀬名垣組組長の孫娘、瀬名垣一咲(15)。 高校ではフツーに友達を作ってフツーに恋がしたい! 地元から離れた高校へ入学したけど、過保護な若頭・宇藤啓弥(26)が年齢詐称して一咲の高校に裏口入学!? 「恋愛なんて一咲さんには早すぎます」と訴え、男を近づけない気満々の啓弥。 だけど、実は一咲はずっと前から啓弥に片想いしていてー!?

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

これは酷い…。超危険な恋愛環境!命がいくつあっても足りねぇ〜。

 最終話(13話)観ました。2023.12.31

 最終話も絶讃作画崩壊中であります!お嬢はなんとか保ってますが、啓弥さんはイキナリ80年代風の顔になったりします。

 ストップひばり君か?バンクシステムがバグってセル画が混じってしまったのか!?

 冗談はさておき、なんだかんだでお嬢と啓弥はカップル成立です。

 ヤクザで凶暴だけど、お嬢の言うことはちゃんと聞く、性的同意は取る、お嬢の嫌がることはしないと、啓弥さんは中々良い男です。淫行常習者のロリコン野郎だという点を除けば…。

 ヤクザの女になっても凄まじいDVで死ぬよ?とか、全身入れ墨男なんて、不潔な彫師が不潔な道具で不潔な環境で彫ってるので肝炎に感染している上にMRI撮影出来ないので、つまらん死に方するよ?とか、暴対法で先が無いよ?とかの心配は御無用!

 どうせ少女漫画の妄想なので大丈夫です。戦争行きたい訳では無いけどガンダム好きの男の子と同じよ〜。

 まぁ、お話は酷いので、大人が観るもんではありませんでした。ヤレヤレ…。
……………………………………………………………………… 

 10話まで観ました。2023.12.05

 作画が明らかにヤバいです。キャラが話していてるのに、口が動きません。

 少女漫画のためか、結構キャラがモノローグで心情を語るので、キャラの口が動かないと、心情の吐露なのか台詞なのか区別がつきません。違和感を感じます。

 お話も携帯小説みたいで、お嬢のクラスメートのヤクザ息子の幹男がお嬢を輪姦しようとしたり、啓弥が学校に銃を持ってきたり北斗の拳っぽいです。

 少女達も血に飢えているのかなぁ…。ビバ!暴力!信頼のおけないDV男を好きになるなんて、お嬢の人生は大変そうだし、巻き添えを食うのが将来産まれて来るんですよね…。

 これが少女の業なんでしょうかねぇ…。親ガチャ失敗!
………………………………………………………………………

 5話まで観ました。2023.10.29

 本作の主人公の恋愛対象がヤクザなのは、強くて悪い男に対する憧れと、自分を守ってくれる王子様願望を満たすための小道具でしかないと思っていたら…。

 お嬢、ガチで抗争に巻き込まれます。しかも、ライバル組の講談組組員は、拳銃持って襲ってきたり、白昼お嬢を誘拐しようとしたり、かなり武闘派です。

 狙いは啓弥さんですが、当然、高校に通っているので、高校もお嬢もターゲットです。懲役覚悟の戦闘員が襲って来るなんて、マジで怖いです。

 啓弥さんが捕まえた講談組の組員達はどうなったのかな?ドラム缶に詰められて海洋投棄?

 下手すれば対抗組織と全面戦争なのに、お嬢、全然危機感ありません。頭が悪いのかな?

 しかも、死んでもおかしくないカーチェイスしても平気なのは、肝が座っているというか、人間の思考をしてないというか…。肉体も丈夫過ぎです。不死身の杉元もびっくりです。出る漫画間違えてね?

 タレ目で目をウルウルさせる異界の化け物が人間のフリをしているとしか思えません。

 しかも、啓弥のために死にそうになった上に、全面戦争になったら自分もターゲットなのに、全く他人事です。お前も組の一員だろ?なんで安全地帯に居られると思ってるの?

 これ、啓弥より、お嬢の方がヤバいやつなのでは?Bパートで啓弥とイチャイチャして喜んでいますが、ナチュラルサイコパスにしか見えません。

 死んだヤクザの死体を繋げたら誕生したとしか思えないほど浮世離れした存在のお嬢…。世の中の少女達はこいつに感情移入出来るのか?若さだなぁー。

 漫画ゴラク連載漫画をアニメ化したような本作、どの位酷いことになるのか、目が離せません。超オススメです。誰か巻き添えになってよ…。トホホ…。
………………………………………………………………………

 3話まで観ました。2023.10.18

 啓弥さん、中々良い男です。目つきが気持ち悪いですが、夜の街を仕切る女衒っぽさと、凶暴性、お弁当を作ってくる家事能力の高さを兼ね揃えています。

 身体能力も高く、気も利きます。女を手玉にとってきたけどお嬢は特別アピールも上手いです。

 男性に都合の良いヒロインが嘘くさい様に、女性に都合の良いイケメンです。惚れてまうやろ〜!

 お嬢は啓弥がヤクザだから恋に落ちれな〜い的に振る舞っていますが、意味不明です。お嬢、お前も所詮反社の一味じゃん!

 オジイも啓弥とお嬢をくっつけたいんじゃないのかな?次回、二人がくっついて終了でも話が成立しそうです。

………………………………………………………………………

 2話まで観ました。2023.10.11

 啓弥さん…、めっちゃ怖いんですが…。これ本当に少女に人気あるの?ノリは静かなるドンとかの、漫画ゴラクなんですが…。何かの間違い?

 お嬢にセクハラしてきたチャラ男が可哀想です。学校居られんレベルの暴力が炸裂します。

 啓弥もお嬢を狙ってるのかな?ヤクザなので淫行も平気そうです。組長の孫だし、組の若いのと政略結婚する以外無いんじゃね?

 全然番犬じゃ無い、むしろ狂犬の啓弥さんから目が離せません!コイツ、絶対に腹に一物あるだろ…。

………………………………………………………………………

 1話観ました。2023.10.03

 少女漫画は、ちょい悪で強い男というと、今だにヤクザなんですねぇ。

 散々今までヤクザを利用しておいて、政治家も芸能界もヤクザ排除に奔走する昨今、出版業界は体質が古い感じです。

 作画は良いし、丁寧に作っているのですが、ヤクザが活躍する話かぁ〜。主人公、組の若いのを入学させたのが学校にバレたら退学だけでは済まないんですが、大丈夫なんでしょうか?

 暴対法舐めんなって感じです。実際のヤクザの生態は良く知りませんが、私がガキの頃に近所の都営にいた生保の基地外オヤジがヤクザの成れの果てだったなぁと懐かしく思います。

 今も生きているのかな?どちらにしても美化するほどの存在ではありません。あまり教育には良くないアニメの様な気がします。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 7

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ヤクザの娘が世話役の男に…というのはどこかで見ましたが、まさか同級生になるとは意外でした

少女漫画ですね。
こちらは男なので少女漫画の場合ある一定以上面白いと思わないと見ないのですが本作は…
どうでしょうか。

似た展開の、ヒロインが幼女だった別作品がありましたが、今回は高校生でちゃんと恋愛要素が入ってきてますね。そちらの方が好みではあるのですが…。

とりあえず想い人である彼は26歳なのに堂々と高校に入ってきて同級生をやるという展開はちょっと笑いました。
いや大丈夫なのか…w

ただ作画はちょっと癖があって、まあ少女漫画らしいかなって感じの絵ですね。

後は… どうでしょう。
別に内容に悪い部分があるわけでは無いのですが、ガンと突き抜ける良さは無かったかもしれません。

少女漫画だけれど見てみるか、と思うには、絵の魅力というのもやはり重要なのかも。
ヒロインがとにかく可愛いか、ヒーローがとにかく格好良い、という点があったら我ながら結構見ているんですよね。
虫かぶり姫や山田君は見て、これは見なくてもいいかな、と決めた理由としては、やっぱりキャラの絵かなーと思います。

後は校内でタバコを吸うのはイラッときました。26歳でも学生はタバコを吸っちゃ駄目では。
というあたりかな。まあ今期も膨大な本数があって全部見られるはずもなく、切る理由を探している段階なので、切る理由があれば切りますね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

タイガー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

『手にお許しになることを唇にもお許しください』

ヤクザの孫と世話係のラブコメ

これゎね、、、、
ヤバイ。
絶対視聴した人全員が1番に言うとおもわれる。

作画崩壊しすぎ!!!!!!
本当にやばい!普段多少の作画崩壊とか気づかないし気にならないんだけど、これだけゎどうしようもなかった。
目の歪みとか体のサイズとか口の動きとか…
6話あたりとかもう、見てられんやったょ。

内容ゎまぁ王道っちゃ王道。
ヒロイン巻き込まれすぎてたいへんやけどw

op.edゎ共に最高◎
1回聞いただけで鼻歌歌えるくらい気に入った!映像もかわいいし!

歌と声優の評価であがった作品

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

58.2 245 2023年度アニメランキング245位
しょうたいむ!2~歌のお姉さんだってしたい~(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (30)
88人が棚に入れました
「歌のお姉さんだけど、彼のことが好きなんです…」 歌のお姉さんとして活躍する三奈美と、交際を始めたシングルファザーの翔二。 子どもたちのアイドルとして周りには内緒だけど、二人きりでいる間は男女として愛し合う喜びを感じていた。 しかし秘密の交際を続ける二人に、ついにスキャンダルの目が向けられて…!? 歌のお姉さんとの大人な恋愛ストーリー、第2期が開幕!

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

オタク系のお天気お姉さんの件があるからタイムリーですね。

「清楚なイメージが必要となる職業」というのはあっていいのか?問題ですね。本作では「歌のお姉さん」ですが、アイドル、声優、そして教師などでもあり得る話です。
 そして23年例のお天気お姉さんの恋愛問題がありました。オタク清楚系でコスプレで有名だった方ですね。どうしても彼女を思い出します。そして彼女の場合は、そういう清純系のオタクキャラを明らかに売りにしていましたから、何とも言えません。

 本来私は、芸能活動とプライベートは全く関係ないと思っています。アニメレビューサイトですから声優さんのプライベートなどがすぐに想起されます。
 私の感覚ですと、声優の実力があってちゃんと演技して良い作品を残しているなら、プライベートで隠し子がいようが不倫していようがアダルトビデオに出ていようが全く関係ないです。
 犯罪や出自も同様です。ただ、ドラッグだけは人工的に才能を高めることができるので歌や芸術分野だとひっかかりはあります。それ以外は正直関係ありません。(この点ですが、ジョニーディップ裁判でみんなコカインだのMDMAだのやっているのを隠そうともしないのがちょっと驚きでした。ところ変わればですね)

 そういうことを考えさせられるという点においては本作は良いと思います。が「おねえさん、脇が甘すぎるでしょう」という問題があります。それともう1点。芸能活動はマーケットがある、ということで、人気商売イメージ商売ですから、イメージによって人気が変わるというのは事実です。キャリアを考えた場合、正論だけではないというのがこの世界だということは言えると思います。

 そして、何といっても清楚・清純・処女性=アイドル的な「売り方」をした人にとって、ファンに対する責任はあるでしょう。
 この本作のお姉さんについては、当事者の立場で話が進むのでいい話ですが、ファンから見たらどうか?という視点も必要でしょうね。

 なお、本作の面白さは、まあまあ、というところです。1期のような高揚感も当然ですが少なくなります。
 アダルトアダルトニーズは正直まったく満たしていません。テーマはスキャンダルということで上記の話は入っていますが、深さはそれほどでもないです。ですので「考える素材」以上のものはないかなあと思います。


 ということで、作品のレビューではないので、評価しません。オール3にしておきます。本作についていえば、アダルト無しのバージョンの方がかって見やすいかも。ただ、ファンのアイドルや声優が他の男と…というNTR感を楽しみたい人はハードなバージョンを見たらよいのでは?

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

僧侶枠で二期て結構凄いのでは

原作も結構長く続いてるらしいですが、二期が作られるだけあって絵柄にしても声優の演技にしてもそれなりのクオリティーがあったかなと思います。

一期での流れからしてスキャンダルになってもおかしくないなと思ったらやはり週刊誌の記者にかぎつけられてましたが、結構悪者風に描かれていたのが特徴的でしたね。それを周りの協力と主人公とヒロインの純愛により乗り越えるという内容はベタでちょっとご都合主義な感じがしないでもなかったかな。

この手の作品ゆえに要所で濡れ場が多く、規制がかけられていたのはご愛嬌でしたね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

57.9 248 2023年度アニメランキング248位
真・進化の実~知らないうちに勝ち組人生~(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (79)
288人が棚に入れました
いじめられっ子の高校生・柊誠一は、ある日突然「異世界」へと送り込まれてしまう。 そこで謎の果実『進化の実』を食べたことで、奇跡が起きた。デブでブサイクだった彼が、なんと超イケメンのチート体質になったのだ! カイザーコングのサリア、冒険者のアルトリア、ロバのルルネ、暗殺者のオリガ……数々の美女を虜にし、異世界で勝ち組人生を突き進んでいく誠一。 そんな彼に新たなる転機が!名門・バーバドル魔法学園に教師として招かれたのだ。誠一の使命は学園の救世主となること。…が、そこで待ち受けていたのは、美人教師に曲者揃いの生徒たちだった! そして、遂に動き出す魔神教団!魔神復活のため暗躍する、恐るべき異能力者たち。かつてない強敵との戦いの火ぶたが切って落とされる! 果たして誠一は学園を、異世界を、そして放送コードを守ることが出来るのか!? 今、『進化の実』が真・進化する!! でもヒロインは、今回もゴリラです♡

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

今期は1話切りした作品の2期が多い気が

前期は何か、ギャグなのはわかるのですが微妙に不快感もあって切っていました。
今期もそれは健在ですね。
何となく…キモい。
微妙に肌に合わない、という感じですね。

決して全く論外に酷いわけではないと思うので、肌にあった人には面白くて2期につながったのかなーと思いました。

私はやっぱり一話切りした作品は頑張って続き見ても合わないままだろうな、と思いました。

合わないのはわかっていて見たので、採点はしません。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

あらにぃ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

1期よりは見易い

作画でわかりやすく
ここ笑ってくれよみたいな
メッセージをつけるなよぉ!

と思いつつも 最近余りみない注意書に
逆に懐かしさと斬新さを感じる


デリシャスプリキュア
北斗の拳 まことちゃん ジョジョ 
その他 略と知らんパロいくつか

個人的には
一期のただキャラクターを紹介するだけ
みたいな
話が テンプレートすぎて嫌いだったので
そういうのは殆どなしで 
銀魂のギャグ回だけ見て笑ってる気分の
二期はわりと楽しめてます

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

愛をください

原作未読 全12話

進化の実~知らないうちに勝ち組人生~の2期です。1期から観ることをオススメします。

今回は魔法学園に講師して招かれ、変わった生徒ばかりのクラスを担当することになります。

そこで起こる様々なことを描く作品です。

1期よりお話が良くなったという感じですが、ギャグで笑うことはありませんでしたねw

今回ちゃんとした敵が出てきましたが、バトルは相変わらず迫力がありません。

ヒロインのサリア以外は1期のキャラの活躍はほとんどありませんでしたね。

といって2期でサリアに対抗できるキャラが出てこなかったです。(主人公 誠一の幼なじみの華蓮さんも物足りない感じでした)

主人公 誠一とヒロイン サリアのラブラブなところを見せつけられる作品でしたw

OPはナノさん、EDは山崎エリイさんが歌っています。

最後に、主人公役の下野紘さんとヒロインの花澤香菜とのラブラブな感じより、下野紘さんと稲田徹さんと方がラブラブ度が強い感じがしましたw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 6

57.8 249 2023年度アニメランキング249位
AYAKA ‐あやか‐(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★☆☆ 2.8 (63)
182人が棚に入れました
八凪幸人は、本土の児童養護施設で育った少年だったが、ある時亡き父の弟子であるという傍若無人な青年・沙川尽義がやってきて、幸人を故郷である綾ヵ島に連れ出してしまう。 七つの島が連なる綾ヵ島は、火と水の龍の伝説が色濃く伝えられ、「ミタマ」と呼ばれる不思議な存在が当たり前のように生息する奇妙な島だった。 幸人は、綾ヵ島の調和を守る仙人であったという父の三人の弟子たちと関わりながら綾ヵ島で暮らし始める。だが尽義の二人の兄弟子である鞍馬春秋と伊吹朱の間には深い確執があった。 調和の崩れ始めた「あやかい」島で、幸人が直面する真実とは——

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ハッピーエンドで良かったね!

 最終話(12話)まで観ました。2023.09.17

 何か全て師匠のガバガバ計画?どおりで、丸くおさまった様です。ユキトが養護施設へ送られた理由も明らかになりました。

 釈然としない部分もありますが、終わり良ければ全て良しで押し切りました。

 しかし…、観光地なのに荒御魂との戦いは続くんですね。まぁどうでもいいですね。良かった良かった!来月には忘れていそうです。

………………………………………………………………………

 11話まで観ました。2029.09.14

 尽義さんの秘術で、島の危機は去りました。ユキトも人柱にならなくて済んだ様です。

 しかし…、師匠は何がしたかったのか?結局、ユキトを養護施設へ送った理由も定かではありませんし、島を救うための必勝の秘術も弟子にキチンと伝えていませんでした。

 師匠の落書き?みたいなポエミーに書き散らしたモノを見て、尽義がたまたま秘術を完成させてなかったら、弟子も島も全滅でした。

 ユキトはこれからどうするんでしょうか?人間なのかも怪しい存在なんですが、正体は何?危ねーから、封印した方が良くね?

 後1話で終了ですが、尽義、朱、春秋の三バカは事前に作戦を考えておくなり、師匠の秘術の研究をするなりしておくべきじゃね?

 朱なんて邪法で人間捨てて…とか言ってますが、話に関係ないじゃん…。尽義の場当たり的解決法で、たまたま解決とか、島の守護者としてどうなんでしょうか?

 取り敢えず、最終話は良い感じで終わりそうなので、とても良かったと思います。(´Д`)ハァ…もう少し何とかならへんのか?

………………………………………………………………………

 10話まで観ました。2023.09.04

 ユキトは人柱になるしか無さそうです。しかし、島をピンチにしている存在も自然現象っぽいので、無理に鎮めなくてもねぇ?

 何故皆、島のために生き急ぐのか?取り敢えず避難すれば良くない?

 アル中尽義ニキも覚悟完了していますが、先生の残した方法が正解とは限らないのに命掛け過ぎじゃない?

 しかし…、朱さんは邪法使って人間捨ててるのに何なの?ショボイ变化した挙句、ピストルも結局使うし中途半端な奴ですね。

 いつの間にかギャグキャラに?全然戦力にならないし、ヤムチャ並の扱いです。ここ笑うとこ?

 キャラの心情と視聴者の感情移入にマリアナ海溝位の深い溝がある感じですが、ユキトがどうなるのか、多分何かいい感じに解決したっぽくなるんでしょうが、目が離せません。嘘です…。

………………………………………………………………………

 9話まで観ました。2023.08.27

 アヤカ島のピンチだ!誰かが人柱になって止めるしかないようです。

 こんなクソみたいな島、自己犠牲をはらって守る必要ある?と少し疑問に感じます。

 同じ島がピンチだ!のサマータイムレンダも主人公が島から逃走しないように色々工夫が凝らせれているんですが、本作は…。

 どうも、今までの話はユキトがスムーズに人柱になるように誘導するための伏線だったようです。

 都会の養護施設に入れられて孤独で人格が歪んだのも、老人達がユキトの父親が命と引き換えに島を守ったことを事あるごとに褒め称えることも(お前も島のために死ねや!というプレッシャー?)、島の若いのと友達になるのも…。

 サマータイムレンダは、島の命運が全世界の命運を左右するようなやりすぎ感がありましたが、全島避難でOk!の本作は、主人公に自己犠牲を払わすための工夫に嫌らしさを感じます。

 まさかの主人公人柱エンドは無いと思いますが、そこがアニオリの恐ろしい所…。目が離せません!

 何故特攻に志願しない?アヤカイなぁ〜!
………………………………………………………………………

 7話まで観ました。2023.08.14

 春秋、朱、尽義の3派が狭い島でギスギスしているようですが、主人公、他の派閥の下位構成員と仲良くなっていきます。まぁ、青春ですねぇ!

 そして7話…10年前の主人公パパ、皆の師匠の話ですが、タイトル通り、昔話とかいいからさ…でした。

 いゃあ、あっさいエピソードですねぇ。意外性も全く無いというか…。だから?とか視聴者に思わせてはいけません。

 感動回のはずが、春秋が艦娘みたいに海面をスベって移動したりと、ギャグテイストです。

 師匠…、酒を飲みすぎて路上で死んでたみたいな最期はもう少しなんとかならなかったのでしょうか…。

 三バカニキ達のギスギスも大した理由じゃないことが分かり、これから盛り上がるのこれ?と、不安になりつつも完走目指します!

………………………………………………………………………
 3話まで観ました。 2023.07.16 

 イケメンが増えました!異能力者間でも路線対立があり、ギスギス路線になるのかな?

 アラミタマが島に遊びに来ている観光客を容赦無く襲います。こんな危険な島を観光地にすんなや…。

 ジンギ兄はふざけた奴ですが、アカ兄は何やら深刻ぶったニキで、半妖みたいな感じです。

 もう、異能力が秘密でもなんでも無く、平気で邪法も使います。大丈夫かコレ?アヤカイナ〜!
………………………………………………………………………

 2話まで観ました。2023.07.12

 舞台は島!何か竜宮島っぽい!OPもangelaさんだし、アラミタマもフェスティムっぽいです。オマージュか何かかな?

 ただ…、登場人物達が島の人っぽくないです。方言も喋りませんし、ビジュアルも単なるイケメン達で、渋谷が舞台でも、そのままいけそうです。

 せっかく、色々と話を盛り上げられそうなシチュエーションなのに…と、残念に思います。

 主人公が暗かった1話と違って、2話でいきなり、あっかるいイケメン祭りになってしまったので、何か盛り上がりが欲しい所です。
………………………………………………………………………
 1話観てのレビューです。2023.07.04

 俺様男達のBLっぽい不穏な雰囲気が初回から炸裂します。

 主人公、養護施設に入れられてましたが、超常の力を持っていて、キレるとウッカリ人を殺してしまうらしいです。

 たまたま、相手の少年が屈強だったのか、死ななかったようですが…。

 おいー!そんなリーサルウェポン野放しにするなや〜!養護施設何だと思ってるんだ!親が居ない子には危害を加えても良いのかぁ〜!

 社会性の欠片も無い話そうですが、つかみの酷さについつい観てしまいそうです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

よくわからんが女性向けでしょうかね。キャラに好感も興味も持てませんでした

まあ好みには合わなかったです。
女性向けかと思うので採点は無しにしようか考えましたが…
やや不快感もあったおんで低評価にしておきます。

アヤカというからにはヒロインが出てくるのかと思いましたがどうも違いそうです。アヤカシという意味だったのでしょうかね。
こういうわかりにくいタイトルはどうかと思います。
なろう系の長文タイトルに対する批判がありますが、タイトルの重要な役割は「ターゲットの人にわかってもらう」以上に「ターゲットでない人にターゲットではないとわかってもらう」点にあるという論をなるほどと思ったことがあります。
本タイトルでは「彩花ちゃんは?」というターゲットを呼び寄せてしまうのでは。そういう点で悪いタイトルだと思います。
ま、今後出てくるのかもしれませが… まあもう興味は無いから良いですが。

とりあえず主人公が、明らかに自分を迎えに来た人に向かって、自分は主人公ではない、と嘘をついて逃げようとした所は、非常に感じが悪かったですね。失礼極まりない。
確かに相手も突然主人公を川に突き落とすという突飛でめちゃくちゃなことをする人間なので、結果的にはお互い様ですが、いきなり悪意をぶつけたのは主人公側なので、ざまぁとしか。
主人公の無礼な対応が許されるにはもっとあからさまに変質者か不審者に見えて、主人公逃げて、と視聴者に思わせる状態でないといけなかったのでは。
多少ちゃらく見えた程度で、そこまで嫌悪する理由がわかりませんでした。

まあ女子って意外と、こういう無礼で失礼な男が好きだったりするんですかね。

というわけでキャラ好感度も低い状態で、内容はごく普通の異能力バトル系ですね。特に興味も引かずどうでも良いです。
というわけで一話切り。

ま、本数が増えないのはありがたいです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

タイトルに釣られてしまった

タイトル的にどうみてもヒロインの名前か何かかと思ったら序盤から主人公含めイケメン達ばかりでストーリーが進められていき、どうやら島の名前だったらしくて肩透かしを食らいました。

女性向けに作られているためか、主人公はともかくとして他の男性キャラはなかなか癖の強いキャラクターをしており、特に緑髪の兄ちゃんは見ていて不快感を感じるものがあり、喋るだけでちょっとクズっぷりが垣間まえてしまうものがありましたね。

一応、バトルアニメっぽいのですが、さして引き込まれるものもなく、褒められる点といえば主題歌が良かったぐらいでしたね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

57.7 250 2023年度アニメランキング250位
魔法少女マジカルデストロイヤーズ(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★☆☆ 2.8 (104)
238人が棚に入れました
2008年――謎の勢力の出現により、アニメ、ゲーム、マンガ、音楽、鉄道、コスプレなどあらゆるオタク文化が排除された日本。 グッズは収容され、保護の名のもとにオタクが弾圧されても、人々は自我を喪ったかのように疑問を持たない。 秩序維持を担う組織「SSC」に蹂躙され、オタクは滅びたかに思われた―― だが、封鎖されたアキバを奪還し、反旗を翻す者たちが現れる。 若き革命者「オタクヒーロー」――何よりもオタク文化を愛し、誰よりもアキバを愛する男。 そして彼を慕う3人の魔法少女たち――「アナーキー」「ブルー」「ピンク」。 2011年の日本を舞台に、自由の旗のもとに集ったオタクたち――アキバ革命軍は、SSC首領「SHOBON」との壮絶な戦いに挑む。 好きなものを好きなだけ好きといえる世界のために。 自由の旗のもとに集ったオタクたちよ、奪われた文化を取り戻すべく OTAKU COUNTER CULTURE を巻き起こせ!
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

メタ的な主張が直接的すぎ。面白さとキャラの魅力が前提でしょう。

 本作がメタ的な視点と現実が混同している感じの世界観で、オタクは死なないというテーマなのは、早い時点で気が付くでしょう。少なくとも6話の段階で、魔法少女が{netabare}突然届けられたという{/netabare}表現があったのでほぼ明示に近いと思います。

 となったとき、SSSSグリッドマンやシンエヴァ(TVのパイプ椅子、旧エヴァの「きもちいいの→気持ち悪い」も同様)など、メタ視点の物語を想起するわけです。ですが、この2作と比較してどうでしょう?
 圧倒的なアニメのクオリティの差です。画面、作画だけで引き込まれるようなアニメの出来、そして六花やアカネ、綾波レイやアスカと言った、非常に魅力的な女子キャラがいました。
 そして、何よりストーリーそのものがメタという仕掛けをまったく意識させていません。ラスト以外はそれに気が付かなくても楽しめる構造でした。

 ひるがえって本作です。アキバとオタクを出した時点で、オタク文化のメタ的な話だよ、というのはもう1話2話見ていれば分かります。OPEDが露骨に脳内の話だというアナロジーになっています。

 本作の変身バンクやOPEDは非常に優れているとは思います。ですが、キャラ造形が六花・アカネ・綾波レイ・アスカに匹敵するでしょうか?魅力的な世界観、謎、カッコイイロボットはどうでしょう?何より考察すると後からわかってくる仕掛けは機能しているでしょうか?

「逆転電池少女」もそうでしたが、メタ視点のオタクというテーマ性がこれでもかと設定、ストーリー、画面そのものになってしまっています。これではだめです。
 もちろん、考察が出来ない勢力があふれているという危惧もあるのでしょうけど、面白ければちゃんと見ます。そして面白い話にのめり込むといつの間にか、何かを考えているなどがアニメにおけるメタ視点のテーマ性ではないでしょうか?
 オタクをストーリーに盛り込み全面に押し出すと、どうしても悪乗りに感じられてしまい「またやってるよ」になるでしょう。

 アキバの衰退がそのままアニメを考察する、議論するという文化の終わりでもあります。本来、アニメDBの知識の他に、SFや文学、哲学や心理学、IT関係などを一生懸命勉強してアニメを論じていた層は確かに死んでいます。自分の時間と収入のほぼすべてをアニメ・ゲームなどに費やしていたオタクはいないでしょう。

「オタク」=「お宅」はそもそも、相手を名前で呼ばない…つまり相手は個人ではなくマウントを取る議論の対象でしかないという心理を持つ人たち、あるいは「キミ」「アナタ」と呼べないコミュニケーション不全の集団に対する蔑称です。アニメ絵を身に着ける気持ち悪い集団の象徴です。それを描いていましたが、どちらかというと「オタク」というククリではなく「陰キャ」という集団に見えてしまいます。

 しかも、ドラッグカルチャー、サイバーパンク、ミリタリー、鉱石ラジオなどまでさかのぼってしまい、オタクといっても視点が定まりません。

 本作は逆に巷にあふれている「萌え少女」が中心にいるために、軽くみていると「萌えアニメはいっぱいあるじゃん」「アキバはないけど、オタク文化は全盛でしょ?」という疑問が出てしまいます。ですので「本来的なオタク文化の死」を言われても、今のアニメの視聴者層、ライトオタクはポカーンとなってしまうでしょう。

 そして、焚書・弾圧のような印象ですが、表現の自由に対する危惧…たとえばポリコレや性の消費という視点に見えません。あるいはあってもかなり薄いので、言いたい内容はなんとなく感じられるけど、的外れに感じてしまうでしょう。
 主義主張が濃厚に感じられるだけに、その滑り方はかなり「痛い」です。まさに痛アニメです。

 このアニメを更にもう1個視点を上げて俯瞰すると、このクリエータが考えるオタクの定義やオタクの死と、今のアニメの視聴者層や現代的なオタク定義の分断が、面白いアニメでした。

 が、エンタメ、キャラの魅力というボディがなく、オタクという視点をダイレクトに放り込んだために失敗した感じです。出来が悪いとはいいませんが、これでは理解されないと思います。

 それにキャラ、特に主人公の内面が見えてきません。オタク的なもの大好きという主義主張だけで奥行きがないので、これでは乗れません。6話周辺のエピソードをストーリー全体で膨らませて、彼自身をもっともっとオタク以外の文脈でも語って行かないと感情移入できません。それがないので余計メタ視点になります。

 OP・EDの出来と音楽は素晴らしかったです。そして作画を初めとしたアニメもムラはありますが、悪くなかったです。何より、私は毎週楽しませてもらいました。もらいましたが、アニメそのものを楽しんだわけでなく、裏にある意図を考えるのを楽しんでいました。ですので、ストーリーはあまり高く評価できないかなあ。

 ただ、こういう取り組みは嫌いじゃないので、ストーリーに若干加点しておきます。もっと深さが隠れているにしても、エンタメ度が低いと残念ながら、2回目見て考察する気にはなれないかなあ…。






1話 表現の自由?自称オタクへの絶望?「電池少女」的なアニメ

{netabare} 表現の自由あるいはオタク論を中心に描いたアニメには「図書館戦争」「逆転世界ノ電池少女」などありました。世界観的には「電池少女」の前日譚か?というくらいにそっくりです。

 本来表現の自由の侵害の主体は「公権力」であると思いますが、今、世界的に「ポリコレ」「フェミニズム」などによる表現の自由の侵害がはじまっています。変な話、本当は表現の自由の侵害に抵抗すべき「権利」を謳う人たちが、自分たちで民主主義の首を絞めているのだから笑ってしまいます。
 こういうアニメが作成されるのは、そういう状況に対してものを言いたいクリエータたちの抵抗なんだと思います。

 そういえば「ブラック★★ロックシューター DAWN FALL」の制作会社みたいですね。この作品にもいろいろ含意がありましたが、ほぼ読み取られずに終わっています。ですので、こういう直接表現に来たのかなあと想像します。
 その意味では行間も内包されたテーマ性も読み取れないキャラ萌えの「自称オタク」に対する絶望をクリエータが感じている可能性もあります。

 つまり本作はオタク批判の可能性もあります。この点でも「電池少女」的ですね。2011年ごろまではいた金も時間もすべて「対象」に費やす類のオタクがいなくなって久しく、それにともなってアキバも衰退したのでそのノスタルジーになる可能性もあります。それもまた、時代に対する提言があるものですからいいと思います。

 ただ、残念なことにアニメのレベルがなあ…こういう「オタク」を題材にした場合、キャラデザはもっとまじめにした方がいいですね。敵がアスキーアートだし、キャラの性格もデフォルメがきついし、冒頭の登場人物たちの様子もカリカチュアライズしすぎです。

 こういうところの作り込みが足りないと、伝えたいことを伝える前に批判で終わってっしまうので、そこが残念ですね。最後の方の変身シーンはかなりいい造り込みでしたが「文字芸」はもういいです。

 いずれにせよテーマの意図は素晴らしい。ですので見るとは思いますが、アニメのレベルが付いて行っていないのが残念です。ストーリーでぜひ逆転してほしいですね。

 なお、敵の幹部らしき女性のドクロの髪飾りと魔法少女の胸の飾りが、両方ドクロですね。「エヴァの使途」「ドクロベエ」「神のみぞ知るセカイのエルシィちゃん」あたりで見た感じです。なにか意味があるんでしょうか?{/netabare}


6話 OPとピンクの象が気になります。ディープオタクの妄想か。

{netabare} さて、6話で話が大きく動きました。魔法少女たちが人造物または自然発生のようなイメージです。迫害が始まったと同時に、オタク度が高い少年のところに送られてくることから言って、共同幻想的な「意思の集合体」あるいは少年の熱い想いがオタクカルチャーの象徴的な魔法少女を実体化させたのでしょうか。

 彼女たちの姿は、老人の依頼した人形と似ていることから少年の記憶の底に隠れたのかもしれませんし、オタク総体の集合的無意識の元型・聖母的なものなのかもしれません。敵側のボスの何かかもしれません。

 6話はEDが通常とは違うということはここでストーリーが動きだす、ということですね。捨てられた人形やあの金髪外人から言って、起承転結の転が始まった感じです。

 で、5話まで流れたEDですがスク水、ブルマにセーラー服に囲まれたオタクが、最後は…というイメージでした。これをどうとるかですが、魔法少女たちが幻想=2次元の嫁に見えますが、妙にリアリティがある生々しい作画をワザとしています。オタクヒーローというのは実態の女子高生を諦めて内にこもっている病人です、と言っているんでしょうか。
 次回予告が絵コンテなのも、この作品が作り物であるというメタ視点で庵野秀明氏が使った手法です。

 ストーリーというか本作の全体感ですが、OPが象徴するのはドラッグカルチャー…サイバーパンクでしょう。2話でピンクの象が出てきます。エレファンツオンパレードで知られる幻覚ですが、覚せい剤LSD登場前後ですから1940年代の話です。
 不思議な事にアキバの地下アイドルと絡めてきます。「アンダーグラウンド」つながりかもしれません。

 薬を飲むことが選択につながるのはマトリックスですし、エヴァのオマージュはいたるところで見つかります。
 それだけでなく、鉱石ラジオやモールス信号、軍用機の模型になると1960年~70代でしょうか。アイドルの水着騎馬戦もテレビの人気コンテンツだったみたいです。

 そして敵側ですね。敵は不思議なことにオタクコンテンツであるアスキーアートみたいな人物像です。これは「我儘で悪意のある匿名で無責任なJ民的な視聴者」を象徴しているんでしょうか。
 そう…匿名の悪意がコンテンツどころかカルチャーを殺す…とも取れます。ただ、敵方のボスには意思があるのでなんとも言えません。

 オタクの世代間格差、好みの差、視点の差などマニアと言われる時代のいろんな形のオタクが出てきます。特にドラッグカルチャーに焦点を当てているので、アンダーグラウンドカルチャーを含めたサブカルチャー全体、趣味、マニア、そしてオタク第1世代から今のなんちゃってオタクまで網羅的に扱っていますが、そこは意図的に区別がつくようになっています。

 そして魔法少女の意味ですね。幼女・女子児童向けのコンテンツからリリカルなのは等による大きなお友達のキモコンテンツ化、そしてマギまどによる魔法少女のズラしとオタク内での市民権という歴史も内包している感じです。アキバのアイドル、地下アイドル、アイドルアニメの様々な形まで内包している気がします。

 メッセージを込めたい作品なのは明らかでしょう。どの程度の深さになるかは分かりません。「逆転電池少女」の失敗の後なのにあえてこれをやるという意図も含めて興味深いです。
 まだ1回しか見ていないので、気が付いたところしか拾えていませんが、まあ、オタク総括、ということでしょうね。この先の展開によっては1回戻って再考察したほうが面白いかもしれません。テーマ性が明確になってくるのはこれからでしょう。

 妄想とか、ドラッグ…幻想的なものを強く意識しているのが、気になります。
 それと2011年かあ。なぜ?でしょう。秋葉原通り魔事件が2008年。AKBは2006年、シュタインズ・ゲートが丁度2011年かな。つまり、オタク文化最盛期は2011年ということでしょうか。

 2話冒頭だけ20××年になっているのがなぜか気になるのと、OPの青い金魚の意味がちょっと読み取れてません。オープンカーのイメージも含めて何かオマージュした作品があるのかな?

 なお、OPは特にですけど、EDも含めアートとしてはかなりハイレベルです。作品が一筋縄ではいかない気がするのもOPと2話のピンクの象のせいです。{/netabare}


8話 不穏さがいいですね。虚構と現実の狭間か。

{netabare}  非常に不穏でいいですね。3人の魔法少女の6話の描き方と浮いている感じとこの8話のエピソードから言って、まずこの作品世界そのものが病気の人間の妄想なような雰囲気があります。OPとEDもそういう感じですし。夢オチでも驚きません。

 また、この作品世界そのものは現実という設定にせよ、主人公の病的な何かがキーになりそうです。目を見せないのも不気味です。

 いや、面白いです。こういう仕掛けがありそうな作品は本当に面白い。是非、いい意味でも悪い意味でも最後まで仕掛けて欲しいです。{/netabare}


11話 ここまでの展開はヒントが沢山あるので読めます。で、言いたい事は?

{netabare} 「わんく」=ニコニコ超会議など、いろんなアナロジーを拾って行けば、主義主張が読めてくるんでしょう。頭だけ=感覚器と頭脳プラス妹というのも少し考えたいところですが、まあ、それよりも大きな構造ですね。

  いろいろあるんでしょうけど、OPとEDのアニメはメタファがなんとなくわかるし、6話の展開はネタバレみたいなもの構造を隠そうとしていたわけではなさそうです。
 創作物と現実の間の物語というのは、グリッドマンなどもあるし、もちろんエヴァはもう1段メタ寄りですね。

 さて、最終回どうなるんでしょう?今までのところは正直誰にでも思いつくいわゆる想定の範囲ですし、次回予告だといい思い出とともに現実に戻る感じです。
 問題は最終回で我々の想像を越えられるか、ですね。当然最終回での主張、言いたい事が大事なので結論が見たいところ。



 それにしても、もうちょっと面白くできないんですかね?私みたいな考察組であれば、面白いポイントは沢山あるんですけど、エンタメ感が多分不足している気がします。 {/netabare}


 

 

投稿 : 2024/06/15
♥ : 7

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

(´・ω・`)ショボーン このご時世にコレはない。

 12話(最終話)まで観ました。2023.06.25

 8話で、ヲタク祭りをやっていたら、ショボン軍のヤバい兄妹が襲撃してくるあたりで、大丈夫か?と思いましたが、大丈夫ではありませんでした。

 なにかの隠喩なのか?とも思いましたが、あっさり退場する使い捨てキャラです。その割にはデザインがキモいです。陰キャの妹も何だったのか…。

 戦闘シーンも中途半端にシリアスで、結構人が死にます。戯画化されたヲタクが、ギャグっぽい敵戦闘員とガチの殺し合いをしている絵面は、どんな反応をして良いのか困ります。

 皆様のレビューにあるように、ぶん投げエンドです。しかも、割と陰惨な展開後なので、何とも言えない気分になります。

 何か釈然としない…。それにつきます。
………………………………………………………………………

 5話まで観ました。2023.05.11

 4話は相変わらずな感じの水着回でした。

 5話は少し路線が違います。海外オタクが登場するんですが、海外で評価されてるから日本のサブカルチャー凄い!という妄想のアンチテーゼ的なお話しでした。

 何だ?オタクに批判的な路線に行くのか!?少し、キャラクターにも慣れてきたので、割と先が楽しみになってきました。

………………………………………………………………………

 3話観てのレビューです。2032.04.22

 オタク像が80年代から更新されていません。マンガとアニメ、ゲームを愛好する社会性の低い男性というステレオタイプのキャラクターがこれでもかと登場します。

 大衆文化が花開いた江戸時代から、オタク的な人物は居たと考えられますが、80年代にその存在が世間に認知されたオタクという存在は、M事件などもあり、社会不適応者かつ犯罪予備軍として位置付けられていました。

 設定が過去とは言え、今更、差別や揶揄、嘲笑の対象としてメディアにさんざん消費されたオタク達が解放を求めて戦う話に何の意味があるんでしょうか。

 また、魔法少女の3人は、2000年代以降注目を集め始めた女性オタクではありません。単にヘンテコな人物で何故オタク側なのか全く分かりません。

 オタクを馬鹿にしている人達がオタクの味方面をして作っている感じしかしません。一体、誰にウケると思っているんでしょうか?

 もう少し、現在のサブカルチャーを研究してから作品として送り出して欲しいです。

………………………………………………………………………

 2話まで観てのレビューです。2023.04.16

 何と言うか…ノリが古いです。キャラクターも2周遅れな感じがします。

 押井守先生の「ぶらどらぶ」を観ている気分です。どこが良くないと言いづらいのですが、21世紀のアニメでは無いというか…。

 OPとかも、2000年代初頭にはイケてた感じで、今の視聴者にはウケないんじゃ…と心配になります。

 今の所、視聴を継続するための魅力は全く無いですが、万が一にも面白くなるかもしれないので、視聴は継続です。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 6

猫好き さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

個人的には今季ベストアニメなのよ~~(´・ω・`)

あにこれで意外と人気無いこのアニメ。実は大好きなだけあって、私はかなりしょぼーん(´・ω・`)

それで、嫌われている理由を読んでみたところ、おたくだって色々な人が居るのに、それを全部ひとまとめにされて、世間一般のネガティブなオタクイメージで語られるのは不愉快だって気持ちからかな。いやはや、それは正当で当然な反応だと思う

でも個人的にはやっぱりこのアニメ大好き

それは、昔見たFLCLとかキルラキルみたいな、ハチャメチャな話と血圧高そうな狂って壊れてるキャラ達、そして何よりスピード感がいいのよ。尖った音楽とか、オタク相手のくせにオタクに向かってけんか売る態度。イイわ。これは、いいモノなのよ!!!

そういえば、FLCLだって当時日本ではまったく受けなかったから、この分野のアニメは、好きな人と嫌いな人が分かれてしまうんだと思う、だから評価が芳しくなくとも、気にするな

それで、このアニメ。ここまでやるんだからFLCLを超えて欲しいと思う

実際、いい線は行ってると思う。キャラ絵にもうちょっと華が欲しいって点を除けば、作画は悪くない。OP/EPともシュールなリアルさが私好み。シリアスシュールな世界と素敵な音楽の融合は純粋にかっこいいと思える。それにアナーキーを除くと魔法処女たちが本気で壊れた変態ばっかりで、狂った馬鹿騒動はいい感じ

もちろん不満が無いわけではない

特に魔法少女が出てくるのにそのシステムやはじまりの説明が無い点。三話目のオープニングシーンで一人で一周年を祝っていたおたくヒーローの元に、少女三人が箱に詰められて届けられてるけど、これが出会いだったのかな?

魔法少女が実際にどこか別の世界からの手助けなのか、SSCやその背景世界と関係があるのか、あの気の抜けたマスコットとの関係は、などなど謎ばかり。そこらへんはおいおい判明することを期待したいけど、四話目まででこの程度の開示はちょっとペースが遅いかも。もう少し色々分かってきてもいいはず

まぁ、いずれまだまだ期待してるわ。頑張ってもっと狂った話にしてほしい。がんばれ!

第四話 --
「魔法少女が現実に存在するならそれは、、、、無粋である!」

な、なにを言ってるのかまったく分からないけど、す、素晴らしい!!!
どこかツボにはまったこの言葉www

五話目 --
全般的にかなり低レベルな回。ギャグも面白くないし、狂い度もかなり低い。中ダレ回

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5
67891011121314
ページの先頭へ